JPH0315872A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0315872A
JPH0315872A JP1149392A JP14939289A JPH0315872A JP H0315872 A JPH0315872 A JP H0315872A JP 1149392 A JP1149392 A JP 1149392A JP 14939289 A JP14939289 A JP 14939289A JP H0315872 A JPH0315872 A JP H0315872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
development
developing
image area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087490B2 (ja
Inventor
Takeshi Kunishi
毅 國司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1149392A priority Critical patent/JPH087490B2/ja
Publication of JPH0315872A publication Critical patent/JPH0315872A/ja
Publication of JPH087490B2 publication Critical patent/JPH087490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −        1 本発明は,t子写真方式或いは静電記録方式にて像担持
体表面に静電潜像を形威し,該静電潜像を現像装置で現
像しトナー像とする画像形成装置に関するものである. 史釆立且遣 従来、電子写真方式或いは静電記録方式の画像形Lk.
装置は種々提案され、又市販されているが、第1図に典
型的な電子写真方式の画像形或装置つまり電子写真複写
装置の一例が示される.電子写真複写装置は、表面に感
光材料を有した像担持体であるドラム状の感光体,即ち
感光ドラム10を備えている. 感光ドラム10は矢印K方向に回転し、一次帯電装置1
1によって一様に帯電される.一様帯電された感光ドラ
ム10の表面に像霧光l2を照射して静i!潜像が形成
され、次いで該潜像は現像装al3で現像することによ
って可視トナー像とされる.該トナー像は転写装!l1
5によって転写材l6に転写され、定着装置(図示せず
)にて定着された後機外へと搬出される. 一力,転写上程を終えた感光ドラム10はクリニング装
訝17によって該表面に付着した転写残トナーや紙粉等
の異物を除去され、更に前貢光l8によって表面の残電
荷を除去された後,次の一頃像形成のサイクノレに備え
る. 現像装置13は、第3図で示すように,内部にマグネッ
トローラ3lが配置された現像剤担持体、木例では現像
スリーブ30を有する.該現像スリーブ30は感光ドラ
ムlOから所定距離,離隔されて回転され,現像剤を表
面に担持し、感光ドラム10の方へと搬送する.現像剤
としては、磁性トナーにシリカ等を外添した一蹴分磁性
現像剤や、非磁性トナーとキャリア、更にはシリカ等を
混合した二或分現像剤などが使用されている. 現像スリーブ30と感光ドラム10表面の間には現像バ
イアスが印加される.現像バイアスには、ACJj9分
にDC威分を重畳したタイプ、AC成分のみ、或いはD
Cr#.分のみのタイプなどがある. いずれの現像方式においてもトナーは定められた極性の
電荷を保有しており、感光ドラム10表面に形成された
静電潜像は、#..Ws像の電位のコ/トラストに従っ
た濃淡で現像される. このような静電Ml像電位とトナー像の濃度との関係を
示した特性lIb線はγカーブと呼ばれ、第4図に示し
たように,横軸には現像コントラスト(静itt潜像電
位と現像バイアスのDC成分との差分!正).そして縦
軸には現像されたトナー像の濃度を示すグラフで表わさ
れる. 一般に,現像バイアスのDC戊分は画像明部(原稿白地
部)の潜像電位と、画像暗部(原稿黒地部)の潜像電位
との間の電圧に設定し,画!暗部にはトナーが付着し、
画像明部にはトナーが付着しないJII成になっている
.又、画像暗部の現像コントラスト(現像バイアスのD
C成分と画像暗部の電位差)は以下に示したような理由
から、γカーブのトナー濃度飽和点よりも低い値に設定
して一像を形成するのが一般的である. 第1に、感光ドラムの帯電能(!i!l−光ドラム表面
に対する一様帯電のし易さ)が低いために画像暗部の電
位を充分な高さにできない. 第2に,画像暗部の現像コントラストをγカ一プのトナ
ー濃度飽和点以上にして現像を行なうと,トナー現像が
過大となり,転写プロセス、定着プロセスなどで画像の
飛び散りゃ尾引き等の画質を劣しく低下させる現象が発
生する.第3に、中間濃度の階調性を重視した複写装置
では故意にγカーブの勾配の小さい領域で現像を行なう
. が しかしながら、上記構成の電子写真複写装置に代表され
る従来の画像形威装置は以下に述べるような欠点があっ
た. 現像装置の内部に収容された,或いは現像スリーブ上に
担持されたトナーには,粒径に関しても、又、トナーの
持つ比電荷に関してもある程度の幅を持った分布があり
、現像プロセスで像担持体上に現像され易いトナー粒子
と現像され難いトナー粒子が混在している.現像され難
いトナー粒子は,粒径の大きいトナー粒子や,比電荷の
小さいトナー粒子である.現像され難いトナーはγカー
ブのトナー濃度飽和点以上の現像コントラストを与えな
いと像担持体上に現像されない.そのため従来技術のよ
うにトナー濃度飽和点以ドの現像コントラストで画像形
成を行なった場合には現像装置の耐久が進行するにつれ
て現像装置の内部或いは現像スリーブ上に現像され難い
トナ粒子が蓄積されて、現像装置の現像特性が大きく変
化する. 第5図に従来の現像装置における耐久の前後におけるγ
力一ブの変化が示される.第5図より,耐久が進行する
ことによって画像暗部に現像されるトナー濃度が低下す
ることが理解される.以下、このような現象を「トナー
の選択現gI(現像され易いトナー粒子が優先的に現像
され消費されること)によるトナー濃度の低下現象」と
呼ぶことにする. このような問題点を解決することを目的とした従来技術
としては以下に述べるような構或が提案されている. つまり、画像領域外に画像領域内の画像暗部と同じ電位
の静電WI像を形成し,これを画像領域内で,現像スリ
ーブに印加するものと同じ現像バイアス条件で現像し、
帯状のトナー像を形威する. このようにべ夕黒現像を行なうことで,ある程度は,γ
カーブの変イヒを押えることができるが、このような従
来技術では効果が完全でない上、ある程度の効果を引き
出すためにも帯状のトナー像を幅10mm以上も形成す
る必要があり、トナー消費量の問題、トナー飛散の問題
、クリーニング装置に対する過負荷の問題など数多くの
欠点を持っていた. 以上説明したように、従来の画像形威装鐙では像担持体
の帯電能不足、トナー像の飛び散りの防止、中間濃度の
階調性の向上のためなどの理由から,現像コントラスト
を充分にとることができず,そのために現fI!装置の
耐久が進行した際に「トナーの選択現像によるトナー濃
度の低下現象ノが発生するという欠点があった.又,こ
の欠点を除去するための従来技術にも数多〈の欠点があ
った. 従って、木発明の目的は,現像装置内或いは現像剤担持
体上に存在する現像され難いトナー粒子をt担持休上に
排出し、選択現像によるW度低下現象を防出することが
できる画像形成装置を提供することである. 本発明の他の目的は、複数の現像装置を備えた画像形成
装置においても、史には環境変動が加わった場合におい
ても、耐久の進行によって濃度低下などの現魚が発生す
ることがなく、常に安定した品質の画像を得ることがで
きる画像形成装置を提供することである. ヒ記目的は未発明に係る画像形成装置にて達成される.
要約すれば本発明は、像担持体表而に静電潜像を形威し
、該静電潜像を現像装置でトナー像とする画像形成装置
において、画!領域外に、画像領域内の現像コントラス
トより大きな現像コントラストにて且つ所定の幅にてト
ナー像を形威することを特徴とする画像形戊装置である
.L振1 次に、本発明に係る画像形威装置を図面に卯して更に詳
し〈説明する. 本実施例では、第1図に関連して説明した電子写真複写
装置に本発明が具現化された場合について説明する.又
、第2図は本発明を実施するための各部の動作シーケン
スを示したものである.本実施例で,電子写真複写装置
の構成及び作動は上述した通りであり,ただ、本発明に
従えば一次m7t装置l1と現像装置13の間にイレー
ス露光装W120が具備されている点で従来の装置と相
違している. 該イレース露光装置20は、適当なタイミングでイレー
ス霧光を感光ドラム10表面に照射し,画像領域外の静
電潜像を消去する作用をなす.更に、上記構成の本実施
例に係る複写装置の作動について説明する. 第2図をも参照すると、画像形成動作のスタート信号が
入力されると,感光ドラムlOが矢印Kの方向に回転を
開始し、それと同時にイレース露光20が点燈し,現像
バイアスのDC戊分も出力される. 画像領域に入る前に一次帯電装置11が作動し−次?f
F TLを開始し,感光ドラム10表面を一様に+40
0Vに帯電する.しかし、画像領域に入るまでは前述の
イレース露光20が点燈しているので感光ドラム10表
面の電位は+20Vまで除電される.又,現像ハイアス
DC歳分は、+l50Vにセットされているため画像領
域外の感光ドラム10にトナーが現像されることはない
.画像領域内ではイレース露光20が消燈し、同昨に像
霧光l2が感光ドラム10表面に投影され,画像暗?l
6itt位は+400Vに、画像明部電位は+50Vに
なる.又、これと同時に現像バイアスDC成分は+io
ovにセットされ,画像暗部の現像コントラストは+5
0Vとなり,感光ドラム10上の静電潜像のパターンに
転じて該?l9像は可視トナー像とされる.そして再び
画像領域外ではイレース露光が点燈し、現像バイアスD
C成分は+tsovとなり感光ドラム10上へのトナー
の付若を防とする. 本発明に従えば,画像領域外の一部でイレース廁光20
を消姶し,且つ現像バイアスDCI&分を−50Vにセ
ットすることにより、+450Vの現像コントラストに
て現像され,例えば幅2mmの帯状のトナー像が形成さ
れる. このように、本発明によれば、画像領域外の一部に画像
領域内での現像コントラストより高いコントラストで帯
状のトナー像が形成され,それによって現像スリーブ3
l上に残留した現像され難いトナー粒子が感光ドラムl
O上に移送され,現像装置から排出されることとなり,
現像装置内及び現像スリーブに現像され難いトナー粒子
が蓄積することを防止している. 本実施例によると,わずか幅2mmの帯状トナー像を形
威するだけで済み,トナーの消費量、トナーの飛散、ク
リーニング装置に対する過負荷などの弊害が生じること
なしに,従来の現像llta+に見られた耐久による濃
度低下を完全に防止することができた. 上記実施例では,画像領域外に形威する帯状のトナー像
の幅を2mmとし,感光ドラムlOの電位を+400V
、現像バイアスDC威分を−50■.現像コントラスト
を+450Vとする構成とされたが、帝状のトナー像の
輻及び現像コントラストの大きさは、現像剤や現像装置
の種類、構成の違いによって適当な条件を選定すること
によって種々に変史し得るものであり、同様の効果を達
成することができる. 次に、上記実施例と同様の効果を達成し得る木発IJI
の変更実施例を次に説明する.た丈1ゑ』l 』二記先の実施例では、画像領域外の帯状トナー像を形
成する際に現像バイアスのDC成分を変化させることで
、現像コントラストを増大させたが,{i}電能に余裕
がある感光ドラムを使用する堝脊には一次帯電量を変化
させることで現像コントラストを増大させる構成をとっ
ても同様の効果を得ることができる. 例えば、画像領域外の帯状トナー像を形成する場所では
一次帯電装9711がスコロトロンコロナ帯電器である
場合には、該装置の放電ワイヤへの印加電位を増大させ
たり、帯?fE量制御のグリッドへの印加電圧を増大さ
せたりして感光ドラム10の表面電位を+550Vにす
れば現像バイアスのDC威分は+IOOVのままで現像
コントラストを450Vに変化させることができる.L
丈1▲1」 先の実施例及び変更実施例lでは1枚の画像形或を行な
う毎に帯状トナー像を形戊するシーケンスにより本発明
を実施した場合について説明したが、次に述べるような
シーケンスで画像領域外の帯状トナー像を形成してもよ
い. つまり,1回のスタートスッチ操作で複数枚の画像形成
を行なう場合,即ち,同じ原稿を複数枚複写する場合な
どには、1回のスタートスイッチ操作につき1回の帯状
トナー像を形成するか,又は、何枚か毎に帯状トナー像
を形成することができる.後者の場合には、例えば,5
枚毎に帯状トナー像を形威するとすれば、20枚の連続
複写をする場合にはl,6,11.16枚目の画像形成
の後に帯状トナー像を形成する. 又、選択現像現会が顕著でない現像装置を使用する場合
は、無駄なトナー消費を回避するためにスタートスイッ
チ操作を何回か行なう毎に帯状トナー像を形成してもよ
い. L丈工羞1」 先の実施例及び変更実施例1.2は1個のみの現像装置
l3を備えた画像形成装置に対して本発明を実施したも
のであるが,複数個の現像装置を備えた画像形成装Δに
対しても本発明は適用し得る. 前述したように、選択現像現象の程度は現像装nの構成
及び現像剤の種類によって異なる.従って,複数個の現
像装置を備えた画像形成装置では各々の現像装置の特性
に適合した現像コントラスト、輻及びシーケンスで画像
領域外の帯状トナー像を形成すれば各々の現像装置を最
適の状態で使用することができる. 支』にL1目生1 現像装置の選択現像による濃度低下現象の進行の度合は
耐久を行なう環境の違いによって異なる.例えば,高温
,高湿環境では現像特性が低下するため、即ち、γカー
ブの傾むきが小さ〈なるため,選択現像の現象はより顕
著になる.従って、帯状トナー像の現像コントラスト、
幅は大きく、又シーケンスは頻繁に帯状トナー像が形成
されるように構成して,現像され麹いトナー粒子をより
積極的に感光ドラム上へ排出させるような構成をとる方
が良い. 又,低温.低湿環境では現像特性が増大するので帯状ト
ナー像の現像コントラスト、輻及び帯状トナー像形成頻
度は小さい方が適している.従って,環境の温度湿度に
応じて帯状トナー像の現像コントラスト,輻及びシーケ
ンスを変化させる構成にすれば、環境変動によらず常に
最適の条件で現像装置内の現像され難いトナーの排出が
できる. 更に、環境の温度、湿度の検知手段を設け、その出力で
帯状トナー像の現像コントラスト、幅及びシーケンを自
動制御すれば、切り換えスイッチの操作等を必要としな
いで前述の効果を得ることができる.もちろん、両者の
組み合せの構成をとればより大きな効果を得られること
は言うまでもない. ヒ記実施例及び各変更実施例は、本発明が電子写真複写
装置に具現化された態様を例にとって説明したが,他の
種々の像担持体及び画像形成プロセスを利用した画像形
成装置にも本発明は同様に其現化し得るものである. 4見立1』 以上説明したように、本発明に係る画像形成装置は、画
像領域外に画像領域内での現像コントラストより大きな
現像コントラストで帯状のトナー像を形成する構成とし
たために、現像!lte内及び現像剤担持体上に存在す
る現像され難いトナー粒子を像担持体上に排出し、選択
現像による濃度低下現象を防止することができる. 又、本発明は,帯状のトナー像の現像コントラスト,幅
、形成タイミングのシーケンスなどを現像!IC置の特
性や環境変動による特性の変化に適合させることによっ
て、複数の現像IItr1を備えた画像形成装置におい
ても,更には環境変動が加わった場合においても、耐久
の進行による濃度低下などの現象が発生することのない
常に安定した画質の画像を得ることができるという利点
を有する.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る画像形成装置の一実施例である
電子写真複写装置の概略断面図である. 第2図は、第1図の装置における各部の動作シーケンス
図である. 第3図は,現fI!装置の概略断面図である.第4図は
、現像装置の現像特性、特に現像コントラストとその現
像コントラストで現像されたトナー像の濃度の関係を示
すγ力一ブを示すグラフである. 第5図は,従来のa威の現像装置における耐久の前後に
おけるγ力一プの変化を示すグラフである. :一次帯電装置 :像露光 :現像装置 :イレース露光装置 :現像剤担持体(現像スリーブ) :マグネットローラ Il−r ″.+: Cjノ lO:像@持体 第 1 図 第2図 第3図 (V)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)像担持体表面に静電潜像を形成し、該静電潜像を現
    像装置でトナー像とする画像形成装置において、画像領
    域外に、画像領域内の現像コントラストより大きな現像
