JPH03155908A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPH03155908A
JPH03155908A JP29404089A JP29404089A JPH03155908A JP H03155908 A JPH03155908 A JP H03155908A JP 29404089 A JP29404089 A JP 29404089A JP 29404089 A JP29404089 A JP 29404089A JP H03155908 A JPH03155908 A JP H03155908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reinforcing fibers
resin
prepreg
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29404089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734135B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kai
美幸 甲斐
Tadao Hongo
本郷 忠雄
Masaru Tokizane
時実 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29404089A priority Critical patent/JP2734135B2/ja
Publication of JPH03155908A publication Critical patent/JPH03155908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734135B2 publication Critical patent/JP2734135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、w4維強化プラスチック等の繊維強化複合材
料の成形に用いられるシート状1リブレグのwA造方法
に関Jる。
[従来の技術] 繊維強化複合材料の成形に用いられるシート状プリプレ
グは、通常、第4図に示すように、少なくとも一方が一
面に樹脂(たとえばB−ステージの熱硬化性樹脂)を担
持した2枚の離型シート1.3間にシート状に配列され
た強化繊維2を挟持し、たとえばプレスロール4で加圧
、加熱し強化繊維2に樹脂を転移、含浸さセてプリプレ
グ5を作成し、一方の離型シート3を剥離してプリプレ
グ5を他方の離型シート1とともにロール状に巻取る方
法、あるいは、強化繊維を支持シートとともに適当な溶
媒で稀釈した樹脂溶液に浸漬し、引き上げ、加熱して溶
媒を除去する方法ににって製造されている。このような
方法で製造されたシート状プリプレグが、使用時に使用
目的に応じた幅にスリン1〜され、必要に応じて複数枚
同方向又は異方向に積層され、繊維強化複合材料の成形
に供される。
[発明が解決しようとりる課題」 しかしながら、上記のような従来のノリプレグの製造方
法、たとえば第4図に示した方法においては、第5図に
示すように、シート状に配列された強化繊維2の全幅に
わたって、離型シート1 tjよび/′又は3に予め担
持された樹脂6か含浸されてプリプレグ5が形成される
が、強化繊維2は繊維束からなるので、プリプレグ5を
用途に応じた幅に離型シート1とともにスリブ1〜する
際、スリブ1一部の強化11ft2がほつれて(乱れて
)しまうという問題かある。スリブ1〜されたプリプレ
グの端部の強化繊維2のほつれがひどくなると、繊維強
化複合月利成形時の1〜ラブルや、複合+Al11の部
分的強度低下を招くおそれがある。
スリブ1〜にJ、るほつれを防止覆るために、強化繊維
゛をシート状に配列する際に任意の列間にスペー4ノを
介在させ、プリプレグ化の後にスペーサを剥ぎ取ってス
リブ1〜代と覆ることも考えられるが(¥!f間昭59
−120420@公報)、スペーサを剥ぎ取る際にやは
り強化繊維がほつれてしまう。
本発明は、このような問題点に6目し、シート状プリプ
レグを使用目的に応じた幅にスリブ]へあるいは分割覆
る際、分割されたプリプレグの端部に強化111i、1
iflの乱れが生じないように覆ることを目的とする。
[課題を解決覆るための手段] この目的に沿う本発明のプリプレグの”JJ”IN方法
は、シート状に配列された強化繊維に樹脂を含浸してプ
リプレグとするに際し、前記シート状強化繊維を、樹脂
含浸前に、スペーサを介することなく前記担1.′Iシ
ー1−の幅方向において複数に分割し、樹脂含浸後に、
前記担持シート上で、かつ前記分割された強化繊維間に
、強化繊維の存在しない、前記担持シートの長手方向に
延びる帯状領域を形成する方法から成る。
[作  用] このような方法においては、シート状に配列される強化
11i維が、樹脂含浸前に、担持シート(離型シートや
支持シート)の幅方向において所定の分割数に分割され
、分割されたシート状の強化繊維間に強化繊維の全く存
在しない帯状領域が形成される3、この状態にて所定の
目付で樹脂が含浸されるが、樹脂含浸後にも、上記強化
繊維の存在しない帯状領域が、そのままあるいは多少帯
状幅を狭められた状態で存続される1、ブ刀ゾレグ形成
後には、離型シート上あるいは支持シート上に、幅方向
に分割されたシート状プリプレグがのっている形態とな
る3、隣接する、分割されたシート状プリプレグ間には
、強化繊維は存在しないので、この帯状領域内の適当な
位置(たとえば中央部)をスリブ1〜して−し、強化繊
維の乱れは生じない1.シたがって、上記分割された各
シート状プリプレグがそれぞれ目標とする所定幅となる
にうに、樹脂含浸前の各分割シート状強化繊維の幅を設
定しておくことにより、スリブ1〜後にも、端部におり
る強化ffl雑の乱れのない所定幅のシート状プリプレ
グが得られる。
また、上記強化繊維の存在しない帯状領域は、プリプレ
グ形成後には、樹脂のみか存在する領域となるか、ある
いは後述の如くこの領域の形成方法によっては実質的に
空間領域に形成することも可能となる。空間領域に形成
される場合は勿論のこと、樹脂のみが存在する領域とさ
れる場合にあって:b、樹脂はプリプレグ状態ではB−
ステージ等の柔かい状態のままとされているから、前述
の如きスリブl〜を行わなくても、離型シー]〜又は支
持シートから所望のシート状分割プリプレグを剥離させ
るだ(プで、該分割プリプレグと隣接する分割プリプレ
グとを上記帯状領域を境に強制的に分離することも可能
になる。この場合にも、もちろん、分離された分割プリ
プレグの端部に強化繊維の乱れは生じない。
[実施例] 以下に、本発明の望ましい実施例を、図面を参照して説
明する。
第1図ないし第3図は、本発明の実施例に係るプリプレ
グのLUa方法を示している。図において、11は、多
数のクリール12から引ぎ出されシート状に一方向に引
き揃えられた後さらにガイドロール13.14で押し拡
げられた強化繊維、15.16は少なくとも一方が一面
に樹脂17を担持している(本実施例では両方が担持し
ている)離型シートを示しでいる。
離型シート15.16には、第2図に示すように、ぞの
r:1部を残して略全幅にわたって、]−アインク等の
方法にJ、り所定の目イ;1で予め樹脂17が担持され
でいる。朗1型シート15.16は、ロール18.19
から巻き出され、ガイド[1−ル2()、21で方向転
換されるとともに、この位@C強化繊紺11の両面に重
ね合せられる。この重ね合は体が本実施例では、ヒータ
22で加熱された後、3段のプレスロール23.24.
25.26.27.28r両側から加圧され、離型シI
・15.16に担持されていた樹脂17が強化繊M11
に転移、含浸される。29.30は、重ね合せ体をさら
に加熱、あるいは保温するためのヒータである。
強化繊維11は、第3図に示すように、ガイドロール2
0.21の位置、つまり樹脂含浸前の位置で、予め幅方
向に83いて複数(本実施例では2つ)に分割されてお
り、両分割シート状強化繊維11a、11b間は、強化
lll1維11の存在しない帯状領域31a(空間領域
)とされている。シート状強化繊維11a 、 11b
および担持樹脂17は、プレス1]−ル、とくに1段目
プレスロール23.24による押圧によって拡幅される
が、拡幅されIこ状態およびプレスロール23.24通
過後のプリプレグ32a 、、32b形成後の状態にお
いても、前記分割シート状強化繊維11a、11b間に
強化繊維11が存在しない帯状領域31bが残るように
、最初に導入されるシーi・状強化繊帷11a 、 l
lbの引き揃え幅が設定される。
本発明におCブる強化繊維は、長繊維からなる強化繊維
で、炭素繊維、黒鉛繊維、有機高弾性率繊維(アラミド
繊維等)、炭化ケイ素mart、アルミナ繊維、ボロン
繊維、タンゲスデンカ−バイト繊維、ガラス繊維等の高
強度、高弾性率繊維が挙げられる。、このような強化繊
維は、同じプリプレグについてただ1種類のものを使用
してもよいし、異なる種類の強化繊維を規則的に、また
は不規則に並べて使用してもよい。この強化繊維が上記
のように分割シート状に配列される。通常、比強度、比
弾性率が高いことを要求される用途には単一方向プリプ
レグが最も適しているが、シート状への配列形態として
、上記単一方向に引き揃えたもの以外、長繊維マットや
織物などのシート形態にあらかじめ加工したものを、所
定の分割幅にて導入覆ることも可能である。
上記離型シー1−15.16は、離型紙、たとえば厚み
0.05〜0.2mm程度のクラフト紙、ロール紙、グ
ラシン紙などの紙の両面に、クレー、澱粉、ポリエチレ
ン、ポリビニルアルコールなどの口止剤の塗布層をより
、ざらにその各塗布層の上にシリ−1−ン系または非シ
リコーン系の離型剤、好ましくはボリジメチルシ[1キ
ザンとポリジメヂルハイドに1ジ■ンシロキ1ノンとの
縮合反応Qljまたはト1加反応型シリ]−ンからなる
離型剤を塗布したにうなものである。T1[TIす放電
処理などによって離型性を付与した合成樹脂フィルムや
、離型剤を塗布した合成樹脂フィルムを使用することも
できる(たとえばポリエチレンフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム等)。
離型シート15a3よび/′又は離型シート16に相持
される樹脂17としては、特に限定されないが、代表的
なものとして、熱硬化性′樹脂や、熱硬化性樹脂と熱硬
化性樹脂を混合した樹脂が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂
、ポリイミド樹脂、アゼヂレン末端を右覆る樹脂、ビニ
ル末端を有する樹脂、アリル末端を有する樹脂、ナジッ
ク酸末端を有する樹脂、シアン酸エステル末端を有する
樹脂があげられる。これらは、一般に硬化剤や硬化触媒
と組合せて用いることができる。また、適宜、これらの
熱硬化性樹脂を混合して用いることも可能である。
また、本発明のプリプレグ製造方法に適した熱硬化性樹
脂として、エポキシ樹脂が挙げられる。
特に、アミン類、フェノール類、炭素炭素二手結合を有
する化合物を前駆体とり−るエポキシ樹脂が好ましい。
具体的には、アミン類を前駆体とするエポキシ樹脂とし
て、テ]・ラグリシジルジアミノジフェニルメタン、1
〜リグリシジル−p−アミンフェノール、トリグリシジ
ル−m−アミラフ1ノール、トリグリシジルアミノフレ
ゾールの各種異性体、フェノール類を前駆体とするエポ
キシ樹脂として、ヒスフェノールA型エポキシ樹脂、ビ
スフェノール1−型上ボキシ樹脂、ビスフェノールS型
土ボニ1シ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂
、0 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、炭素炭素二重結
合を荷重る化合物を前駆体とでるエポキシ樹脂としては
脂環式エポキシ樹脂等か、あげられるが、これに限定8
れない。またこれらのjつポキシ樹脂をブロム化したブ
ロム化エポキシ樹脂も用いら、れる1、テ1〜ラグリシ
ジルジアミノジフェニルメタンに代表される力香族アミ
ンを前駆体と覆る二[ポキン樹脂は耐熱性が良好で強化
繊維との接る性が良好なため、プリプレグ作成に最す適
している。これらエポキシ樹脂はエポキシ硬化剤と組合
せて、好ましく用いられる。土ボキシ快化剤4J、 I
ポキシ基と反応しつる活性基を右する化合物であればこ
れを用いることができる。
さらに、上記の熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を混合して
用いることも好適である。混合される熱可塑性樹脂は、
主鎖に、炭素炭素結合、アミド結合、イミド結合、エス
テル結合、土−チル結合、カーボネー(〜結合、ウレタ
ン結合、尿素結合、ブオエーテル結合、スルホン結合、
イミダゾール結合、カルボニル結合から選ばれる結合を
有する熱1 可塑性樹脂であり、より好ましくは、ポリアクリレ−1
〜、ポリアミド、ポリアラミド、ポリニスデル、ポリカ
ーボナーi〜、ポリフェニレンスルフィド、ポリベンズ
イミダゾール、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリ
スルホン、ポリ土−デルスルホン、ポリエーデルエーテ
ルケ1〜ンのような]丁ンジニアニングプラスチックに
属する熱耐塑性樹脂の一群である。特に、ポリイミド、
ポリニーデルイミド、ポリスルホン、ポリニーデルスル
ボン、ポリエーテルエーテルク゛トンは耐熱性に優れる
ので最適である1゜ 第1図おJ、び第3図において、上記の如き熱硬化性樹
脂又は熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合樹脂を担持
した上下の離型シート15.16が、シート幅方向に分
割された分割シート状強化繊維11a 、 llbに重
ね合せられ、各段のプレスロール、とくに1段目のプレ
スロール23.24によって樹脂17が強化繊維中に含
浸され、2段目のプレスロール25.26.3段目のプ
レスロール27.28でさらに含浸が進められる。
2 3段目のプレスロール27.28を通過した段階では、
分割されたプリプレグ32a 、 32bが実質的に完
成し、両プリプレグ32a 、 32b間は、強化繊維
が存在せず樹脂17のみか存在する帯状領域31bとな
る。これらプリプレグ32a 、32bと離型シート1
5.16との重ね合′1体から、ガイドロール33の位
置で−・方の離型シート15)が剥離され、剥離された
離型シート15はロール34として巻き取られる。プリ
プレグ32a 、 32bと離型シート16との重ね合
せ体は、ガイドロール35.36間に設けられたカッタ
37により、帯状領域31bの位置で連続的に切断(ス
リット)され、プリプレグ32aと頽1型シート16と
の重ね合せ体およびプリプレグ32aと離型シー1−1
6との重ね合せ体に分離された後、両重ね合せ体が同軸
でロール38a 、 38bに巻き取られる。
なお、このスリットは、上記位置では行わずにプリプレ
グ32a 、32bおよび離型シート16の重ね合せ体
として巻き取っておき、それを巻き戻して使用する際に
行うようにしてもよい。
上記スリブI−が行われる帯状領1fJC31bには、
強3 化繊維11は全く存在しないから、分割されたプリプレ
グ32a 、 32bの端部において強化繊維の乱れが
生じることはない。
さらに上記プリプレグ32aとプリプレグ32bの分割
において、帯状領域31bに存在する樹脂17は、通常
プリプレグ作成後の段階においても13−ステラ等の柔
かい状態のままとされているので、離型シート16とと
:bに巻き取ったプリプレグ32a132bのいずれか
一方を、使用1時等に単に離型シート16から強制的に
剥離させるだけで、帯状領域31b内の適当な位置を境
に他方のプリプレグから分離させることも可能である。
なお、本実施例では強化繊維およびプリプレグの幅方向
分割を2分割としたが、2以上任意の適当な分割数とし
てもよいことはいうまでもない。
また、実施例は、強化ta紺を両側から樹脂担持離型シ
ートで挟持し加圧により樹脂を含浸させる方法について
説明したが、本発明は、樹脂溶液に強化繊維とともに支
持シーI・を浸漬させるプリプレグ作成方法にも適用可
能である。
4 [発明の効果] 以上説明したように、本発明のプリプレグの製造方法に
にるときは、離型シート又は支持シート上に、樹脂含浸
後にも強化繊維の存在しない帯状領域をスペーサを使用
覆ることなく形成し、分割形成された複数のプリプレグ
を上記帯状領域で容易に分離1でさるJ、うにし1この
で、スリブ1〜あるいは分離された分割シーI・状プリ
プレグの端部強化繊維の乱れを防什することができ、該
プリプレグ使用上のトラブルや該プリプレグを使用でる
繊維強化複合相別の部分的強度低下を防止することかで
きる。
また、本発明方法では、シート状に配列される強化繊維
が幅方向に最初から分割され、分割された強化繊維同士
はプリプレグ使用段階まで互に混じることはないから、
当初から異品種の強化繊維を配置しておくことが可能で
あり、それによって同−工程にて同時に複数の異品種の
プリプレグを作成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るプリプレグ製造プロセス
の概略側面図、 第2図は第1図のプロセスに使用される樹脂担持離型シ
ートの部分斜視図、 第3図は第1図のプロセスの部分透視平面図、第4図は
従来のプリプレグ製造プロセスの概略側面図、 第5図は第4図のプロセスの部分斜視図、である。 11.11a111b・・・・・・強化繊維15.16
・・・・・・離型シー]〜 17・・・・・・樹脂 23.24.25.26.27.28 ・・・・・・プレスロール 31a 131b・・・・・・帯状領域32a 、 3
2b・・・・・・分割プリプレグ37・・・・・・カッ
タ 特〃[出願人 東し株式会社 代   理   人  弁理士 伴  俊 光(他1名
) 5 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、担持シート上の、互いに並行かつシート状に配列さ
    れた強化繊維に樹脂を含浸してプリプレグとするに際し
    、前記シート状強化繊維を、樹脂含浸前に、スペーサを
    介することなく前記担持シートの幅方向において複数に
    分割し、樹脂含浸後に、前記担持シート上で、かつ前記
    分割された強化繊維間に、強化繊維の存在しない、前記
    担持シートの長手方向に延びる帯状領域を形成すること
    を特徴とするプリプレグの製造方法。
JP29404089A 1989-11-14 1989-11-14 プリプレグの製造方法 Expired - Lifetime JP2734135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29404089A JP2734135B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29404089A JP2734135B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03155908A true JPH03155908A (ja) 1991-07-03
JP2734135B2 JP2734135B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17802494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29404089A Expired - Lifetime JP2734135B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734135B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759349A2 (en) * 1995-08-23 1997-02-26 Apic Yamada Corporation Automatic molding machine using release film
JP2012102268A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Shin Nippon Koki Co Ltd プリプレグテープ並びにテープ制御情報設定方法
KR101159932B1 (ko) * 2009-12-31 2012-06-26 주식회사 효성 열가소성 프리프레그의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 열가소성 프리프레그
JP2012167229A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグの製造方法
