JPH03163046A - (1R,cis,E)2,2―ジメチル―3―[2―フルオル―3―オキソ―3―(1,1―ジメチルエトキシ)―1―プロペニル]シクロプロパンカルボン酸 - Google Patents

(1R,cis,E)2,2―ジメチル―3―[2―フルオル―3―オキソ―3―(1,1―ジメチルエトキシ)―1―プロペニル]シクロプロパンカルボン酸

Info

Publication number
JPH03163046A
JPH03163046A JP2315718A JP31571890A JPH03163046A JP H03163046 A JPH03163046 A JP H03163046A JP 2315718 A JP2315718 A JP 2315718A JP 31571890 A JP31571890 A JP 31571890A JP H03163046 A JPH03163046 A JP H03163046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
oxo
compound
dimethylethoxy
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315718A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Martel
ジャック・マルテル
Jean Tessier
ジャン・テシエ
Andre Teche
アンドレ・テシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH03163046A publication Critical patent/JPH03163046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/74Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to other ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2.2−ジメチル−3−(2−フルオル−3
−オキソ−3−(1.1−ジメチルエトキシ)一1−プ
ロペニル)シクロプロパンヵルボン酸の新誘導体、その
製造法及びそれの植物の寄生だに類の駆除への使用に関
する。
しかして、本発明は、 ( IR,cis,E)2.2−ジメチル−3−(2−
フルオル−3−オキソ−3−(11−ジメチルエ}キシ
)−1−7’ロベニル)シクロフ゜ロバンカルボン酸シ
アノ(3−7エノキシ−4−フルオル7エニル)メチル を目的とする。
さらに詳し〈は、本発明は、 (IR,cim,Ri)2.2−ジメチル−3−〔2−
フルオル−5−オキソ−s−(1.1−ジメチルエトキ
シ)=1−2ロペニル〕シクロプロパンカルボン酸の)
シアノ(3−7エノキシー4−7ルオルフエニル)メチ
ル を主厘とする。
本発明の化合物は、ヨーロッパ特許出願第OQ5055
4号に記叡された非常に有益な殺虫性を持った一群の化
合物と類似のものである。これらの化合物は、植物の寄
生虫、溢血動物の寄生虫及び家屋の寄生虫の駆除に、例
えば植物の害虫、寄生だに類の駆除に、線虫類の駆除に
並びに動物?寄生だに類、特にマダニ( tick )
  及び舒■■■虫の駆除に使用できることが知られて
いる。
ところで、本発明の化合物が上記の特許出願の化合物の
一般的活性を示すとしても、それらが上記特許出願の同
じ領域における活性と比較して全く異例なほどに且つ全
く予期されないほどに植物の寄生だに類に対して.殺だ
に性を付与されていることが見出された。
しかして、以下の実験の部で証明するように、本発明の
化合物の殺だに活性は、そのふっ素化されていない類似
体の活性の2倍であるが、また類似するふっ素化された
誘導体とそのふっ素化されていない銹導体(いずれもヨ
ーロッパ特許出願第0050534号に見出される)と
の間には上記のような差違は存在しなかった。
このように、選択的な現象が存在するので従来技術から
は予見できないことが認められる。
したがって、本発明は、特に、本発明の化合物の少なく
とも1種を活性成分として含有するね物の寄生だに類の
駆除に用いられるための組底物を主題とする。
本発明の組成物は、農芸化学工業で用いられる方法によ
り製造される。
本発明の組成物には活性戒分の他に、1種又はそれ以上
のべスチサイド剤を添加してもよい。これらの組成物は
、粉剤、顆粒剤、懸濁液、乳剤、溶液、エーロゾル用溶
液、可燃性バンド、毒餌又ぱこの種の化合物の利用にあ
たって一般に用いられている他の製剤の形で提供できる
これらの紅或物は、活性成分の他に、中でも混合物の構
