JPH03157598A - ウォータハンマ防止器 - Google Patents

ウォータハンマ防止器

Info

Publication number
JPH03157598A
JPH03157598A JP1296986A JP29698689A JPH03157598A JP H03157598 A JPH03157598 A JP H03157598A JP 1296986 A JP1296986 A JP 1296986A JP 29698689 A JP29698689 A JP 29698689A JP H03157598 A JPH03157598 A JP H03157598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
water hammer
pressure
sponge
hammer preventer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296986A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikashi Gomi
知佳士 五味
Toshiyuki Murasawa
村澤 俊之
Toshiaki Tanaka
田中 寿昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kitz Corp
Osaka Gas Co Ltd
Kitazawa Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz Corp, Osaka Gas Co Ltd, Kitazawa Valve Co Ltd filed Critical Kitz Corp
Priority to JP1296986A priority Critical patent/JPH03157598A/ja
Publication of JPH03157598A publication Critical patent/JPH03157598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 見匪段且旗 (産業上の利用分野) 本発明は、冷温水、油等の液体を通す配管の途中に装着
して、流体が急閉された時に生ずるウォータハンマを防
止し、ウォータハンマによって生する種々の問題を解決
するウォータハンマ防止器に関するものである。
(従来の技術) 近年、建築物の高層化、大型化やプラントの大規模化に
伴って、冷温水、油等の配管における圧力や流量が増大
し、配管内を流れる流体の運動エネルギーが著しく増大
した。このため、配管が急閉されると、配管内の圧力が
急上昇し、圧力振動を生じ、配管や機器に衝撃や振動を
与えてこれらを損傷し、時には漏洩を発生し、騒音を発
して不快感を与えるなどの問題が多く起きるようになっ
た。
このようなウォータハンマを防止する装置は、古くから
種々開発されている。第4図及び第5図に示したウォー
タハンマ防止器は、その例である。
第4図は、実用新案登録第342812号公報に示され
たウォータハンマ防止器(高圧空気室)の縦断面図であ
る。
ウォータハンマ防止器21は、圧力容器22が2個の皿
上のケース22a及び22bをボルト23で結合させて
形成してあり、ゴム製ダイヤフラム24が外縁部24a
をケース22aと22bとの間に挟んで、同時にボルト
23で締め付けである。
22cは注入口、25は配管、26は丁字形管継手であ
り、注入口22cには逆止め弁27を内蔵しており、こ
こからケース22aとダイヤフラム24との間の空間に
圧縮ガスが注入されており、配管25内の圧力が正常の
圧力である時には、ダイヤフラム24は第4図に示され
た状態であり、ダイヤフラム24の上下の圧力が均衡し
ている。
今、配管25が下流側で急閉されると、配管25内の圧
力が急上昇し、圧力振動が発生するが、ダイヤフラム2
4は、圧力上昇に応じてダイヤフラム24の上下の圧力
が均衡するまで上昇し、圧力変動に応じて上下して、配
管25内の圧力上昇や圧力変動を吸収する。
第5図は、特公昭52−1126号公報に示されたウォ
ータハンマ防止器(ポンプ脈圧吸収容アキュムレータ)
の縦断面図である。
ウォータハンマ防止器31は、断面丁字形に形成された
ボデー32の側管部32aに底に当て金33の突いたゴ
ム製の袋34を内蔵させ、袋34の口縁部34aは、側
管部32aの外端部32bとカバー35との間で圧縮挟
持されて、ボルト36で締め付けられている。また、カ
バー35には、逆止め弁37を内蔵した注入口35aが
設けてあり、注入口35aから袋34とカバー35との
間の空間に圧縮ガスが注入されており、ボデー32内の
圧力が正常の圧力である時には、袋34は第5図に示さ
れた状態であり1袋34の内外の圧力が均衡している。
今、配管38が下流側で急閉されると、配管38内の圧
力が急上昇し、圧力振動が発生するが。
袋34は、圧力上昇に応じて袋34の内外の圧力が均衡
