JPH03162327A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JPH03162327A
JPH03162327A JP30129589A JP30129589A JPH03162327A JP H03162327 A JPH03162327 A JP H03162327A JP 30129589 A JP30129589 A JP 30129589A JP 30129589 A JP30129589 A JP 30129589A JP H03162327 A JPH03162327 A JP H03162327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding device
roller
sheet feeding
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30129589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sayama
佐山 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30129589A priority Critical patent/JPH03162327A/ja
Publication of JPH03162327A publication Critical patent/JPH03162327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機又はレーザービームプリンタ等の画像
形成装置に用いられるシート給送装置に関する。
(U)従来の技術 従来、画像形成装置にシートを1枚づつ給送する手段と
しては、シートを積載する積載手段(以下給紙トレイと
いう)と、この給紙トレイ上のシートを送り出す給送手
段(以下給送ベルトという)と、この給送ベルトに押圧
付勢されていて上記給送ベルトと逆方向に回動してシー
トを1枚づつ分離する分離回転体(以下分離ローラとい
う)と、シートを上記給送ベルトに押圧付勢する押圧部
材(以下ウェイトという)とを備えてなるシート給送装
置があり、このシート給送装置はオプション装置として
用いられて上記画像形成装置に着脱自在に構或されてい
る。
このようなシート給送装置においては、シートをウェイ
トにより上記給送ベルトに押圧付勢して、シートと給送
ベルト間の摩擦作用により給送ベルトのシート給送力を
高め、また、分離ローラを給送ベルトに押圧付勢してシ
ートの重送を防止している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来のシート給送装置において
は、シート給送装置を画像形成装置から取り外した状態
であっても、分離ローラ及びウェイトが常に給送ベルト
に押圧した状態にあるので、例えばシート給送装置内に
おいてシートが紙詰まりを生じた場合にはこれを除去す
ることが困難であった。
そこで、本発明は、シート給送装置内において給送され
たシートが紙づまりを生じた場合に、シート給送装置を
画像形成装置から取り外す動作に連動して、給送回転体
に対する分離回転体の押圧作用、又はこの押圧作用と共
に搬送ローラ対の駆動ローラに対するピンチローラの押
圧作用を解除可能にすることにより、紙づまりしたシー
トの除去の容易にしたシート給送装置を提供することを
目的とするものである。
(二)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、複数のシート(S)を積載
するシート積載手段(3)と、該シート積載手段(3)
に積載されたシート(S)を下側から給送する輸送回転
体(5)と、該給送回転体(5)に押圧付勢されていて
シート給送方向と逆向きに駆動される分離回転体(7)
と、前記給送回転体へシートを押圧付勢する押圧部材(
6)と、分離されたシート(S)を搬送する搬送ローラ
対(57a,57b)とを備え、画像形成装置(2)に
対して着脱可能なシート給送装置において、前記画像形
成装置(2)からの前記シート給送装置(1)の取り外
し動作に連動して前記(5)に対する前記分離回転体(
7)の押圧動作を解除する解除手段(10)を設けたこ
とを特徴とする。
また、前記画像形成装置(2)からのシート給送装置(
1)の取り外し時に、この取り外し動作に連動して上記
分離回転体(7)及び搬送ローラ対(57a,57b)
の両押圧動作を解除する解除手段(10.71)を設け
てなる。
(ホ)作用 以上構成の基づき、シート給送装置(1)に内において
給送されたシート(S)に紙づまりを生じてシート給送
装置(1)を画像形成装置(2)取り外すと、これに連
動して解除手段(10)が分離ローラ(7)を給送ベル
ト(5)から@隔する向きに移動させて給送ベルト(5
)に対する分離ローラ(7)の押圧作用が解除され、こ
れにより紙づまりしたシート(S)は容易に除去される
. また、シート給送装置(1)を画像形成装置(2)から
取り外すと、これに連動して解除手段(10.71)の
移動によって、分離ローラ(7)が給送ベルト(5)か
ら離隔する向きに移勤し、かつ搬送ローラ対(57a,
57b)のビンチローラ(57b)が駆動ローラ(57
a)からllt閘する向きにそれぞれ移動されて両押圧
