JPH03156577A - 画素数変換回路 - Google Patents

画素数変換回路

Info

Publication number
JPH03156577A
JPH03156577A JP1295766A JP29576689A JPH03156577A JP H03156577 A JPH03156577 A JP H03156577A JP 1295766 A JP1295766 A JP 1295766A JP 29576689 A JP29576689 A JP 29576689A JP H03156577 A JPH03156577 A JP H03156577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
pixels
filter
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1295766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767933B2 (ja
Inventor
Seiichiro Iwase
岩瀬 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1295766A priority Critical patent/JP2767933B2/ja
Priority to US07/608,372 priority patent/US5089893A/en
Priority to KR1019900018086A priority patent/KR100190796B1/ko
Publication of JPH03156577A publication Critical patent/JPH03156577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767933B2 publication Critical patent/JP2767933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0102Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving the resampling of the incoming video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画素数変換回路、特にインクレース方式の
画像を任意の整数比で拡大・縮小する画素数変換回路に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、画素数変換回路に於いて、変換画像の垂直
方向の隣接画素の間隔をMで除した値を、単位長さUと
し、変換画像の両フィールドの画素の位置を原画像の画
素の位置に対しl  (M−N)/41−Uずらすよう
にしているので、原画像を任意の整数比で拡大・縮小す
る場合に、フリッカ−の発生を防止できるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
インタレース方式の原画像を任意の整数比で拡大、縮小
する技術が知られている。原画像の拡大、縮小は、まず
原画像に対し画素を増やす操作(拡大時)或いは画素を
減らす操作(縮小時)を行い、その後、操作後の画素を
、再び原画像と同じ間隔に並べ直すことによって実現で
きると考えられる。
例えば、原画像を2倍に拡大する場合を考えると、見掛
は上、画素数を2倍に増やす補間演算を行うことになる
第11図に示されるように、フィールド毎に、画素数を
2倍にするために、原画素の中間点を補間すると、イン
タレース画像を形成できない。図中、実線O印は原画素
、Δ印は補間画素であり、この表記の仕方は、第13図
及び第14図と共通である。また、第11図〜第15図
に於いて、縦軸は画面垂直方向を表し、横軸は時間軸で
、Fl、F2はインクレースする2つのフィールドとさ
れている。
そこで、インクレース画像となるように、第12図のよ
うに線形補間することが考えられる。図中、破線O印は
原画素で補間後は画素のなくなるものを表し、実線O印
は補間画素で補間後は原画素の位置と一致するもの、ま
たΔ印は補間画素で補間後は原画素の位置と一致しない
ものを夫々表し、この表記の仕方は、第12図及び第1
5図と同様である。しかしながら、この第12図に示さ
れる線形補間では、以下の理由によって、画像にフリッ
カ−が発生してしまう。
線形補間は、補間点に最も近い2画素を選び、この2画
素の画素データが2画素間の距離の比率で按分されるも
のである。第13図及び第14図に示されるように、原
画素PI、P2の画素間隔をDとし、原画素P1からX
の距離にあるΔ印の補間画素を補間する場合、補間画素
の両側の原画素PI、P2の画素データをTSQとすれ
ば、補間画素の値Rは以下の式で与えられる。
この線形補間をフィルタとして考えるならば、線形のイ
ンパルス応答の特性を有するフィルタであることに一致
する。
従って、第13図及び第14図に於いて、8分割した補
間点*0〜*7を考えると、各補間点*0〜*7の値は
、以下の式で求められる。
各補間点*0〜*7についての補間は、インパルス応答
(補間関数)を標本化して得られる値を、フィルタ係数
として有するサブフィルタによって行なわれる。このサ
ブフィルタは、夫々、2タツプのFIR型デジタルフィ
ルタと見ることができる。
第13図及び第14図に示される各補間点*0〜*7の