するまで潰され、圧力変動に応じて伸縮して、配管38
内の圧力上昇や圧力変動を吸収する。
第4図及び第5図に示したウォータハンマ防止器はいず
れも、上記のように配管25又は38の急閉によって生
じた圧力上昇や圧力振動を吸収して、ウォータハンマに
よって配管や機器が衝撃や振動を受けて損傷し、時には
漏洩することや、不快な騒音を発生することを防止する
(発明が解決しようとする課題) 第4図及び第5図に示したような従来のウォータハンマ
防止器では、圧力容器22や側管部32aが、配管25
又は38の外方に突出して設けられており、それだけウ
ォータハンマ防止効果が悪く、更に、広い取付はスペー
スを必要とし、邪魔であり、外観もすっきりしない。
更に、ダイヤフラム24や袋34は、ゴムで作られてい
て、ダイヤフラム24とケース22aとの間の空間や袋
34とカバー35との間の空間に封入した圧縮ガスがダ
イヤフラム24や袋34を透過して逸失し、圧力が保て
ず1時折注入口22C又は35aから圧縮ガスを補充す
る必要があり、これを怠るとウォータハンマ防止効果が
低下する。
この傾向は、ゴムの経年老化によって一層激しくなる。
本発明は、これらの従来のウォータハンマ防止器が持つ
課題を解決し、更に、ウォータハンマ防止効果を向上さ
せたウォータハンマ防止器を提供しようとするものであ
る。
発明の構成 (課題を解決するための手段) 本発明のウォータハンマ防止器は、上記の課題を解決す
るために、次のように構成した。
配管の途中に装着するウォータハンマ防止器であって、
該ウォータハンマ防止器は、流路を形成する弾性に富ん
だ樹脂・ゴム等の非金属材料製チューブと、チューブの
外周に装着した筒状スポンジと、スポンジを収納し配管
に接続するケースとから成るようにした。
この場合、チューブは中央部を縮径したものにするとよ
く、更にチューブは、熱可塑性エラストマーの素材であ
ったり、また、ゴム内層と外層が高弾性の熱可塑性エラ
ストマーである二重チューブ、又はゴム性チューブの内
側に高弾性の熱可塑性ニジストマーをコーティングした
ものにするとよい。
また、筒状スポンジの外周面、内周面の両方又はいずれ
かを円周溝に設けるとよく1発泡倍率5乃至10のスポ
ンジ状にした架橋構造のポリエチレン、ポリプロピレン
等の樹脂からなるようにするとよい。
更に、該ケースは、その両端部が螺子、フランジ等の配
管接続部を有するものであるとよく、該チューブと該ケ
ースとの間を、更に大気圧以上の圧縮ガスで加圧すると
よい。
(作 用) 本発明のウォータハンマ防止器は、上記のように構成し
たので、次のように作用する。
先ず、このウォータハンマ防止器の両端の配管接続部に
配管を接続して配管の途中に装着し、配管に冷温水、油
等の液体を流すと、これらの流体は、ウォータハンマ防
止器のチューブの中を流れ、チューブは、流体の圧力に
よって少し膨径する。
次に、配管を下流側で急閉すると、配管内の圧力が急上
昇したり、圧力振動を生じたりするが、本発明のウォー
タハンマ防止器のチューブが、外周に装着された筒状ス
ポンジによってバックアップされて、流体の圧力に応じ
て膨径又は縮径して。
配管内の圧力上昇や圧力振動を吸収し、配管や機器に衝
撃や振動を与えたり、このため漏洩を生じさせたり、騒
音を発生させて不快感を与えたりすることがない。
特に、本発明のウォータハンマ防止器では、チューブの
外周面を圧縮ガスで支えるのでなく、筒状スポンジで支
えているので、圧縮ガスがチューブを透過し逸失してウ
ォータハンマ防止機能を低下させる虞がない。
また、本発明のウォータハンマ防止器では、チューブが
流路の一部を形成しており、流体の急閉によって生じよ
うとする圧力上昇や圧力振動が直接チューブに伝わるの
で、ウォータハンマ防止効果が極めて良好である。
更に、外方への突出部がなく、取付はスペースが小さく
てよく、邪魔でなく、外観もすっきりしている。
チューブの中央部を縮径しであると、この縮径部が流体
の圧力波を吸収し、圧力上昇や圧力振動を容易に防止す
ることができる。
また、チューブを、熱可塑性エラストマーで形成したり
、又は、ゴム内層と外層が高弾性の熱可塑性エラストマ
ーである二層チューブ、或はゴム性チューブの内側に高
弾性の熱可塑性エラストマーをコーティングしたものに
すると、流体によるチューブの劣化を防ぐことができ、
また、チューブとケースとの間にスポンジ3と共に圧縮
ガスを封入した場合にも、圧縮ガスが透過逸失してウォ
ータハンマ防止機能が低下することがない。
更に、筒状スポンジの外周面、内周面の両方又はいずれ
かに円周溝を設けたり1発泡倍率5乃至10のスポンジ
状にした架橋構造のポリエチレン、ポリプロピレン等の
樹脂で形成すると、チューブの流体圧による膨径及び縮
径をバックアップして、圧力上昇や圧力変動を効率よく
吸収することができると共に、圧縮ガスによる場合より
も小さい体積変動によって圧力を吸収し得られ、チュー
ブの伸縮しこよる劣化を防ぐことができる。
更にまた、ケースの両端部に螺子、フランジ等の配管接
続部を形成しであると、配管への接続が容易であり、チ
