JPH0315948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315948B2
JPH0315948B2 JP59102207A JP10220784A JPH0315948B2 JP H0315948 B2 JPH0315948 B2 JP H0315948B2 JP 59102207 A JP59102207 A JP 59102207A JP 10220784 A JP10220784 A JP 10220784A JP H0315948 B2 JPH0315948 B2 JP H0315948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic resin
release agent
sheet
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60245683A (ja
Inventor
Yukio Hosoda
Yutaka Ootsubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10220784A priority Critical patent/JPS60245683A/ja
Priority to US06/691,139 priority patent/US4609589A/en
Priority to DE8585100444T priority patent/DE3571455D1/de
Priority to EP19850100444 priority patent/EP0150772B1/en
Publication of JPS60245683A publication Critical patent/JPS60245683A/ja
Publication of JPH0315948B2 publication Critical patent/JPH0315948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、シート状支持体の少なくとも片面に
下塗り層を介して剥離剤層を設けてなる剥離シー
トに関するものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 現在、粘着テープ、ラベル等の粘着製品用なら
びに合成皮革、成形品等、例えばポリ塩化ビニル
合成皮革や炭素繊維プリプレグ等の製造工程用に
多種多様な剥離シートが使用されている。ここで
剥離シートに要求される性能としては、粘着製品
の場合、粘着シートの粘着剤面を保護し、使用時
には良好な剥離性を持つことであり、また、製造
工程用の場合は作業性良好な剥離性を持ち、各種
工程に適したシートの強度を持ち、耐熱性を有す
ることである。このような剥離シートはシート状
支持体の少なくとも片面に下塗り層を介して剥離
剤層を設けたものである。 シート状支持体としては不活性な高分子フイル
ム、金属箔、紙基材不織布等が用いられる。これ
らシート状支持体のうち、表面が不活性な高分子
フイルムは任意の剥離性を得ることが困難であ
り、単独での使用は用途が限られている。しか
も、高分子フイルムや金属箔では剥離剤との密着
性が良好な下塗り剤がなく、従つて、密着性改善
のため主にコロナ放電処理が行なわれているが、
十分満足すべき密着性は得られていない。 一方、シート状支持体のうち紙基材は、剥離剤
の種類を適切に選べば任意の剥離性を得ることが
でき、且つ紙基材表面に均一な下塗り層の皮膜を
形成させると安定した剥離性を有する剥離シート
が得られるので多方面に使用されている。下塗り
層としては、現在、(1)クレー主体の顔料塗工した
もの、(2)ポリビニルアルコール等の水溶性高分子
を塗布したもの、(3)ポリエチレンを押出し塗工し
たものが広く使われている。しかしながら、(1)は
剥離剤との密着性が劣り、(2)は耐熱収縮性が劣
り、(3)は耐熱性が劣つている。 上述のように従来の剥離シートは種々欠点があ
り、多種多様な粘着製品に要求される諸性能およ
び製造工程での高度な加工で剥離シートに要求さ
れる諸性能を全て満足するような下塗り層をもつ
剥離シートはなく、そのような剥離シートが強く
望まれている。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記欠点を改良し、対剥離剤
塗工液バリヤー性、剥離剤密着性、耐熱性および
耐熱収縮性に優れた剥離シート用基材を提供する
にある。 〔発明の構成〕 本発明に係る剥離シートは、シート状支持体の
少なくとも片面に形成される下塗り層がソープフ
リータイプのアクリル樹脂エマルジヨンと酸化澱
粉から形成されるか、または、これらとメラミ
ン・ホルムアルデヒド樹脂から形成されたもので
あることを特徴とする。すなわち、ソープフリー
タイプのアクリル樹脂エマルジヨンと酸化澱粉、
またはこれにメラミン・ホルムアルデヒド樹脂を
加えてシート状支持体の片面または両面に塗布
し、乾燥したうえ、剥離剤層を設けることによつ
て、対剥離剤塗工液バリヤー性、剥離剤密着性、
耐熱性および耐熱収縮性に優る本発明の剥離シー
トが得られる。 本発明の剥離シートを構成するシート状支持体
としては紙基材、不織布高分子フイルムおよび金
属箔が挙げられる。これらは単独で用いてもよい
し、また、これら相互に積層体の形態で用いても
よい。 紙基材としては、通常、坪量30〜300g/m2
厚さ30〜350μのクラフト紙、上質紙および白板
紙等が用いられる。 不織布としては、通常、坪量10〜150g/m2
