JPH031605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031605Y2
JPH031605Y2 JP19467184U JP19467184U JPH031605Y2 JP H031605 Y2 JPH031605 Y2 JP H031605Y2 JP 19467184 U JP19467184 U JP 19467184U JP 19467184 U JP19467184 U JP 19467184U JP H031605 Y2 JPH031605 Y2 JP H031605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
joined
joining
bolt
air dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19467184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19467184U priority Critical patent/JPH031605Y2/ja
Publication of JPS61109903U publication Critical patent/JPS61109903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031605Y2 publication Critical patent/JPH031605Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車におけるバンパーフエースに
エアダムを取り付ける場合等に用いて好適の板部
材の接合構造に関する。
[従来の技術] 従来、第2図に示すようなバンパーフエース4
とエアダム2との接合を行なう場合、すなわち、
接合板部材としてのエアダム2の接合すべき接合
端部2aが接合端部2aに隣接する部分エアダム
本体2bに対し折り曲げられ、接合端部2aと接
合端部2bとの間隙が狭くなつていてその間隙が
ナツト7およびボルト8のいずれも挿入不可能な
場合、エアダム2のエアダム本体2bに作業穴を
設けるか、またはボルト8を挿通させうる穴をエ
アダム本体2bに形成して突出したボルト8先端
をナツト7で締めつけるようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] これは、エアダム2が樹脂で形成されているた
め、エアダム2とバンパーフエース4との接合は
ボルトナツトによる締めつけによらなければなら
ず、止むを得ない手段して用いられているもので
あるが、このような従来の手段による場合には、
ボルトやナツトが外側から見えるため、見栄えが
悪いという不具合がある。
本考案は、このような問題点の解消をはかろう
とするもので、狭い間隙を有するように接合すべ
き端部を折り曲げられた接合板部材と、他の板部
材とを、接合後に板部材表面に顕われる孔を形成
しないようにして接合できるようにした、板部材
の接合構造を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため本考案の板部材の接合構造は、接合す
べき端部と同端部に隣接する部分とが狭い間隙を
有するように折り曲げられて形成された接合板部
材と、同板部材に接合される被接合板部材と、上
記の接合板部材と被接合板部材とを締結するボル
トおよびナツトとをそなえ、上記ボルトが上記間
隙に挿入可能な厚みを有する板部材に植えこまれ
るとともに、上記ボルトを挿し込むためのスリツ
トが上記の接合板部材と被接合板部材との端部に
おいて互いに整合すべき位置にそれぞれ末端側を
端縁に開口するように形成されて、同スリツト
が、上記ボルトの上記端部からの脱落を防止する
ための屈曲部を形成されていることを特徴とてい
る。
[作用] 上述の本考案の板部材の接合構造では、狭い間
隙を有するように接合すべき端部を折り曲げられ
た接合部材と、他の板部材とが、狭い間隙に挿入
される板部材に植え込まれたボルトをスリツトを
通じ端部から挿し込んで、板部材とナツトとで接
合部材を締め付けることにより、外側に露出する
孔を形成しないので接合される。
[実施例] 以下、図面により本考案の実施例について説明
すると、第1〜3図は本考案の一実施例としての
板部材の接合構造を示すもので、第1図はその要
部縦断面図、第2図はその組立要領を示す図、第
3図は第2図の−矢視断面図である。
第1〜3図に示すように、エアダム2が接合す
べき端部としての接合端部2aを、隣接する部分
エアダム本体2bに対し狭い間隙9を有するよう
に折り曲げて形成されている。
このエアダム2の接合端部2aには、被接合部
材としてバンパーフエース4の接合端部4aが接
合されている。
接合端部2aは、ともにスリツト10を形成さ
れている。
スリツト10は、接合端部2aの端縁に末端が
開口している。
スリツト10は、その幅をウエルドボルト6を
通過させうるように形成されており、スリツト1
0の先端側には、端縁から延在する導入部10b
に対し、屈曲して形成された屈曲部10aを形成
されており、屈曲部10a内に挿し込まれたウエ
ルドボルト6の接合端部2a、接合端部4aから
の脱落および、エアダム2の接合端部2aまたは
バンパーフエース4の接合端部4aの相対変位に
よる脱落を防止できるようになつている。
そして、接合端部2a、接合端部4aを締結す
るウエルドボルト6は、板部材5に植え込まれて
一体となつている。
板部材5は、間隙9に挿入可能な厚みの部材で
形成されており、エアダム2の幅全体にわたり延
在し、複数個のウエルドボルト6が固着されてい
る。
このように複数個のウエルドボルト6を植え込
まれて一体になつた板部材5、ウエルドボルト6
を、スリツト10のそれぞれに同時に挿し込み、
バンパーフエース4の上面からナツト7を取り付
けて板部材5とナツト7とによりエアダム2の接
合端部2aとバンパーフエース4の接合端部4a
とを同時に締め付け接合するようになつている。
なお、エアダム2は樹脂で形成されている。
本考案の一実施例としての板部材の接合構造
は、上述のごとく構成されているので、エアダム
2の取り付けの際には、バンパーフエース4の接
合端部4aにおけるボルト穴と、エアダム2の接
合端部2aにおけるスリツト10とを整合させ
る。
そして、エアダム2における間隙9に板部材5
を挿し込みながらウエルドボルト6をスリツト1
0の導入部10bに挿し込むようにする。
この板部材5を第2図中左側へずらし、ウエル
ドボルト6をスリツト10の屈曲部10aに挿し
