JPH03163573A - 電子写真プリンタ - Google Patents

電子写真プリンタ

Info

Publication number
JPH03163573A
JPH03163573A JP1303754A JP30375489A JPH03163573A JP H03163573 A JPH03163573 A JP H03163573A JP 1303754 A JP1303754 A JP 1303754A JP 30375489 A JP30375489 A JP 30375489A JP H03163573 A JPH03163573 A JP H03163573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
primary charger
electrifying device
primary
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1303754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ono
尚生 小野
Ryoji Momiyama
籾山 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1303754A priority Critical patent/JPH03163573A/ja
Publication of JPH03163573A publication Critical patent/JPH03163573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、像担持体として感光ドラムを備えた電子写真
プリンタに関し,詳しくは、そのドラム表面を帯電させ
る一次帯電器の内部を強制的に換気する構造に関する。
〈従来の技術〉 この種の電子写真プリンタの基本構成としては,第8図
の概略図に示す様に、感光ドラム11の周囲に、一次帯
電器l2と、光書込へッドl3と、現像器14と、転写
帯電器15と、除電光源16と、クリーニング装置17
とが所定位置に配置されている。
上記感光ドラム1lは、導電性円筒基材の表面に光半導
体を塗布或いは蒸着して成るもので、図示せぬ駆動機構
により所定方向(矢印ア)に一定速度で回転する。上記
光半導体は,露光された部分だけが絶縁体から導電体に
変化する性質を有する。
又上記一次帯電器l2は、第9図の斜視図に示す如く、
二つの絶縁性の固定部材12a間に、帯電ワイヤ12b
を張設するとともに,断面略n状の導電性のシールド板
12cを、上記帯電ワイヤ12bを覆う様に,上記感光
ドラムll側を開口させた状態で架設して構威されたも
のである。
上記構成において、一次帯電器l2の帯電ワイヤ12b
に、5〜8kV程度の直流高電圧を印加してコロナ放電
を起こさせると、感光ドラム1lの表面が一様に帯電す
る。この状態で、LED,半導体レーザ等を用いた光書
込へッドl3により感光ドラムI1の表面を選択的に露
光すると、上記光半導体の性質から露光部分の電荷だけ
が基材へ逃げて、そのドラム11の表面上に電位差によ
る静電潜像が形成される。
この感光ドラム11の表面に現像器14により、そのド
ラム表面の一様帯電電位に近い電位に帯電させたトナー
を接触させると、トナーが静電気力により上記露光部分
だけに、つまり上記静電潜像に対応して付着する。そし
てそのドラム表面に印刷媒体18を接触させると,上記
付着トナーが転写帯電器15により媒体l8上に転写さ
れて、画像が形成される。その後、除電光源16でドラ
ム表面を一様に露光することにより、残った電荷がトラ
ム1lの基材へ逃がされ、更にクリーニング装置17に
より残留トナーが除去される。
上述の様な電子写真プリンタに設けられる一次帯電器1
2では、連続的にコロナ放電を起こさせた場合、その内
部、つまりシールド板12cで覆われた部分にオゾンが
発生して均一なコロナ放電か得られなくなる。すると感
光トラム11の表面の一様帯′FL電位にムラができて
、付着させるトナーの電位とのバランスが崩れ、その結
果、転写される画像に地力ブリ等の汚れが生じてしまう
そこで一次帯電器12に連続して均一なコロナ放電を起
こさせる為に、その内部を強制的に換気する必要がある
従来の電子写真プリンタでは、上記換気手段として、例
えば第lO図の要部斜視図に示す様に、次帯電器l2の
シールド板12cに換気口12dを設けるとともに、そ
の一次帯電器12の上方にファン19を配置し、そのフ
ァン19によりダクト20を通して上記換気口12dか
ら一次帯電器12内へ送風していた。
或いは第11図の概略構成図に示す様に、一次帯電器1
2の側方にファンl9を配置し,そのファン19により
ダクト20を通して、感光ドラム11と一次帯電器l2
との隙間から一次帯電器l2内へ空気を送り込んで換気
を行っていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし従来の電子写真プリンタでは、上述の様に一次帯
電器12の内部を換気する手段として別個に設けたファ
ンl9と、そのファン19から一次帯電器l2まで延ば
したダクト20とがスペースを取る為に,それだけプリ
ンタが大型化するという問題がある。又ファンl9を駆
動する電源を設ける為に、プリンタ内の構成が複雑化す
るという問題もあった。
本発明は、上記問題点を解決した、コンパクトで、電源
も不要な一次帯電器内換気手段を備えた電子写真プリン
タを提供することを目的とする. 《課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する為に、本発明に係る電子写真プリン
タでは、上記換気手段として、感光ドラムの端面に羽根
を取り付けて形成した気流発生部と、通気口を開けた状
態て上記気流発生部を覆い、その気流発生部と一次帯電
器の内部とを連通したカバーダクトとを゛備えた。
〈作用〉 上記構或によれば,感光ドラムが回転すると、羽根が共
に回転して,カバーダクトに覆われた気流発生部で気流
が発生する。そしてその気流の向きに応じて,カバーダ
クトの通気口から気流発生部へ取り入れられた空気が、
カハーダクトにより導かれて一次帯電器の内部へ送り込
まれ、或いは一次帯電器内の空気か、気流発生部により
吸引されてカバーダクトの通気口から排出される。これ
により一次帯電器の内部が強制的に換気されることにな
る。