成物質の均一な分散を行わせる担体及び(又は)非イオ
ン性界面活性剤を一般に含有する,。
用いられる担体は、水、アルコール、炭化水素又は他の
有機溶媒、鉱油、動物油又は植物油のような液体:タル
ク、クレー、けい酸塩、けいそう土のような粉末:或い
はタブ粉末(即ち除虫菊の搾糟)のような可燃性固形物
であってよい。
本発明の組底物には場合により1種以上の他のべスチサ
イド剤を添加することができる。
良好な殺だに幻果を得るためには、好ましくは、1〜8
0%の活性戒分を含有する葉噴霧用の永和粉剤、又は1
〜5QO’fj/lの活性成分を含有する葉噴霧用液剤
が用いられる。(105〜3%の活性物質を含有する葉
散布用粉剤も用いることができる。
本発明の化合物は、好ましくは1ヘクタール当り1〜1
00gの活性゛物質の薬量で用いられる。
本発明の化合物の生物学的活性を増大させるためには、
このような場合に用いられる標準的な相乗剤、例えば1
−(2.5.8−}リオキサドデシル)−2−プロビル
−45−メチレンジオキシベンゼン(ピペロニルブトキ
シド)、又uN − ( 2 − xチルヘブチル)ビ
シクロ[’2−Z1)−5−へグテン−2.3−ジカル
ボキサミド、又ハヒ゜ペロニルービス−2−(2’一n
−プトキシエトキシ)エチルアセタール(トロビタール
)に加えることができる。
また、本発明は、前記の化合物を裏造するにあたり、(
IR,cis,g)2.2−ジメチル−3−〔2−フル
オル−3−オキソ−3−(1.1−ジメチルxト+シ)
−1−1ロペニル〕シクロフ゛ロパンカルホ゜ン酸又ぱ
その官能性誘導体K(2−シアノー3−7エノキシベン
ジルアルコール又U (S)α−シアノー3−7工/キ
シ−4−7ルオルベンジルアルコールを作用させて所期
化合物を得ることを特徴とする製造法を主題とする。
用いられる酸の官能・性誘導体は、好ましくは酸塩化物
である。
エステル化反応は、他の方法により行うことができる。
例えば、上記の酸と上記のアルコールをジシクロへキシ
ルカルボジイミド又はジイソプQピルカルボジイミドの
存在下に反応させることかできる。
さらに詳しくは、本発明の主題は、上記の(1l,ci
s,E)Z2−ジメチル−5−(2−フルオル−3−オ
キソ−5−(11−ジメチルエトキシ)−1−,y”ロ
ベニル)シクロプロパンカルボン酸が、Wittig 
 反応に従って2.2−ジメテル−3一ホルミルシクロ
プロパン−1−カルボン酸と次式 のふっ素化ホスホノ酢酸.エステルを反応させて所期の
酸Eとその異性体2,との混合物を得、次いでその混合
物から異性体Eを単離することによって製造されること
を特徴とする本発明の化合物の製造法にある。
二重結合における異性体は、クロマトグラ7イーのよう
な物理的方法により分離することができる。
本発明の方法の実施時に得られる( I R , ci
s,1ii)2.2−ジメチル−3−〔2−フルオル−
3−オキソ−3−(1.1−ジメチルエトキシ)−1−
ブロベニル〕シクロプロパンカルボン酸自体モ不発明の
主題をなす。
しかして、不発明は新規工業用化合物としての、特に本
発明の方法の実施に必要な中間体化合物としての上記化
合物を主題とする。
下記のfilぱ本発明を例示するが、これを何ら制限し
ない。
3gの(IR,cis,E)2.2−ジメチル−3−〔
2−フルオル−3−オキソ−3−(1.1−ジメチルエ
トキシ)−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン酸
、15ccの塩化メチレン及び五5lの(S)シアノ(
3−7エノキシー4−7ルオル7エニル)メチルアルコ
ールを含む混合物中ニ2.4yのジシクロへキシルカル
ボジイミド、aoqoジメチルアミノビリジン及びIO
CCの塩化メチレンを含む溶液を5〜10℃の温度で1
0分間で注入する。反応混合物を+5℃で10分間、次
いで周囲温度で3時間かきまぜ続ける。生じた沈廠を一
過し、洗い、P液を乾燥する。P液を蒸発乾区さぜるこ
とによって44.9の粗製の所期生成物を得、これをシ
リカでクロマトグラフイーし、ヘキサンー酢酸エチル(
9−1 )混合物で溶喘することにより精製し、次いで
イソプロピルエーテ/L4”再結晶して122℃の触点
を持つ4.41の所期化合物を得た。
( a ) a 一+61°±2.5°(C一α35%
CHCI3 )。
製造1 :(IR,cis,E)2.2−ジメチル−3
−〔2−フルオル−3−オキソ−s−(t1−ジメチル
エトキシ〕−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン
酸 及びその対応2異性体 12.9の奥化リチウム、600ダの2.2−ジメチル
−3−ネルミルシクロプロパン−1−カルボン酸の分子
