JPH03165125A - 通信システム - Google Patents
通信システムInfo
- Publication number
- JPH03165125A JPH03165125A JP30393889A JP30393889A JPH03165125A JP H03165125 A JPH03165125 A JP H03165125A JP 30393889 A JP30393889 A JP 30393889A JP 30393889 A JP30393889 A JP 30393889A JP H03165125 A JPH03165125 A JP H03165125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- line
- devices
- working line
- terminating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
現用回線の両端を、第1.第2の終端装置にて終端し、
該第1.第2の終端装置には夫々第1゜第2の多重化装
置が接続され、該第1.第2の多重化装置間で通信を行
う通信システムに関し、現用回線が障害になってもバッ
クアップ出来る通信システムの提供を目的とし、 両端を第3.第4の終端装置にて終端した予備回線を設
け、該第1.第3の終端装置と該第1の多重化装置間及
び、該第2.第4の終端装置と該第2の多重化装置間に
は夫々第1.第2の切替装置を設け、 該現用回線の障害を該第1.第2の多重化装置が検出す
ると、該第1.第2の切替装置にて、該第1、第2の多
重化装置が該現用回線側にて接vtいれていたものを、
該予備回線側にて接続するように切り替えるように構成
する。
該第1.第2の終端装置には夫々第1゜第2の多重化装
置が接続され、該第1.第2の多重化装置間で通信を行
う通信システムに関し、現用回線が障害になってもバッ
クアップ出来る通信システムの提供を目的とし、 両端を第3.第4の終端装置にて終端した予備回線を設
け、該第1.第3の終端装置と該第1の多重化装置間及
び、該第2.第4の終端装置と該第2の多重化装置間に
は夫々第1.第2の切替装置を設け、 該現用回線の障害を該第1.第2の多重化装置が検出す
ると、該第1.第2の切替装置にて、該第1、第2の多
重化装置が該現用回線側にて接vtいれていたものを、
該予備回線側にて接続するように切り替えるように構成
する。
本発明は、現用回線の両端を、第1.第2の卑1端装置
にて終端し、該第1.第2の終端装置には夫々第1.第
2の多重化″A”llが接続され、該第1第2の多重化
装置間で通信を行う通信システムの改良に関する。
にて終端し、該第1.第2の終端装置には夫々第1.第
2の多重化″A”llが接続され、該第1第2の多重化
装置間で通信を行う通信システムの改良に関する。
[従来の技術〕
第3図は従来例の通信システムのブロック図である。
第3図では現用回線10の両端は終端装置I2にてP一
端され、多重化装置20.21間で、終端装置1.現用
回線IO1終端装置2を介して通信を行っている。
端され、多重化装置20.21間で、終端装置1.現用
回線IO1終端装置2を介して通信を行っている。
しかしながら、現用回線1oが障害になると通信が出来
ない問題点がある。
ない問題点がある。
本発明は、現用回線が障害になってもバンクアップ出来
る通信システムの提供を目的としている。
る通信システムの提供を目的としている。
(課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如く、現用回線1oの両端を、第1、第2
の終端装置1.2にて終端し、該第1゜第2の終端装置
1.2には夫々第1.第2の多重化装置20.21が接
続され、該第1.第2の多重化装置20.21間で通イ
言を行う通信システムにおいて、 両端を第3.第4の終端装置3,4にて終端した予備回
線11を設け、該第1.第3の終端装置1゜3と該第1
の多重化装置20間及び、該第2.第4の終端装置2,
4と該第2の多重化装置21間には夫々第1.第2の切
替装置30..31を設け、該現用回線10の障害を該
第1.第2の多重化部ff20.21が検出すると、該
第1.第2の切替装置30.31にて、該第1.第2の
多重化装置20.21が該現用回線lo側にて接続され
ていたものを、核子@回線II側にて接続するように切
り替える。
の終端装置1.2にて終端し、該第1゜第2の終端装置
1.2には夫々第1.第2の多重化装置20.21が接
続され、該第1.第2の多重化装置20.21間で通イ
言を行う通信システムにおいて、 両端を第3.第4の終端装置3,4にて終端した予備回
線11を設け、該第1.第3の終端装置1゜3と該第1
の多重化装置20間及び、該第2.第4の終端装置2,
4と該第2の多重化装置21間には夫々第1.第2の切
替装置30..31を設け、該現用回線10の障害を該
第1.第2の多重化部ff20.21が検出すると、該
第1.第2の切替装置30.31にて、該第1.第2の
多重化装置20.21が該現用回線lo側にて接続され