値は、夫々、*0(第(2)式)〜*7(第(9)式)
の係数を有する補間用サブフィルタを使用して求められ
ることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上述の第(2)弐〜第(9)式を見て分かるように、イ
ンパルス応答が左右対称である限り、サブフィルタのセ
ットは同じ係数セットの組み合わせとされる。即ち、第
(3)式及び第(9)式、第(4)式及び第(8)式、
第(5)式及び第(7)式は、係数の並びが逆になるだ
けで同じ特性のサブフィルタであり、*l及び*7、*
2及び*6、*3及び*5は、同じ特性のサブフィルタ
で補間される。従って、第12図に示される補間のよう
に、第1フイールドFlでは第(4)式と第(8)式の
みが使用され、また、第2フイールドF2では第(2)
式と第(6)式のみが使用されるような場合には、フィ
ールド間で特性の異なるサブフィルタのセットが使用さ
れるため、フリッカ−が発生し易くなるという問題点が
あった。
このフリッカ−の対策としては、第15図に示されるよ
うに、補間点を少しずらして、フィールド間で同じ特性
のサブフィルタのセットを使用することが考えられる0
例えば、第1フイールドFlでは第(3)式と第(7)
式で表されるような特性のサブフィルタのセットが使用
され、また、第2フイールドF2では第(5)式と第(
9)式で表されるようなサブフィルタのセットが使用さ
れるような場合には、インパルス応答の対称性から同一
の特性となり、フリッカ−の防止が可能である。そこで
、拡大°・縮小の比率が任意の整数比である場合にフリ
ッカ−の発生を防止する一般的な条件を得ることが望ま
れていた。
従ってこの発明の目的は、原画像を任意の整数比で拡大
・縮小する場合に、フリッカ−の発生を防止し得る画素
数変換回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、インタレース方式の原画像を、MANな
る整数比で拡大又は縮小するための画素数変換回路に於
いて、変換画像の垂直方向の隣接画素の間隔をMで除し
た値を、単位長さUとし、変換画像の両フィールドの画
素の位置を原画像の画素の位置に対しl  (M−N)
/41・Uずらずようにした構成としている。
〔作用〕
インクレース方式の原画像と変換画像のサイズの整数比
を、M:Nとして変換画像を形成するに際して、変換画
像の隣接画素の間隔をMで除した値が単位長さとされる
そして、変換画像の両フィールドの画素の位置が、原画
像の画素の位置に対しl  (M−N)/4・Uだけず
らされる。
これによって、使用されるサブフィルタのセットは、同
じ特性を有するものとなるため、原画像を任意の整数比
で拡大・縮小する場合に、フリッカ−の発生を防止し得
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について第1図乃至第1O図
を参照して説明する。
第1図の構成に於いて、端子lに供給される原画像のデ
ジタル画像データ〔以下、入力データと称する)DAが
、補間回路2に供給される。また、原画像の拡大、縮小
の別、拡大、縮小の比率等の条件を指定するモードセレ
クト信号MSが、端子3を介して補間回路2に供給され
る。
補間回路2では、モードセレクト信号MSに基づいて、
入力データDAから補間値が求められる。
この補間回路2は、同一フィールド内で画面垂直方向に
並ぶ画素のデータから補間を行うもので、1水平走査期
間の遅延時間を有する遅延回路4.5.6の縦続接続、
フィルタ演算回路7、係数メモリ8、サブフィルタ番号
メモリ9、アドレス発生回路10、コントローラ11か
ら主に構成される。入力データDAが、遅延回路4〜6
に供給される。そして、入力データDA及び遅延回路4
.5.6からの出力データが、フィルタ演算回路7に供
給される。
モードセレクト信号耶の供給されるコントローラ11か
らは、制御信号SC1が形成され、アドレス発生回路1
0に供給される。アドレス発生回路lOでは、制御信号
SCIに基づいて、サブフィルタ番号メモリ9のアドレ
ス八〇が形成され、このアドレ°スADがサブフィルタ
番号メモリ9に供給される。尚、このアドレスADは、
フレーム内で昇順すると共に、フレーム毎にリセットさ
れる。また、このアドレスADは、拡大・縮小の比率が
MANなる整数比である時には、Nライン毎の繰り返し
になるので、アドレス発生回路10としては、0から(
N−1)までの繰り返しカウンタを用いてもよい。
サブフィルタ番号メモリ9では、上述のアドレス発生回
路10から供給されるアドレスADに基づいて、サブフ
ィルタ番号SFが形成され、係数メモリ8に供給される
。このサブフィルタ番号SFは、ラインによって異なる
ので、ラインの順に並べられた状態で記憶されている。
係数メモリ8では、サブフィルタ番号毎の係数セットが
保持されており、上述のサブフィルタ番号メモリ9から
供給されるサブフィルタ番号SFに基づいて、保持され
ている各サブフィルタ毎の係数セットが選択的にフィル
タ演算回路7に供給される。
フィルタ演算回路7では、FIRデジタルフィルタが用
いられている。フィルタ演算回路7では、補間関数に基
づいて補間点の演算がなされる。この補間関数としては
、例えば第2図或いは第3図に示されるようなものがあ
る。尚、第2図及び第3図では、D=1.0に規格化さ
れている。
第2図で示される線形関数(但し、図示されるようにD
=±1.0より外側の範囲ではレベル=0)は、この一
実施例に於ける補間関数とされているもので、画面垂直
方向の画素から拡大・縮小の比に応じた数の補間点が演
算される。なお、この補間演算に際しては、原画像Aと
変換画像Bの拡大・縮小の整数比(MAN)に応じて使
用されるタップ数が異なる。例えば、この一実施例の場
合のように、隣接する2点の原画像から新たな補間画素
を形成する場合には、2タツプのFIRデジタルフィル
タとして機能させるもので、1つの画素の人力データD
A当たり2回の積和演算がなされる。また、原画像Aと
変換画像Bの拡大・縮小の整数比(M:N)によっては
、遅延回路4〜6、フィルタ演算回路7等が並列に所要
の数だけ設けられることもある。そして使用されないタ
ップが存在する場合には、この使用されないタップに対
応する乗算器(図示せず)には、例えばフィルタ係数と
して零の値が供給されるか或いは、画素のデータPDの
バッファメモリ12への取込みがなされない。また、他
の補間関数として第3図実線、破線で示されるようなも
のも使用することもできる。
第3図実線で示されるインパルス応答(但し、図示され
るようにD−上2゜0より外側の範囲ではレベル−〇)
の関数を補間関数とした場合には、画面垂直方向の4画
素から補間点が演算されるため、フィルタ演算回路7を
4タツプのFIRデジタルフィルタとして機能させるも
ので、1つの画素の入力データDA当たり、4回の積和
演算が行われる。また、第3図破線で示されるようなイ
ンパルス応答を補間関数とした場合には、フィルタ演算
回路7を、4タツプを超えるFIRデジタルフィルタを
構成しなければならず、この場合には1つの画素の入力
データDA当たり、4回を超える積和演算が行われる。
得られた画素毎のデータPDは、所定のタイミングでバ
ッファメモリ12に供給され、保持される。
バッファメモリ12では、画素を増やす或いは減らす操
作がなされた後の画素を再び原画像と同じ間隔に並べ直
す処理がなされる。13は、クロック信号CLKの入力
用の端子である。バッファメモリ12からの画素データ
PDが端子14から取出され、図示せぬCRTその他の
表示手段にて変換画像として表示される。
まず、原画像Aから変換画像Bへの変換サイズの整数比
M:Nが、M=3、N=4である拡大の場合を第4図及
び第5図を参照して説明する。尚、画像の水平方向の拡
大、縮小は通常の補間方法でよいため説明を省略する。
また、第4図は、第5図中の画素PAIO〜PAII間
を拡大したものである。
原画像A側の画素間隔をDとし、この画素間隔りをN等
分した単位長さをUとすると、変換画像B側の画素間隔
DOは、(M−U)となる。このようなMANなる整数
の変換比率では、原画像側の(M)個の画素分の間隔C
と、変換画像側の(N)個の画素分の間隔COとが一致
する。
M−D=N−DO=C=CO〜−−−−・−0ω式DO
= (M/N)  ・D −・・・・・・(II)式、
 U=(D/N)=(DO/M)−−−−−−一面式こ
の例では、D=40SDO=3Uとなる。
原画像への第1フイールドAl側では、L番目の画素P
AIOの位置は、画素PAILの位置を基点として(L
 −N) ・Uだけ離れている。
番目の画素PBILの位置は、画素PBIOの位置を基
点として、(LO・M)Uだけ離れている。
上述の原画像Aの第1フイールドAIに於ける画素PA
IOと、変換画像Bの第1フイールドB1に於ける画素
PBIOの位置を一致させるとした場合に、第4図或い
は第5図に示されるように単位長さUを4等分、即ち、
原画像Aに於ける画素PAL間の間隔りを16等分(*
を付して示す)したものに対応させると、各画素PBI
O5PBII、−の補間に際して使用すべきサブフィル
タ番号SFは、図中、破線O印に対応する番号で示され
る。尚、このサブフィルタ番号SFは、以後、4画素毎
に繰り返される。
変換画像Bの第1フイールドBl側では、Loまた、変
換画像Bの第1フイールドB1の画素PBIO,PBI
Iの中間点に、第2フイールドB2に於ける画素PB2
0の位置を一致させ、原画像Aの画素PA20の位置を
基準として、第4図或いは第5図に示されるように単位
長さUを4等分、即ち、原画像Aに於ける画素P^2間
の間隔りを16等分したものに対応させると、各画素P
B20、PB21、−・の補間に際して使用すべきサブ
フィルタ番号SFは、図中破線O印に対応する番号で示
される。尚、このサブフィルタ番号SFは、以後、4画
素毎に繰り返される。
この例では、原画像Aの画素P^1の間隔りが16等分
されていることから、上述の線形補間の式で明らかなよ
うに、同じ係数セットの組み合わせのサブフィルタ番号
SFは、*1と*15、*2と*14、*3と*13、
*4と*12、*5と*IL’l’6と*lO1*7と
*19の7組となる。
しかしながら、上述の変換画像Bを形成するに使用され
るサブフィルタ番号SFの係数セットは、第1及び第2
フイールドB1、B2の間で上述の同じ係数セットの組
み合わせとならないため、フリッカ−を生ずる。
上述の内容を一般化すると、変換画像Bの第1フイール
ドBl側では、LO番目の画素PBILの位置は、画素
PBIOの位置を基点として、(LO・M)Uだけ離れ
ている。
前述の線形補間を表す第(1)式にて、Xと示した距離
は以下の式で表される。
(LO−M) sod N・−・・−・−・・・・・0
′!J式第03)式は、(LO−M)を、Nを法として
モジュロ算することであり、(LO・M)をNで割った
余りを表す。尚、第00式より、LOがN画素毎にXの
値が繰り返される。
また変換画像Bの第2フイールドB2側では、画素番号
から(0,5)差し引いた値L1を新たな画素番号とす
るとき、最初の画素PB20の位置は、第1フイールド
B1の画素PBIOの位置に対しくD0/2)(= (
N/2)U)ずれている。また、前述したように、原画
像Aに於いても、第2フイールドA2側の最初の画素P
A20の位置は、第1フイールドAIの画素PAIOの
位置に対し、(D/2)(= (N/2)U)ずれてい
る。従って、上述の線形補間を表す第(1)式にて、X
と示した距離は以下の式で表される。
(Ll・M+((N/2)   (N/2)))mod
N・=−−84)式第041式は、(Ll・M+ ((
N/2)−(N/2))]を、Nを法としてモジュロ算
することである。尚、第I式もLlがN画素毎に、Xの
値が繰り返される。
従って変換画像Bの第1及び第2フイールドB1、B2
で、Xは、LO,、Llが、0〜(N−1)の各N通り
ある。
第1フイールドB1では、 0、Msod N、 2 Mmod N、 〜(N  
1 ) Mmod N−−(15)代筆2フィールドB
2では、 ((M−N)  / 2  )  modN、  (M
+  ((M−N)  / 2  )  )sodN、
(2M+ ((M−N) /2) )11od N、〜
((N −1) M+ ((M−N) /2) ) 1
lod N−−−−−−06)弐尚、0≦x<Nであり
、インパルス応答の対称性から、0≦x<(N/2)と
、(N/2)≦XくNは、対称であり、Xと(N−z)
の組み合わせは、同じ特性のサブフィルタとなる。
そこで、このフリッカ−を防止するために同じ係数セッ
トの組み合わせとする。Xと(N−x)が同じという条
件で、同じ係数セットの組み合わせとするためには、第
05)式と第00式のズレである( (M−N)/2)
Uを双方に按分すればよい。
従って、((M−N)/2)/2= ((M−N)/4
)Uだけ最初の画素PBIO1PB20の位置がずれれ
ばよい、尚、このずらし方向は、第4図或いは第5図に
示される画面垂直方向の上下いずれであってもよい。
第2図或いは第3図の例では、M=3、N=4なので、
l  (M−N)/41 ・U=1/4・Uとなる。即
ち、変換画像Bの画素PBIO1PBII、−・−1P
B20、PB2に−の位置を(1/4・U)だけずらせ
ばよいことになり、そのサブフィルタ番号SFが、図中
、実線○印にて示されている。第1フイールドBlでは
、以下のようになる。
また、第2フイールドB2では、以下のようになる。
この場合に使用するサブフィルタ番号SFは、第1フイ
ールドB1では、II、’I’13、*9、*5であり
、第2フイールドB2では、*15、*11、*7、*
3であり、これらのサブフィルタは、同じ特性である。
この実施例によれば、原画像を任意の整数比で拡大・縮
小する場合に、フリッカ−の発生を防止できる。また、
この実施例の画素数変換回路は、原画像Aの拡大、縮小
によって変換画像Bが形成されるノテ、HDTV、NT
SC,CI F(7)ような画像フォーマット変換、標
準変換、標本化周波数変換、特殊効果、ズーム機能、画
像歪みの補正等への応用が可能である。
次いで、原画像をM=4、N=3の比率で変換画像に縮
小している例について、第6図を参照して説明する。尚
、上述の拡大例と共通する部分には同一符号を付し、重
複する説明を省略する。
U= (D/N)= (DO/M) = (D/3)= (Do/4)  −・・−・−0つ
代筆6図から明らかなように、D=3U、DO=4Uと
なる。
原画像への第1フイールドAl側では、L番目の画素P
AILの位置は、画素PAIOの位置を基点として、(
L−N)Uだけ離れている。この例では、N=3とされ
ているので、以下の位置に各画素PA10〜PA14が
配されることになる。
一方、変換画像Bの第1フイールドBl側では、LO番
目の画素PBILの位置は、画素PBIOの位置を基点
として、(LO−M)Uだけ離れている。この例では、
M=4とされているので、以下の位置に各画素PBIO
〜PB12が配されることになる。
Aに於ける画素242間の間隔りを12等分したものに
対応させると、各画素PB20、PH10、・−の補間
に際して使用すべきサブフィルタ番号SFは、図中、破
線Q印に対応する番号で示される。尚、このサブフィル
タ番号SFは、以後、5画素毎に繰り返される。
上述の各画素PRIO,PBII、−の位置を、第6図
に示されるように、単位長さUを4等分、即ち、間隔り
を12等分したものに対応させると、各画素PRIO1
PBII、−・の補間に際して使用すべきサブフィルタ
番号SFは、図中、破vAO印に対応する番号で示され
る。尚、このサブフィルタ番号SFは、以後、5画素毎
に繰り返される。
また、変換画像Bの第2フイールドB2側では、第6図
に示されるように、原画像Aの画素PA20を基準とし
て、単位長さUを4等分、即ち、原画像フリッカ−を防
止するため、第4図の例では、(M−N)/41 ・U
= (1/4)U (”、’M=4、N=3)となる、
即ち、単位長さUの(1/4)だけずらせばよいことに
なり、そのサブフィルタ番号SFが、図中、実線O印に
て示されている。第1フイールドB1では、原画像Aの
第1フイールドA1の画素PAIOを基準として、以下
のようになる。
また、第2フイールドB2では、原画像Aの第2フイー
ルドA2の画素PA20を基準として、以下のようにな
る。
この例では、原画像Aの画素PAIの間隔りが12等分
されていることから、同じ係数セットの組み合わせのサ
ブフィルタ番号SFは、*1と*11、*2と*10、
*3と*9、*4と*8、*5と*7、*4と*6の6
組となる。
この例で使用されるサブフィルタ番号SFは、第1フイ
ールドB1では、*l、*5、*9であり、第2フイー
ルドB2では、*3、*7、*11であり、これらのサ
ブフィルタの係数セットは、同じ特性である。
尚、その他の内容は、前述の拡大例と同一につき重複す
る説明を省略する。
次いで、原画像をM=3、N=5の比率で変換画像に拡
大している例について、第7図を参照して説明する。尚
、上述の拡大例と共通する部分には同一符号を付し、重
複する説明を省略する。
U= (D/N)= (Do/M) = (D15)= (Do/3)  −・−・・−側代
筆7図から明らかなように、D=5U、DO=3Uとな
る。
原画像Aの第1フイールドAI側では、L番目の画素P
AILの位置は、画素PAIOの位置を基点として、(
L−N)Uだけ離れている。この一実施例では、N=5
とされているので、以下の位置に各画素PAIO〜PA
]2が配されることになる。
一方、変換画像Bの第1フイールドBl側では、LO番
目の画素PBILの位置は、画素PBIOの位置を基点
として、(LO・M)Uだけ離れている。この例では、
M=3とされているので、以下の位置に各画素PBIO
〜PB14が配されることになる。
4画素毎に繰り返される。
上述の各画素PBIO1PBII、−・の位置を、第7
図に示されるように、単位長さUを2等分、即ち、間隔
りを10等分したものに対応させると、各画素PBIO
,PBII、−の補間に際して使用すべきサブフィルタ
番号SFは、図中、破線O印に対応する番号で示される
。尚、このサブフィルタ番号SFは、以後、4画素毎に
繰り返される。
また、変換画像Bの第2フイールドB2側では、第7図
に示されるように、原画像Aの画素PA20を基準とし
て、単位長さUを2等分、即ち、間隔りを10等分した
ものに対応させると、各画素PB20、PH10、−・
・の補間に際して使用すべきサブフィルタ番号SFは、
図中、破線○印に対応する番号で示される。尚、このサ
ブフィルタ番号SFは、以後、フリッカ−を防止するた
め、第7図の例では、(M−N)/41 ・U= (1
/2)U (°、°M=3、N=5)となる。即ち、単
位長さUの(1/2)だけずらせばよいことになり、そ
のサブフィルタ番号SFが、図中、実線○印にて示され
ている。第1フイールドB1では、原画像Aの第1フイ
ールドAIの画素PAIOを基準として、以下のように
なる。
また、第2フイールドB2では、原画像Aの第2フイー
ルドA2の画素P^20を基準として、以下のようにな
る。
この例では、原画像Aの画素PAIの間隔りが10等分
されていることから、同じ係数セットの組み合わせのサ
ブフィルタは、*1と*9、*2と*8、*3と*7、
*4と*6の4組となる。
この例で使用されるサブフィルタ番号SFは、第1フイ
ールドB1では、*1、*7、*3、*9、*5であり
、第2フイールドB2でも、*1、*7、*3、*9、
*5であり、これらのサブフィルタの係数セットは同じ
特性である。
尚、その他の内容は、前述の拡大例と同一につき重複す
る説明を省略する。
次いで、原画像をM=5、N=3の比率で変換画像に縮
小している例について、第8図を参照して説明する。尚
、上述の拡大例と共通する部分には同一符号を付し、重
複する説明を省略する。
U= (D/N)= (007M) =(D/3)=(Do15)  −−−−−−091式
第8図から明らかなように、D=3U、DQ=5Uとな
る。
原画像への第1フイールドAl側では、L番目の画素P
^ILの位置は、画素PAIOの位置を基点として、(
L−N)Uだけ離れている。この例では、N=3とされ
ているので、以下の位置に各画素PA10−PA14が
配されることになる。
一方、変換画像Bの第1フイールドBl側では、LO番
目の画素PBILの位置は、画素PBIOの位置を基点
として、(LO・M)Uだけ離れている。この例では、
M=5とされているので、以下の位置に各画素PBIO
〜PB14が配される。
上述の各画素PBIO1PBII、−の位置を、第8図
に示されるように、単位長さUを2等分、即ち、間隔り
を6等分したものに対応させると、各画素PRIO1P
BII、・・・の補間に際して使用すべきサブフィルタ
番号SFは、図中、破線Q印に対応する番号で示される
。尚、このサブフィルタ番号SFは、以後、6西素毎に
繰り返される。
ルタ番号SFが、図中、実線○印にて示されている。第
1フイールドB1では、原画像Aの第1フイールドA1
の画素PAIOを基準として、以下のようになる。
また、変換画像Bの第2フイールドB2側では、第8図
に示されるように、原画像への画素PA20を基準とし
て、単位長さUを2等分、即ち、間隔りを6等分したも
のに対応させると、各画素PB20、PB21、・・−
の補間に際して使用すべきサブフィルタ番号SFは、図
中、破線O印に対応する番号で示される。尚、このサブ
フィルタ番号SFは、以後、6西素毎に繰り返される。
フリッカ−を防止するため、第8図の例では、(M−N
)/41 ・U= (1/2)U (’、”M=5、N
=3)となる。即ち、単位長さUの(1/2)だけずら
せばよいことになり、そのサブフイまた、第2フイール
ドB2では、原画像Aの第2フイールドA2の画素PA
20を基準として、以下のようになる。
この例では、原画像Aの画素P^1の間隔りが6等分さ
れていることから、同じ係数セットの組み合わせのサブ
フィルタは、*lと*5、*2と*4の2uとなる。
この例で使用されるサブフィルタ番号SFは、第1フイ
ールドB1では、*1、*5、*3であり、第2フイー
ルドB2でも、*l、*5、*3であり、これらのサブ
フィルタの係数セットは、同じ特性である。
尚、その他の内容は、前述の拡大例と同一につきfi復
する説明を省略する。
また、画素の並びが、第9図に示されるような通常の標
本格子でなく、第10図に示される五の目のようにライ
ン毎にオフセットしている場合でも、画像の垂直方向は
勿論、水平方向に対しても実施例に示される技術が適用
できる。
また、詳述せぬものの、この発明は、ビデオカメラを操
作している時に生ずる手振れ補正にも適用できる。つま
り、手振れによって、画像には内容が変化する領域と変
化しない領域が生ずる。そこで、手振れによって影響さ
れない、即ち、内容が変化しない領域の画像を、この発
明を適用して拡大することによってフリッカ−の発生を
防止すると共に、手振れによる影響を除去し得るもので
ある。
[発明の効果] この発明に係る画像変換回路によれば、インタレース方
式の原画像を、M:Nなる整数比で拡大又は縮小するた
めの画素数変換回路に於いて、変換画像の垂直方向の隣
接画素の間隔をMで除した値を、単位長さUとし、変換
画像の両フィールドの画素の位置を原画像の画素の位置
に対しl  (M−N)/41・Uずらすようにしてい
るので、原画像を任意の比率で拡大・縮小する場合に、
フリッカ−の発生を防止できるという効果がある。
従ッテ、HDTV、NTSC,CI Fのような画像フ
ォーマット変換、標準変換、標本化周波数変換、特殊効
果、ズーム機能、画像歪みの補正等への応用が可能であ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図は夫々補間関数の説明図、第4図乃至第8図
は夫々一実施例の説明に使用される路線図、第9図及び
第10図は夫々画素の標本格子を示す図、第11図及び
第12図は夫々従来例を説明するための図、第13図及
び第14図は線形補間を説明するための図、第15図は
従来例を説明するための図である。 図面に於ける主要な符号の説明 2:補間回路、12:バッファメモリ、A:原画像、B
:変換画像、D、Dos画素間隔、U:単位長さ、A1
、B1、Fl:第1フレーム、A2、B2、F2:第2
フレーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インタレース方式の原画像を、M:Nなる整数比で拡大
    又は縮小するための画素数変換回路に於いて、 上記変換画像の垂直方向の隣接画素の間隔を上記Mで除
    した値を、単位長さUとし、上記変換画像の両フィール
    ドの画素の位置を上記原画像の画素の位置に対し|(M
    −N)/4|・Uずらすようにしたことを特徴とする画
    素数変換回路。
JP1295766A 1989-11-14 1989-11-14 画素数変換回路 Expired - Lifetime JP2767933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295766A JP2767933B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画素数変換回路
US07/608,372 US5089893A (en) 1989-11-14 1990-11-02 Picture element number converter
KR1019900018086A KR100190796B1 (ko) 1989-11-14 1990-11-09 화소 수 변환회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295766A JP2767933B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画素数変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156577A true JPH03156577A (ja) 1991-07-04
JP2767933B2 JP2767933B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17824891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295766A Expired - Lifetime JP2767933B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画素数変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5089893A (ja)
JP (1) JP2767933B2 (ja)
KR (1) KR100190796B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527023A2 (en) * 1991-08-05 1993-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pictorial image compression device
WO1996007987A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Sony Corporation Circuit integre pour le traitement des signaux numeriques

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913797B2 (ja) * 1990-08-10 1999-06-28 ソニー株式会社 画像拡縮処理方法
JP2956213B2 (ja) * 1990-11-30 1999-10-04 ソニー株式会社 画像処理装置
US5572234A (en) * 1991-09-20 1996-11-05 Intel Corporation Display element density conversion
JP3034659B2 (ja) * 1991-09-26 2000-04-17 株式会社日立製作所 拡大画面表示回路及びそれに用いられる水平フィルタ回路
US5453846A (en) * 1992-01-31 1995-09-26 Matsushita Graphic Communication Systems Image convertion method
JPH05334427A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Hitachi Ltd 画像の拡大縮小方法
JP2585957B2 (ja) 1992-08-18 1997-02-26 富士通株式会社 ビデオデータ変換処理装置とビデオデータ変換装置を有する情報処理装置
US5400051A (en) * 1992-11-12 1995-03-21 International Business Machines Corporation Method and system for generating variably scaled digital images
US5627597A (en) * 1994-09-12 1997-05-06 Philips Electronics North America Corporation Device and method for interlacing a video signal having an integral number of scan lines in each field
GB2304015B (en) * 1995-07-25 1997-06-04 Winbond Electronics Corp Method and apparatus for uniformly scaling a digital image
US5621870A (en) * 1995-07-26 1997-04-15 Winbond Electronic Corp. Method and apparatus for uniformly scaling a digital image
US5835160A (en) * 1995-09-13 1998-11-10 Oak Technology, Inc. Sampling rate conversion using digital differential analyzers
JP3449142B2 (ja) 1996-12-06 2003-09-22 松下電器産業株式会社 画像縮小装置およびその制御方法
US6108047A (en) * 1997-10-28 2000-08-22 Stream Machine Company Variable-size spatial and temporal video scaler
US6339434B1 (en) * 1997-11-24 2002-01-15 Pixelworks Image scaling circuit for fixed pixed resolution display
DE10026739B4 (de) * 2000-05-30 2006-10-19 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Phasenkorrektur eines vertikal verzerrten digitalen Bilds
US7197194B1 (en) * 2001-05-14 2007-03-27 Lsi Logic Corporation Video horizontal and vertical variable scaling filter
KR100587164B1 (ko) * 2004-04-06 2006-06-08 (주)씨앤에스 테크놀로지 Cif 영상을 ntsc 영상으로 변환시 등간격수직영상변환 방법 및 장치
US7495704B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-24 Novatek Microelectronics Corp. Method and apparatus for displaying frame rate altered video on interlaced display device
TWI284861B (en) * 2005-09-07 2007-08-01 Tatung Co Pixel patching method of magnified images

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610026A (en) * 1982-04-30 1986-09-02 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for enlarging/reducing two-dimensional images
US4528585A (en) * 1983-03-30 1985-07-09 Rca Corporation Television receiver having picture magnifying apparatus
JPS60208164A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Canon Inc 記録装置
US4746981A (en) * 1986-06-16 1988-05-24 Imtech International, Inc. Multiple screen digital video display
US4774581A (en) * 1987-04-14 1988-09-27 Rca Licensing Corporation Television picture zoom system
US4792856A (en) * 1987-04-14 1988-12-20 Rca Licensing Corporation Sampled data memory system as for a television picture magnification system
CA1306052C (en) * 1988-03-18 1992-08-04 Yoshiyuki Okada Process and apparatus for reducing picture with fine line disappearance prevention
US5010413A (en) * 1989-10-10 1991-04-23 Imtech International, Inc. Method and apparatus for displaying an enlarged image on multiple monitors to form a composite image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527023A2 (en) * 1991-08-05 1993-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pictorial image compression device
EP0527023A3 (ja) * 1991-08-05 1994-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1996007987A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Sony Corporation Circuit integre pour le traitement des signaux numeriques

Also Published As

Publication number Publication date
KR100190796B1 (ko) 1999-06-01
US5089893A (en) 1992-02-18
KR910010348A (ko) 1991-06-29
JP2767933B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156577A (ja) 画素数変換回路
US6281873B1 (en) Video line rate vertical scaler
US5574572A (en) Video scaling method and device
JP3034659B2 (ja) 拡大画面表示回路及びそれに用いられる水平フィルタ回路
JPH0496478A (ja) 画像拡縮処理方法
US6563544B1 (en) Combined vertical filter for graphic displays
EP1001405A1 (en) Image processing method and image display
US6956625B2 (en) Image processing apparatus and method for realizing panorama/waterglass functions
JP4445122B2 (ja) 2タップ/3タップフリッカフィルタリングのためのシステム及び方法
US6128539A (en) Method and apparatus for forming image scaling filters
JP2732772B2 (ja) デジタル信号処理回路
JPH09212131A (ja) 画像処理装置
US6374279B1 (en) System and method for increasing dual FIR filter efficiency
US5822009A (en) Video down-conversion
JP4610692B2 (ja) 画像変換装置及び画像変換方法
JP4392531B2 (ja) 画像信号の処理装置および処理方法並びに画像表示装置
JP2008098724A (ja) 画像スケーリング回路
TWI462595B (zh) 用以消除影像誤差之濾波器與方法以及相關之顯示電路
JP3428180B2 (ja) 映像信号圧縮装置
JP4186582B2 (ja) 画像信号の処理装置および処理方法
JP3395693B2 (ja) デジタル信号処理装置
JPH0564158A (ja) 走査線変換回路
JPH07245729A (ja) 映像信号処理方法および映像特殊効果装置
JP3559740B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH0226479A (ja) 画像拡大,縮小装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12