内へミアセタール、7ooIIQの次式のふっ素化ホス
ホノ酢酸エステル及び20CCのテトラヒドロフランを
混合する。−30℃に冷却し、次いで800ηのカリウ
ムt−プチラートを5 CCのテトラヒドロ7ランに溶
解してなる溶液を1滴づつ導入する。−30℃に45分
間置き、次いでイソブロビルエーテル中に注ぐ。得られ
た油状物をシリカでクロマトグ・ラフイーし、ヘキサン
ー酢酸エチルー酢酸(7−3−Ql)混合物により彦離
する0550gの純粋な酸、即ち異性体E及び50■の
異性体Zを得た。
異性体E NMRスペクトル(pp−) 128 異性体2 NMRスペクトル(ppm) ヘキサンで再結晶後( M P − 9 0 ”C )
Z12〜2.42 例2:殺だに活性の研究 例1の化合物(化合物A)、(3−7エノキシ7エニル
)メ・チルアルコールから誘導される化合物人の類似体
(化合物B)、( I R , cia , B )2
.2−ジメチル−3−〔2−フルオル−2−エトキシカ
ルボニルエテニル〕シクロプロパン−1−カルポン酸(
 3 − y工/キシー4−7ルオルフェニル)メチル
(化合物c)及び(5−yエノキシ7エニル)メチルア
ルコールから導かれる化合物Cの類似体(化合物D)の
殺だに活性を研究した,化合物B,C及びDは、ヨーロ
ッパ特許出願第oosos!Ia号の実施fJ21、1
1及び1(l(記滅されている。
用いられた方法 2枚の葉を持つ豆植物を使用し、これら葉には各葉当り
25匹の雌のだにテトラニチャス・ウルチカエをたから
せ、一定の照明下に明るい天井を有する換気フードの下
側に置いた。植物は7イシャーピストルで処理した。即
ち、植物当り水及びアセトンの等容積混合物の毒性溶液
41atを使用した。溶液を12時間乾燥せしめた後、
葉へ虫をたからせた。死亡率検査は80時間後に為した
結果は致死濃度50(LC50)で表わす。
化合物人ぱ4 1bv/hltvLcs oを有した。
化合物Bぱ8G7119/hlのLC50を有した。
化合物Cぱ1870η/ hjのLC5 0を有した。
化合物Dは1816ダ/hlのLC5Gを有した。
結  論 化合物人はその類似体Bの油性の2倍の活性を有するが
、化合物Cはその類似体Dの活性とほほ向じ活性を有す
る。
化合物人の活性は全<鷲<べきものである。
flJA二可溶性濃IS液の調製 下記取分を均一に混合する。
例1の化合物 ビペロニルプトキシド ツイーン8 0 (Tveen 80 )トパノール人
(’l”op@mol A )水 0.25Ii 1!i (L25J 1,p 9a4JI 下記威分を均一に混合する。
例1の化合物 ビペロニルプトキシド トパノール人 ツイーン80, キシレン α015g α5l 111jl S5l 95.881 下記戒分の均一な混合を行う。
例1の化合物 ツイーン80 トパノール人 キシレン 15I 20J9 CLiy 78.4t1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(1R,cis,E)2,2−ジメチル−3−〔
    2−フルオル−3−オキソ−3−(1,1−ジメチルエ
    トキシ)−1−プロペニル〕シタロプロパンカルボン酸
JP2315718A 1982-11-22 1990-11-22 (1R,cis,E)2,2―ジメチル―3―[2―フルオル―3―オキソ―3―(1,1―ジメチルエトキシ)―1―プロペニル]シクロプロパンカルボン酸 Pending JPH03163046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8219516A FR2536389B2 (fr) 1982-11-22 1982-11-22 Esters d'acides cyclopropane carboxyliques apparentes a l'acide pyretrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR82-19516 1982-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218809A Division JPS6075445A (ja) 1982-11-22 1983-11-22 2、2−ジメチル−3−〔2−フルオル−3−オキソ−3−(1、1−ジメチルエトキシ)−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン酸の新誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163046A true JPH03163046A (ja) 1991-07-15

