JPH03165496A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03165496A
JPH03165496A JP30526889A JP30526889A JPH03165496A JP H03165496 A JPH03165496 A JP H03165496A JP 30526889 A JP30526889 A JP 30526889A JP 30526889 A JP30526889 A JP 30526889A JP H03165496 A JPH03165496 A JP H03165496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
filament
discharge lamp
discharge
discharge lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30526889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Takeda
武田 哲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP30526889A priority Critical patent/JPH03165496A/ja
Publication of JPH03165496A publication Critical patent/JPH03165496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動ハーフブリッジ形インバータ回路により
直列接続された2本の放電灯を点灯するようにした放電
灯点灯装置に関するものである。
従来の技術 第2図に基づいてこの種の放電灯点灯装置の一例を説明
する。まず、商用の交流電源1に整流回路2が接続され
、この整流回路2に平滑回路3が接続されている。この
平滑回路3には自動ハーフブリッジ形のインバータ回路
4が接続されている。
すなわち、このインバータ回路4は、負荷電流帰還形の
2石自励インバータである。そして、電極fa、fb、
fc、fdを有する2本の放電灯5,6が直列接続され
、これらの放電灯5,6の両端には、共振コンデンサ7
が接続されている。
つぎに、前記インバータ回路4の回路構成を説明する。
まず、スイッチング動作を行う直列接続された主トラン
ジスタ8,9が設けられ、これらの主トランジスタ8,
9にはチョークコイル1゜のエネルギーを放出する還流
ダイオード11,12が並列に接続されている。そして
、分割コンデンサ13.14が設けられ、これらの分割
コンデンサ13.14の接続中点と前記主トランジスタ
9のコレクタとの間には、LC共振回路、前記放電灯5
,6を含む負荷回路とが接続されている。
すなわち、この負荷回路に挿入された電流変成器15が
接続され、この電流変成器15により負荷電流を主トラ
ンジスタ8,9のベースに帰還している。
さらに、起動回路16が設けられている。すなわち、充
電抵抗17と起動コンデンサ18との直列回路が前記平
滑回路3の出力に並列に接続され、前記充電抵抗17と
前記起動コンデンサ18との接続中点より前記主トラン
ジスタ8.9の接続中点に放電用ダイオード19と抵抗
20とが直列に接続されている。また、前記充電抵抗1
7と前記起動コンデンサ18との接続中点より前記主ト
ランジスタ9のベースに起動トリガ素子21が接続され
ている。
なお、前記主トランジスタ8,9のベースには、それぞ
れベース回路22.23が接続されている。
また、前記放電灯5,6の共通フィラメントfb。
fcには、フィラメント予熱巻線24が接続されている
このような構成において、電源が投入されると、充電抵
抗17を介して起動コンデンサ18に充電され、その起
動コンデンサ18の電圧が起動トリガ素子21のブレー
クダウン電圧に達すると、その起動トリガ素子21がオ
ンし、起動コンデンサ18の電荷が起動トリガ素子21
を介して主トランジスタ9のベースに流れ込む。この電
流により主トランジスタ9は起動されてオンに移行し、
発振を開始する。
発明が解決しようとする課題 第2図に示す回路においては、放電灯5,6が接続され
ていなくても起動回路16は動作しており、しかも、放
電灯5,6のそれぞれ片側のフィラメントfa、fdが
接続されていれば、インバータ回路4は発振を開始する
。具体的には、2本の放電灯5,6が取付けられている
状態において、いずれか片側の放電灯5.6を交換する
場合を想定する。例えば、一方の放電灯5を外して新た
なものに交換するものとすると、フィラメントfaから
ソケットに挿入すると、その時点から発振が開始され、
他方のフィラメントfbを挿入するまでの間にフィラメ
ントfaが破損するおそれがあった。
課題を解決するための手段 自動ハーフブリッジ形インバータ回路により直列接続さ
れた2本の放電灯を点灯するようにした放電灯点灯装置
において、直列に接続された前記放電灯の共通フィラメ
ント側の各フィラメントを含む起動回路を設けた。
作用 起動回路は放電灯の共通フィラメント側の各フィラメン
トを含んでいるため、2本の放電灯のそれぞれのフィラ
メントが完全にソケットに挿入されていなければインバ
ータ回路が起動しないことになる。そのため、放電灯の
着脱時に、一方のフィラメントに過電流が流れてそのフ
ィラメントを破損するおそれはない。さらに、放電灯の
寿命末期でフィラメントが断線した場合に、1回電源を
オフすると、次の電源のオン時に起動回路が動作せずに
点灯しないため、回路を保護することができるとともに
ユーザにフィラメントの断線を知らせることができるも
のである。
実施例 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
起動回路以外は第2図に示したものと同様であるので、
共通部分は同一符号を用い、説明も省略する。
本実施例における起動回路25は、放電灯5゜6の共通
フィラメントfb、fcを含むものである。
まず、フィラメント予熱巻線24の一端から電源のマイ
ナス側に充電抵抗26と起動コンデンサ27とが直列接
続されて設けられている。これらの充電抵抗26と起動
コンデンサ27との接続中点から放電用ダイオード28
と抵抗29との直列回路が主トランジスタ8,9の接続
中点に接続され、起動トリガ素子30が主トランジスタ
9のベースに接続されている。
ついで、フィラメント予熱巻線24の他の一端は限流ダ
イオード31を介して放電灯6のフィラメントfcに接
続され、かつ、電源のプラス側との間に充電抵抗32が
接続されている。
このような構成において、放電灯5,6がソケットに挿
着されている状態で電源が投入されると、充電抵抗32
、放電灯6のフィラメントfc、放電灯5のフィラメン
