JPH0315796A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH0315796A
JPH0315796A JP1149471A JP14947189A JPH0315796A JP H0315796 A JPH0315796 A JP H0315796A JP 1149471 A JP1149471 A JP 1149471A JP 14947189 A JP14947189 A JP 14947189A JP H0315796 A JPH0315796 A JP H0315796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rods
fuel rods
bundle
channel box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1149471A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ueda
精 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1149471A priority Critical patent/JPH0315796A/ja
Publication of JPH0315796A publication Critical patent/JPH0315796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野〉 本発明は燃料集合体に係り、特に核的特性と熱的余裕を
改善した沸騰水型原子炉に好適な燃料集合体に関する。
(従来の技術〉 S*水型原子炉(BWR>の燃料集合体は、金属製被覆
管の内部に核燃料物質を充填した多数の燃料棒を周則正
しく配列したもの(燃料バンドル〉が矩形のチャンネル
ボックス内部に収納されて構成されている。そして、沸
騰水型原子炉の炉心では、通常4体一組の燃Fl集合体
間に十字型制卯棒を挿入して構成されたセルが規則正し
く配置されている。
すなわち、沸騰水型原子炉の炉心の各燃料集合体および
iilll棒は、それらの軸が垂直であって互いに平行
となるように配列され、減速材としての機能を有する冷
却水は炉心の下方から上方に向って流れるように構成さ
れている。
そして、燃料俸は核分裂反応により発熱しており、冷用
水はその熱を燃料棒から取り除きながら上方(下流〉側
に向って流れ、一部は気化して気泡(ボイド〉を発生す
る。炉心有効NS下端、すなわち発熱部下端の近傍では
気泡は発生しないが、下端付近を除くとチャンネルボッ
クス内では炉心の随所に気泡が発生しており、炉心の軸
方向中央部から上端部にかけては冷却水通路に占める気
泡の割合、すなわちボイド率は大幅に高まり、炉心上端
近傍では70%を超える。このようにボイド率が高くな
ると、冷却水通路の軸と直交方向の断面積はチャンネル
ボックス内の高さ方向で一定であるため、冷却水の流速
は必然的に大きくなる。
流路のFJ!擦抵抗は流速の約2乗に比例して上昇する
ので、流速が大ぎい(ボイド率が高い)炉心の中央から
上部にかけては冷却水の圧力損失が大きくなる。
この単位長さ当たりの圧力損失ΔPT/△Zは、下記4
つの要素の和として示される。
ΔPT ΔZ ここで、Δphは位置損失、Δpaは加速罰失、ΔP『
は摩擦損失、ΔPLはスベーサ等による局所損失である
。スペーサのない区間で最も大きな要素はI?!擦損失
であり、次式で表わされる。
ここで、Mは冷が材(水)質吊流吊、A1よ冷却材流路
面積、ρは冷却材密度、g重力定数、fは燃料バンドル
*ma失係数、ΔPI’はfMFlハンドル摩擦損失で
ある。
(発明が解決しようとする課題〉 ところで、冷却材を流すに要する力は主として再循環ボ
ンブの出口部の吐出圧によって与えられるので、上記の
ように圧力損失が大ぎいことはボンブに大きな動力を与
えなければならないことであり、II器の大型化と発電
効率の低下原因となる。
また、ボイド率が高いということは、冷却水の冷加能力
が概して低下していることから、熱的余裕の小さい燃料
棒からはより多くの熱を除去できるよう冷加能力の高い
水を流すようにする必要がある。そのために燃料棒の周
囲の冷却水流路を拡大する手段が考えられ、具体的には
ボイド率の高い炉心中央部から上方にかけてチャンネル
ボックスの内側を削り取って減肉し、流路を拡大させる
ことであり、この場合、構造材の減少により中性子経済
が向上し、核燃料の有効利用に寄与するので、原子力発
電の経済性が向上する。
ところが、チャンネルボックスを減肉することは、機械
的強度の低下を招くことであり、容易に受容できない。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、熱的余裕の小さい燃料棒の熱的余裕を
確保するとともに、冷却水の圧力損失を抑制でき、機械
的強度を確保できるようにチャンネルボックスに改良を
加えた燃料集合体を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明による燃料集合体は、多数の燃r1棒を規則的に
配置して燃料バンドルとなし、この燃料バンドルを取り
囲むように矩形チャンネルボックスを配置した燃料集合
体において、上記燃料バンドルはその最外周に配直され
た各燃料棒と外から第2周に配置ざれた各燃料棒との間
隙を他の燃料棒相互間の間隙より広く設定し、かつ燃料
パンドルのコーナ位置の燃料棒を燃料バンドル中心方向
に向ってシフトし、上記チャンネルボックスコーナ部を
!!別バンドルに向って厚肉に形成したことを特徴とす
る。
(作用) 上記の構成を有する本発明においては、燃料バンドルの
最外周に配置された燃料棒と外から第2周に配置された
燃料棒との間隙をその他の部分の間隙より大とするとと
もに、燃料バンドルのコ一ナ位置の燃料棒をバンドル内
側へシフ1−させ、それに対応してチャンネルボックス
コーナ部をバンドル内部に向って厚肉に形成して機械的
強度を高め、コーナ部を除く部分ではチャンネルボック
スの横断面積が拡大するように薄肉に形成したので、燃
料棒の熱的余裕が確保され、チャンネル材の実質的な減
少により中性子経済が向上して原子力発電の経済性向上
に寄与し、またチャンネル材の実質的な減少分に対応し
て炉水がより多く炉心部に占めるので、原子炉停止時の
未臨界性(停止余裕)の向上が図られ、さらに運転中は
冷却材流路の拡大により冷却水の圧力損失が低減される
(実施例) 以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図(A>は本発明の第1実施例を示す縦断面図であ
り、第1図(B)は第1図(Δ)のB−8Pi!に沿う
横断面図、第1図(C)は第1図(A)のc−cPJに
沿う横断面図である。
本実施例の燃料東合体は第1図(B)に示すように矩形
筒状のチャンネルボックス1内に疎密形のバンドルが沖
入される。この疎密形のバンドルは9X9格子で、1−
3−1−3−1型の配列となっており、すなわち燃料捧
は第1図(B)J5よび(C)において、左(上)から
1列、3列(第2列〜第4列〉の塊、1列、3列(第6
列〜第8列〉の塊、1列となっており、塊の内部では燃
料棒表面間距lift(間隙)は他の例えば左端の1列
目と2列目の間隙より小さ《なっている。そして、その
上端および下端はそれぞれ上部タイブレート2および下
部タイブレート3により固定されている。上部タイブレ
ート2は第1図(Δ)に示すように最外周ti料棒と双
子型水棒4のみを保持し、上部タイブレート2での冷却
材圧力1員失を低下ざせている。なお、同図においては
、下部タイプレート3に通水孔が省略されている。
チャンネルボックス1の中央にFli!置された大径の
双子型水棒4は、その直径を可及的に大きくづるために
、十字型に配列された介在物挿入燃料棒5および短尺燃
料棒6の両側の間隙を広くとってある。また、双子型水
棒4は第1図(A>に示すように下方で一体となってお
り、その周囲に短尺燃料捧6が配置され、これにより、
炉心下方(燃料棒有効長全長Lの1/4〜1/3程度〉
で生じる運転中の水過剰現象の発生を防止するとともに
、水棒配置によるイベントリの減少を抑υ1している。
双子型水棒4は上方でも一体となっており、外周を流れ
る冷却水の流路の低下を防止している。上部において、
このような水捧横断面積の低減は燃料有効民全長しの上
端から通常20〜300程度とされる。高経済性燃料で
は炉心上部と下部は天然ウランや場合によっては減損ウ
ランが用いられるが、その場合、やはり水過剰となり圧
力損失も大きいので、これらを改良するため上記のよう
に横断面積を低減させている。
燃料捧7が中尺燃料棒P1であり、普通燃料棒(長尺燃
料棒)8の3/4長程度の軸方向長さ、つまりその上部
(〜1/4)はカットされバニツシング8Il7a (
V)を形成している。これにより、冷却材流路が拡大す
るとともに、比較的熱的余裕の小さいその部分が潰滅し
ているので、燃籾集合体としての熱的余裕が改良されて
いる。炉停止時はバニツシング部7aの導入により水過
剰となり、未臨界度の改良に寄与することができる。
P2で示す上記短尺燃料棒6は、酋通燃料棒8の長さし
の1/4〜1/3長程度であり、炉心下部まで大径の双
子型水捧4とすると、下部で水過剰となり、さらに燃料
イベントリも低下するので、双子型水棒4を下部におい
て1111径化し、その外周に短尺燃料棒6を配直して
いる。
Sで示す上記介在物挿入燃料棒5は、燃料有効部下端か
ら3/4L当りの炉停止時に未臨界度が浅くなる部分に
通常15〜45CjIvi度の長さに亘って、核分裂性
核種濃度を大幅に下げた介在物を挿入した燃料棒である
。このような燃料については本発明者が特開昭63−2
4 1 381:公報および特願+1j+ 6 2 −
 1 7 8 1 9 0弓などで詳細に説明したが、
代表的な介在物としては減損ウラン、ガスブレナム、固
体減速材などがある。これらの存在によって原子炉運転
中の影響は殆どなく、炉停止時に大きな未臨界度を誘起
させることができる。
すなわち、高経済性燃料では核分裂性核種の濃III(
例えばU−235の濃縮度)が高められるのは必至であ
るが、その場合中性子増倍率が一般に増大するため、制
御棒を全押入しても原子炉を停止するのが困号となる事
態も予想される。これを回避しないと、高経済性燃料は
実現できない。つまり、高経済性燃料では原子炉を安全
に未臨界に保持するための対策が極めて重要である。
本実施例の燃料東合体では介在物挿入燃料棒5を短尺燃
料棒6とともに集合体中央部の双子型水棒4を中心とし
て十字型に配置している。介在物挿入燃料棒5の周囲に
は広い冷却水通路が形成されているので、そこでさらに
介在物挿入燃料棒5の特定の高さで核燃料物資囚度を著
しく下げると、介在物挿入燃料棒5を挟む両側の燃料サ
ブバンドル(塊)間の中性子結合は原子炉停止時水の密
度が運転中に比べて著しく増大するため弱くなる。
すなわち、中性子増倍率が小さくなり、原子炉停止中ば
未臨界度が深くなる。運転中は水の密度が低下している
ので、中性子増倍率は殆ど減少しないか、設itによっ
ては若干それを大きくずることさえ可能である。
介在物を挿入する軸方向位置は、炉停止時に未臨界度が
浅くなる部分、すなわちBWR燃料では燃料有効長しの
内,下から3/4L当りで、介在物軸方向長さは5〜9
0cfR1通常15〜45cIII程度である。
次に、fM料バンドルのコーナ位置の燃利棒(コーナロ
ッド)およびチャンネルボックス1のコーナ部の構造に
ついて説明する。
本実施例の燃料集合体では、燃料棒が正方格子状に配列
されているが、第1図(B).(C)に示すようにコー
ナロツド9の4本だけが集合体の中心方向に向って熱的
許容限界の範囲で若干(例えば2〜3 m )シフトさ
れている。これを可能としているのは、最外周(最外層
)と外から第2周(第2層)との間の燃料棒間間隙Dが
他の燃料棒相互間の平均的な間隙dより広く設定されて
いるからである。コーナロッド9は集合体中心方向に向
って位置をシフトさせても未だ充分に冷却水に取り囲ま
れているため、熱的制限値に対しては余裕を確保するこ
とができる。したがって、コーナロッド9を集合体中心
方向にシフトさせた結果、コーナロツド9とチャンネル
ボックス1のコーナ部1a内面との間にGよ広い間隙が
形成される。
本実施例ではこの間隙を活用してチャンネル肉厚をチャ
ンネル内側に向って拡大させている。つまり、チャンネ
ルボックス1Gよぞのコーナ部1aにJiいて外表面に
突出させず、集合体中心方向に向ってチャンネルボック
ス1の軸方向全長に亘り厚肉に形成されている。そして
この肉厚の拡大とともにコーナt!I1aの曲率半径を
拡大させている。
同一肉厚の矩形チャンネルボックスでは、チャンネル内
外の水圧差(内側の方が圧力が高い〉によって、コーナ
部では外向きの大きな応力が発生することやコーナ部の
曲率半径を大きくしたり面取りを行なうと、その応力を
大幅に低減させることができることを本発明者は特願昭
62−280313@において開示した。本実塘例では
コーナロツド9を集合体中心部ヘシフトすることによっ
てそれを実現可能とした。そして、チャンネルボックス
1のコーナ部1aを厚肉とする理由は、例えば建物の]
一ナに丈夫な柱を立設し、鱗接コーナ間を板状体で結合
するのと同じであり、コーナ部1aを剛性を有する構造
としている。その結果、コーナ間の板材の肉厚を薄くシ
ても堅牢なチャンネルボックスが得られる。すなわち、
総合的にはチャンネル林の量を低減できることになる。
また、コーナ部1aを除くチpンネル板の肉厚は炉心下
方、すなわち冷却水の上流で厚く、下流でaくなるJ:
うな構造であって、冷却水の流路を下流に向って拡大し
、圧力損失の低減や熱的余裕の改良を行なっている。チ
ャンネル材の板厚を軸方向に変えるにあたっては、チャ
ンネル内外の圧力差、圧力差と高速中性子照射量に係る
チVンネルクリープの問題、さらにはJt!l g R
の応力の発生状態を評価しなければならない。第2図(
A)で示す燃料集合体にこれらの応力が発生した場合の
応力の合成値を第2図(B)で示し、この分布形から第
2図(C)に示ずようにチャンネル肉厚は冷却水の上流
側で厚く、下流側で薄くできることが判る。このような
構成については本発明者は既に特願昭62−25619
1号で詳細に説明したので、ここでは省略する。なお、
第2図(A)において、SP1〜SP7は燃料スベーサ
、矢印はインチャンネルフロー、すなわち冷却水の流れ
方向を示している。
次に作用を説明ずる。
本実施例の燃料集合体は、燃料バンドルの最外層と第2
層との燃料棒間間隙Dをその他の部分の平均的な間隙d
より大きく設定し、かつバンドルのコーナに位置するコ
ーナロツド9を方形格子の交点位置よりバンドル内側ヘ
シフトさせ、それに対応してチャンネルボックス1のコ
ーナ部1aを外表面には突出させず、バンドル内部に向
って張り出させて厚内とし、さらに必要に応じてコーナ
部1aの曲率半径を増大させて機械的強度を高め、コー
ナ部1aを除く部分ではチャンネルボックス1の横断面
積が拡大するように減肉して薄肉に形成したので、燃料
棒の熱的余裕が確保され、チャンネル材の実質的な減少
により中性子経済が向上して原子力[の経済性が向上し
、またチャンネル材の実質的な減少分に対応して炉水が
より多く炉心部に占めるので、原子炉停止時の未臨界性
(停止余裕)の向上が図られ、また運転中は冷却材流路
の拡大により冷却水の圧力損失が低減されることになる
このように、本実施例によれば、最外居と第2層の燃料
間隙Dを拡大したので、両層の燃料林の熱的余裕が改善
される。また、上記間隙Dの拡大によりコーナロッド9
を燃料集合体の中心方向に向って位欝シフトを行なった
ので、チャンネルボックス1のコーナ部1aの曲率半径
を大きくしたり、厚肉とすることができ、その結果、チ
ャンネルの強度が上界するので、チャンネル側面部はよ
り薄くすることができ、これにより全体的にはチャンネ
ル材の偵を低減可能である。そして、チPンネル材の低
減にあたっては流路が特にボイド率の高い下流側で拡大
するようにしたから、冷却水の圧力損失が低減されるこ
ととなる。加えて、薄肉化により中性子の無駄吸収量が
低減ざれる。また、炉停止中は過剰の水を炉停止余裕が
厳しくなる炉心の部位に導いたので、炉停止余裕を向上
させることができる。
第3図は本発明の第2実施例の平面図である。
既に説明した第1実施例と同一箇所には同一符号を付し
て説明する,,以下の各実施例についても同様である。
この実施例では、燃料バンドルを1−1−2−1−2−
1−1型の疎密9x9m成とし、最外層とF2fflと
の燃料棒間間FADを拡大している。そして、コーナO
ツド9を燃料集合体の中心方向へシフ1〜させること、
チVンネルボックス1のコーナ部1aの形状およびチャ
ンネル側面の肉厚の輪方向変化については前記第1実施
例の場合と同様である。
第4図は本発明の第3実施例の平面図である。
この実施例では燃料ハンドルを1−3−3−1型の1密
8×8構成とし、最外層と第2Wlとの燃料棒間間隙D
を拡大している。その他の構成および作用は第1、第2
実施例と基本的に同様である。
第5図は本発明の第4実施例の平面図である。
この実施例では燃料バンドルを1−1−4−11型の疎
密8×8構成とし、中央に太径水棒10を配置し、その
周囲に普通燃料棒8を配置している。そして、最外層と
第2層との燃料棒間間rADを拡大している。その他の
構成および作用は第1〜3実施例と基本的に同様である
′M6図は本発明の第5実施例の平面図である。
この実施例では燃料バンドルを1−3−3−3−1型の
疎密11X11構成とし、最外層と第2届との燃料棒間
間隙Dを拡大している。その他の構成および作用は第1
〜4実施例と基本的に同様である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る燃料集合体によれば
、燃料バンドルの最外周と第2周の燃料棒間間隙を拡大
し、最外周のコーナ位置の燃料捧を燃料バンドルの中心
方向に向ってその位置をシフトし、その分チャンネルボ
ックスのコーナ部の肉厚をバンドル内側に向って厚内と
したので、チャンネルボックスの機械的強度を充分保持
し、燃料の熱的余裕を確保するとともに.、冷却材の圧
力損失を低減し、中性子経済を向上し、炉停止余裕の向
上を図った燃料集合体を提供すること・ができるという
効果を奏する。
尺燃料棒、7・・・中尺燃料捧、8・・・普通燃料捧、
9・・・コーナロツド、1o・・・太径水棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の燃料棒を規則的に配置して燃料バンドルとな
    し、この燃料バンドルを取り囲むように矩形チャンネル
    ボックスを配置した燃料集合体において、上記燃料バン
    ドルはその最外周に配置された各燃料棒と外から第2周
    に配置された各燃料棒との間隙を他の燃料棒相互間の間
    隙より広く設定し、かつ燃料バンドルのコーナ位置の燃
