JPH0316030A - 光学式ヘッド - Google Patents

光学式ヘッド

Info

Publication number
JPH0316030A
JPH0316030A JP14833389A JP14833389A JPH0316030A JP H0316030 A JPH0316030 A JP H0316030A JP 14833389 A JP14833389 A JP 14833389A JP 14833389 A JP14833389 A JP 14833389A JP H0316030 A JPH0316030 A JP H0316030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
operational amplifier
optical
output
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14833389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Fujita
修一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14833389A priority Critical patent/JPH0316030A/ja
Publication of JPH0316030A publication Critical patent/JPH0316030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報担体面に情報を光学的に記録再生する
光記録再生装置の光学式ヘッドに関するものである. 〔従来の技術] 第5図は、例えば実開昭61−68322号公報に示さ
れた従来の光学式ヘッドであり、同図において、半導体
レーザ(図示しない)から発せられた光ビーム(発散光
)(1)はハーフミラー(2)で偏向される。ハーフミ
ラー(2)の前方には対物レンズ(3)が配置されてお
り、対物レンズ(3〉のさらに前方に情報担体(4〉が
配置されている。またハーフミラー(2)の後方には2
分割光検知器(5a) , (5b)が配置されている
。演算増幅器(6)は光検知器(5a)の出力から光検
知器(5b〉の出力を差引くためのものである. 以上の構或により、半導体レーザから発せられた発散光
(1)はハーフミラー(2)によって90゜側方に偏向
され、対物レンズ(3)によって情報担体(4)上に投
射され、合焦状態にあるときはここに直径1μm程度の
微小光スポットを形或する。情報担体(4)からの反射
光は対物レンズ(3)およびハーフミラー(2)を経て
2分割光検知器(5a) , (5b)に投射され、こ
の2分割光検知器(5a) . (5b)に対する発故
光(1)の入射光量の分布に基づいて演算増幅器(6)
は情報担体(4)に対する微小光スポットのトラッキン
グエラーを検出する。このトラッキングエラー検出信号
に基づいて対物レンズ(3)が矢印T方向へ駆動される
ことによりトラッキング制御が行われる。一方、図示し
ないフォーカスエラー検出光路系により情報担体(4)
に対する微小光スポットのフォー力シングエラーが検出
され、そのフォー力シングエラー検出信号に基づいて対
物レンズ(3)が矢印F方向へ駆動されることによりフ
ォーカス制御も行われる。
次にトラッキングエラー検出W!Aa!について説明す
る。第6図(イ),(口),(ハ),(二)は、左側に
情報担体(4)の部分平面図を示し、またその右側に光
ヘッドの部分光路図を示す.いま、第6図(イ),(ハ
)に示すように、微小光スポットが情報担体(4)に設
けられた案内溝(4a)の溝中心もしくは溝間中心に位
置する場合2分割光検知器<5b),(5a)に入射す
る光量はそれぞれ等しい,ところが、第6図(ロ),(
二)に示すように、微小光スポットが案内渭(4a)を
横切る方向に位置ずれした場合は、案内溝(4a)によ
る回折の影響のため、光検知器(5b)に対する入射光
(斜線を施した部分)の光量が光検知器(5a)に対す
る入射光の光量に較べて少なくなり[第6図(口)コ、
また、反対側に位置ずれした場合は光検知器(5b)に
対する入射光(斜線を施した部分)の光量が光検知器(
5a)に対する入射光の光量に較べて少なくなる[第6
図(二)]。従って、光検知器(5a) . (5b)
の出力差を検出することによって微小光スポットが案内
渭(4a)に対して整合しているか否か、またいずれの
側に位置ずれしているかを検出し得ることとなる。これ
がいわゆる回折方式(プッシュブル方式)等で呼ばれる
トラッキング検出方法である.[発明が解決1−ようと
する課題] 以上のような従来の光学式ヘッドでは、第7図に破線で
示すように、1−ラッキング制御時に対物レンズ(3)
がトラッキング方向(第5図で矢印T方向)に移動した
とき、2分割光検知器(5a) . (5b)への入射
光も移動し、トラッキングエラー検出信号のオフセット
が発生し、トラッキング制御を行う場合の障害となると
いう問題点があった。
