JPH03157041A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH03157041A
JPH03157041A JP29646089A JP29646089A JPH03157041A JP H03157041 A JPH03157041 A JP H03157041A JP 29646089 A JP29646089 A JP 29646089A JP 29646089 A JP29646089 A JP 29646089A JP H03157041 A JPH03157041 A JP H03157041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
control circuit
hook
playback
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29646089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Karaki
唐木 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29646089A priority Critical patent/JPH03157041A/ja
Publication of JPH03157041A publication Critical patent/JPH03157041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、一般には電話装置に関わり、特に、留守番電
話装置のように音声メツセージの録音再生機能を存する
電話装置に関する。
(従来の技術) 従来の留守番電話装置は、録音された音声メセージを再
生する場合、その再生音はスピーカから出力されるよう
になっており、ハンドセットの受話器を通して聞くこと
は出来ない。これを、第2図に示す従来の留守番電話装
置のブロック構成を参照して説明する。
留守番モードにおいて、局線1a、lbから到来する呼
びはリンガ回路2に検出され、ホトカプラ3a、3bを
通じて中央制御回路4に伝えられる。中央制御回路4は
トランジスタ5.6をターンオンして局線1a、lbを
捕捉して直流ループを閉結する。その後、発呼者から送
られる音声メツセージが適当な録音媒体、例えばカセッ
トテープ7に録音される。尚、メツセージ録音のための
機構は図示省略しである。
こうして録音した音声メツセージの再生は再生ボタン8
を押すことにより行う。すると、中央制御回路4が録音
再生制御回路9に再生のための制御データを送る。録音
再生制御回路9は機械コントロールユニット10を駆動
してカセットテープ7を回転させ、かつトランジスタ1
1をターンオンしてスピーカドライブアンプ12を作動
状態とする。これにより、テープ7に録音されたメツセ
ージが磁気ヘッド13に検出されて電気信号に変換され
、スピーカ14から音声信号となって出力される。
ところで、この従来の装置には、音声メツセージの再生
信号をハンドセット15の受話器16に送るための経路
は設けられていない。もし上記再生中にハンドセット1
5が上げられた場合には、フッススイッチ17が閉じて
トランジスタ5.6をターンオンし直流ループが閉結さ
れ、これにより通話回路18が作動状態となり局線1a
、1bからのダイヤルトーン等の音声信号が受話器16
へ送られる。同時に、再生動作も停止される。この状態
で、もしキーマトリックス19内の番号キーが押される
と、中央マイクロコンピュータ4がトランジスタ5.6
をオン・オフ駆動して、押されたキーに対応するダイヤ
ルパルスを局線1a。
1bに送出する。つまり、ハンドセット15を上げた状
態で行える機能は、通常の単独電話機と同様の発信、前
借応答および通話であり、ハンドセットを通じて再生さ
れたメツセージを聞ことは出来ない。
(発明が解決しようとする課題) この様に、従来の留守番電話装置では、ハンドセットを
通じてメツセージを聞くことは出来ず、専らスピーカを
通じてしか聞くことは出来ない。
そのため、メツセージの再生時における保秘か困難であ
る。つまり、他人に聞かれないようメツセージを再生す
ることが困難である。特に、プライベートエリアと一般
に呼ばれる、特別の手順によらなければアクセス出来な
い録音エリアを備えた留守番電話装置においては、少な
くともプライベートエリア内に記録されたメツセージは
秘密に再生できるようにしたいという要請が大きい。
従って、本発明の目的は、ハンドセットを通じて音声メ
ツセージを再生できるようにし、もってメツセージの再
生時の保秘性を高めることにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、音声を入力するための送話器及び出力するた
めの受話器を備えたハンドセットと、電話回線を捕捉す
る回線捕捉手段と、捕捉した電話回線と送話器及び受話
器を通話可能に接続する通話回路と、ハンドセットのオ
フフックに応答して前記回線捕捉手段を作動させる捕捉
制御手段と、所定の再生制御データを受けると、所定の
録音媒体から録音内容を電気信号として取り出す再生手
段と、予め定めた暗証番号が記憶されたメモリと、番号
を入力するためのキーマトリクスと、ハンドセットのオ
ンフック時にキーマトリックスから入力される番号を受
けて前記メモリ内の暗証番号と比較する手段と、比較の
結果が一致の場合、前記捕捉制御手段を非作動状態にす
る捕捉禁止手段と、比較の結果が一致の場合、前記再生
手段からの前記電気信号を前記受話器に送るハンドセッ
ト再生手段と、を有する電話装置を提供する。
(作 用) 本発明の装置では、録音した音声メツセージを再生する
に際し、ハンドセットがオンフック状態の時に予め定め
た暗証番号をキーマトリックスから入力すると、ハンド
セットを上げても電話回線が捕捉されず、かつ音声メツ
セージの再生信号が受話器に送られるように制御が行わ
れる。従って、ハンドセットから再生メツセージを聞く
ことが出来、秘密を保持できる。
(実施例) 以下、実施例により説明する。
第1図は、本発明に係る電話装置の一実施例のブロック
構成を示す。
留守番モードにおいて局線1a、lbから到来する呼び
は、リンガ回路2が検出してホトカプラ3a、3bを通
じて中央制御回路20に伝える。
中央制御回路20はこの着信に応答してトランジスタ5
をターンオンし、これによりトランジスタがターンオン
して直流ループを閉結する。これにより、通話回路18
が局線1a、lbからの給電を得て作動状態となる。こ
の後、発呼者から送られる音声メツセージがカセットテ
ープ7に録音される。録音機構としては周知の機構が使
用でき、これは図示省略しである。
さて、この電話装置は、予め定められた暗証(ID)番
号を記憶した、例えばROMよりなるID番号メモリ2
2を有する。ハンドセット15が置かれた(オンフック
)状態において、キーマトリックス19より規定桁数の
番号列が入力されると、中央制御回路20はその番号列
を表すデータをID番号比較器23に送る。ID番号比
較器23は、ID番号メモリ22から上記ID番号を読
出し、中央制御回路23からの番号列と比較し、その結
果を中央制御回路23に通知する。
上記比較結果が一致の場合、続いて再生ボタン8が押さ
れると中央制御回路20はノ\ンドセット再生モードと
なる。一方、比較結果が不一致の場合、または上記した
番号列の入力が無い場合は、続いて再生ボタン8が押さ
れると中央制御回路20はスピーカ再生モードとなる。
ハンドセット再生モードでは、中央制御回路20はまず
、トランジスタ21をターンオンし、録音再生制御回路
24に再生の制御データを送り、かつタイマ回路25を
起動する。トランジスタ21のターンオンはトランジス
タ5のベースを接地し、その結果、ハンドセット15が
上げられフックスイッチ17が閉じた状態(オフフック
状態)でもトランジスタ6はオフに保持され局線1a。
1bを捕捉しない。尚、このオフフック状態での局線1
a、lb側から見たこの電話装置の直流インピーダンス
は、フックスイッチ17に直列接続された抵抗26の抵
抗値で代表されることになるが、この抵抗値は十分に大
きい値(例えば2.2にオーム)に設定されるため、局
がこの状態を直流ループの閉結と誤認することはない。
タイマ回路25は起動後、予め設定された時間だけ動作
する。タイマ回路25が働いている間、録音再生制御回
路24は再生制御動作の開始を保留する。タイマ回路2
5の作動中にハンドセット15が上げられると、フック
スイッチ27がターンオンし、これに応答して中央制御
回路20がタイマ回路25をリセットしその動作を停止
させる。
このタイマ回路25の作動停止により録音再生制御回路
24は上記保留を解除して再生制御動作を開始する。
録音再生制御回路24は再生制御動作において、まずト
ランジスタ28をターンオンして直流電源VDDから通
話回路18に給電させ、通話回路18を作動状態とする
。次いで、録音再生制御回路24は機械コントロールユ
ニット10を制御して磁気ヘッド13をカセットテープ
7に接触させかつテープ7を回転させる。これにより、
テープ7に録音されている音声メツセージがヘッド13
により電気信号に変換され、再生アンプ2つから出力さ
れる。
再生アンプ29の出力端子はスピーカドライブアンプ1
20入力端子に接続される他、アナログスイッチ30に
よって送話器31の出力端子に接続可能となっている。
上記再生動作の開始と同時に、録音再生制御回路24は
アナログスイッチ30をターンオンする。これにより、
再生アンプ2つからのメツセージの再生信号は通話回路
18を経由して受話器16に送られる。この時、トラン
ジスタ11はオフ状態に維持されるので、スピーカ14
は作動しない。こうして、受話器16からメツセージを
聞くことが出来る。
ところで、上記したタイマ回路25の作動中に、ハンド
セット15が上げられなかった場合には、上記設定時間
が経過した時点でタイマ回路25から録音再生制御回路
24にタイムアウトのデータが出力される。すると、録
音再生制御回路24は次に述べるスピーカ再生モード時
と同じ動作を行う。
スピーカ再生モードでは、録音再生制御回路24は中央
制御回路20から再生制御データを受けると直ぐに、機
械コントロールユニット10を制御して上記と同様の再
生動作を行わせると共に、トランジスタ11をターンオ
ンしてスピーカドライブアンプを作動状態とする。その
結果、再生されたメツセージはスピーカ14から出力さ
れる。
さて、上記のようにして行われるメツセージの再生の最
中に、局線1a、lbから呼びが到来した場合には、リ
ンガ回路2がこれを検出してホトカブラ3a、3bを通
じて中央制御回路20に知らせると共に、トランス32
を通じてスピーカ14を駆動して呼びだし音を発生させ
る。着信を知った中央制御回路20は、録音再生制御回
路24に再生中止の制御データを送り、これにより再生
動作は中止される。尚、この再生中止は手動操作により
行うようにしてもよく、また再生中は呼出し音を鳴らさ
ず他の方法、例えばランプを点滅させる等の方法で着信
をユーザに知らせるようにしてもよい。
ところで、再生ボタン8が押されることなくハンドセッ
ト15だけが上げられた場合、つまり発信または着信応
答のためにハンドセット15が上げられた場合は、トラ
ンジスタ21はオフ状態でフックスイッチ17が閉じら
れる。これによりトランジスタ5.6がターンオンし直
流ループを閉結する。この場合、既に述べたように抵抗
26の抵抗値が大きいため、これを補ってトランジスタ
5のエミッタ・ベース間電圧を確保しトランジスタ5.
6のオン状態を確実に維持するために、トランジスタ6
のコレクタとトランジスタ5のベースとの間に、抵抗3
3とダイオード34との直列回路が接続されている。
本発明は上記の実施例のみに限定されるものではない。
留守番電話装置以外の電話機であっても、音声の録音、
再生機能を持つものであれば本発明が適用できる。本発
明の要旨を構成する個々の要素は、当業者が実施例以外
の種々のバリエーションを考えることができ、本発明は
それらも包含するものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、所定の暗証番号
の入力により、ハンドセットを上げても電話回線が捕捉
されず、かつ受話器にメツセージの再生信号が送られる
ように構成したので、ハンドセットを通じて秘密性を保
ったメツセージ聴取が可能となる。
5.6・・・トランジスタ、7・・・カセットテープ、
8・・・再生ボタン、10・・・機械コントロールユニ
ット、11・・・トランジスタ、12・・・スピーカド
ライブアンプ、13・・・磁気ヘッド、14・・・スピ
ーカ、15・・・ハンドセット、16・・・受話器、1
7.27・・・フックスイッチ、18・・・通話回路、
1つ・・・キーマトリックス、20・・・中央制御回路
、21・・・トランジスタ、22・・・ID番号メモリ
、23・・・ID番号比較器、24・・・録音再生制御
回路、25・・・タイマ回路、26・・・抵抗器、28
・・・トランジスタ、2つ・・・再生アンプ、30・・
・アナログスイッチ、31・・・送話器、32・・・ト
ランス、33・・・抵抗器、34・・・ダイオード。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話装置の一実施例の構成を示す
ブロック線図、第2図は従来の留守番電話装置の構成を
示すブロック線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音声を入力するための送話器及び出力するための受
    話器を備えたハンドセットと、 電話回線を捕捉する回線捕捉手段と、 前記捕捉した電話回線と前記送話器及び受話器とを通話
    可能に接続する通話回路と、 前記ハンドセットのオフフックに応答して前記回線捕捉
    手段を作動させる捕捉制御手段と、所定の再生制御デー
    タを受けると、所定の録音媒体から録音内容を電気信号
    として取り出す再生手段と、 予め定めた暗証番号が記憶されたメモリと、番号を入力
    するためのキーマトリクスと、 前記ハンドセットのオンフック時に前記キーマトリック
    スから入力される番号を受けて前記メモリ内の暗証番号
    と比較する手段と、 前記比較の結果が一致の場合、前記捕捉制御手段を非作
    動状態にする捕捉禁止手段と、 前記比較の結果が一致の場合、前記再生手段からの前記
    電気信号を前記受話器に送るハンドセット再生手段と、 を有する電話装置。
JP29646089A 1989-11-15 1989-11-15 電話装置 Pending JPH03157041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646089A JPH03157041A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646089A JPH03157041A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157041A true JPH03157041A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17833840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29646089A Pending JPH03157041A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873713A (en) Automatic telephone answering apparatus and method
JPH0329333B2 (ja)
USRE34968E (en) Handset or speaker message retrieval system
US6128382A (en) System and method for enabling a caller to selectively leave a message on a telephone without ringing the telephone
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
JP3445737B2 (ja) 通信装置
JP2528345B2 (ja) 多機能電話装置
JPH01848A (ja) 多機能電話装置
JPH03157041A (ja) 電話装置
JPS6010861A (ja) 留守番電話装置
JP3134276B2 (ja) 録音機能付電話機
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH09205483A (ja) 留守番電話装置
JPH02268054A (ja) 留守番電話機能付通信端末装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JP2565164B2 (ja) 留守番電話装置
JPH07321901A (ja) 留守番電話装置及びそれを用いた通信方法
JPH02305160A (ja) 外部録音機能付留守番電話機
JPS63200655A (ja) 留守番電話装置
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPS61284151A (ja) 回線終端装置
JPH0983634A (ja) 電話装置
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH04220047A (ja) 留守番電話機装置