厚さ30〜400μの乾式法、湿式法または直接法に
より製造されたものが用いられる。 高分子フイルムとしては、厚さ3〜150μのポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、ポリ
メチルペンテン、メチルペンテン共重合体等のポ
リオレフインのフイルム、ポリエチレンテレフタ
レートフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム、ポリ
塩化ビニリデンフイルム、弗素樹脂フイルム、ポ
リヘキサメチレンアジパミドフイルム等が挙げら
れる。 金属箔としては厚さ3〜100μの銅箔、アルミ
ニウム箔、錫箔等が用いられる。 本発明で用いるソープフリータイプアクリル樹
脂エマルジヨンとは、乳化剤として作用する界面
活性剤を含まないかまたはアクリル樹脂固形分
100重量部に対し2重量部以下含有するアクリル
樹脂エマルジヨンを指す。 界面活性剤を含まないアクリル樹脂エマルジヨ
ンには一般的に(1)保護コロイドにより乳化したも
の、(2)架橋性乳化剤により乳化したものおよび、
(3)水溶性重合体形成性単量体を共重合させたアク
リル樹脂の水性分散体があるが、本発明者らの検
討によると(1)は剥離剤密着性と耐水性に劣り、(2)
は溶剤型剥離剤塗工時に要求される耐溶剤性に劣
つているので本発明で使用するには適当ではな
い。(3)は、(1)および(2)にみられるような難点はな
く、使用可能である。しかしながら、本発明で使
用するのは好ましいソープフリータイプアクリル
樹脂エマルジヨンはノニオン系またはアニオン系
界面活性剤をアクリル樹脂固形分100重量部に対
し2重量部以下、より好ましくは1重量部以下含
有する低界面活性剤含有アクリル樹脂エマルジヨ
ンである。このようなアクリル樹脂エマルジヨン
は、例えばアクリル樹脂固形分100重量部に対し
2重量部以下の界面活性剤を含む系で重合するこ
とにより調製できる。 比較的多量(すなわち、樹脂固形分100重量部
に対し約3重量部以上)の乳化剤を用いて調製し
た従来の所謂ソープインタイプアクリル樹脂エマ
ルジヨンは乳化剤の影響によつて剥離剤密着性お
よび塗膜の基材密着性が劣る。 本発明で用いるのに好ましい上記のような低界
面活性剤含有アクリル樹脂エマルジヨンは特開昭
54−88392号公報に記載されている。 本発明で用いるアクリル樹脂エマルジヨンは公
知の乳化重合法、例えば上記特許出願に記載され
る乳化重合法により調製される。アクリル樹脂を
構成する単量体としてはアクリル酸エステル類、
メタクリル酸エステル類およびこれらと共重合可
能なビニル系単量体の組合せからなる。アクリル
酸エステルとしてはメチルアクリレート、エチル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート等が挙げられ、メタア
クリル酸エステルとしてはメチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート,n−ブチルメタクリ
レート、グリシジルメタクリレート等が挙げら
れ、また、共重合可能なビニル系単量体としては
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸のような
不飽和カルボン酸、アクリルアミド、メタクリル
アミド、アクリロニトリル、スチレン等が挙げら
れる。一つの好ましい単量体の組合せはアクリル
酸エステルを主成分とし、これに少量の不飽和カ
ルボン酸とアクリロニトリルを組合せたものであ
る。 本発明に用いる酸化澱粉は通常コーテイング・
バインダーとして使用されているもので、澱粉を
次亜塩素酸ソーダ等の酸化剤で変性することによ
り安定性を向上させ、さらに酸化剤による加水分
解で低重合度にし、溶液状態での流動性を良好に
したものである。 また、本発明に用いるメラミン・ホルムアルデ
ヒド樹脂はメラミンにホルムアルデヒドを付加さ
せたものであり、上記ソープフリータイプのアク
リル樹脂と酸化澱粉の分子間及び分子内架橋を行
なわせることにより、基材との密着性、耐熱性お
よび耐水性を向上させる。 本発明におけるソープフリータイプアクリル樹
脂エマルジヨンの役割は、皮膜形成性を付与し、
シート状支持体および剥離剤との密着性、さらに
皮膜の耐溶剤性と各加工工程でかかる熱履歴に対
し、基材に耐熱収縮性を付与するにある。また酸
化澱粉は耐熱性を付与し、メラミン・ホルムアル
デヒド樹脂はソープフリータイプのアクリル樹脂
に対しては耐熱性を付与し、酸化澱粉に対しては
基材との密着性と耐水性とを付与するにある。 本発明で使用可能な配合はソープフリータイプ
のアクリル樹脂エマルジヨン100重量部(固形分)
に対し、酸化澱粉3〜200重量部(固形分)、好ま
しくは5〜50重量部(固形分)である。又、メラ
ミン・ホルムアルデヒド樹脂は0.5〜30重量部
(固形分)、好ましくは1〜15重量部(固形分)で
ある。 本発明の目的を損わぬ限り、ソープフリータイ
プのアクリル樹脂エマルジヨンと酸化澱粉との、
またはこれらとメラミン・ホルムアルデヒド樹脂
とのシート状支持体への加工適性その他の特性を
向上することを目的として粘度調整剤、濡れ剤お
よび皮膜形成助剤等を添加することは任意であ
る。 シート状支持体上に、ソープフリータイプのア
クリル樹脂エマルジヨンと酸化澱粉により、又は
これらとメラミン・ホルムアルデヒド樹脂とによ
り下塗り層を形成するには、常法に従つて当該塗
工液をロールコーター等で塗布し、乾燥および硬
化すればよい。 使用する剥離剤は格別限定されるわけでなくシ
