JPH03161160A - 取鍋内溶鋼の昇熱方法 - Google Patents

取鍋内溶鋼の昇熱方法

Info

Publication number
JPH03161160A
JPH03161160A JP29484289A JP29484289A JPH03161160A JP H03161160 A JPH03161160 A JP H03161160A JP 29484289 A JP29484289 A JP 29484289A JP 29484289 A JP29484289 A JP 29484289A JP H03161160 A JPH03161160 A JP H03161160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
molten steel
ladle
steel
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29484289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsushita
昭 松下
Michitaka Kanemoto
金本 通隆
Katsuyuki Isokami
磯上 勝行
Tetsuji Ibaraki
哲治 茨城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29484289A priority Critical patent/JPH03161160A/ja
Publication of JPH03161160A publication Critical patent/JPH03161160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業.Lの利用分野) 本発明は、取鍋に収容された溶鋼の昇熱方法に関し、詳
しくはS+(シリコン)を用いて前記溶鋼の昇熱を効率
良く行う方法に関する。
(従来の技術) 転炉から出鋼された溶鋼を取鍋に収容し、この取鍋にお
いて鯖錬するいわゆる二次精錬が実施されていることは
広く周知である。
二次も1錬の独立の機能としては以下の3つに大別でき
ろ。まず、脱燐、脱硫、合金添加等による溶鋼の成分調
整機能、溶鋼の撹拌による介在物の浮し除失機能、さら
に酸化反応材あるいは電極等を用いた溶鋼の昇熱を含む
温度調整機能である。
一般的な二次M錬方法としては、先ず溶鋼の成分調幣、
もしくは温度調整のいずれかを先に行い、その後、介在
物の浮−L除去を行っている。
近年はユーザーの要求品質の高級化や、後工程である連
鋳工程からの戚分、温度に対する厳しい注文に伴って前
記二次精錬の没割はきわめて高いものとなっている。
前述した二次稍錬の一つに、取鍋の底+1<より不活性
ガスを吹込み、溶鋼の撹拌を行いつつ、溶鋼内に浸漬フ
ードを浸漬せしめ、この浸漬フード内に酸素ガスを吹付
けるとともに酸化反応剤や成分調整用のフラックスを投
入する方法が従来より堤案されている。例えば特開昭5
3−149826号公報には酸化反応剤としてA&.S
i.1”i,Mn等を添加しつつ酸素ガスを吹付けて溶
鋼を加熱する技術が、また特開昭61−130414号
公報には酸化性ガスを吹付けるとともに脱燐フラックス
を添加し、I1¥鋼の昇熱と脱燐精錬を可能とする技術
がそれぞれ開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述した従来の技術において溶鋼を加熱するためにはA
gを酸化反応物として添加し、その酸化反応熱を利用す
ることが一般的であった。
ところがAQを用いた溶鋼の昇熱(以下、アルミy熱と
いう)を行うと、添加したAQがすべて酸化されず溶鋼
中に微少量、残存すると言う問題がある。この残存AQ
は、鋳造中に酸化してアルミナとなって注入ノズルへ付