〈実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は,本発明の第一の実施例を示す電子写真プリン
タの要部分解斜視図、第2図は同要部組立斜視図、第3
図は同要部断面図で、これらの図は、本発明に係る電子
写真プリンタの感光トラムlと一次帯電器2とを示して
いる。
上記感光ドラムlと一次帯電器2との基本構成は、夫々
第8図に示した電子写真プリンタにお1−)る感光ドラ
ム及び第9図に示した一次帯電器と同様である.即ち感
光トラムlは、導電性円筒基材の表面に光半導体を塗布
或いは蒸着して成るもので,・その軸Sが図示せぬフレ
ームに回転可能に支持されて、図示せぬ駆動機構により
所定方向(矢印イ)に一定速度で回転する。
又一次帯電器2は、二つの絶縁性の固定部材3.4間に
、上記感光ドラムlと同程度の長さを有する帯電ワイヤ
5を張設するとともに、断面略n状の導電性のシールド
板6を、上記帯電ワイヤ5を覆う様に、上記感光トラム
l側を開口させた状態で架設して構成されたものである
本発明に係る電子写真プリンタの特徴は、一次帯電器2
の内部、つまりシールド板6で覆われた部分を強制的に
換気する手段にある. 即ちその換気手段として、図の様に感光ドラムlの端面
1a,lb ,この実施例の場合にはその伺れか一方、
例えば端面1aに、複数枚の羽根7aが取り付けられて
気流発生部8aが形成されるとともに、その気流発生部
8aを覆い、その気流発生部8aと上記一次帯電器2の
内部とを連通したカバーダクト9aが設けられている。
上記複数枚の羽根7aは、感光ドラムlの端面1aの周
辺部に、垂直に且つ等間隔に並べられ、しかも感光ドラ
ムlが所定方向へ回転した際に、感光トラムlの放射方
向へ拡散する気流を発生する様に、各羽根7aのドラム
回転方向端部7a−1が内側に寄った状態で取り付けら
れている。
一方上記カバーダクト9aは、感光ドラムl及び羽根7
aに接触しない範囲で小さく、上記気流発生部8aをカ
バーする様に略円盤状に形威されており、その側面中央
には,感光ドラム1の軸Sを挿通させる様にして通気口
9a−1が開けられている。
そしてこのカバーダクト9aは、一次帯電器2の一方の
固定部材3に連結され、その固定部材3に設けた連通孔
3aを介して、上記気流発生部8aと一次帯電器2の内
部とを連通している。
上記構戊によれば、感光ドラム1力く所定方向へ回転す
ると、羽根7aが共に回転して、カノくーダク}−9a
に覆われた気流発生部8aで気流が発生する.そしてこ
の実施例の場合には、第3図に示す如く、カバーダクト
9aの通気口9a−1から気流発生部8aへ取り入れら
れた空気が、カバーダクト9aにより導かれ、連通孔3
aを通って一次帯電器2の内部へ送り込まれる.送り込
まれた空気は、一次帯電器2と感光ドラムlとの隙間か
ら出ていく.これにより一次帯電器2の内部が強制的に
換気されることになり、均一なコロナ放電が連続的に得
られる。
上述の様に本発明の電子写真プリンタでは、感光ドラム
lの回転を利用して一次帯電器2内の換気を行う為、換
気専用のファンを別個に設ける此要がない。又、感光ト
ラム1と一次帯電器2と力1互いに接近した状態で配置
され、しかも羽根7aを大きくしなくても充分な換気効
果が得られる為、気流発生部7a及びカバーダクト9a
をコンノペクトに構成することができる。
第4図は、第二の実施例を示す要部断面図である。
図の様にこの実施例では、感光ドラムlのもう一方の端
面1bにも、上記第一実施例と同様に複数枚の羽根7b
が取り付けられて気流発生部8bが形或されるとともに
、カバーダクト9bが設けられている。但しその羽根7
bは、第5図の説明図に示す如く、第一実施例における
羽根7aとは逆に、感光ドラム1が所定方向へ回転した
際に、感光ドラム1の回転中心、つまり軸Sの方へ集中
する気流を発生する様に,各羽根7bのドラム回転方向
端部7b−1が外側に寄った状態で取り付けられている
この第二の実施例の場合には,感光ドラム1が所定方向
へ回転すると、一方の気流発生部8aとカバーダクト9
aとにより、第一実施例の場合と同様に空気が一次帯電
器2内へ送り込まれる.それと同時に、一次帯電器2内
の空気は、上述の如く羽根7bを取り付けたもう一方の
気流発生部8bにより吸引されて,一次帯電器2の固定
部材4に設けた連通孔4aを通り、更にカバーダクト9
bに導かれて、そのカバーダクト9bの通気口9b−1
から排出される。これにより、第一実施例の場合よりも
効率の高い換気を行うことができる。
第6図と第7図は,夫々第三,第四の実施例を示す要部
断面図である。
図の様にこれらの実施例は、上記第二の実施例の変形で
、一次帯電器2のシールド板6の上面に換気口6aが設
けられている。そして感光ドラム1が所定方向へ回転し
た際に、双方の気流発生部8a , 8bとカバーダク
ト9a,9bとにより、第三の実施例の場合には、双方
のカバーダクト9a,9bの通気口9a−1,9b−1
から流入した空気が一次帯電器2内へ送り込まれて換気
口6aから抜け、又第四の実施例の場合には逆に、換気
口6aから一次帯電器2内へ流入した空気が双方のカバ
ーダクト9a,9bの通気口9a−1,9b−1から抜
けて、一次帯電器2内が換気される様に構成されている
.つまり各気流発生部8a,8bがその様な方向の気流
を発生すべく、夫々の羽根7a,7bが取り付けられて
いる。
尚、本発明に係る電子写真プリンタの画像形成動作につ
いては従来と相違なく,よって説明を省略する。
〈発明の効果〉 以上述べた様に本発明の電子写真プリンタでは、一次帯
電器の内部を強制的に換気する手段として、コンパクト
に構成し得る気流発生部とカハーダクトとを設けた為,
プリンタが小型化される。
しかも感光ドラムの回転を利用して換気用の気流を発生
させる為、専用の電源も不要で、プリンタ内の構成が単
純化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一の実施例を示す要部分解斜視図
、 第2図は、同要部組立斜視図, 第3図は、同要部断面図、 第4図は、第二の実施例を示す要部断面図、第5図は,
第二の実施例における説明図、第6図は、第三の実施例
を示す要部断面図、第7図は、第四の実施例を示す要部
断面図、第8図は、電子写真プリンタの基本構或を示す
概略図, 第9図は、第8図における一次帯電器の斜視図、 第lO図は、従来例を示す要部斜視図、第11図は、他
の従来例を示す概略構成図である。 1・・・感光ドラム,la,1b・・・端面,2・・・
一次帯電器,  S−・・帯電ワイヤ,6・・・シール