込むようにする。
そして、ウエルドボルト6にナツト7を取り付
け、板部材5とナツト7との締め付けによりエア
ダム2の接合端部2aおよびバンパーフエース4
の接合端部4aを挟み込むようにして、接合す
る。
このようにして、ウエルドボルト6やナツト7
を挿し込めない間隙9を有する樹脂製のエアダム
2をバンパーフエース4に支障なく取り付けるこ
とができる。
また、スリツト10の屈曲部10aにより、ウ
エルドボルト6の脱落およびエアダム2とバンパ
ーフエース4とのずれが防止される。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の板部材の接合構
造によれば、接合すべき端部と同端部に隣接する
部分とが狭い間隙を有するように折り曲げられて
形成された接合板部材と、同板部材に接合される
被接合板部材と、上記の接合板部材と被接合板部
材とを締結するボルトおよびナツトとをそなえ、
上記ボルトが上記間隙に挿入可能な厚みを有する
板部材に植えこまれるとともに、上記ボルトを挿
し込むためのスリツトが上記の接合板部材と被接
合板部材との端部において互いに整合すべき位置
にそれぞれ末端側を端縁に開口するように形成さ
れて、同スリツトが、上記ボルトの上記端部から
の脱落を防止するための屈曲部を形成されるとい
う簡素な構成で、狭い間隙を有するように接合す
べき端部を折り曲げられた接合板部材と、他の板
部材とを接合後に板部材表面に顕われる孔を形成
しないでも、支障なく接合できるようになる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の一実施例としての板部材
の接合構造を示すもので、第1図はその要部縦断
面図、第2図はその組立要領を示す図、第3図は
第2図の−矢視断面図である。 1……ブラケツト、2……エアダム、2a……
接合端部、2b……エアダム本体、3……ブラケ
ツト、4……バンパーフエース、4a……接合端
部、5……板部材、6……ウエルドボルト、7…
…ナツト、8……ボルト、9……間隙、10……
スリツト、10a……屈曲部、10b……導入
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接合すべき端部と同端部に隣接する部分とが狭
    い間隙を有するように折り曲げられて形成された
    接合板部材と、同板部材に接合される被接合板部
    材と、上記の接合板部材と被接合板部材とを締結
    するボルトおよびナツトとをそなえ、上記ボルト
    が上記間隙に挿入可能な厚みを有する板部材に植
    えこまれるとともに、上記ボルトを挿し込むため
    のスリツトが上記の接合板部材と被接合板部材と
    の端部において互いに整合すべき位置にそれぞれ
    末端側を端縁に開口するように形成されて、同ス
    リツトが、上記ボルトの上記端部からの脱落を防
    止するための屈曲部を形成されていることを特徴
    とする、板部材の接合構造。
JP19467184U 1984-12-22 1984-12-22 Expired JPH031605Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19467184U JPH031605Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19467184U JPH031605Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109903U JPS61109903U (ja) 1986-07-11
JPH031605Y2 true JPH031605Y2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=30752127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19467184U Expired JPH031605Y2 (ja) 1984-12-22 1984-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031605Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020082A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftleitbauteil und Karosserievorbau eines Kraftfahrzeuges
US8544236B2 (en) * 2011-08-10 2013-10-01 Newfrey Llc Fascia bracket with quarter turn locking nut

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109903U (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317403Y2 (ja)
JPH031605Y2 (ja)
EP0243438A1 (en) Overlap adhesive joint
JP4454732B2 (ja) 継手金具
EP0199858B1 (en) A joint in prefabricated insulated panels
JP2578854Y2 (ja) アース端子
JPH0649673Y2 (ja) 覆工用エレメント
JPS6121299A (ja) コンクリ−トセグメント
JPS6215363Y2 (ja)
JP2612152B2 (ja)
JPH08338073A (ja) 高力ボルト接合構造
JPH036715Y2 (ja)
JP3841896B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JPH0419122Y2 (ja)
JPH036716Y2 (ja)
JP2574661Y2 (ja) セグメント
JP2552036Y2 (ja) 梁の接合装置
JPS632559Y2 (ja)
JPS581715Y2 (ja) ダクトの接続装置
JPH0333527Y2 (ja)
JPS6034807Y2 (ja) 固定板へのボルト固定構造
JP3004201U (ja) コンクリートセグメント用継手金具
JP2588658B2 (ja) 六角形セグメントの接合構造
JPH072365Y2 (ja) 板部材結合構造
JP2804624B2 (ja) 屋根パネルの接合構造