作用が解除され、シート(S)はさらに容易に除去され
る。
なお、上述カツコ内の符号は、図面を参!モ<{するた
めに示すものであって、本発明の構成を何等限定するも
のではない. (へ)実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図を参照し
て説明する。
第1図は本発明のシート給送装置1縦断側面図、第2図
は同じく平面図をそれぞれ示している。同図において、
シート給送装置1は複数のシ一トSを積載する給紙トレ
イ(シート積載手段)3を有してしており、この給紙ト
レイ3にはシ一トSの幅方向の移動を規制してシ一トS
の幅を整合する1対の規制板31a,3lbがそれぞれ
配設されている。上記の裏面側にはピニオン32が回転
自在に装着されていて,その対向する位置には1対のラ
ック33.35が噛合している.上記ラック33.35
ほの幅方向にスライド自在に支持されていて、給紙トレ
イ3に穿設された図示しない穴を貫通する連結部材によ
り上記規制板31a,3lbとそれぞれ結合されている
。これにより、上記規制板31a,3lbは互いに連動
して移動し得るようになっている。
上記給紙トレイ3の裏面側には、上のシ一トSを検知す
るシート検知センサ36が配設されており、このシート
検知センサ36は、シ一トSの有無により回動するセン
サレバー36aとこのセンサレバー36aによりO N
/O F Fされるフォトインタラプタ36bとからな
っている.上記シート検知センサ36の下流側には、複
数本の給送ベルト(給送回転体)5が配設されており、
この給送ベルト5は、駆動軸39に固着された駆動ロー
ラ40及び軸41に設けられた従動ローラ42にそれぞ
れ巻回されていて、図において反時計方向に回動自在に
なっている.上記両軸39.41は左右1対の支持板4
3に回転自在に支持されており、この支持板43は駆動
軸39を中心として回動自在となっている。さらに上記
支持板43は、給紙トレイ3に基部を固定された板ばね
45の弾力により上方に付勢されていて、シート給送装
置1の設けられたストッパ46により上方への移動は規
制されている. 上記の給送ベルト5、両ローラ40,42等からベルト
ユニット47が構成されており、このようなベルトユニ
ット47は、シ一トSの搬送方向に対して直角方向、す
なわちシート給送装置1の幅方向に対して複数箇所に配
設されている。
給紙トレイ3の上方ににはウェイト(押圧部材)49が
配設されていて、その前端(図において左端)固着され
たピン50は、左右1対の側板5lにそれぞれ形成され
た円弧状の穴51aを貫通して側板51外に延出してい
る。このピン50は両側板51に基部を枢着された1対
の図示しないアームの自由端にそれぞれ固着されており
、これにより上記ウェイト49は穴51aに沿って上下
動するように構成されている. ウェイト49の下流側近傍には、給紙トレイ3上のシ一
トSの先端を規制する先端規制部材52が配設されてい
る.この先端規制部材52の下端と上記給送ベルト5と
は所定距離だけ離隔しており、この離隔部分からシ一ト
Sを給送しつるようになっている。
側板51の下流側には、シ一トSの給送方向とは逆方向
に回転する分離ローラ(分離回転体)7が配設されてお
り、この分離ローラ7が固着されている軸9に取りつけ
られている図示しないばねの弾力により、分離ローラ7
は上記給送ベルト5に圧接されている。
分離ローラ7の下流側には、シ一トSを案内するガイド
部材55.56及び駆動ローラ57aに圧接しているビ
ンチロー57bからなる搬送ローラ対57が順次配設さ
れている. シート給送装itlは前部に複数の連結棒59を有して
して、この連結棒59をレーザービームプリンタ等から
なる画像形成装置2に連結又は取り外すことにより、シ
ート給送装置1は画像形成装置2に着脱自在になってい
る.シート給送装置1が画像形成装W2に装着されてい
る状態では、上記搬送ローラ対57は画像形成装置2に
形成されている手差し給紙口2aに対向した状態にある
上記搬送ローラ対57の上方には、支軸60により回転
自在に支持された2腕状の解除部材10(解除手段)が
配設されている。この解除部材10は、シート給送装置
1のカバー61と解除部材10のアーム10bとに両端
をそれぞれ係止された引っ張りばね11の弾力により図
において矢印方向付勢されていて、アーム10bに形成
された突起10cを画像形成装置2の側板2bに当接さ
せることにより回動を規制されている。上記解除部材1
0の他方のアーム10aの自由端は分離ローラ7の軸9
の下側に位置していて、突起10cが上記のように側板
2bにより押圧されているときには軸9から離隔した状
態、すなわち分離ローラ7が給送ベルト5に圧接した状
態にある。
このように構或されたシート給送装置1において、シー
トSを給紙トレイ3上に補給する場合には、ウェイト6
を上方に移動させた状態でシ一トSが給紙トレイ3上に
載置され、シ一トSの先端を先端規制部材52に当接さ
せると共に規制板32a,32bをシ一トSの側部に位
置させてシ一トSの幅方向への移動を規制することによ
り行なわれる。さらに、ウェイト6を下降させてシート
S上に載置することにより、シ一トSの先端は給送ベル
ト5に圧接するように付勢される。
この状態で画像形成装置2からシート給送装置1に給紙
信号が送信されると、図示しない駆動モータが回転され