ド板,  7a,7b・・・羽根,8a , 8b・・
・気流発生部, 9a,9b ・・・カバーダクト. 9a−1,9b−1 −−−通気口.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体である回転する感光ドラムと、帯電ワイヤをシ
    ールド板で覆って成り、上記感光ドラムの表面を帯電さ
    せる一次帯電器とを備えるとともに、その一次帯電器の
    内部を強制的に換気する手段を備えた電子写真プリンタ
    において、 上記換気手段として、上記感光ドラムの端面に羽根を取
    り付けて形成した気流発生部と、通気口を開けた状態で
    上記気流発生部を覆い、その気流発生部と上記一次帯電
    器の内部とを連通したカバーダクトとを備えたことを特
    徴とする電子写真プリンタ。
JP1303754A 1989-11-22 1989-11-22 電子写真プリンタ Pending JPH03163573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303754A JPH03163573A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 電子写真プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303754A JPH03163573A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 電子写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163573A true JPH03163573A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17924872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303754A Pending JPH03163573A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 電子写真プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163573A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720763A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の放電器送風装置
JP2000010385A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100370191B1 (ko) * 1999-04-28 2003-01-29 삼성전자 주식회사 습식 전자사진방식 인쇄기의 현상장치
JP2004279527A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2018146843A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 現像装置、画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720763A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の放電器送風装置
JP2000010385A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100370191B1 (ko) * 1999-04-28 2003-01-29 삼성전자 주식회사 습식 전자사진방식 인쇄기의 현상장치
JP2004279527A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2018146843A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 現像装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443895Y2 (ja)
US4745282A (en) Ventilated corona charging
US5038174A (en) Image forming apparatus having a ventilated image forming unit
JPH02253288A (ja) 画像形成装置
JPH10198128A (ja) コロナ放電装置
US4897693A (en) Magnetic particle carrying apparatus
JPH03163573A (ja) 電子写真プリンタ
US7356286B2 (en) Charger, image forming apparatus and process cartridge
JP2003323078A (ja) 感光体と画像形成装置
JPH11327295A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3310549B2 (ja) 非磁性一成分現像剤を使用した現像装置
JP2004287216A (ja) 多色画像形成装置及び作像ユニット
JP3121470B2 (ja) 画像形成装置
JP6981036B2 (ja) 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP2632815B2 (ja) 画像形成装置
US7421222B2 (en) Electrophotographic device with contaminant-resistant photoconductor and charger
JPH09197766A (ja) 放電電極装置
JP4051914B2 (ja) 画像形成装置
JPH046037Y2 (ja)
JP2002091171A (ja) 画像形成装置及び画像転写方法
JP4164793B2 (ja) 画像形成装置
JPH0310518Y2 (ja)
JP3649411B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635381A (ja) 電子写真式記録装置
JP2795404B2 (ja) 電子写真記録装置