JPH03159753A - インパクトドットヘッド - Google Patents

インパクトドットヘッド

Info

Publication number
JPH03159753A
JPH03159753A JP29924289A JP29924289A JPH03159753A JP H03159753 A JPH03159753 A JP H03159753A JP 29924289 A JP29924289 A JP 29924289A JP 29924289 A JP29924289 A JP 29924289A JP H03159753 A JPH03159753 A JP H03159753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
head
wires
actuating plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29924289A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Kitazawa
北澤 千弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29924289A priority Critical patent/JPH03159753A/ja
Publication of JPH03159753A publication Critical patent/JPH03159753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインパクトドットプリンタに用いられる、イン
パクトドットヘッドに関する。詳しくはインパクトドッ
トヘッドの全長短縮手段としてのワイヤの複数列化に関
する。
〔従来技術〕
従来インパクトドットヘッドのワイヤ配列は、第6図、
第7図に示すようにインパクトドットヘッドの先端でほ
ぼ一列になるように配列されているものがほとんどであ
る。中には特開昭57−29466に見られるように円
形配列のものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来用いられているインパクトドットヘッドは、第6図
、第7図に示すようにヘッドの先端でワイヤが一列に並
ぶような配列としているため、ヘッドの全長は相当長く
なることが多かった。そのためにプリンタの内部に無駄
な空間ができてしまうという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述の欠点を解決し、小型、高性能なインパク
トドットプリンタを提供するための手段としてドットワ
イヤをヘッド先端部で複数列としてドットヘッドを構成
した。
〔作用〕
ワイヤとヘッド中心線のなす角度は、極端に大きくでき
ないため従来と同等に保ち、先端部を2列にした。この
結果、ワイヤ長さを従来の33mmから15mm程度に
でき、ヘッドの長さを従来の約半分以下にすることがで
きた。ワイヤの長さを15mm程度にできたことにより
ワイヤの動作が安定し、印字スピードの高速化に寄与で
きる。またヘッド全長を従来の約半分にしたことにより
プリンタの小型化が可能である。
〔実施例〕
以下に図にしたがって本考案の一実施例について説明す
る。第1図は本発明の第1の実施例に於ける平断面図で
ある。第2図は本発明の第1の実施例に於けるガイドブ
ロツク13の正面図である。
第1図に示すようにコイル16を組み込んだヨークa1
と、ヨークb2と、プランジャ3とにより磁気回路を構
成している。コイルボビン5は、作動板4と係合するダ
ボ5aと、2つの端子5bを有し、コイル16を巻回し
てある。コイル16に通電することにより、ブランジャ
3を固着した作動板4が回動される。作動板4によりワ
イヤビン10を押し出し、ワイヤビン10に固着された
ワイヤ11の先端で印字を行う。コイルの通電を停止す
ると、作動板4に係合した支点バネ7が作動板4を、ダ
ンパ9に当たるまで回動する。更にワイヤ11を固着し
たワイヤピン10は、係合するワイヤ復帰バネ12によ
り、作動板4に押し当てられた位置に停止する。この様
な構成の9ワイヤヘッドに於て第2図に示すように印字
ワイヤ11がヘッド先端で2列になるように配置されて
いる。
各々の列の間隔は1文字程度以下である。従来24ワイ
ヤ、48ワイヤ等の多ワイヤヘッドにおいては2列、3
列、4列等の複数列配置が行われているのは周知のとお
りである。これらの場合においては、物理的に1列に配
置することが不可能なためやむを得ず複数列としている
のが実情である。
例えばワイヤを1列に配置すると、文字高さが高くなり
すぎるなどの理由による事が多い。あるいはワイヤを1
列に配列するためにワイヤを細くするとワイヤ強度が確
保できないとか、ワイヤが動作時にリボンを突き抜ける
などの課題もあった。
そのためワイヤ径を一定寸法以下にすることが困難であ
る。従ってワイヤを2列以上にする必要が生じていた。
本発明では従来のヘッド構造に対して、1)特にワイヤ
1lの駆動力を発生する部分をほとんどそのまま生かし
た。
2)ワイヤ11の長さを従来の33mmから15mm以
下程度に切り詰めた。
3)ワイヤ11を縦2列に配列した。
ことによって、ヘッド全長を従来の38mrnから20
mm以下と、約半分にしたということに大きな特徴があ
る。本発明では上記のようにワイヤ11の長さを短くし
、ガイドal3aと先端ガイド13b間のスパンを従来
の14mmから9mm程度とした。これによりワイヤ1
1の軽量化と、座屈強度が向上ができたため、ワイヤ1
1の動作速度の向上と動作安定性の向上が可能になった
。またワイヤガイドについては、従来は3か所またはそ
れ以上設けていたため、ワイヤガイドとノーズの一体成
形が困難であった。また組立も面倒であった。本発明で
はワイヤ11の長さを短くしたためワイヤガイドは、ガ
イドal3aと、先端ガイド13bの2か所ですみ、ワ
イヤガイド間のスパンも70%ていどとなっている。こ
のためノーズとワイヤガイド2ケ所を一体成形したガイ
ドブロック13の成形が非常に容易となった。また組立
もカバー8側からの、固定ネジ15だけでヘッド全体の
固定ができるため、非常に容易でありコストダウンが可
能である。さらにワイヤ先端ガイド13bは第2図のよ
うにガイド孔が独立しているため、成形が容易である。
ガイド孔が独立していることはワイヤガイドの耐久性向
上だけでなく、ワイヤ11同士の接触もなくなるため、
ワイヤ11の摩耗も減少する。ワイヤ11の径の減少が
少なくなればリボンの耐久性向上をもたらす。ひいては
インパクトドットプリンタの耐久性、信頼性の向上にも
貢献するものである。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第3図は、本発明の第2の実施例のガイドブロックの平