この発明はかような問題点を解消するためになされたも
ので、対物レンズがトラッキング方向へ変位しても、ト
ラッキングエラー検出信号にオフセットが発生しない光
学式ヘッドを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る光学式ヘッドは、対物レンズによって集
光された情報担体からの集束反射光を、第2のハーフミ
ラーによって2光束に分岐し、その一方には集束点より
前側に第1の2分割光検知器を配置するとともに、他方
には集束点より後側に第2の2分割光検知器を配置した
ものである。
[作 用コ この発明においては、集束点より前側に置かれた第1の
2分割光検知器により得られる第1のトラッキングエラ
ー信号と集束点より後側に置かれた第2の2分割光検知
器により得られる第2のトラッキングエラー信号とでは
、対物レンズのトラッキング方向への移動によって生じ
るオフセットの極性が反転する,したがって、両トラッ
キングエラー信号の和をとることにより、このオフセッ
j・が解消される。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を第1図〜第3図について説
明する。第1図において、符号(1)〜(6)は第5図
に示したものと全く同じ部分である.なお、ここでは(
5a) , (5b)は第1の2分割光検知器と呼ぶこ
とにする。第2のハーフミラー(7)は対物レンズ(3
)によって集光された情報担体(4)からの反射光を2
光束に分岐する.第2の2分割光検知器(8a) . 
(8b)は第2のハーフミラー(7)で反射された光束
上に配置されている。ただし、第1の2分割光検知器(
5a) , (5b)が集束点より前側の集束光路上に
設置されているのに対して、第2の2分割光検知器(8
a) , (8b)は集束点より後側の発散光路上に設
置されている。第2の演算増幅器(9)は光検知器(8
a)の出力から光検知器(8b)の出力を差し引くため
のものである。第3の演算増幅器(10〉は、第lの演
算増幅器(6)の出力と第2の演算増幅器(9)の出力
の和をとるためのものである.次に、動作について説明
する.第2図は第6図(口)と同じ方向に、情報担体(
4)上の光スポットが案内溝(4a)に対して位置ずれ
した場合の光路図で、案内ffi(4a)による回折の
影響のため、光検知器(5b)に対する入射光(斜線を
施した部分)の光量は、光検知器(5a)に対する入射
光の光量に比べて少なくなる。したがって第1の演算増
幅器(6)の出力は正となる。
一方、光検知器(8b〉に対する入射光(斜線を施した
部分)の光量は、光検知器(8a)に対する入射光の光
量に比べて少なくなる。したがって第2の演算増幅器(
9)の出力も正となる.すなわち、光スポットの案内溝
(4a〉に対する位置ずれに対して、第1の演算増幅器
(6)と第2の演算増幅器(9)の出力は同相となるの
で、第3の演算増幅器(10)で両出力の和をとること
によって、トラッキングエラー信号が得られる。
第3図に破線で示すように、トラッキング制御時に対物
レンズ(3)がトラッキング方向く矢印T方向〉に移動
したとき、第1の2分割光検知器(5a) . (5b
)および第2の2分割光検知器(8a) , (8b)
への入射光も破線に示すように移動し、第1の演算増幅
器(6)の出力には正のオフセットが発生し、第2の演
算増幅器(9)の出力には負のオフセットが発生する。
すなわち、対物レンズ(3)のトラッキング方向への移
動に対する第1,第2の演算増幅器(6)、(9)の出
力は互いに逆相となるので、両出力の和であるトラッキ
ングエラー信号、すなわち第3の演算増幅器(10)の
出力には、このオフセ:/トの影響は相殺されて現れな
い. なお、上記実施例では、第3の演算増幅器(10)は単
に第1のトラッキングエラー信号である第1の演算増幅
器(6)の出力と第2のトラッキングエラー信号である
第2の演算増幅器(9)の出力を単純和していたが、た
とえば、第1の2分割光検知器(5a) , (5b)
へ入射する光量と第2の2分割光検知器(8a) , 
(8b)へ入射する光量とが異なるので、第1.第2の
2分割光検知器でのオフセット発生量が異なる場合には
、両者のオフセットの絶対値が等しくなるよう、第4図
に示すように、増幅器(11)をたとえば第2の演算増
幅器(9)と第3の演算増幅器(10)の間に挿入して
やれば、上記実施例と同様の効果を奏する. [発明の効果1 以上のように、この発明によれば、対物レンズによって
集光された情報担体からの反射集束光を、2光束に分岐
し、集束点の前側および後側の双方に2分割光検知器を
配置し、双方から得られるトラッキングエラー信号の和
をとるようにしたので、対物レンズのトラッキング方向
への移動によるトラッキングエラー検出信号のオフセッ
トが発生しない光ヘッドが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部光路図、第2図、お
よび第3図はそれぞれ第1図のものの動作を説明するた
めの一部光路図、第4図は他の実施例の一部結線図、第