Family

ID=9279387

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218809A Pending JPS6075445A (ja) 1982-11-22 1983-11-22 2、2−ジメチル−3−〔2−フルオル−3−オキソ−3−(1、1−ジメチルエトキシ)−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン酸の新誘導体
JP2315718A Pending JPH03163046A (ja) 1982-11-22 1990-11-22 (1R,cis,E)2,2―ジメチル―3―[2―フルオル―3―オキソ―3―(1,1―ジメチルエトキシ)―1―プロペニル]シクロプロパンカルボン酸

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218809A Pending JPS6075445A (ja) 1982-11-22 1983-11-22 2、2−ジメチル−3−〔2−フルオル−3−オキソ−3−(1、1−ジメチルエトキシ)−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン酸の新誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0109909B1 (ja)
JP (2) JPS6075445A (ja)
AT (1) ATE15035T1 (ja)
DE (1) DE3360621D1 (ja)
FR (1) FR2536389B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2587589B1 (fr) * 1985-09-23 1990-05-11 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides renfermant du (1r cis,e) 2,2-dimethyl 3/2-fluoro 3-oxo 3-methoxy 1-propenyl/cyclopropane carboxylate de pentafluoro phenyl methyl
FR2608152B1 (fr) * 1986-12-11 1989-03-31 Roussel Uclaf Le 2,2-dimethyl 3-formyl cyclopropane carboxylate de pentafluorophenylmethyle, son procede de preparation et son application a la synthese de produits pesticides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2326077C2 (de) * 1972-05-25 1985-12-12 National Research Development Corp., London Ungesättigte Cyclopropancarbonsäuren und deren Derivate, deren Herstellung und diese enthaltende Insektizide
FR2482955A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2491060A1 (fr) * 1980-10-01 1982-04-02 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropanes carboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
JPS6254421A (ja) * 1985-05-27 1987-03-10 Nissin Electric Co Ltd 分子線エピタキシ−成長方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2536389A2 (fr) 1984-05-25
ATE15035T1 (de) 1985-09-15
DE3360621D1 (en) 1985-09-26
EP0109909B1 (fr) 1985-08-21
JPS6075445A (ja) 1985-04-27
FR2536389B2 (fr) 1986-06-27
EP0109909A1 (fr) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021574B2 (ja) 新規なカルボン酸およびエステル
JPS6011689B2 (ja) ポリハロゲン化置換基を含む新規なシクロプロパンカルボン酸エステル及びその製造法
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
IL28536A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
US3981903A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
HU191031B (en) Process for preparing cyclopropane-carboxylic acid derivatives
CS203967B2 (en) Insecticide means
JPH01156943A (ja) シクロプロパンカルボン酸の新誘導体
US3671548A (en) 5-propargylthenyl cyclopropanecarboxylates
JPH02233644A (ja) 新規の2,2―ジメチル―3―(2―モノハロエテニル)シクロプロパンカルボン酸誘導体、それらの製造方法及び害虫駆除剤としてのそれらの使用
JPS64363B2 (ja)
NZ198573A (en) Control of acarids with biphenylmethyl perhaloalkylvinyl-cyclopropane carboxylates
FR2462419A1 (fr) Nouveaux cyclopropanecarboxylates de cyclopentenone, leur production et leur utilisation comme insecticides
JPH03163046A (ja) (1R,cis,E)2,2―ジメチル―3―[2―フルオル―3―オキソ―3―(1,1―ジメチルエトキシ)―1―プロペニル]シクロプロパンカルボン酸
CA1058623A (en) Insecticides
JP3269854B2 (ja) 1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2h−イソインドール−2−イルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途
DD298926A5 (de) Pestizide
JPH01160963A (ja) 有害生物防除剤
JP3320453B2 (ja) 4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオルフェニルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途
US4368205A (en) 4-Heterocyclic-substituted-2-indanyl alcohols and insecticidal ester derivatives
JPH0769989A (ja) 6−トリフルオルメチルベンジルアルコールの新誘導体、その製造方法及びペスチサイドとしての用途
JPS644499B2 (ja)
KR950004042B1 (ko) 2,2-디메틸-시클로프로판카르복실산의 유도체
JPS6030301B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸3−(2,2−ジクロロビニルオキシ)ベンジルエステル、その製造方法及び該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6021153B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