ていたものを、核子@回線II側にて接続するように切
り替える。
本発明ムこまれば、第1.第2の多重化装置2021間
は、通常は、第1の終端装置1.現用回線10、第2の
終端装置2を介して通信を行っており、現用回線10が
障害になり、第12第2の多重化部!20.21が障害
を検出すると、第1゜第2の切替装置30.31にζ切
り替え、第3の終端装置3.予備回線11.第4の終端
装置4を介して通信を行うようになる。
は、通常は、第1の終端装置1.現用回線10、第2の
終端装置2を介して通信を行っており、現用回線10が
障害になり、第12第2の多重化部!20.21が障害
を検出すると、第1゜第2の切替装置30.31にζ切
り替え、第3の終端装置3.予備回線11.第4の終端
装置4を介して通信を行うようになる。
従って、現用回線10に障害が発生してもバンクアンプ
され、正常に通信を行うことが出来る。
され、正常に通信を行うことが出来る。
第2図は本発明の実施例の通信システムの片側を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
通信システムとしては、第2図に示す装置が、現用回線
10.予備回線11を介して相手側にも有り通信を行う
が、同じ構成で動作も同じであるので、第2図には片側
を示してあり、第2図にて動作を説明する。
10.予備回線11を介して相手側にも有り通信を行う
が、同じ構成で動作も同じであるので、第2図には片側
を示してあり、第2図にて動作を説明する。
正常な場合は、多重化装置21の多重化部24の重要な
通信は、ボート22.リレー42の接点43、終端装置
2.現用回線10を介して通信を行っており、重要でな
い通信は、ボート23.リレー42の接点43.終端装
置4.予備回線11を介して通信を行っている。
通信は、ボート22.リレー42の接点43、終端装置
2.現用回線10を介して通信を行っており、重要でな
い通信は、ボート23.リレー42の接点43.終端装
置4.予備回線11を介して通信を行っている。
又回線障害とするのは、例えば回線断が1秒間続いた場
合又は、2秒間に10回以上瞬断が発生した場合として
説明する。
合又は、2秒間に10回以上瞬断が発生した場合として
説明する。
切替装置31の、発振器32の出力は分周器33.34
にて分周し、分周器33の、例えばl/10秒周期のク
ロンク出力は、カウンタ38のりロック端子に入力し、
分周器34の、2秒周期のクロック出力はタイマ35に
入力し、タイマ35は分周器34の出力クロックの周t
tn 2秒で動作し、カウンタ37のロード端子に入力
する。
にて分周し、分周器33の、例えばl/10秒周期のク
ロンク出力は、カウンタ38のりロック端子に入力し、
分周器34の、2秒周期のクロック出力はタイマ35に
入力し、タイマ35は分周器34の出力クロックの周t
tn 2秒で動作し、カウンタ37のロード端子に入力
する。
又ボート22にて検出した信号断、rt断の信号は、イ
ンタフェース36を介してカウンタ37のクロック端子
、カウンタ38のロード端子に入力する。
ンタフェース36を介してカウンタ37のクロック端子
、カウンタ38のロード端子に入力する。
1秒以上信号断が続くと、カウンタ38は10以上をカ
ウントし、オア回路39に1ルベルを出力し、2秒以内
に、瞬断が10以上発生すると、カウンタ37は1.1
0以上カウントし、オア回路39にHレベルを出力し、
オア回路39の出力は、ラッチ回路40にてランチされ
、バッファ4Iを介してリレー42に送られ、リレー4
2を動作させる。
ウントし、オア回路39に1ルベルを出力し、2秒以内
に、瞬断が10以上発生すると、カウンタ37は1.1
0以上カウントし、オア回路39にHレベルを出力し、
オア回路39の出力は、ラッチ回路40にてランチされ
、バッファ4Iを介してリレー42に送られ、リレー4
2を動作させる。
リレー42が動作すると、接点43は切り替えられ、ボ
ート22よりの信号は、終端装置4.予備回線11を介
して相手側と通信を行うようになる。
ート22よりの信号は、終端装置4.予備回線11を介
して相手側と通信を行うようになる。
即ち、現用回線10が障害になると、通信は予備回vA
11を介して行うようになり、バックアップが出来、通
信システムとしての信頼性は向上する。
11を介して行うようになり、バックアップが出来、通
信システムとしての信頼性は向上する。
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、現用回線が障
害になっても通信は予備回線を介して行うようになり、
バックアップが出来、信頼性を向上出来る効果がある。
害になっても通信は予備回線を介して行うようになり、
バックアップが出来、信頼性を向上出来る効果がある。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の実施例の通信システムの片側を示すブ