5図は従来の光学式ヘッドの要部光路図、第6図は第5
図のもののトラッキングエラーを検出する態様を説明す
るための一部光路図、第7図は同じくトラッキングエラ
ーのオフセット発生を説明するための一部光路図である
。 (1)・・光ビーム、(3)・・対物レンズ(光学的集
束手段) 、(4)・・情報担体、(4a)・・案内溝
、<5a).(5b)・・第1の2分割光検知器、(6
),(9),〈10)・・演算増幅器、(7)・・ハー
フミラー(光学的分離手段) 、(8a),(8b)・
・第2の2分割光検知器. なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す. 代 理 人 曾 我 道 照 亮3図 ネ4図 昂6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  情報担体に光ビームを照射し、前記情報担体からの反
    射光を光学系を介して少なくとも2分割された受光面を
    もつ光検知器に案内し、この光検知器よりトラッキング
    エラー信号を得る光学式ヘッドにおいて、 前記反射光を集束させる光学的集束手段と、前記光学的
    集束手段を経た集束光を第1、第2の光路に分岐する光
    学的分離手段と、 前記第1の光路上にあって、前記光学的集束手段による
    集束点より前側に置かれた第1の前記光検知器と、 前記第2の光路上にあって、前記光学的集束手段による
    集束点より後側に置かれた第2の前記光検知器と、 を備え、前記第1の光検知器の少なくとも2分割された
    受光面からの出力差より得られる第1のトラッキングエ
    ラー信号と、前記第2の光検知器の少なくとも2分割さ
    れた受光面からの出力差より得られる第2のトラッキン
    グエラー信号との和信号をトラッキング制御信号とする
    ことを特徴とする光学式ヘッド。
JP14833389A 1989-06-13 1989-06-13 光学式ヘッド Pending JPH0316030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833389A JPH0316030A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 光学式ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833389A JPH0316030A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 光学式ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316030A true JPH0316030A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15450427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14833389A Pending JPH0316030A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 光学式ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533826A (en) Opto-electronic focusing-error detection device
JPH0626972Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS6336045B2 (ja)
JPH0447532A (ja) 光学式ヘッド
JPH0316030A (ja) 光学式ヘッド
JPS6331858B2 (ja)
JPS6150227A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JP2733072B2 (ja) 分離型光ピックアップ
JPH03245326A (ja) 光記録再生装置
JPH0281330A (ja) 光記録再生装置
JPH0566657B2 (ja)
JPS6040534A (ja) トラツキング制御方法及び装置
JPH04205727A (ja) 光学ヘッド
JPS63281232A (ja) 光学式ヘッド
JP2730167B2 (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JP2561271B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPH0323977B2 (ja)
JPH04216329A (ja) 光学ヘッド
JPS60234238A (ja) 焦点検出装置
JPS63292428A (ja) 光記録再生装置
JPS62222439A (ja) 光スポツト位置エラ−検出装置
JPH05174396A (ja) フォーカス誤差検出装置
JPH03116549A (ja) 焦点制御装置