    コントラストにて且つ所定の幅にてトナー像を形成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP1149392A 1989-06-14 1989-06-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH087490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149392A JPH087490B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149392A JPH087490B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315872A true JPH0315872A (ja) 1991-01-24
JPH087490B2 JPH087490B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=15474123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149392A Expired - Fee Related JPH087490B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087490B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611771B2 (en) 2010-11-05 2013-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that executes a collection mode to collect developer discharged by a developing member responsive to printing instruction

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136069A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Canon Inc 現像方法
JPS60131574A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像濃度制御方法
JPS61277978A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS63172292A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 画像記録装置
JPS63239474A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136069A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Canon Inc 現像方法
JPS60131574A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像濃度制御方法
JPS61277978A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JPS63172292A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 画像記録装置
JPS63239474A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611771B2 (en) 2010-11-05 2013-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that executes a collection mode to collect developer discharged by a developing member responsive to printing instruction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087490B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2003098773A (ja) 印写制御方法
JPH0315872A (ja) 画像形成装置
JPH08278695A (ja) 現像装置
JPH0467188B2 (ja)
JPH06130818A (ja) 電子写真装置
US20010019673A1 (en) Developing apparatus having foreign matter accumulating space
EP0294824B1 (en) Image forming method and apparatus therefor
JPS59116768A (ja) 電子写真画像調整方法
JP2574155B2 (ja) 画像形成装置
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JP2606476B2 (ja) 多色記録方法
JP2004233626A (ja) 画像形成装置
JPS62106482A (ja) 現像装置
JPH04329566A (ja) 画像濃度制御装置
JPH02208672A (ja) 現像装置
JPS5515176A (en) Electrophotographic copying method
JPS6226026B2 (ja)
JPS63223674A (ja) 静電潜像の現像装置
JPH04127179A (ja) 電子写真画像形成装置の現像装置
JPH08137169A (ja) 画像形成装置
JPH05265302A (ja) 二色画像形成法
JPH0659545A (ja) 画像形成装置
JP2000112207A (ja) 電位分割現像方式の現像制御方法ならびに画像形成装置
JP2606476C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees