JPH03163146A - 塩素化ポリエチレンゴム組成物 - Google Patents

塩素化ポリエチレンゴム組成物

Info

Publication number
JPH03163146A
JPH03163146A JP30226089A JP30226089A JPH03163146A JP H03163146 A JPH03163146 A JP H03163146A JP 30226089 A JP30226089 A JP 30226089A JP 30226089 A JP30226089 A JP 30226089A JP H03163146 A JPH03163146 A JP H03163146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorinated polyethylene
weight
rubber
chlorine content
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30226089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712662B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fujita
藤田 宜宏
Takashi Ariyoshi
有吉 隆司
Masahiro Watanuki
昌弘 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP30226089A priority Critical patent/JP2712662B2/ja
Publication of JPH03163146A publication Critical patent/JPH03163146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712662B2 publication Critical patent/JP2712662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明(よ塩素化ポリエチレンゴム組成物に関する。詳
しくは、不活性有機溶剤中で塩素化して得た塩素化ポリ
エチレンゴム組或物に関する。
(従来の技術) ポリエチレンを不活性溶剤中で塩素化して得た塩素化ポ
リエチレンゴムは耐候性、耐オゾン性、耐炎性、耐油性
、機械的強度、明色性の優れたゴムとしてその性能が要
求されるゴム製品、例えばゴムホース、ゴムパッキン、
ゴムベルト、ゴムケーブル、ゴムガスケット、ゴムルー
フィング等として使用されている。このゴム製品を製造
する方法は、ゴム混線機を用いて不活性溶剤中で塩素化
して得た塩素化ポリエチレンゴムにゴム用配合剤を混練
し、次いでゴム用成形機で成形した後、加硫してゴム製
品を得る。
しかしながら、不活性溶剤中で塩素化して得た塩素化ポ
リエチレンゴムは、ゴム混練機との粘着が大きく、例え
ばロール混線機を使用し、不活性溶剤中で塩素化して得
た塩素化ポリエチレンゴムにゴム用配合剤を混練する場
合、ロール混線機の表面にゴムが粘着しロール混線機か
ら取り出すのが困難となる。更にこのゴム混練物はゴム
威形機との粘着が激しく、例えば押出成形機で押出すと
押出物の表面が平滑でなくざらつく等、極めて作業性や
成形性が劣ったものである。
掛ることから、作業性と戒形性の優れた溶液法塩素化ポ
リエチレンゴム組成物の出現が強く望まれているのが現
状である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記問題点を解決するめために鋭意研究の結
果、不活性溶剤中で塩素化して得た塩素化ポリエチレン
から成る作業性と戒形性の優れた塩素化ポリエチレンゴ
ム組成物を提供するものである。
(課題を躬決するための手段) 本発明は、不活性H機溶剤中で塩素化して得た塩素含ユ
が15〜30重量%の塩素化ポリエチレン20〜80重
量部と塩素含量が40〜55重量%の塩素化ポリエチレ
ン20〜80@量部から成り、その塩素含aQが30〜
40重量%の塩素化ポリエチレンゴム組成物にある。そ
して本発明が堤1共する塩素化ポリエチレンゴム組成物
は優れた作業性と成形性を示す。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明に使用される不活性溶剤中で塩素化して得た塩素