断面図である。先端ガイドal7aと、根元ガイドal
8aのいずれか又は両方とも、ワイヤのガイド部のみを
各ワイヤに対応して分離させてガイドブロック13と異
なる材料で形成したことを特徴としている。こうするこ
とにより、ワイヤガイド17a,18aとガイドプロツ
ク13とを、機能に見合った材料で構成することが可能
である。つまりガイドブロツク13を安価な材料にした
り、高強度材料、例えばガラスファイバーカーボンファ
イバー等で強化された樹脂で形成し、先端ガイド17a
、根元ガイド18aのいずれか又は両方を、フッ素入り
の樹脂等低PJ擦係数で、耐摩耗性の良好な樹脂とする
ことにより、各々の材料の特性を生かした、安価で高性
能なヘッドを実現できる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第4図は、本発明の第3の実施例のガイドプロツクの平
断面図である。第4図に示すように、前記第2の実施例
に於では、ワイヤガイド部を各ワイヤ各々独立させて2
色成形等していたものを、9ワイヤ分一体として2色成
形等したことを特徴としている。これによりワイヤガイ
ド部の成形型の製作が容易となりコストダウンに寄与で
きる。
次に本発明の第4の実施例について説明する。
第5図は、本発明の第4の実施例のガイドブロックの平
断面図である。第5図に示すように、先端ガイドcl7
cと、根元ガイドcl8cのいずれか又は両方とも、樹
脂以外の材料とし、インサート成形したことを特徴とし
ている。例えばガイド材料としてセラミック、高速度鋼
、超硬合金等を用いることにより非常に耐久性の優れた
コンパクトなインパクトドットヘッドを提供できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、9ワイヤヘッドのワイヤを
2列化、または複数列化することによりドットヘッドの
全長半減という大きな効果をあげることができる。更に
耐久性向上、印字スピードの高速化、ヘッドのコストダ
ウン、プリンタの小型軽量化に大きく貢献できるもので
ある。またプリンタサイズを現状にとどめる場合には、
リボンスペースを大幅に拡大することが可能となり、リ
ボン寿命を大きく延ばすことに貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1の実施例の小型ヘッドの平面
図。 第2図は本発明の第1の実施例のワイヤ先端ガイドの正
面図。 第3図は本発明の第2の実施例のガイドブロックの平断
面図。 第4図は本発明の第3の実施例のガイドブロックの平断
面図。 第5図は本発明の第4の実施例のガイドブロックの平断
面図。 第6図は従来のヘッドの平断面図。 第7図は従来のワイヤ先端ガイドの正面図。 1 2 11 13 ・ヨークa ・ヨークb ・ワイヤ ・ガイドブロック 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルに通電することにより印字を行うインパク
    トドットヘッドに於いて、印字ワイヤを複数列に配列し
    たことを特徴とするインパクトドットヘッド。
  2. (2)印字ワイヤ列を2列にしたことを特徴とする、請
    求項1記載のインパクトドットヘッド。
  3. (3)ワイヤガイド部材の材質をガイドブロック部材の
    材質と異なる材質とし、一体的に形成した事を特徴とす
    る、請求項1記載のインパクトドットヘッド。
JP29924289A 1989-11-17 1989-11-17 インパクトドットヘッド Pending JPH03159753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29924289A JPH03159753A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 インパクトドットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29924289A JPH03159753A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 インパクトドットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159753A true JPH03159753A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17869991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29924289A Pending JPH03159753A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 インパクトドットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927031B2 (en) Impact printhead
US4597680A (en) Dot printer head with alternate magnetic flux paths
EP0156547B1 (en) Dot printer head
JPH03159753A (ja) インパクトドットヘッド
US4576491A (en) Printing head
EP0225782A1 (en) Wire dot print head
JPS6027661Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
US5088844A (en) Impact dot print head and printer including same
JPH028765Y2 (ja)
JPH0211768Y2 (ja)
JPH05193160A (ja) インパクトドットヘッド
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0524213A (ja) インパクトドツトヘツド
JPS60107358A (ja) 印字ヘツド
JPH05330090A (ja) インパクトドットヘッド
JPS61284461A (ja) 印字ヘツド
JPH07290727A (ja) インパクトドットヘッド
JPH0237561Y2 (ja)
JPS61206668A (ja) ワイヤドツトプリンタ印字ヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS62256661A (ja) ドツトプリンタ−のワイヤ−ヘツド装置
JPS61148070A (ja) プリンタヘツド
JPS62267152A (ja) ドツトプリンタのワイヤ−ヘツドガイド
JPS59229360A (ja) 印字ヘツド
JPH02162057A (ja) シリアルプリンタの印字ヘッド