、この駆動モータの駆動力は駆動ローラ40を介して給
送ベルト5、分離ローラ7、駆動ローラ57aにそれぞ
れ伝達され、搬送ローラ対57の回転によりピンチロー
ラ57bも従動回転する。
シ一トSの先端がウェイト6により給送ベルト5に押圧
付勢されて、シ一トSと給送ベルト5間の摩擦が増大さ
れているので、給送ベルト5の搬送力は高められている
.この状態で給送ベルト5が図において反時計方向に回
動ずることにより、積載されたシ一トSは下側から送り
出されて行き、分離ローラ7により1枚づつ分離されて
最下位のシ一トSのみ搬送ローラ対57へ給送される。
搬送ローラ対57により給送されるシ一トSは、画像形
成装置2の手差し給紙口2aから画像形成装置2内に搬
送され、さらに手差し給紙口2aの下流側に配設された
給紙ローラ(図示略)により画像形成装置2の画像形成
部に給紙される。
上記の搬送されるシ一トSが、画像形成装置2に搬送さ
れる前に紙づまりを生じた場合には、給紙トレイ3上の
シ一トSが取り除かれ、紙づまりのシ一トSが搬送ロー
ラ対57まで搬送されているときには、シート給送装置
1を画像形成装置2から取り外したのちジャム紙は搬送
ローラ対57側から抜き取って除去される。
紙づまりしたシ一トSが、搬送ローラ対57まで搬送さ
れずに、分離ローラ7と給送ベルト5間により扶持され
た状態の場合には、給送ベルト5及び分離ローラ7は図
示しない駆動モータにより逆方向に駆動される構造にな
っているので、モータが停止しているときには給送ベル
ト5、分離ローラ7は回動し難く、給送ベルト5と分離
ローラ7が圧接したままの状態ではシ一トSの取り外し
に大きな力が必要となる, 本実施例においては、第4図に示すようにシート給送装
¥!.1を画像形成装置2から取り外すことにより、解
除部材10の突起11cが画像形成装置2の側板2bか
らlIl隔する向きに解除部材10が回動し、この回動
によりアーム10aの自由端が分離ローラ7の軸9を持
ち上げて分離ローラ7を給送ベルト5からtill隔さ
せている.給送ベルト5に対する給送ベルト5の押圧作
用を解除することによって、搬送ローラ対57に挟持さ
れた状態で紙づまりしたシ一トSを、搬送ローラ対57
から容易に抜き取りことが可能となる。
第5図及び第6図は、本発明の第2の実施例を示してい
る。なお第1の実施例に示すものと同じ働きのものは、
同一符号で表わしてその説明は省略する. 第5図において、シート給送装7I11内の前部には、
解除レバー(解除手段)71の基部が軸72により枢着
されており、この軸72はピンチローラ57bの下流側
に配置されている。上記解除レバー71の自由端は分離
ローラ7を支持している軸9の上部側に自重により当接
しており、この状態では解除レバー71はビンチローラ
57bを支持している軸73から離隔していてビンチロ
ーラ57bは駆動ローラ57aに圧接している。
給紙トレイ3から搬送されるシ一トSが搬送ローラ対5
7に挟持された状態で紙づまりを生じて、シート給送装
N1が画像形成装置2から取り外されると、解除部材1
0は引っ張りばね11の弾力により矢印方向に回動する
。この解除部材10の回動により、分離ローラ7の軸9
が上方に持ち上げられることにより、分離ローラ7は第
1の実施例と同様に給送ベルト5から@隔される。
解除部材10の上記回動により軸9が上方に移動すると
、これに自由端が当接している解除レバー71が軸72
を中心として図において反時計方向に回動する.この解
除レバー71の回動により、ビンチローラ57bの軸9
が持ち上げられて搬送ローラ対57のビンチローラ57
bは第6図に示すように駆動ローラ57aから1111
11%する。
このようにして、シート給送装置1を画像形成装置2か
ら取り外す動作に連動して、給送ベルト5に対する給送
ベルト5の押圧動作、及び駆動ローラ57aに対するビ
ンチローラ57bの押圧動作が共に解除される状態とな
り、この状態で紙づまりしたシ一トSの取り出しを容易
に行なうことができる。
第7図及び第8図は本発明の第3の実施例をそれぞれ示
している. 第1及び第2の実施例における解除部材10は、画像形
成装置2の側板2bに当接する突起10Cをそれぞれ有
しているが、第7図及び第8図に示す解除部材75には
上記突起10cに相当するものは形成されていない.画
像形成装置2の側板2bの所定位置、すなわち上記解除
部材75に対向する位置には突起76が固着されている
.シ一ト給送装置1が画像形成装置2に取りつけられて
いるときには、解除部材75は上記突起76に押圧され
て第7図及び第8図に示すように分離ローラ7は給送ベ
ルト5に圧接した状態にある。
また、シート給送装置1を取り外した状態では、解除部
材75は引っ張りばね1lの弾力により矢印方向に回動
し、第7図においては第1の実施例と同様に給送ベルト
5に対する給送ベルト5の圧接が、第8図においては第
2の実施例と同様に先端規制部材52対する分離ローラ
7の圧接と駆動ローラ57aに対するビンチローラ57
bの圧接がそれぞれ解除される。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置に
着脱自在になっているシート給送装置内においてシャム
が生じた場合、シート給送装置を画像形成装置から取り
外すことにより、この動作に連動する解除手段により分
離ローラ(分離回転体)が給送ベルト(給送回転体)か