化ポリエチレン(以下溶液法CPEと称する)とは、ポ
リエチレン、エチレンーブテンーIJF:重合体、エチ
レンープロピレン共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重
合体等に塩素を導入したものである。塩素の導入は、該
記ボリマーを有機溶剤、例えば四塩化炭素、クロロホル
ム、ジクロルメタン、四塩化エタン、三塩化エタン、テ
トラクロルエチレン、トリクロルエチレン、モノクロ口
ベンゼン、オルトジクロルベンゼン、ベンゼン等に溶H
 L塩索ガスを吠込み塩素化する方法によって行なわれ
る。
本発明の塩素化ポリエチレンゴム組成物は、塩素含量1
5〜30!rl%の塩素化ポリエチレンが20〜80重
量%と塩索含量40〜55重量%の塩素化ポリエチレン
が80〜20重量%から成る。
この各々の塩素化ポリエチレンの塩素含量が上記のff
lm%範囲以内に於いて、塩素化ポリエチレンゴム組成
物は作業性と成形性が著しく優れたものとなる。塩素含
量が異なる各々の塩素化ポリエチレンが本発明の重瓜%
範囲外のものから或る塩素化ポリエチレンゴム組成物は
硬く、混線作業において、例えばロール混線作業に於い
て塩素化ポリエチレンゴム組成物はロールに巻きつさが
悪い、或いは塩素化ポリエチレンゴム組成物へのゴム用
配含剤の分散が恕く混練に長時間を必要とする等、混練
性が極めて劣ったものとなり好ましくない。
本発明の塩素化ポリエチレンゴム組威物は、上記の各々
の塩素化ポリエチレンの塩素含量が上記の重量%範囲以
内にあり、更に塩素化ポリエチレンゴム組成物の塩素含
量が30〜40重量%にある。塩素含量が30〜40重
量%の範囲外の塩素化ポリエチレンゴム組成物は、加硫
するとゴム弾性が無くなり、また機械的或いは物理的性
質が劣りlJfましくない。
本発明の塩素化ポリエチレンゴム組成物を得る方法は、
特に制限されるものではないが、一般には、ゴム混線機
、例えばロール混練機、インターナルミキサー、双腕型
二−ダー等で混練して得ることが出来る。混練に際して
はゴム用配合剤、例えば塩素化ポリエチレンから発生す
る塩酸を捕捉する脱塩酸jiff捉剤及び/又は加硫剤
として、例えば金属酸化物、有機鉛化合物、金属水酸化
物、脂肪酸金属石鹸類等が必要に応じて適宜配合される
又塩素化ポリエチレンの加硫剤及び/又は加硫促進剤と
してa機過酸化物、トリアジンチオール系化会物、チオ
ウレア系化合物、チウラム系化合物、ポリアミン系化合
物、多官能性メタアクリレート系化合物、多価アルコー
ル・メタアクリレート及びアクリレート系化合物、その
他の加硫剤及び/又は加硫促進剤類笠が必要に応じて適
宜配合される。その他必要に応じてゴム用配合剤、例え
ば老化防止剤、粘着付与剤、可塑剤・、軟化剤、補強剤
、増量剤等が配合される。
そして、得られた塩素化ポリエチレンゴム組成物はゴム
成形機、例えばロール或形機、押出成形機、圧縮成形機
、カレンダーロール等で成形され、次に加硫され塩素化
ポリエチレンゴム製品とシテ使用される。
(丈施例) 以下実施例をもとに本発明を説明するが、本発明はこれ
らの実施例からなんら制限を受けるものではない。
なお実施例で行なった測定は以下の測定法に従って測定
した。
塩素含量 :  JIS  K  6388  燃焼法
押出試験 : プラベンダー社製プラスチコーダー P
L  V  151、押出 機タイプ 10Dを使用し、 80℃の押出温度で押出し、A STM  D2230のA法に従 い押出指数として押出物の形状 を採点した。
火施例に使用した塩素化ポリエチレンは下記の方法によ
り製造した。
100リッターのグラスライニング製オートクレープに
東ソー(株)製二ボロンハード#5700の高密度ポリ
エチレンを5Kg入れ、次に四塩化炭素65Kgとα,
α゜−アゾビスイソブチロニトリル0.OIKgを仕込
んだ後、加圧下に100℃に昇温した。オートクレープ
のゲージ圧力2.5Kg/cm2おいて塩素ガスを10
リッター/分の割合でオートクレープ下部から吹込み塩
素化ポリエチレンの塩素含量が目標値になるまで塩素化
した。塩素化ポリエチレンの四塩化炭素溶液中に含まれ
る塩酸等の酸分を除去するために常圧下で窒素ガスを吹
込んだ。次に表面温度が145℃のドラムドライヤーに
より四塩化炭素と塩素化ポリエチレンを分離した。得ら
れた各々の塩素化ポリエチレンの塩素含量を測定した結
集、塩素含量20.7重量%、2964重量%、37.