トfb、充電抵抗26を介して起動コンデンサ27が充
電される。この充電電圧が起動トリガ素子30のブレー
クダウン電圧に達すると、起動トリガ素子30がオンし
;起動コンデンサ27の電荷が起動トリガ素子30を介
して主トランジスタ9のベースに流れ込む。この電流に
より主トランジスタ9は起動され、オンに移行し、発振
を開始する。
ついで、放電灯5,6が1本、又は、2本ともない場合
、電源を投入すると、フィラメントfb。
fcが接続されていないため、起動回路25が動作せず
、発振は開始されない。
つぎに、一方の放電灯5の交換時、フィラメントEa側
からソケットに挿入すると、フィラメントfbが接続さ
れていないため、起動回路25が動作しない。
さらに、放電灯5の交換時に、前述の場合と逆にフィラ
メントfb側からソケットに挿入すると、起動回路25
は動作するが、フィラメントfaが接続されていないた
め、インバータ回路4に接続された共振回路が形成され
ず、発振は開始しない。
なお、ダイオード29と抵抗28とは起動コンデンサ2
7の電荷を放電するためのリセット回路を形成しており
、また、ダイオード31はフィラメント予熱巻線24を
起動回路25から切り離すための限流ダイオードとして
作用する。
発明の効果 本発明は上述のように、自動ハーフブリッジ形インバー
タ回路により直列接続された2本の放電灯を点灯するよ
うにした放電灯点灯装置において、直列に接続された前
記放電灯の共通フィラメント側の各フィラメントを含む
起動回路を設けたので、起動回路は放電灯の共通フィラ
メント側の各フィラメントを含んでいるため、2本の放
電灯のそれぞれのフィラメントが完全にソケットに挿入
されていなければインバータ回路の起動を防止すること
ができ、また、放電灯の着脱時に、一方のフィラメント
に過電流が流れてそのフィラメントを破損するおそれは
なく、さらに、放電灯の寿命末期でフィラメントが断線
した場合に、1回電源をオフすると、次の電源のオン時
に起動回路が動作せずに点灯しないため、回路を保護す
ることができるとともにユーザにフィラメントの断線を
知らせることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、図は従来の一
例を示す回路図である。 5.6・・・放電灯、25・・・起動回路、fb。 フィラメント 第2 fc・・・ 出 願 人   東京電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動ハーフブリッジ形インバータ回路により直列接続さ
    れた2本の放電灯を点灯するようにした放電灯点灯装置
    において、直列に接続された前記放電灯の共通フィラメ
    ント側の各フィラメントを含む起動回路を設けたことを
    特徴とする放電灯点灯装置。
JP30526889A 1989-11-24 1989-11-24 放電灯点灯装置 Pending JPH03165496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30526889A JPH03165496A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30526889A JPH03165496A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165496A true JPH03165496A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17943059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30526889A Pending JPH03165496A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141181A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141181A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070152598A1 (en) Method for increasing profit in a business to maintain lighting operations in an office building or other place of business
JPH07296982A (ja) 自動点滅蛍光灯の点燈回路
JPH03165496A (ja) 放電灯点灯装置
KR100289969B1 (ko) 직류용 3파장 인버터 컴팩트 램프
JP2560603Y2 (ja) 放電灯点灯装置
CN2528187Y (zh) 电子镇流器
JP3555637B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP5703442B2 (ja) 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具
JP2579376B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3726408B2 (ja) インバータ装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2710618B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
JP3763242B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4210913B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH0545037Y2 (ja)
KR19980024273A (ko) 방전등 점등장치
JPH0799095A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02288095A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02144890A (ja) 放電灯点灯装置
JPH048172A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02123696A (ja) 放電灯点灯装置
JPS634598A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04140072A (ja) 電源装置
JPH11162664A (ja) 非常用点灯装置
JPH05182778A (ja) 放電灯点灯装置およびこの点灯装置を用いた照明器具