らa隔されて給送ベルト5に対する分離ローラの押圧作
用が解除され、これによりシート給送装置内の紙づまり
したシートの除去作用を容易に行なうことができる。
また、シート給送装置を画像形成装置から取り外す動作
に連動する複数の解除手段により、給送ベルトに対する
分離ローラの押圧作用の解除と共に、搬送ローラ対を構
成する駆動ローラに対するビンチローラの押圧作用が解
除されるので、紙づまりしたシートの除去をさらに容易
に行なうことかできる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の第1の実施例と示すシート給送装置の
縦断側面図、第2図は同じく平面図、第3図はシートが
積載された状態のシート給送装置の縦断側面図、第4図
は画像形成装置から取り外されたシート給送装置の縦断
側面図、第5図は本発明の第3の実施例を示すシート給
送装置の縦断側面図、第6図は同じく作用図、第7図及
び第8図は本発明の第3の実施例を示すシート給送装置
の縦断側面図である. 1・・・シート給送装置   2・・・画像形成装置、
3・・・給紙トレイ(シート積載手段)5・・・給送ベ
ルト(給送回転体) 6・・・ウェイト(押圧部材)   7・・・分離ロー
ラ(分離回転体)    10,71.75・・・解除
部材   57・・・搬送ローラ対 57a・・・駆動ローラ   57b・・・ビンチロー
ラ   Sシ一ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のシートを積載するシート積載手段と、該シー
    ト積載手段に積載されたシートを下側から給送する給送
    回転体と、該給送回転体に押圧付勢されていてシート給
    送方向と逆向きに駆動される分離回転体と、前記給送回
    転体へシートを押圧付勢する押圧部材と、分離されたシ
    ートを搬送する搬送ローラ対とを備え、画像形成装置に
    対して着脱可能なシート給送装置において、 前記画像形成装置からの前記シート給送装置の取り外し
    動作に連動して前記給送ベルトに対する前記分離回転体
    の押圧動作を解除する解除手段を設けたことを特徴とす
    るシート給送装置。 2、前記画像形成装置からのシート給送装置の取り外し
    時に、この取り外し動作に連動して上記分離回転体及び
    搬送ローラ対の両押圧動作を解除する解除手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
JP30129589A 1989-11-20 1989-11-20 シート給送装置 Pending JPH03162327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30129589A JPH03162327A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30129589A JPH03162327A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162327A true JPH03162327A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17895121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30129589A Pending JPH03162327A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558512A (ja) シート給送装置
US3885782A (en) Sheet feeder
JPH03162327A (ja) シート給送装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JP2997603B2 (ja) 給送装置
JPS5982243A (ja) 給紙搬送装置
JPH0418987Y2 (ja)
JPH07206217A (ja) 給紙機構
JPH03162324A (ja) シート給送装置
JP2000331197A (ja) 発券装置
JPH026017Y2 (ja)
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JP4194000B2 (ja) 電子写真印刷装置
JPH01104523A (ja) シート給送装置
JP3962710B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPS6216941A (ja) 給紙装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JPH066120Y2 (ja) 厚手用紙供給カセット
JPH03177236A (ja) シート給送装置
JPH03162330A (ja) シート給送装置
JPH03211123A (ja) シート給送装置
JPH0820446A (ja) 給紙装置
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JP2527338Y2 (ja) 印刷装置
JPH02204230A (ja) シート給送装置