4ff[量%、41.9重量%と46.71!i量%の
塩素化ポリエチレンを得た。
尖施例1 得られた塩素含量が20.7fff量%の塩素化ポリエ
チレン30重量%と塩索含量が41.9重量%の塩素化
ポリエチレン70重量%を(株)東洋精機製作所製8イ
ンチロールを用いてロール温度80℃で混練を行ない塩
素化ポリエチレンゴム組成物を得た。塩素化ポリエチレ
ンプム組成物の塩索含量を測定した。混練に際しては混
練物のロール混練機への粘着の有無を判定した。次に上
記のロール混線機で塩素化ポリエチレンゴム組成物1 
0 0 ffIQ部あたり、酸化マグネシウム10重量
部、カーボンプラック50重量部、ジー(2−エチルへ
キシル)セバケート25m量部、ジクミルパーオキサイ
ド6重量部とトリアリルイソシアヌレート4LIf量部
を添加混練し、幅15mm,厚さ2mmのリボン状に分
出し、押出試験を行なった。
拭験結果を表−1に示す。
丈施例2 大施例2は、実施例1の塩素含量が20.7重量%の塩
素化ポリエチレン30重量%と塩素含量が41.9ff
f量%の塩素化ポリエチレン70重量%を、塩素含量が
29.4ffi量%の塩素化ポリエチレン40ffi’
量%と塩素含量が46.7重量%の塩素化ポリエチレン
60重量%に変えた以外実施例1に従った。
実施例3 実施例3は、実施例1の塩素含量が20.7重量%の塩
素化ポリエチレン30重量%と塩素含量が41.9ff
l量%の塩素化ポリエチレン70重量%を、塩素含量が
20.7ffi量%の塩素化ポリエチレン50ff[量
%と塩索含量が41.9重量%の塩素化ポリエチレン5
0mm%に変えた以外実施例1に従った。
比較例1 比較例1は、実施例1の塩素含量が20.7重量%の塩
素化ポリエチレン30重量%と塩素含量が41.9重量
%の塩素化ポリエチレン?Offi量%を、塩素含量が
37.4ffi量%の塩素化ポリエチレン100重量%
に変えた以外実施例1に従った。
比較例2 比較例2は、実施例1の塩素含量が20.7重量%の塩
索7ヒポリエチレン30重量%と塩素含量が41.9m
m%の塩素化ポリエチレン70ffiffi%を、塩素
含量が20.7重量%の塩素化ポリエチレン90重量%
と塩索含量が41.9重量%の塩素化ポリエチレン10
重量%に変えた以外実施例1に従った。
表−1の実施例と比較例を比較し、明らかに実施例はロ
ール混練機への粘着が小さ“く、また押出拭験による押
出指数が高い値を示しており、作業性と成形性の優れて
いることが分る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように本発明の塩素化ポリエチ
レンゴム組或物は、不活性有機溶剤中で塩素化して得た
塩素含量が15〜30重量%の塩素化ポリエチレン20
〜80重量部と塩素含量が40〜55虫量%の塩素化ポ
リエチレン20〜8Off!m部から成り、その塩素含
有量が30〜40重瓜%であり、ゴム混線機への粘着が
なく、ゴム成形機による或形性が優れていることが分る

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性有機溶剤中で塩素化して得た塩素含量が1
    5〜30重量%の塩素化ポリエチレン20〜80重量部
    と塩素含量が40〜55重量%の塩素化ポリエチレン2
    0〜80重量部から成り、その塩素含有量が30〜40
    重量%の塩素化ポリエチレンゴム組成物。
JP30226089A 1989-11-22 1989-11-22 塩素化ポリエチレンゴム組成物 Expired - Fee Related JP2712662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30226089A JP2712662B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 塩素化ポリエチレンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30226089A JP2712662B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 塩素化ポリエチレンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03163146A true JPH03163146A (ja) 1991-07-15
JP2712662B2 JP2712662B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17906873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30226089A Expired - Fee Related JP2712662B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 塩素化ポリエチレンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712662B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122036A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Yazaki Corp 塩素化ポリエチレン樹脂組成物
CN115975302A (zh) * 2022-12-30 2023-04-18 京东橡胶有限公司 一种氯化聚乙烯橡胶组合物、橡胶板材及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122036A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Yazaki Corp 塩素化ポリエチレン樹脂組成物
CN115975302A (zh) * 2022-12-30 2023-04-18 京东橡胶有限公司 一种氯化聚乙烯橡胶组合物、橡胶板材及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712662B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04234448A (ja) ポリブテン−1を含む動的に部分架橋した熱可塑性エラストマー
EP0540617A1 (en) COMPOSITION FOR TIRE CARCASES.
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
CA1207949A (en) After-chlorinated ethylene/butene-1 copolymer and process for its production
KR920001792B1 (ko) 탄성혼합조성물 및 제품
JPH03163146A (ja) 塩素化ポリエチレンゴム組成物
JPH0686487B2 (ja) クロロスルホン化ポリエチレン
JPS6260401B2 (ja)
JPS6256902B2 (ja)
KR0162158B1 (ko) 내피로성 타이어 가황 브래더의 고무조성물
JP2924188B2 (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JPS6360782B2 (ja)
JPS58216058A (ja) 医療、医薬用ゴム製品
JPH0485351A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JP2596971B2 (ja) ゴム組成物
JPS6159342B2 (ja)
JPH11279221A (ja) 塩素化ポリオレフィン
JPH0686488B2 (ja) クロロスルホン化ポリエチレンの製造法
JPH0329242B2 (ja)
JPH06157647A (ja) クロロスルホン化ポリオレフィンの製造法
JPS627754A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPH0374450A (ja) 弾性体組成物の製法
JPH0822937B2 (ja) ゴム組成物
JPH0350206A (ja) 塩素化ポリエチレン及びその製造法
JPH0586243A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees