JPH03162707A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03162707A
JPH03162707A JP30291589A JP30291589A JPH03162707A JP H03162707 A JPH03162707 A JP H03162707A JP 30291589 A JP30291589 A JP 30291589A JP 30291589 A JP30291589 A JP 30291589A JP H03162707 A JPH03162707 A JP H03162707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
time difference
reference value
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30291589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591195B2 (ja
Inventor
Hiromi Nakase
中瀬 弘巳
Koji Sasaki
浩二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1302915A priority Critical patent/JP2591195B2/ja
Publication of JPH03162707A publication Critical patent/JPH03162707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591195B2 publication Critical patent/JP2591195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置のトラッキング制御装置に
関するものである。
従来の技術 磁気記録再生装fl!(以下、VTRと称す。)におい
て、記録トラック上に記録されている情報信号を再生す
るときには、記録トラック上を再生ヘッドがオントラッ
クして再生走査するためのトラッキング制御が必要であ
る。
トラッキング制御の方法として実用化されているものに
、例えば異なるアジマス角を有する2つのヘッドから出
力される水平同期信号の再生時間差を検出してトラッキ
ングエラー信号を得る方法があり、この方法は特開昭5
5−150129号公報に示されている。この方法は記
録トラックの全域にわたってトラッキングエラー信号を
得ることができるため、ヘッドを圧電素子などで構成し
た電気一機械変換素子上に搭載し、トラッキングエラー
信号を用いてヘッドの機械位置を変化させれば、トラッ
ク曲がりに追従可能な制御系を構成することができる。
本発明はこの方法に関係するため、以下この方法の基本
的な考え方について説明する。
第19図はアジマス角の異なる2個のヘッドで記録した
磁化軌跡を示す図である。同図において、1901は磁
気テープであり、矢印1902の方向に移送される。1
903及び1904は互いにアジマス角の異なるヘッド
であり、矢印1905の一方向に磁気テープ1901上
を同時に走査する。
このようなヘッド、すなわち、同時に走査し、かつ互い
に異なるアジマス角を持ったヘッドを、以後ベアヘッド
と呼ぶことにする。1906及び1907は各ヘッドに
おけるヘッドギャップを示している。トラックAI, 
 A2,  A3,  ・・・は、Aヘッド1903と
同じアジマス角をもったヘッドで記録された磁化軌跡で
あり、トラックBl,  B2,  B3.・・・は、
Bヘッド1904と同じアジマス角をもったヘッドで記
録された磁化軌跡である。AI,Blのトラック対とA
2,B2のトラック対は、同じベアヘッドで記録されて
もよく、また、他のペアヘッドで記録されてもよい。こ
の関係は、回転ヘッドを内蔵した回転シリンダの回転数
と内蔵するペアヘッドの数によって決められ、機器設計
時に任意に決めることができる。各磁化軌跡上に記録さ
れる信号、例えば、水平同期信号などの磁化パターンは
、1908及び1909で示すようにトラ,クの長手方
向に対して傾斜した角度、すなわち、アジマス角をもっ
て記録される。
ペアヘッドを用いて情報信号を記録再生する方法は、扱
う情報信号の周波数帯域が大きいときに有効である。な
ぜならば、一定のヘッド走査速度で情報信号を記録する
際、情報信号の記録周波数が高いほど、磁気テープ上に
記録する記録波長が短くなり、短くなるほど実用的な記
録再生が困難になるが、ペアヘッドを用いれば情報信号
の周波数帯域を分割して各ヘッドに配分することができ
るため、記録波長を実質上長く設定することができるた
めである。
第20図は、記録すべき情報信号を2種類の信号に分割
する考え方を示した波形図である。同図において、20
aは記録すべき原信号を示し、2ob及び20cは原信
号を分割した信号、すなわち、ペアヘッドに供給される
実際の記録信号を示す。原信号の2001及び2002
は、例えば同図に示すように時間的に分割され、200
3及び2004に示すごとく時間的に伸長されて分割さ
れる。つまり、時間的に伸長された分だけ周波数帯域を
下げることができる。2005.2008.2007等
はタイミング信号であり、例えば水平同期信号である。
なお、原信号の分割の方法は時間的に分割する方法に限
ることなく、例えば周波数的に分離する方法や、輝度信
号やカラー信号などのように信号の種類に応じて分割す
る方法などがある。いずれにせよ、広い帯域を持った信
号を記録するときにはペアヘッドを用いる方法が実用上
有効であり、必須条件になる。
第17図(a)〜(C)は、記録磁化軌跡と再生走査ヘ
ッドとの位置関係を示す図である。同図において、破線
で示す1701.  1702.1703はペアヘッド
であり、それぞれA及びBヘッドからなる。各ベアヘッ
ドは矢印1704方向に走査する。AI,  Blはそ
れぞれA,  Bヘッドで記録された磁化軌跡であり、
1705から1710で示す信号は水平同期信号の記録
位置を示す。記録磁化軌跡に対するペアヘッドの位置は
、第l7図(a)では紙面上で左にずれ、第17(b)
ではオントラックし、第17図(C)では右にずれてい
る。このような相対位置関係をもったヘッドで記録トラ
ック上を再生走査したときには、同じ時間に記録された
信号であっても、再生される時間が異なる。
例えば第17図(a)では、水平同期信号1705がA
ヘッドで再生される時間は、水平同期信号1706がB
ヘッドで再生される時間に比べて遅くなる。第17図(
b)では、A,  Bヘッドで再生される水平同期信号
の再生時間は等しく、第17図(C)では、水平同期信
号1709がAヘッドで再生される時間の方が、水平同
期信号1710がBヘッドで再生される時間よりも早く
なる。従って、A及びBの各ヘッドで再生される水平同
期信号の時間差を調べることにより、トラッキングエラ
ーを検出することができる。なお、時間差を調べるため
の信号は水平同期信号に限ることはなく、他の特定の信
号であってもよいが、以降の説明では水平同期信号を特
定の信号として説明する。
第18図は、トラックすれと、A.  B各ヘッドで再
生される各水平同期信号の再生時間差との関係を示した
特性図である。横軸にはトラックずれを示し、零で示す
位置がオントラックの位置である。右及び左で示すずれ
は、第17図に示す記録トラックに対するヘッドの紙面
上でのずれ方向に対応している。縦軸には、A,  B
各ヘッドで再生される水平同期信号の再生時間差を示し
、時間差が零の時がオントラック位置である。また、A
ヘッドで再生する水平同期信号の時間がBヘッドのそれ
よりも遅い時を十方向としている。このとき、トラック
すれと再生信号の時間差との関係は1801で示す曲線
になる。第18図から明らかなように、縦軸に示す時間
差が零になるようにトラッキング制御回路を構成すれば
、再生ヘッドは記録トラック上を常にオントラックして
再生走査することになる。
上述のように、ペアヘッドで再生した信号の時間差を検
出してトラッキング制御を行う方法は、A,  B各ヘ
ッドのへッドギャップの中心位置が正確に一致している
ときには有効であるが、一致していないときにはトラッ
クずれを起こすことになる。このことについて、次に説
明する。
第16図は、3種類のA,  B各ヘッドの取り付け状
態を示した正面図である。同図において、1801. 
 1603.  1805はAヘッドを示し、1802
.1804.1808はBヘッドを示す。
各ヘッドの走査方向は矢印1807.1808.160
9で示す方向である。1612.1813.1614は
各ヘッドを設置するための部材であり、圧電素子等で構
成された可動部材で成る。A.  Hの各ヘッドは走査
方向に対して直角な方向に位置を変えて設置されている
。各ヘッドのギャップはteto.  tettで示す
ように、各ヘッド内において斜めに引いた実線で示して
ある。
第16図(a)は正常な取り付け状態を示し、各ヘッド
のギャップの中心点1815.1816が、ヘッドの走
査方向に直角な線1617上にのっている。つまり、走
査方向のずれはない。このようなヘッドで記録した磁化
軌跡は、記録トラックの長手方向に直角な方向において
、同一時刻の信号がならんで記録される。
第16図(b)は不正規なヘッド取り付け状態を示し、
各ヘッドのギャップの中心点が走査方向に対して181
8で示す量だけずれた状態で取り付けられている。この
ようなヘッドで記録した磁化軌跡は、同一時刻における
信号が記録トラックの長手方向において1618で示す
量だけずれて記録されることになる。
第16図(C)はヘッドの他の取り付け方法を示したも
のである。同図において、ヘッド1605と1606と
のへッドギャップの中心点は、水平同期信号の記録波長
に相当する間隔1618だけずらして設置されており、
かつ、ヘッドをずらしたために生じるヘッド高さのずれ
111819を高さ補正部材1620で補正している。
このようなヘッドを用いても、水平同期信号の記録位置
を記録トラックの長手方向において並べることができる
ことはよく知られている。しかしこの場合にも、間隔1
618が正確に水平同期信号の波長、もしくはその整数
倍に設定されていなければ、第16図(b)と同じ条件
になる。
第14図は、ヘッドの取り付け位置がずれた状態のペア
ヘッドで記録した磁化軌跡上を、他のずれたペアヘッド
で再生するときの、記録磁化軌跡と再生ヘッドとの関係
を示した図である。1401.1402はA及びBのヘ
ッドであり、1403及び1404は水平同期信号の記
録位置を示す。
同図は、ペアヘッドが記録トラック上をオントラックし
て走査する状態を示しているが、このときA及びBヘッ
ドで再生される各水平同期信号の再生時間の差の時間は
、1405と1406で示す距離の差に相当する時間に
なる。すなわち、オン!・ラック時においても、再生信
号に時間差が生じることになる。
第15図はトラックすれと再生信号の時間差との関係を
示した特性図であり、縦軸及び横軸は第18図と同様の
意味をもつ。同図において、1801は第18図に示す
特性と同じ特性である。すなわち、時間差が零のときが
オントラック位置である。これに対し、1501で示す
特性は、ヘッドと記録磁化軌跡との関係が第14図に示
した関係にあるときの特性である。すなわち、オントラ
ック位置において時間差が零にはならない。このときに
時間差が零になるような制御を行えば、1502で示す
トラック位置で制御系が安定することになる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の構成であると、A,  B各ヘッド
の取り付け精度はヘッド組立時の機械精度で決まり、必
ずバラツキが発生する。従って、信号の記録位置と再生
ペアヘッドとの関係は、第14図に示す関係が一般的で
あると言える。しかも、第14図に示す1405と14
06との距離関係は各デッキによってそれぞれ異なるた
め、この問題を解決しなければ、前述の特開昭55−1
50128号公報による方法は実用上使用できないこと
になる。
本発明は、記録トラック上での信号の記録位置と再生ペ
アヘッドの各ギャップとの関係が、第14図に示すよう
な関係であっても、オントラック位置を自動的に設定す
ることができる磁気記録再生装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の磁気記録再生装置
は、異なるアジマス角を有する磁気ヘッドで磁気記録媒
体上に同時に記録された少なくとも2つの平行した記録
トラックを、電気一機械変換素子に搭載されたアジマス
角の異なる少なくとも2個の再生ヘッドが同時に前記磁
気媒体上を走査して再生した各再生信号に含まれる特定
の信号の再生時間差データを得る再生時間差検出手段と
、その再生時間差データに補正値を加算あるいは減算す
る補正演算手段とからなる再生時間差データ出力手段と
、トラッキング制御の基準値を作成する基準値作成手段
と、前記各再生信号の内、少なくとも一方の再生信号の
最大値を検出する最大値検出手段と、前記再生時間差デ
ータの値と前記トラッキング制御の基準値との差が最小
となるように、少なくとも前記電気一機械変換素子を駆
動するためのトラッキングエラー信号を出力するトラッ
キングエラー演算手段とからなり、前記基準値作成手段
は、前記再生時間差データ出力手段から出力されるデー
タの最大値と最小値の略中間の値であるトラッキング基
準値を出力する基準値発生手段と、前記最大値検出手段
で再生信号の最大値を検出した際の前記再生時間差デー
タ出力手段の出力値を記憶する記憶手段と、その記憶手
段の出力データと前記基準値発生手段の出力データとの
差を演算し、その演算結果を前記補正演算手段に出力す
る演算手段を備えて成る。
作用 本発明は上記の構成により、トラッキング制御の基準値
の値が再生時間差検出手段から出力される再生時間差デ
ータの最大値と最小値の略中間の値になるように前記基
準値作成手段から前記再生時間差検出手段に補正データ
を出力し、基準値作成手段によってオントラック状態の
基準値が自動的に最適な状態に設定されるため、記録ト
ラック上にわける特定信号の記録位置のずれや再生ヘッ
ドの取り付け位置のバラツキがあっても、再生ヘッドが
常に記録トラック上をオントラックして再生走査するこ
とができる。
実施例 本発明の実施例を説明する前に、本発明の基本的な考え
方について説明する。
第12図は、記録磁化軌跡と再生ヘッド1201のヘッ
ド軌跡との関係を示した図であり、第13図は第12図
に示したヘッド走査時における再生信号の出力変化を示
した図である。
第12図において、再生ヘッド12o1は電気一機械変
換素子に搭載されており、例えば磁気テープが停止して
いるモードから通常再生モードに移行した際に、ヘッド
走査軌跡1203に対して再生ヘッドPALのヘッド走
査軌跡が1202になるように電気一機械変換素子を変
位させると、再生ヘッドPALが1トラック走査する期
間1301における再生出力の変化は、第13図の13
02で示す曲線になる。ここで、再生信号の出力レベル
が最大となるのは、再生ヘッドFAIが1204で示す
位置を再生したとき、すなわち、再生ヘッドPA1のへ
ッドギャップの中心点が磁化軌跡A1にオントラックし
た時間に対応する。従って、再生信号の出力レベルが最
大値になる時間における再生信号の時間差を調べ、この
時間差をトラックング制御の基準値とすればよい。
次に、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。なお、同図に示す再生時間差データ出力回路109
,基準値作成回路112,および最大値検出回路113
の詳細については後述する。
第1図において再生ベアヘッド101(PAL),10
2(FBI)は電気一機械変換素子123上に搭載され
ている。103及び104は再生増幅器である。再生信
号処理回路105は、各ヘッドから再生される信号を原
信号と同じ形態に変換して再生映像信号とし、端子10
Bから出力する。また、再生信号処理回路105からは
、各ヘッドから再生される特定の信号、すなわち、各水
平同期信号107及び108が出力される。再生時間差
データ出力回路109は、これらの各水平同期信号の再
生時間差を検出するとともに、この再生時間差データに
補正値を加算あるいは減算して得られた時間差データ1
10をトラッキングエラー演算回路111及び基準値作
成回路112に出力する。最大値検出回路113は、再
生ヘッド101で再生される信号が最大になったときに
、極性の変化する信号114を出力する。基準値作成回
路112は、固定のトラッキング制御基準値124をト
ラッキングエラー演算回路111に出力するとともに、
信号114の極性が変化した時間における再生時間差デ
ータ出力回路109から出力される時間差データ110
の値とトラッキング制御基準値124との差を演算し、
その演算結果を補正データ125として再生時間差デー
タ出力回路109に供給する。トラッキングエラー演算
回路111は再生時間差データ出力回路109から供給
される時間差データ110と、基準値作成回路112か
ら供給されるトラッキング制御基準値l24との差が最
小となるように電気一機械変換素子123を駆動するよ
うなトラッキングエラー信号115を出力する。トラッ
キングエラー信号115は、加算回路117を経て圧電
素子駆動回路116に供給される。圧電素子駆動回路1
16はトラッキングエラー信号115を用いて電気一機
械変換素子123を変位させ、再生ペアヘッド101,
102のトラック曲がり追従制御を行う。
121はシステムコントロール回路であり、キー人力信
号122に応じて各種のモード指令信号を出力する。シ
ステムコントロール回路121には、キ一人力信号だけ
でなく、端子126から回転ヘッドの回転位相を示すP
G信号も供給される。システムコントロール回路121
から出力されるゲート信号120は、再生モードにおい
て、1つのヘッドが1つの記録トラックを再生走査する
1走査期間のみハイレベルとなる信号である。ゲート信
号120のハイレベルの期間のみ、最大値検出回路11
3が動作すると共に、スイッチ118が閉じられる。1
19はプリセット波形作成回路である。プリセット波形
作成回路119は、第12図及び第13図を用いて既に
説明したように、記録トラックを再生ヘッドが横切るよ
うに圧電素子を駆動するための鋸歯状波信号を作成する
ための回路である。
第7図は、第1図に示す最大値検出回路113の詳細な
ブロック図であり、第8図は、第7図の各部の波形を示
す。第7図および第8図において同一符号は同じものを
示す。
第7図において、端子701からは再生信号bが入力さ
れる。第8図に示す再生信号bは、8o1で示す期間に
おいては記録磁化軌跡を幅方向に横切るようにヘッドが
走査し、その他の期間においては、ヘッドが記録トラッ
ク上をオントラックして再生走査したときに得られる再
生信号を示してある。このようなヘッド走査は、通常の
再生モードにおいて、801で示す期間のみ圧電素子等
の電気一機械変換素子に電圧を印加してヘッドを可動す
ればよい。再生信号bは検波整流回路702で検波整流
され、第8図Cに破線802で示す信号となる。703
は信号802の最大値を保持するピークホールド回路で
あり、その出力信号は803で示す信号となる。端子7
07からは、ゲート信号aが入力される。このゲート信
号aは、第1図に示すシステムコントロール回路121
の出力信号120であり、再生モードの任意の時間にお
いて、ヘッドが1トラックを走査する期間だけハイレベ
ルになる信号である。ピークホールド回路703は、ゲ
ート信号aのレベルがハイの期間において動作し、ゲー
ト信号aがローレベルの期間においては、出力信号もロ
ーレベルになる。
704はレベル比較回路であり、検波整流回路702の
出力信号802のレベルと、ピークホールド回路703
の出力信号803のレベルとを比較する。レベル比較回
路704の出力信号は第8図dに示すように、ピークホ
ールド回路703の出力信号803のレベルが検波整流
回路702の出力信号レベル802よりも大きいときに
、ハイレベルとなる信号を出力する。スイッチ回路70
5は、ゲート信号aがハイレベルのときに信号(第8図
d)を取り出し、ローレベルの期間においてはグランド
側に接続される。端子70Bからは、後述する基準値を
作成するタイミング信号(第8図d)が出力される。
第2図は、第1図に示す再生時間差データ出力回路10
9および基準値作成回路112の内部構成とトラッキン
グエラー演算回路111とを示したブロック図である。
第1図および第2図における同一符号は、同じ構成要素
を示す。
第2図において、再生時間差データ出力回路109は再
生時間差検出回路134と補正演算回路135から成る
。つまり、再生時間差データ出力回路109では、再生
時間差検出回路134において検出したペアヘッドの各
ヘッドで再生される水平同期信号の再生時間差に補正演
算回路135で補正データを加算あるいは減算して得ら
れる値を時間差データ110として出力する。再生時間
差検出回路134の具体的な回路図は後で詳しく説明す
る。基準値作成回路112は、ラッチ回路130,演算
回路131および基準値発生回路132から成る。ラッ
チ回路130には再生時間差データ出力回路109から
出力される時間差データ110が入力されるとともに、
第8図で既に説明した再生出力信号の最大値近傍で立ち
上がるパルス信号114が端子133を経て入力される
ラッチ回路130は、パルス信号114の立ち上がりエ
ッジのタイミングで時間差データ110の値をラッチし
、すなわち、ラッチ回路130にはオントラック時の再
生時間差データ出力回路109から出力される時間差デ
ータ110が記憶されることになる。トラッキングエラ
ー演算回路111は再生時間差データ出力回路109か
ら供給される時間差データ110と、基準値作成回路1
12から供給されるトラッキング制御基準値124との
差が最小となるように電気一機械変換素子を駆動するよ
うなトラッキングエラー信号115を出力するが、トラ
ッキング制御基準値124は基準値発生回路132から
出力される固定値であり、その値は再生時間差データ出
力回路109から出力される時間差データ110の最小
設定値と最大設定値の略中間の値とする。たとえば、再
生時間差データ出力回路109の出力データのビット数
が8ビットであれば、時間差データ110の最小値はO
であり,最大値は255 (16進数で表すとX’ F
F’ )である。よって、トラッキング制御基準値12
4を128 (18進数で表すとX′80′)とし、こ
の値のトラッキング制御基準値124が基準値発生回路
132から出力される。
演算回路131には、ラッチ回路130に記憶されてい
る再生出力レベル最大のときの再生時間差データと、基
準値発生回路132から出力されるトラッキング制御基
準値124が入力される。演算回路131ではこれらの
値の差を演算し、差のデータを補正演算回路135に補
正データ125として出力する。
補正演算回路135の動作について、第3図を用いて更
に詳しく説明する。
第3図(a)は、演算回路131から出力される補正デ
ータがOのときの再生時間差データ出力回路109の出
力である時間差データ110を示す。
ここで、既に第7図と第8図を用いて説明したように、
再生出力が最大となるときの再生時間差データ出力回路
109の出力データ値x’ 40’がラッチ回路130
に記憶されている。このとき1トラックを再生して得ら
れた時間差データ110は実線301で示すようになり
、一部の区間でアンダーフローを起こし、トラッキング
制御が正しく行われない現象が現れる。演算回路131
は、ラッチ回路130に記憶されている値(x’ 40
′)とトラッキング制御基準値(x’ 80’ )との
差を演算し、差の値(x’ 40’ )を補正演算回路
135に入力する。
第3図(b)は、補正演算データがx′40′のときの
再生時間差データ出力回路109の出力である時間差デ
ータ110を示す。このとき1トラックを再生して得ら
れた時間差データ110は実線302で示すようになり
、再生時間差データは再生時間差データ出力回路109
の出力最小値X′O′と出力最大値x’ FF’の中間
値x’ 80’を中心として上下に変化するためオーバ
ーフローあるいはアンダーフローが起こらず、安定した
トラッキング制御を行うことができる。
ここで、オントラック時の再生時間差データの値は、第
14図で説明したように、記録ヘッドの取り付けバラツ
キおよび再生ヘッドの取り付けバラツキにより、VTR
によりまた同じVTRでも再生するテープにより大きく
異なるために、本実施例を実施することで安定したトラ
ッキング制御が行える効果は大きく、また特に、検出分
解能を高めたときには更に大なる効果を得ることができ
る。
第4図は、第2図に示す再生時間差検出回路134の詳
細なブロック図であり、第5図及び第6図は、第4図の
各部の信号を示す。第1図,第2図及び第4図における
同一符号は、同じ構成要素を示す。
第4図において、端子411からはPALヘッド101
で再生される信号に含まれる水平同期信号107 (H
−SYnc (A))が入力され、端子412からはP
BIヘッド102で再生される信号に含まれる水平同期
信号108 (H−SYnc(B))が入力される。4
01.402はDフリップフロップであり、ここではク
ロック( C K)端子に入力される信号を1/2分周
する分周回路として動作する。すなわち、端子411か
ら入力される水平同期信号107 (H−Sync (
A))を分周してAt.A2,A3.A4の各信号が得
られる。403は遅延回路であり、信号A1を微小時間
遅延した信号A5を出力する。404,405はNAN
D回路であり、信号A2,  A4,  A5および1
08を入力とし、それぞれ信号AS.A7を出力する。
また、406はAND回路であり、信号A4,A5を入
力として信号A8を出力する。Dフリップフロップ回路
407のデータ(D)入力、クロック(CK)入力には
それぞれ信号A3,A7が入力され、信号A9,AIO
を出力する。
408,409は3人力のAND回路であり、信号A3
,A9,AIO及びクロック信号を入力として、それぞ
れ信号All,A12を出力する。
410はアップ/ダウンカウンタであり、信号A12が
ダウンクロツク、信号Allがアップクロック、信号A
6がロードパルスとして入力される。
すなわち、信号八〇がローレベルのときにブリセットデ
ータ414が設定され、信号Allが入力される毎にカ
ウント値がインクリメントされ、信号A12が入力され
る毎にカウント値がデクリメントされる。アップ/ダウ
ンカウンタ410の出力信号はラッチ回路413に入力
され、信号A8のパルスの立ち上がりでラッチされて、
再生時間差データ136として再生時間差検出回路13
4から出力される。従って、ラッチ回路413には、各
水平同期信号の時間差に相当する値がラッチされること
になる。
第5図に示す信号波形は、H−Sync(A)がH−S
ync(B)よりも時間的に早く出力される場合であり
、第6図に示す信号波形は、H−Sync(B)がH−
Sync(A)よりも時間的に早く出力される場合であ
るが、何れの場合もラッチ回路413から出力される再
生時間差データ136はH−Sync(B)に対するH
−Sync(A)の時間遅れの2倍の値となる。
本実施例では上記の構成により、再生出力信号の最大値
を検出することによってオントラック状態を知り、その
ときに再生される特定の信号の再生時間差を用いて、固
定のトラッキング制御基準値に対する再生時間差データ
の補正値を求めるため、ペアヘッドの取り付け誤差によ
るトラッキングのずれを防ぐことができ、かつ、トラッ
キングずれを示す再生時間差データは、再生時間差デー
タ出力回路の出力最小値と出力最大値の中間値であるト
ラッキング制御基準値を中心として変化するため、再生
時間差データはオーバーフローあるいはアンダーフロー
が起こりに<<、安定したトラッキング制御を行うこと
ができる。
また、一本のテープにおいて、異なるVTRにより複数
個のプログラムが記録されている場合には、プログラム
の前後で、オントラック時に得られる各ヘッドの出力信
号の再生時間差の値が変化することが一般的であり、編
集点を検出したときには、再度システムコントロール回
路121からゲート信号120を出力して、再生出力レ
ベル最大点の時間差データ110を求め、新たな補正デ
ータ125を設定し直すという処理を行うことにより、
編集点の前後においても、安定したトラッキング制御が
可能となる。
第9図は、本発明の第2の実施例の再生時間差データ出
力回路109,基準値作成回路112およびトラッキン
グエラー演算回路111のブロック図を示す。第2の実
施例において、本発明の第1の実施例と異なる点は、オ
フセットデータ発生回路901及び加算器902を設け
て、演算回路131から出力される補正データにオフセ
ットデータ発生回路901から出力されるオフセットデ
ータを加算器902において加算して得られたデータを
、補正データ125として補正演算回路135に入力す
る構成とした点である。
第9図および第10図を用いて本発明の第2の実施例を
説明する。本実施例はトラック曲がりに追従しつつ再生
ヘッドの走査位置をオントラック位置から一定量ずらせ
ることを目的とする。
第9図において、オフセットデータ発生回路901から
はオントラック位置からのトラックずれに対応したオフ
セットデータが出力され、加算器902において、演算
回路131から出力される補正データにオフセットデー
タを加算して得られた補正データ125が補正演算回路
135に入力される。この結果、時間差データ110は
実際の時間差データからオフセットデータ分ずれたもの
となり、よって第10図に示すように再生ヘッドPAI
の走査軌跡はオントラック位置903からずれ量A1だ
けずれた位置904を走査することになり、トラック曲
がりに追従しつつ、かつオントラック位置から一定量ず
れた位置を走査することができる。
本実施例では上記の構成により、簡単な構成でトラック
曲がりに追従しつつ、かつオントラック位置から一定量
ずれた位置を再生ヘッドが走査することができ、かつオ
フセットデータ発生回路901から出力されるデータの
値を変えることでオントラック位置からのずれ量を変え
ることができるため、狭トラック化に対応したVTRの
走行系を調整する場合に効果的である。
第11図に、本発明の第3の実施例の再生時間差データ
出力回路109,基準値作成回路112およびトラッキ
ングエラー演算回路″111のブロック図を示す。第3
の実施例において、本発明の第1の実施例と異なる点は
、再生時間差検出回路134が第4図に示すようにプリ
セットセッタブルのアップ/ダウンカウンタ410を用
いて実現されている際に、演算回路131から出力され
る補正データ125を直接プリセットデータ414とし
てアップ/ダウンカウンタ410に入力するように構成
した点である。
本実施例において、まず、アップ/ダウンカウンタ41
0のプリセットデータ414をOとして、再生出力最大
点の時間差データ110をラッチ回路130に記憶する
。基準値発生回路132からは固定のトラッキング制御
基準値データ124が出力され、演算回路131ではラ
ッチ回路130の出力データと基準値発生回路132の
出力データ(トラッキング制御の基準値)124の差の
値を演算して補正データ125を出力する。補正データ
125はアップ/ダウンカウンタ410のブリセットデ
ータ414であり、プリセットデータ414を変えるこ
とはすなわち再生信号の時間差に補正データを加算ある
いは減算するのと同じ働きをする。このような回路構成
とすることにより、第1の実施例の補正演算回路135
を省略した簡単な構成で同様の効果を得ることができる
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、再生出
力信号の最大値を検出することによってオントラック状