ューブとケースとの間に更に圧縮ガスを封入して大気圧
以上の圧力に加圧すると。
スポンジの体積変動による圧力吸収の外に圧縮ガスの体
積変動による圧力吸収も同時に行われ、ウォータハンマ
防止効果が一層大である。
(実施例) 以下に、本発明のウォータハンマ防止器の実施例を、図
面に基づいて説明する。
第1図、第2図及び第3図は、いずれも本発明のウォー
タハンマ防止器の実施例を示す半裁正面図であって、第
1図はお螺子形配管接続端を、第2図はめ螺子形配管接
続端を有する直管形のウォータハンマ防止器を、第3図
はめ螺子形配管接続端を有するアングル形のウォータハ
ンマ防止器を示している。なお、T形等にすることもで
きる。
これらのいずれも、両端の配管接続端に配管を接続し、
配管の途中に装着して使用する。
第1図乃至第3図において、1はウォータハンマ防止器
、2は流路を形成するチューブ、3はチューブ2の外周
に装着された筒状スポンジ、4はスポンジ3を収納し配
管に接続されるケースであって、ケース4の両端に配管
接続部4aが形成されている。
チューブ2は、第1図においては等肉厚のまま中央部に
縮径部2aが形成されており、第2図及び第3図におい
ては肉厚を内径側に厚く張り出して縮径部2aが形成さ
れている。
また、チューブ2は、熱可塑性エラストマーであったり
、又はゴム内層と外層が高弾性の熱可塑性の塩化ビニル
系等のエラストマーである二重チューブ、或はゴム製チ
ューブの内側に高弾性の熱可塑性エラストマーをコーテ
ィングしたものとする。
スポンジ3の外周面及び内周面に円周溝3aが形成しで
ある。第1図及び第2図に示したスポンジ3には、完全
な環状の円周溝3aが設けであるが、第3図に示したス
ポンジ3には、適宜の位置に適宜の長さの円周溝3aが
設けである。
また、スポンジ3は、発泡倍率5乃至10のスポンジ状
にした架橋構造のポリエチレン、ポリプロピレン等の樹
脂からなっている。
チューブ2とケース4との間のスポンジ3が収納されて
いる空間には、更に空気、窒素などの圧縮ガスを封入し
てもよく、この場合は、ケース4に圧縮ガスを注入する
ための、逆止め弁を内蔵した注入口を設ける。
次に、第1図乃至第3図に示した実施例に基づいて作用
を説明する。
ウォータハンマ防止器1の両端の配管接続部4aに配管
を接続して配管の途中に装着し、配管に冷温水、油等の
液体を流すと、これらの流体はチューブ2の中を流れ、
チューブ2が流体の圧力によって少し膨径する。
配管を下流側で急閉すると、配管内の圧力が急上昇した
り、圧力振動を生じたりするが、チューブ2が、外装さ
れたスポンジ3によってバックアップされて、流体の圧
力に応じて膨径又は縮径して、配管内の圧力上昇や圧力
振動を吸収し、配管や配管に接続された機器に衝撃や振
動を与えたり、このため漏洩を生じさせたり、騒音を発
生させて不快感を与えたりすることがない。
特に、チューブ2の外周面を圧縮ガスで支えるのでなく
、筒状スポンジ3で支えているので、圧縮ガスがチュー
ブ2を透過し逸失して、ウォータハンマ防止機能を低下
させる虞がない。
チューブ2が流路の一部を形成しており、流体の急閉に
よって生じようとする圧力上昇や圧力振動が直接チュー
ブ2に伝わるので、ウォータハンマ防止効果が極めて良
好である。
更に、外方への突出部がなく、取付はスペースが小さく
てよく、邪魔でなく、外観もすっきりしている。
チューブ2の中央部を第1図乃至第3図に示したように
中央部に縮径部2aを設けて縮径しであるので、この縮
径部2aが流体の圧力波を吸収し。
圧力上昇や圧力振動を容易に防止することができる。
また、チューブ2を、熱可塑性エラストマーで形成した
り、又はゴム内層と外層が高弾性の熱可塑性エラストマ
ーである二層チューブ、或はゴム性チューブの内側に高
弾性の熱可塑性エラストマーをコーティングしたものに
すると、流体によるゴムの劣化を防ぐことができ、また
、チューブ2とケース4との間にスポンジ3と共に圧縮
ガスを封入した場合にも、圧縮ガスが透過逸失してウォ
ータハンマ防止機能が低下することがない。
更に、筒状スポンジ3の外周面、内周面の両方又はいず
れかに円周溝3aを設けたり1発泡倍率5乃至10のス
ポンジ状にした架橋構造のポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の樹脂で形成すると、チューブ2の流体圧による膨
径及び縮径をバックアップして、圧力上昇や圧力変動を
効率よく吸収することができると共に、圧縮ガスによる
場合より小さい体積変動によって圧力を吸収し得られ、
ゴム製チューブ2の伸縮による老化を防ぐことができる
更にまた、ケース4の両端に配管接続部4aが形成して
あり、配管への接続が容易であり、チューブ2とケース
4との間に空気、窒素などの圧縮ガスを封入して大気圧
以上の圧力に加圧しておくと、スポンジ3の体積変動に
よる圧力吸収の外に、圧縮ガスの体積変動による圧力吸
収も同時に行われれ、ウォータハンマ防止効果が一層大
である。
見更久塾米 以上のことから明らかなように、本発明によると、次の