ロック図、 第3図は従来例の通信システムのブロック図である。 図において、 1〜4は終端装置、 10は現用回線、 1は予備回線、 0.21は多重化装置、 2.23はボート、 4は多重化部、 0.31は切替装置、 2は発振器、 3.34は分周器、 5はタイマ、 6はインタフェース、 7.38はカウンタ、 9はオア回路、 0はランチ回路、 1はバッファ、 2はリレー 3はリレー42の接点を示す。
ロック図、 第3図は従来例の通信システムのブロック図である。 図において、 1〜4は終端装置、 10は現用回線、 1は予備回線、 0.21は多重化装置、 2.23はボート、 4は多重化部、 0.31は切替装置、 2は発振器、 3.34は分周器、 5はタイマ、 6はインタフェース、 7.38はカウンタ、 9はオア回路、 0はランチ回路、 1はバッファ、 2はリレー 3はリレー42の接点を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 現用回線(10)の両端を、第1、第2の終端装置(1
、2)にて終端し、該第1、第2の終端装置(1、2)
には夫々第1、第2の多重化装置(20、21)が接続
され、該第1、第2の多重化装置(20、21)間で通
信を行う通信システムにおいて、 両端を第3、第4の終端装置(3、4)にて終端した予
備回線(11)を設け、該第1、第3の終端装置(1、
3)と該第1の多重化装置(20)間及び、該第2、第
4の終端装置(2、4)と該第2の多重化装置(21)
間には夫々第1、第2の切替装置(30、31)を設け
、 該現用回線(10)の障害を該第1、第2の多重化装置
(20、21)が検出すると、該第1、第2の切替装置
(30、31)にて、該第1、第2の多重化装置(20
、21)が該現用回線(10)側にて接続されていたも
のを、該予備回線(11)側にて接続するように切り替
えることを特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30393889A JPH03165125A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30393889A JPH03165125A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03165125A true JPH03165125A (ja) | 1991-07-17 |
Family
ID=17927093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30393889A Pending JPH03165125A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03165125A (ja) |
-
1989
- 1989-11-22 JP JP30393889A patent/JPH03165125A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03165125A (ja) | 通信システム | |
JP2705150B2 (ja) | 光ループ型ローカルエリアネットワーク間接続装置 | |
JPS6148249A (ja) | 回線切替装置 | |
JPS60259026A (ja) | N:1の現用予備装置における自動切替方法 | |
JPH02179134A (ja) | 高信頼化端末接続装置 | |
JPH04111630A (ja) | データ伝送系 | |
JPH01311659A (ja) | 目動交換機の2重化アダプタ | |
JPH03101416A (ja) | クロック供給切替回路 | |
JPH03263954A (ja) | ディジタル伝送装置 | |
JPH05111084A (ja) | 交換機 | |
JPH0563802A (ja) | 交換機の二重化装置 | |
JPH0194743A (ja) | 切替制御方式 | |
JPS58209231A (ja) | 発振器2重化方式 | |
JPH06197044A (ja) | 伝送装置 | |
JPH0537422A (ja) | 回線切替方式 | |
JP2001119359A (ja) | 伝送装置 | |
JPS62286339A (ja) | 情報処理装置の通信回線切替方式 | |
JPS6194434A (ja) | 回線切換制御方式 | |
JPH0642680B2 (ja) | 光ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−ク間の接続装置 | |
KR980007340A (ko) | 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신 장치 | |
JPH066385A (ja) | 交換機 | |
JPS63242045A (ja) | 障害ノ−ド切離方法 | |
JPH01286647A (ja) | 交流分岐回路 | |
JPH0697923A (ja) | ルート切替装置 | |
JPS62168438A (ja) | クロツク信号安全保障装置 |