着し、ノズル詰まりを誘発する。
また、特定の鋼種、例えば鋼中にAl2が残存している
と不都合なシリコンキルド鋼等の場合には、鋼種規格に
適合しない問題が生じる結果となり、連鋳操業の安定化
の大きな阻害要因となっている。
一方、酸化反応材としてStを用いて溶鋼を昇熱(以下
、シリコン昇熱と言う)する技術も前述したように従来
より提案されている。
しかしながらシリコン昇熱を実施した場合、Sift,
FeO,MnOを大詐に含有した活性度の高い酸化スラ
グが形成される。この酸化スラブは耐火物の著しい損粍
をきたす等の問題点を有している。
このため従来において(よ、Siを用いることなく、例
えば特開昭62−10206号公報に開示されるように
、粉状のコークス、粉状の黒鉛専を用いて対応する方法
等が堤案されていた。
即ち、従来技術においては、取鍋内で酸化反応材と酸素
ガスで溶鋼の昇熱を行う方法において、その問題点を解
決するためにSi以外の酸化反応材に変史する方法しか
実用化されていないのが実情であった。
本発明は、前述した取鍋内における溶鋼の加熱、特にシ
リコン昇熱の問題点の抜本的な解決を図ることを課題と
するものである。
(課題を解決するための手段) 1)q記課題の解決を図る本発明は、取鍋内溶鋼の底部
よりガスを吹連み、溶鋼の撹拌を行いつつ、溶鋼内に侵
漬フードをF2潰し、前記浸漬フード内に酸素ガスを吹
込むとともに必要界熱蛍に基づいて設定されるS+を投
入し、前記溶鋼を昇熱する取鍋内容鋼の昇熱方法におい
て、前記浸漬フード内に塩話性フラックスを投入するこ
とを特徴とするものである。
また、前述した取鍋内容鋼の昇熱方法において、+11
′熱終了後のスラグの塩基度が1.5以上となるように
塩基性フラックスの投入6lを設定することを他の特徴
とするものである。
さらにまた、前述した取鍋内容調の昇熱方法において、
昇熱前の取鍋内スラグ組成及び徹と、Si燃焼による取
鍋内スラグ発生mとから昇熱終了後のスラグの塩塙度を
予測し、該塩基度が1.5以ト.となるように塩斌性フ
ラックスの役入ntを設定することを特徴とすることを
他の特徴とするものである。
(作 用) 第1図は本発明の基本的な構成を示すもので、周知の簡
易取鍋精錬装置に本発明を適IIする尖施例を示す構成
図である。
この第1図において、2は転炉より出鋼された中の溶1
41の表面には転炉での出鋼の際1こ流1tj t,た
転炉内のスラグ(以下、スラグとL)う)4力1つてい
る。
取鍋稍錬装己3においては、取鍋2の溶鋼l(こ浸漬フ
ード5を浸漬させ、侵漬フード5の上方1こ中αして昇
降する』二吹きランス6を設置する。また、醍清フード
5の上部には昇熱材である酸化反応材や成分調整のため
の合金、各種フラツクスを投入するための合金投入設備
7を配iff Lてし)る。
一方、溶!41を撹拌する目的で取鍋2の底部にボーラ
スプラグ8を坤設し、ボーラスプラグ8を介して撹拌ガ
ス9を溶鋼中に吹き追む。浸清フード5の内側に(よラ
イニング層50を形成する耐火物が摺築されている。
取鍋鯖錬装rt3での溶!4昇熱方法とは、前述したボ
ーラスブラグ8を介して撹拌ガス9を吹き連み、溶鋼を
撹拌しつつ、合金投入設備7から酸化反応材を投入する
と共に、−E吹きランス6から酸累10を溶鋼表市に吹
き付け酸化反応材を酸化させ、その反応熱により溶鋼を
昇熱する方法である。
さて、本発明台らは、前述した問題点を打ずるアルミ)
ヘ熱法に代えて、比較的安価な酸化反応物である周知の
シリコンをJi]いるシリコン昇熱方法について検討を
加えた。
先ず下記第1表に示す条件で、アルミ昇熱とノリコン昇
熱を行い以下の知見を得た。
第 l 表 界熱方法は、前述したように撹拌ガス流祖を第1表の流
塙に設定した後、酸素吹付け、つまり送酸を開始し、そ
の後に昇熱温度に応じた必要界熱損に基づいてAQ.及
びSiを送酸速度に応じて連続的に投入した。
第2図は、AL及びS1の投入場と、実際の溶鋼の昇熱