JP2014121796A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sanyu Rec Co Ltd プリプレグの巻物、プリプレグの巻物の製造方法、及びプリプレグの巻物の製造装置
JP2014527486A (ja) * 2011-08-12 2014-10-16 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピアSGL Carbon SE 固化されている繊維束

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759349A2 (en) * 1995-08-23 1997-02-26 Apic Yamada Corporation Automatic molding machine using release film
EP0759349A3 (en) * 1995-08-23 1997-12-17 Apic Yamada Corporation Automatic molding machine using release film
KR101159932B1 (ko) * 2009-12-31 2012-06-26 주식회사 효성 열가소성 프리프레그의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 열가소성 프리프레그
JP2012102268A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Shin Nippon Koki Co Ltd プリプレグテープ並びにテープ制御情報設定方法
JP2012167229A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグの製造方法
JP2014527486A (ja) * 2011-08-12 2014-10-16 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピアSGL Carbon SE 固化されている繊維束
JP2014121796A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sanyu Rec Co Ltd プリプレグの巻物、プリプレグの巻物の製造方法、及びプリプレグの巻物の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734135B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7261930B2 (en) Moulding materials
JP4941798B2 (ja) 部分含浸プリプレグ
EP1381641B1 (en) Improvements in or relating to moulding materials
US5496602A (en) Low resin content unidirectional fiber tape
CA2656541A1 (en) Multiaxially reinforced laminated moldings and process for production thereof
US20060121805A1 (en) Non-woven, uni-directional multi-axial reinforcement fabric and composite article
WO2020066894A1 (ja) 複合シートの成形方法及び成形装置
JP4989822B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH06166029A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03155908A (ja) プリプレグの製造方法
WO2004037505A1 (ja) プリプレグ及びその製造方法
JPH03216307A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03207610A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03243309A (ja) プリプレグの製造方法
JPS59120420A (ja) テ−プ状プリプレグの製造方法
JPH06170847A (ja) プリプレグの製造法
JP4086942B2 (ja) プリプレグの製造装置
JP2012111957A (ja) プリプレグ
EP0598591A2 (en) Fibre-reinforced sheet for reinforcement
JPH0531839A (ja) 一方向配列強化繊維シート
JPH0460007B2 (ja)
JPH03122136A (ja) プリプレグの製造方法
JPS6211939Y2 (ja)
JPH03222734A (ja) 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法
JPH03149231A (ja) プリプレグの製造方法