態を知り、そのとき再生される特定の信号の再生時間差
を用いて、トラッキングエラー信号を演算するための基
準値を演算するため、ペアヘッドの取り付け誤差による
トラッキングのずれを防ぐことができる効果を有する。
さらに、トラッキングずれを示す再生時間差データは、
再生時間差データ出力回路の出力最小値と出力最大値の
中間値であるトラッキング制御基準値を中心として変化
するため、再生時間差データはオーバーフローあるいは
アンダーフローが起こりに<<、安定したトラッキング
制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す磁気記録再生装置
のブロック図、第2図は本発明による再生時間差データ
出力回路,基準値作成回路およびトラッキングエラー演
算回路の詳細なブロック図、第3図は本発明の第1の実
施例を説明するための補助図、第4図は本発明による再
生時間差検出回路の詳細なブロック図、第5図および第
6図は第3図の再生時間差検出回路の各部の波形を示す
波形図、第7図は本発明による最大値検出回路の詳細な
ブロック図、第8図は第7図の各部の波形を示す波形図
、第9図は本発明の第2の実施例の再生時間差データ出
力回路、基準値作成回路およびトラッキングエラー演算
回路の詳細なブロック図、第10図は本発明の第2の実
施例を説明するための補助図、第11図は本発明による
再生時間差データ出力回路、基準値作成回路およびトラ
ッキングエラー演算回路の詳細なブロック図、第12図
はテープ走行モードによる記録磁化軌跡と再生ヘッド走
査軌跡との関係を示す図、第13図は第12図に示すヘ
ッド走査軌跡における再生信号の出力変化を示す特性図
、第14図は不正規な取り付け状態のヘッドを用いて記
録した磁化軌跡と他の不正規な取り付け状態のヘッドと
の相対位置関係を示す図、第15図は不正規な取り付け
状態のヘッドを用いたときのトラッキングエラー信号の
変化を示す特性図、第16図は各種ヘッドの取り付け状
態を示す正面図、第17図は記録磁化軌跡と再生ヘッド
との相対位置関係を示す図、第18図は正規の取り付け
状態におけるトラッキングエラー信号の変化を示す特性
図、第19図は磁化軌跡とペアヘッドとの関係を示す図
、第20図はペアヘッドを用いるときの信号の分割方法
の考え方を示す波形図である。 105・・・再生信号処理回路、  109・・・再生
時間差データ出力回路、  11l・・・トラッキング
エラー演算回路、  112・・・基準値作成回路、1
13・・・最大値検出回路、  130・・・ラッチ回
路、131・・・演算回路、  132・・・基準値発
生回路、134・・・再生時間差検出回路、  135
・・・補正演算回路、  702・・・検波整流回路、
  703・・・ピークホールド回路、  704・・
・比較回路、901・・・オフセットデータ発生回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なるアジマス角を有する磁気ヘッドで磁気記録
    媒体上に同時に記録された少なくとも2つの平行した記
    録トラックを、電気−機械変換素子に搭載されたアジマ
    ス角の異なる少なくとも2個の再生ヘッドが同時に前記
    磁気媒体上を走査して再生した各再生信号に含まれる特
    定の信号の再生時間差データを得る再生時間差検出手段
    と、その再生時間差データに補正値を加算あるいは減算
    する補正演算手段とからなる再生時間差データ出力手段
    と、 トラッキング制御の基準値を作成する基準値作成手段と
    、 前記各再生信号の内、少なくとも一方の再生信号の最大
    値を検出する最大値検出手段と、前記再生時間差データ
    の値と前記トラッキング制御の基準値との差が最小とな
    るように、少なくとも前記電気−機械変換素子を駆動す
    るためのトラッキングエラー信号を出力するトラッキン
    グエラー演算手段とからなり、 前記基準値作成手段は、前記再生時間差データ出力手段
    から出力されるデータの最大値と最小値の略中間の値で
    あるトラッキング基準値を出力する基準値発生手段と、
    前記最大値検出手段で再生信号の最大値を検出した際の
    前記再生時間差データ出力手段の出力値を記憶する記憶
    手段と、その記憶手段の出力データと前記基準値発生手
    段の出力データとの差を演算する演算手段とからなり、
    前記基準値作成手段の演算手段の出力値を前記補正演算
    手段の補正値とすることを特徴とした磁気記録再生装置
  2. (2)トラックずれを起こすためにトラックずれ料に応
    じたデータを出力するトラックずれデータ発生手段を設
    け、 前記基準値作成手段の出力値と前記トラックずれデータ
    発生手段の出力値との加算値を前記補正演算手段の補正
    値とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
  3. (3)前記再生時間差検出手段をプリセットカウンタで
    構成し、前記基準値発生手段の演算手段の出力値を前記
    プリセットカウンタのプリセット値とする請求項1また
    は2記載の磁気記録再生装置。
JP1302915A 1989-11-21 1989-11-21 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2591195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302915A JP2591195B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302915A JP2591195B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162707A true JPH03162707A (ja) 1991-07-12
JP2591195B2 JP2591195B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17914648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302915A Expired - Lifetime JP2591195B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591195B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244351A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツキングエラ−信号作成回路
JPH01220215A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキトグエラー信号の作成回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244351A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツキングエラ−信号作成回路
JPH01220215A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキトグエラー信号の作成回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591195B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347534A (en) Auto-tracking system for magnetic tape recording device
US4954902A (en) Tracking control method and device in rotary head type magnetic recording and reproducing apparatus
US4825311A (en) Magnetic reproducing apparatus with head positioning circuit
US4489352A (en) Video tape recording/reproducing apparatus having an auto tracking function
JPH03162707A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0760542B2 (ja) 読取りヘッド位置を決定する方法および装置
EP0392789B1 (en) Tracking control device for a magnetic recording and reproducing apparatus
KR960001487B1 (ko) 다이나믹 트래킹 재생장치
EP0357352B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JP2574371B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689811B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6240789B2 (ja)
JPS58191582A (ja) 磁気記録再生装置
JP2707443B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0430865Y2 (ja)
JPS6396719A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6387609A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61295775A (ja) 磁気テ−プ及びヘリカルスキヤン磁気記録再生装置
JPH06259734A (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JPH028384B2 (ja)
JPH01220214A (ja) トラッキングエラー信号作成回路
JPH02116278A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH07114009B2 (ja) トラッキングエラ−信号作成回路
JPH0489657A (ja) コントロールトラック信号出力装置
JPH0449511A (ja) 映像記録再生装置