温度を、昇熱前後の溶w4温度の測温から求め、それを
総酸化反応熱量から計算で求まる理論的な昇熱I1Bで
除した昇熱効率の関係を調査した結果の一例を示すもの
である。
この第2図から明らかなように、酸化反応材としてSi
を用いてもアルミにおける昇熱効率とは殆ど差は認めら
れなかった。つまり、シリコンを用いても溶鋼の昇熱は
充分可能であることが知見できた。
第3図は、前述した昇熱温度と、昇熱前後における鋼中
マンガン減少量の関係の調査結集の一例を示すものであ
る。
この第3図を見て明らかなように、シリコン昇熱の場合
、鋼中のマンガンロスが非常に多いことが判明した。鋼
中のマンガンロスが多いということは、昇熱後に投入す
べきマンガン合金量が増加することを意味し、操業コス
トの悪化につながる。
この鋼中マンガンロスの多い原因は、周知の通りアルミ
とシリコンではアルミの方がンリコンより酸素と反応し
やすいために、シリコン昇熱の場合は、シリコン以外の
酸化反応物である鋼中のマンガンの酸化が、よりアルミ
昇熱の場合に較べ生じるためである。
また、第4図は、+Fj述した昇熱温度と浸漬フード5
の耐火物溶損速度の関係の調査結果の一例を示すもので
ある。
この第4図から明らかなようにシリコン昇熱の場合、ア
ルミ昇熱に比し浸漬フード5の耐火物の溶損速度が非常
に大きい。浸漬フード5の耐火物の溶損速度が大きいと
いうことは、耐火物の寿命が短命になることによる操業
コストの悪化と、一千大物の交換による生産障害にもつ
ながる。この浸漬フード5の耐火物の溶損速度の増大の
原因は、IFf述したようにシリコン界熱ではアルミ昇
熱の場合より、より多くマンガンが酸化されることにな
り、そのため取鍋2内に酸化マンガンのスラグ(以下、
M n Oという)が多量に生じる。また、酸化反応材
であるStが酸化されることにより、必然的にSiOy
(酸化シリコン)が同じくスラグとムって多量に取鍋2
内に生成される。
これらのM n OおよびSin,等の酸化スラグ(よ
M+;ro.Cab.AILOs等の耐火物と反応して
低融点の化合物を生ずることから、耐火物の溶出速度は
アルミ昇熱に較べて5〜9倍も大きくなった。従って、
実用上使用可能な耐火物材質では商業レベルでの生産は
不可能であった。
本発明者らは、シリコン昇熱における前述した2つの問
題点を解決するために、さらに試験を重ね、その解決法
について研究を実施した結果、鋼中マンガンのロス、な
らびに浸漬フード5の耐火物の溶損が酸化反応材のシリ
コンの酸化による取鍋2内のスラグ性状の変化によるも
のであることに着目し、取鍋2内、詳しくは浸漬フード
5内のスラグ性状を改善することによって前述の問題点
を解決することに成功した。以下にその内容を詳細に説
明する。
本発明音らは、1in述した取鍋M錬装:Il 3を用
いて、ノリコン昇熱テストを繰り返し行い、鋼中のマン
ガンロス、・也びに浸漬フード5の耐火物の溶損防1ヒ
に最も効東のある方法として、l741熱の送酸中に凰
基性のフラックスを投入する方法を発明しと7t5)を
用いたシI熱方法として、撹拌ガス流tItを1111
記第l表の流’+tに設定した後、送酸を開始し、その
後にフラックスと昇熱温度に応じた酸化反応材としての
Al2,Siを送酸連度に応じて、ほぼ同時に連続的に
投入した。
第5因に溶鋼温度を20℃昇温するシリコン昇熱時に、
フラックスとしてI , 3 Kg/Lon(溶MIL
<>n Mたり1 . 3 Kg4dといつ0味)の生
石灰(以ド、C’aOという)を投入した時の溶鋼中の
マンガン[lス+1一を、また、四〇図に同t重【のC
aOを投大した時の浸漬フード5の耐火物の溶損速度を
、C a Oを投入とない場合のアルミ昇熱とシリコン
昇熱時のテスト結果を併せて示す。
この第5図及び第6図の調査結果から明らかなように、
(/ a Oを投入することにより、シリコン}1′.