リコーン系樹脂および長鎖アルキルアクリレート
重合体樹脂のような非シリコーン系樹脂等の、公
知の剥離剤はいずれも使用でき、また、剥離剤層
の形成も常法に従つて行うことができる。 本発明に係る剥離シートは対剥離剤塗工液バリ
ヤ性、剥離剤密着性、耐熱性および耐熱収縮性に
優る。このことを以下の実施例について説明する
が、本発明は何等これによつて限定されるもので
はない。 実施例 1−4 シート状支持体として、(1)上質紙(坪量64g/
m2、厚さ80μ)、(2)レーヨンをベースにした不織
布坪量40g/m2,厚さ113μ)、(3)ポリプロピレン
フイルム(厚さ50μ)、(4)Al箔(厚さ50μ)を使用
し、該支持体上にソープフリータイプアクリル樹
脂エマルジヨン(商品名「ボンロンS−482」:三
井東圧化学社製)100重量部と酸化澱粉(商品名
「エースA」:王子コーン・スターチ社製)30重量
部(いずれも固形分基準)との25重量%の水分散
液をロール・コーターで5g/m2(固形分)塗布
し、乾燥させた。なお、比較のため、上記支持体
上に(1)ソープフリータイプアクリル樹脂エマルジ
ヨン(商品名「ボンロンS−482」:三井東圧化学
社製)、(2)酸化澱粉(商品名「エースA」:王子コ
ーン・スターチ社製)、(3)顔料塗工液(クレー/
SBRラテツクス重量比=100/20、濃度48重量
%)、(4)ポリビニルアルコール(PVA)、(5)ポリ
エチレン(PE)をそれぞれ塗工して、比較用試
料(1〜20)を作成した。 各試料について、対剥離剤塗工液バリヤー性、
剥離剤密着性、耐熱性および耐熱収縮性を測定し
た結果を第1表に示す。
【表】 ※3:ポリエチレン溶融のため、測定出来ず。
実施例 5−8 シート状支持体として、(5)上質紙(坪量64g/
m2、厚さ80μ)、(6)レーヨンをベースにした不織
布(坪量40g/m2,厚さ113μ)、(7)ポリプロピレ
ンフイルム(厚さ50μ)、(8)Al箔(厚さ50μ)を使
用し、該支持体上にソープフリータイプアクリル
樹脂エマルジヨン(商品名「ボンロンS−482」:
三井東圧化学社製)100重量部と酸化澱粉(商品
名「エースA」:王子コーン・スターチ社製)30
重量%と/メラミン・ホルムアルデヒド樹脂(商
品名「ユーラミンP−6300」:三井東圧化学社製)
3重量部(いずれも固形分基準)との25重量%の
水分散液をロール・コーターで5g/m2(固形
分)塗布し、乾燥させた。なお、比較のため、上
記支持体上に(1)ソープフリータイプアクリル樹脂
エマルジヨン(商品名「ボンロンS−482」:三井
東圧化学社製)、(2)酸化澱粉(商品名「エース
A」:王子コーン・スターチ社製)、(3)顔料塗工液
(クレー/SBRラテツクス重量比=100/20、濃
度48重量%)、(4)ポリビニルアルコール(PVA)、
(5)ポリエチレン(PE)をそれぞれ塗工して、比
較用試料(21〜40)を作成した。 各試料について、対剥離剤塗工液バリヤー性、
剥離剤密着性、耐熱性および耐熱収縮性を測定し
た結果を第2表に示す。
【表】 ※3:ポリエチレン溶融のため、測定出来ず。
なお、各種性質の測定法は次のとおりである。 (1) 対剥離剤塗工液バリヤー性 トルエンで希釈したシリコーン剥離剤塗工液
(濃度:5重量%)を塗布し、塗工液の浸み込
み状態を目視観察。 〇(良)>△>×(不可)〇:しみ込みなし △:しみ込み若干あ
り ×:しみ込み多い (2) 剥離剤密着性 前項(1)で塗布したサンプルを乾燥、硬化させ
る。次に、この塗工面上にトルエンを塗布し、
シリコーン剥離剤の脱落状態を目視観察。 〇(良)>△>×(不可)〇:脱落なし △:脱落若干あり ×:脱落多い (3) 耐熱性 試料を150℃の熱風乾燥機中に1分間放置し、
下塗り剤被膜の状態を目視観察した。 〇(良)>△>×(不可)〇:変化なし △:若干溶融または
変色あり ×:溶融、変色また
は劣化 (4) 耐熱収縮性(熱収縮性) サンプルを150℃に加熱後、20℃まで冷却さ
せる際に生ずる収縮率を測定。 〔発明の効果〕 本発明において、ソープフリータイプのアクリ
ル樹脂エマルジヨンと酸化澱粉の併用により、又
はさらに必要によりメラミン・ホルムアルデヒド
樹脂を含むことにより、対剥離剤塗工液バリヤー
性、剥離剤密着性、耐熱性及び耐熱収縮性をすべ
て満足する剥離シートが得られた。従つて、本発
明の剥離シートは粘着テープ、ラベル等の粘着製
品及びポリ塩化ビニル合成皮革や炭素繊維プリプ
レグ等の製造工程に用いられる工程用剥離紙など
において、きわめて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状支持体の少なくとも片面に下塗り層
    を介して剥離剤層を設けてなる剥離シートにおい
    て、下塗り層がソープフリータイプのアクリル樹
    脂エマルジヨンと酸化澱粉から形成したものであ
    ることを特徴とする剥離シート。 2 下塗り層形成材料が、さらにメラミン・ホル
    ムアルデヒド樹脂を含む特許請求の範囲第1項記
    載の剥離シート。
JP10220784A 1984-01-18 1984-05-21 剥離シ−ト Granted JPS60245683A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220784A JPS60245683A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 剥離シ−ト
US06/691,139 US4609589A (en) 1984-01-18 1985-01-14 Release sheet