    料棒を燃料バンドル中心方向に向ってシフトし、上記チ
    ャンネルボックスコーナ部を燃料バンドルに向って厚肉
    に形成したことを特徴とする燃料集合体。 2、チャンネルボックスコーナ部を除くチャンネルボッ
    クスの板厚を薄肉に形成した請求項1記載の燃料集合体
    。 3、チャンネルボックスコーナ部はその曲率半径を大き
    くした請求項1記載の燃料集合体。
JP1149471A 1989-06-14 1989-06-14 燃料集合体 Pending JPH0315796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149471A JPH0315796A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149471A JPH0315796A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315796A true JPH0315796A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15475864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149471A Pending JPH0315796A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047081A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assembly and nuclear reactor core
JP2015108536A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社東芝 燃料集合体および加圧水型原子炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047081A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assembly and nuclear reactor core
JP2015108536A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社東芝 燃料集合体および加圧水型原子炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085525B1 (en) Light water reactor core and fuel assembly
JPS61278788A (ja) 燃料集合体
US5009840A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP4953543B2 (ja) 燃料要素およびこの型の燃料要素を使用する原子炉
JPS58135989A (ja) 沸騰水型原子炉燃料集合体
JPH0315796A (ja) 燃料集合体
JP2000241582A (ja) 燃料集合体、燃料棒および原子炉の炉心
US20170206983A1 (en) Method and fuel design to stabilize boiling water reactors
JP6588155B2 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する原子炉の炉心
JPS62194494A (ja) 燃料集合体
JP3039001B2 (ja) 原子炉の炉心
JP7297699B2 (ja) 高速炉の炉心および高速炉の運転方法
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JP3958545B2 (ja) 燃料集合体
JP2000284081A (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
JP7437258B2 (ja) 燃料集合体
JP2768673B2 (ja) 燃料集合体
JPH08292281A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS5816157B2 (ja) ネンリヨウシユウゴウタイ
JP6621610B2 (ja) 沸騰水型原子炉の初装荷炉心
JPH0198993A (ja) 燃料集合体
JPH04204291A (ja) 原子炉用燃料集合体
JPH0527066A (ja) 燃料集合体
JPH0448297A (ja) 原子炉の炉心
JPS63231293A (ja) 原子炉の炉心