%時の鋼中マンガンロス、並びに浸漬フード5の耐火物
の溶損速度が、CaOを投入しない時に較べて大きく改
善でき、アルミ界熱と殆ど変わらない程度まで敗善でき
ることが確認できた。
次に、本発明者らはシリコン昇熱においてもアルミ界熱
時と同等の鋼中マンガンロス、並びに、浸漬フード5の
耐火物溶損速度を得るための必要7j Ca Oわ実験
的に求めるため、昇熱温度を種々変史してシリコン昇熱
テストを実施し、調査した。
第7図はその調査結果の一例を示すもので、昇熱温度が
増大することにより、一定のCaOfiで(よなく、C
aO量を昇熱温度に応じて変更する必要があることが確
認できた。これは、昇熱温度が増大するに伴い、酸化反
応材であるシリコンの投入蛍が増え、結果的に生成ずる
SiOyMtも増大することに起因するものと考えられ
る。
第8図は、CaOを投入して昇熱を行った後の、浸漬フ
ード5内スラグのqaO含有憤を浸漬フード5内スラグ
のSiO*含有蛍で除した塩基度を用いて、アルミ昇熱
時と同等の鋼中マンガンロス、並びに、浸漬フード5の
耐火物溶損速度を得るための塩基度を求めた結果の一例
を示すものである。
第8図{こおいて、○でしめしたものは、アルミ界熱と
同等の鋼中マンガンロス、並びに、浸漬フード5の耐火
物溶損速度を得ることができたもの、×はできなかった
ものを示し、塩基度が1.5以上であれば、如何なる昇
熱温度でも前述した問題点は解消できることが確認でき
た。
しかし、実行上は昇熱後の浸漬フード5内のス熱後の浸
漬フード5内のスラグ地基度を2.0以上となるように
CaOを余分に投入して燥業をおコナうことで、114
述の耐火物、鯛中マンガンロスの問題を完全に解決でき
る。
すなわち、昇熱前の浸漬フード5内スラグ組成を転炉で
の精錬条件から予測、あるいは出鋼後にスラグ分析によ
って求め、取鍋内スラグ!dを予測、あるいはスラグ厚
みの測定によって求め、必要な昇熱温度から決定できる
シリコン蛍から必然的に生成するS i O tを算出
し、これら上り昇熱終了後の浸漬フード5内スラグの塩
基度を1.5以上とするための必要なC a O !i
tを決定すれば良いことが確認できた。
また、CaOの投入方法は必ずしも連続的に投入する必
要はなく、送酸中に2ないしは3回に分別投入すれば、
連続投入とした場合と同等の効果が得られることも確認
できた。
さらに、以上の説明ではCaOを投入した場合について
のみを記述したが、CaOの代わりに、例えばドロマイ
ト等の塩基性のブラックスを投入しても同様の効果を得
ることができることを確認した。
加えて、浸漬フード5の耐火物の材質としては、MgO
−CrtO+系煉瓦を例に採り記述したが、例えば周知
の−go−C系煉瓦を用いた場合においても同様な改善
効果が得られた。
(実施例) 月産処理能力26万トンの前記第l図に示した取鍋精錬
装置を用いた、月間4万トンのシリコン界熱操業をおこ
なった。主な操業条件を第2表に示す。
シリコン昇熱方法としては、前述の通り、撹拌ガス流量
を第2表の送酸中の酸素流量に変更した後、送酸を開始
し、その直後に塩基性フラックスと昇熱温度に応じた酸
化反応材を送酸速度に応じて、ほぼ同時に連続的に投入
する方法である。
第 2 表 実操業に適用した時の鋼中マンガンロス、並びに浸漬フ
ード5の耐火物溶損速度を第9図、第10図に示すが、
従来のアルミ界熱のそれとほぼ同等、もしくは若干優っ
ている。なお、当該操業における、平均の昇熱温度は2
0℃であった。
第11図に残存アルミによる規格はずれの発生した金止
産坩に対する比率を、第12図に同じく残存アルミの鋳
造中の酸化による注入ノズルの閉塞の発生比率を示すが
、本発明を用いることにより、成分の規格外れ、並びに
ノズル閉塞の発生は皆無となった。
(発明の効集) 本発明の実施により、前述した問題が完全に解決でき、
効巣的な溶鋼温度の昇熱が可能となり、連鋳工程の安定
化が図れ、また、製造コストの大幅な削減が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本的な構成を示すもので、周知の
簡易取鍋稍錬装置に本発明を適用した実施例を承す構成
図、第2図は酸化反応材の投入坩と昇熱効率の関係の:
JMM結果の一例を示す図表、第3図はシリコン昇熱温
度と鋼中マンガン減少蛍の関係の調査結集の一例を示す
図表、第4図はシリコン昇熱温度と浸漬フードの耐火物
溶損速度の関係の調査結巣の一例を示す図表、第5図は
昇熱温度が20℃のシリコン昇熱時にCaOを投入した
場合の溶鋼中マンガンロス!dを示した図表、第6図は
、第5図と同MのCaOを投入した時の浸漬フードの耐
火物の溶損速度を示した図表、第7図(上昇熱温度と必
要なC a O tdの関係の調査結果の一例を示す図
表、第8図はアルミ昇熱時と同等の鋼中マンガンロス、
並びに、浸漬フードの耐火物溶損辿度を得るための塩基
度を求めた結果の一例を示す図表、第9図〜第12図は
、実操業に適用した時の従来法との比較結巣の一例を示
すもので、第9図は鋼中マンガンロスを、第10図は浸
漬フ一ドの耐火物溶損速度を、第11図は残存アルミに
よる規格はずれの発生した全生産量に対する比率を、第
12図は残存アルミの鋳造中の酸化による注入ノズルの
閉塞の発生比率を示す図表である。 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 50 ・溶鋼 ・取鍋 ・取鍋精錬装置 ・スラグ ・浸漬フード ・上吹きランス ・合金投入設備 ・ボーラスプラグ ・撹拌ガス ・酸素 ・ライニング層 第▲図 第2図 ノ【髪(本ヤ書(ノh11(レ、}) 第3図 整4図 4遡(中さしU、(tノ 第5図 第7図 第6図 』艷と4ご1ヒ(・こ) 弟S図 2をa’L(・乙フ 第u図 41 第I訟

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取鍋内容鋼の底部よりガスを吹込み、溶鋼の撹拌
    を行いつつ、溶鋼内に浸漬フードを浸漬し、前記浸漬フ
    ード内に酸素ガスを吹込むとともに必要昇熱量に基づい
    て設定されるSiを投入し、前記溶鋼を昇熱する取鍋内
    容鋼の昇熱方法において、前記浸漬フード内に塩基性フ
    ラックスを投入することを特徴とする取鍋内容鋼の昇熱
    方法。
  2. (2)昇熱終了後のスラグの塩基度が1.5以上となる
    ように塩基性フラックスの投入量を設定することを特徴
    とする請求項1項記載の取鍋内容鋼の昇熱方法。
  3. (3)昇熱前の取鍋内スラグ組成及び量と、Si燃焼に
    よる取鍋内スラグ発生量とから昇熱終了後のスラグの塩
    基度を予測し、該塩基度が1.5以上となるように塩基
    性フラックスの投入量を設定することを特徴とする請求
    項1項記載の取鍋内容鋼の昇熱方法。
JP29484289A 1989-11-15 1989-11-15 取鍋内溶鋼の昇熱方法 Pending JPH03161160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29484289A JPH03161160A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 取鍋内溶鋼の昇熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29484289A JPH03161160A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 取鍋内溶鋼の昇熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161160A true JPH03161160A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17812960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29484289A Pending JPH03161160A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 取鍋内溶鋼の昇熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017528A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Vacmetal (Uk) Ltd. A method of processing ferrous materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017528A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Vacmetal (Uk) Ltd. A method of processing ferrous materials
US5762682A (en) * 1993-12-21 1998-06-09 Vacmetal Limited Method and apparatus for processing ferrous materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014876B2 (ja) 真空脱ガス工程における復硫現象を抑制する低硫鋼の二次精錬方法
KR100516732B1 (ko) 탄소강 제조를 위한 제강로 운전 방법
JPH0510406B2 (ja)
JPH03161160A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱方法
SU1484297A3 (ru) Способ получени сталей с низким содержанием углерода
JPH02501148A (ja) 取鍋に含まれる溶鋼を加熱するための方法
JP2002105526A (ja) 未滓化石灰が少ない溶銑脱燐方法
JP4686880B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH08104911A (ja) 含燐鋼の溶製方法
JPH01100216A (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
US3860418A (en) Method of refining iron melts containing chromium
EP0097971B1 (en) Method for producing low hydrogen content in steels produced by subsurface pneumatic refining
JP3660040B2 (ja) Rh真空脱ガス装置を用いた溶鋼の脱硫方法
JP4224197B2 (ja) 反応効率の高い溶銑脱燐方法
JP4857830B2 (ja) 転炉製鋼方法
RU1786089C (ru) Способ выплавки стали скрап-процессом
JP3371559B2 (ja) 溶鋼の加熱精錬方法
CN116555515A (zh) 一种防止钢包结壳的炼钢方法
SU1705355A1 (ru) Способ производства стали в подовом сталеплавильном агрегате
JP2889901B2 (ja) 液状鋼浴再加熱方法
SU1629322A1 (ru) Способ выплавки стали
Kor et al. Ladle Operations
JP2004018915A (ja) 溶融金属の精錬方法
RU1605524C (ru) Способ производства коррозионно-стойкой стали