DE8585100444T DE3571455D1 (en) 1984-01-18 1985-01-17 Release sheet
EP19850100444 EP0150772B1 (en) 1984-01-18 1985-01-17 Release sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220784A JPS60245683A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 剥離シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245683A JPS60245683A (ja) 1985-12-05
JPH0315948B2 true JPH0315948B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=14321216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220784A Granted JPS60245683A (ja) 1984-01-18 1984-05-21 剥離シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245683A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116349U (ja) * 1984-07-02 1986-01-30 リンテツク株式会社 離型紙
EP0333744B1 (en) * 1986-11-13 1995-08-30 JOHNSTON, James A. Method and apparatus for manufacturing printed circuit boards
KR920701261A (ko) * 1989-07-10 1992-08-11 사와무라 하루오 수성 에멀션

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569676A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of paper adhesive tape
JPS5615761B2 (ja) * 1977-07-26 1981-04-13
JPS5887152A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 剥離性処理剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752089Y2 (ja) * 1979-07-16 1982-11-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615761B2 (ja) * 1977-07-26 1981-04-13
JPS5569676A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of paper adhesive tape
JPS5887152A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 剥離性処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60245683A (ja) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3241662A (en) Biaxially oriented polypropylene tape backing
EP0150772B1 (en) Release sheet
JPH01195015A (ja) 基材の被覆
US3574656A (en) Wallpaper
JP2781124B2 (ja) シリコーン共重合体エマルジョン
JPH0315948B2 (ja)
KR101193705B1 (ko) 재박리성 점착시트, 그 제조방법 및 재박리성 점착시트적층체
JPS6354035B2 (ja)
JPH0551720B2 (ja)
JPWO2015178354A1 (ja) 水分散型樹脂組成物、感熱記録層用樹脂組成物、保護層用樹脂組成物および感熱記録材料
JPH025572B2 (ja)
JPH06248244A (ja) 粘着テープ用離型紙
JP2642479B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP3737431B2 (ja) 水性分散液及びこれを用いたヒートシール剤並びに積層体
JPS61127777A (ja) 両面剥離シ−ト
JPS61127778A (ja) 両面剥離シ−ト
JPH1121796A (ja) 剥離紙
JPH10259597A (ja) 剥離紙用基材
JPH04209682A (ja) 剥離紙用アンダーコート剤
JPS5818959B2 (ja) 感圧性粘着テ−プもしくはシ−ト
JP2000199199A (ja) シリコ―ン共重合体エマルジョンを用いた離型シ―ト
JPH01156598A (ja) 剥離紙
JP2828677B2 (ja) 粘着シート
JPH0646994Y2 (ja) 剥離紙
KR100385816B1 (ko) 종이용 방습피막재의 제조방법 및 그 피막재를 이용한방습지