ような多くの優れた効果が得られる。
■液体が流れる配管の途中に装着して、配管を下流側で
急閉した時に生ずる圧力上昇や圧力変動を吸収し、配管
及び配管に接続された機器に衝撃や振動を与えることを
防止する。
■このため、配管や機器の損傷を防止し、配管系からの
漏洩の発生を防止する。
■更に、雑音を発して不快感を与えることがない。
■圧力上昇や圧力変動を吸収する部分が直接流路を形成
しており、ウォータハンマ防止効果が優れている。
■外形がコクパクトで、外方に突出していないので、取
付はスペースが小さくてよく、邪魔にならず、外観がす
っきりしている。
■圧力の吸収を主としてスポンジで行うので、圧縮ガス
の透過逸失によってウォータハンマ効果が低下すること
がなく、圧縮ガスの再注入を必要としない。
■スポンジの材料及び形状によるウォータハンマ防止効
果が大である。
■チューブの老化や流体による損傷が少なく、長寿命で
ある。
■配管への取付けや取扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、いずれも本発明のウォー
タハンマ防止器の実施例を示す半裁正面図であり、第4
図及び第5図は、いずれも従来例を示す縦断面図である
。 第1図 第2図 1・・・ウォータハンマ防止器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)配管の途中に装着するウォータハンマ防止器であ
    って、該ウォータハンマ防止器は、流路を形成する弾性
    に富んだ樹脂・ゴム等の非金属材料製チューブと、該チ
    ューブの外周に装着した筒状スポンジと、該スポンジを
    収納し配管に接続するケースとから構成されたことを特
    徴とするウォータハンマ防止器。 (2)該チューブは中央部を縮径したものである請求項
    1記載のウォータハンマ防止器。(3)該チューブは、
    熱可塑性エラストマーである請求項1又は2記載のウォ
    ータハンマ防止器。 (4)該チューブは、ゴム内層と外層が高弾性の熱可塑
    性エラストマーである二層チューブ又はゴム製チューブ
    の内側に高弾性の熱可塑性エラストマーをコーティング
    したものである請求項1乃至3記載のウォータハンマ防
    止器。 (5)該筒状スポンジの外周面、内周面の両方又は何れ
    かに円周溝を設けた請求項1乃至4記載のウォータハン
    マ防止器。 (6)該スポンジは、発泡倍率5乃至10のスポンジ状
    にした架橋構造のポリエチレン、ポリプロピレン等の樹
    脂からなる請求項1乃至5記載のウォータハンマ防止器
    。 (7)該ケースは、その両端部が螺子、フランジ等の配
    管接続部を有するものである請求項1乃至6記載のウォ
    ータハンマ防止器。 (8)該チューブと該ケースとの間を、更に大気圧以上
    の圧縮ガスで加圧した請求項1乃至7記載のウォータハ
    ンマ防止器。
JP1296986A 1989-11-15 1989-11-15 ウォータハンマ防止器 Pending JPH03157598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296986A JPH03157598A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ウォータハンマ防止器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296986A JPH03157598A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ウォータハンマ防止器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157598A true JPH03157598A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17840773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296986A Pending JPH03157598A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ウォータハンマ防止器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157598A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002984A3 (de) * 1998-11-21 2000-12-13 Frey, Conrad Druckschlag- und Geräuschdämpfer für Wasserleitung und -armaturen
WO2002042677A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-30 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Dispositif antibelier raccorde en serie
US7497233B2 (en) * 2002-09-09 2009-03-03 Conrad Frey Pressure damper and silencer, in particular for connections of sanitary fittings
US9493265B2 (en) 2012-01-20 2016-11-15 Sabic Global Technologies B.V. Articles prepared from thermoplastic compositions, and method of preparing such articles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002984A3 (de) * 1998-11-21 2000-12-13 Frey, Conrad Druckschlag- und Geräuschdämpfer für Wasserleitung und -armaturen
WO2002042677A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-30 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Dispositif antibelier raccorde en serie
US6672337B2 (en) 2000-11-24 2004-01-06 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Serially connected fluid hammer preventer
KR100758050B1 (ko) * 2000-11-24 2007-09-11 스즈키소교 가부시키가이샤 배관직렬형 액격방지기
US7497233B2 (en) * 2002-09-09 2009-03-03 Conrad Frey Pressure damper and silencer, in particular for connections of sanitary fittings
US9493265B2 (en) 2012-01-20 2016-11-15 Sabic Global Technologies B.V. Articles prepared from thermoplastic compositions, and method of preparing such articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3473565A (en) Shock absorber for liquid flow lines
US4821777A (en) Device for damping pressure surges in pipelines, especially sanitary installations
KR100758050B1 (ko) 배관직렬형 액격방지기
US10247347B2 (en) Multi-layered gas-filled bladder for accommodating changes in fluid characteristics within a fluid delivery system
JPH03157598A (ja) ウォータハンマ防止器
JPH08166001A (ja) アキュムレータ
JP2989030B2 (ja) 流体圧力の脈動低減装置
JPH02225801A (ja) アキュムレータ
JPH0421884Y2 (ja)
KR0164645B1 (ko) 수격방지기
JPH02225802A (ja) アキュムレータ
JP2000002393A (ja) 液圧脈動低減装置
CA2936893C (en) Multi-layered gas-filled bladder for accomodating changes in fluid characteristics within a fluid delivery system
JP3602252B2 (ja) 圧力変動吸収装置
JPH1113701A (ja) アキュムレータ
JP2811566B2 (ja) ウォーターハンマー防止配管
JP2606214Y2 (ja) アキュムレータ
JPH0526321Y2 (ja)
JPH04314978A (ja) 流体圧力脈動吸収器
JPH04106579U (ja) 衝撃波吸収装置
JPH0314640Y2 (ja)
JPH0531343Y2 (ja)
JPH0515661Y2 (ja)
JPH04106581U (ja) 衝撃波吸収装置
JPH0326384Y2 (ja)