JPH0315570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315570Y2
JPH0315570Y2 JP1987045325U JP4532587U JPH0315570Y2 JP H0315570 Y2 JPH0315570 Y2 JP H0315570Y2 JP 1987045325 U JP1987045325 U JP 1987045325U JP 4532587 U JP4532587 U JP 4532587U JP H0315570 Y2 JPH0315570 Y2 JP H0315570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
middle hook
hook body
locking protrusion
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987045325U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987045325U priority Critical patent/JPH0315570Y2/ja
Publication of JPS63154677U publication Critical patent/JPS63154677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315570Y2 publication Critical patent/JPH0315570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は織機に用いるヘルドフレームのミド
ルフツクに係り、更に詳述すれば、ヘルドフレー
ムは上下枠となるフレームステーブと左右枠とな
るサイドステーとが4角に枠組みされて構成さ
れ、このヘルドフレームに上下2本のキヤリヤロ
ツドを取り付け、この上下のキヤリヤロツド間に
多数のヘルドを掛け渡し、更にキヤリヤロツドの
適当箇所をミドルフツクによつてフレームステー
ブに懸架するようになつている。
〈従来の技術〉 従来、この種のミドルフツクとしては種々の形
状のものが提案されている。その一般的な形状
は、ミドルフツク本体と連結具とから成り、両者
は着脱自在で、連結具はフレームステーブにスラ
イド自在に取り付けておき、ミドルフツク本体で
キヤリヤロツドを支持して、これを連結具に結合
させる方式である。また、ミドルフツク本体の一
般的形状は全体的にはほぼU字状形で、その下方
部はキヤリヤロツド支持部になつていて、キヤリ
ヤロツド挿通孔を有し、また、上方部は連結具に
結合させる為の形状になつている。更に従来、実
公昭30−18774号公報には、挿通されたキヤリヤ
ロツドの上面を弾性片で押えるようにしたロツド
支持金具が提案されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このようなミドルフツク本体は通常、合成樹脂
製で、金型によつて製造される。ところが、金型
成形の場合、互いに接合する両部分を接合形状の
ままで製造することは困難であるので、一般にこ
のような場合には接合部を僅かに離間させた形状
で成形し、使用時には合成樹脂の弾性を利用して
接合させて用いるようにする。ミドルフツク本体
の場合も、連結部では両側を接合させた状態で用
いられるのであるが、製造段階では離間状態で成
形されている。この為、使用時にはどうしても接
合部に僅ずかな隙間が発生することになる。とこ
ろが、このような隙間があると、キヤリヤロツド
を挿通孔内でしつかりと保持することができず、
僅ずかなガタ付きが生ずる。そして、この状態で
織機が高速運転されると、キヤリヤロツドが隙間
の隅角部に繰り返し激しく衝突し、この結果、隅
角部が摩耗して、ガタ付きが一層増大し、ついに
は使用不能に至ることになる。このように従来の
ミドルフツクは耐久性が低く、長期使用に耐えな
い。また、従来のものでは、ヘルドフレームへの
キヤリヤロツドの装填時に、ミドルフツク本体が
キヤリヤロツドから脱落し易いという欠点があ
る。即ち、装填作業時には、2本のキヤリヤロツ
ド間に多数のヘルドを掛け渡すと共に、キヤリヤ
ロツドの適当箇所にミドルフツク本体を取り付け
ておき、その後に、これをヘルドフレームに装填
するのであるが、ミドルフツク本体の接合面に隙
間があると、作業中にミドルフツク本体がキヤリ
ヤロツドから極めて抜け落ち易いのである。
本考案は以上の欠点を解消して、キヤリヤロツ
ド挿通孔にガタ付きがなく、キヤリヤロツドをし
つかりと保持でき、挿通部の摩耗が少なくてミド
ルフツク本体の耐久性を高めることができ、且
つ、ヘルドフレームへのキヤリヤロツド装填時
に、ミドルフツク本体がキヤリヤロツドから脱落
することのないミドルフツクを提供せんとするも
のである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案のミドルフツクの技術的手段は、キヤリ
ヤロツドを挿通支持する合成樹脂製ミドルフツク
本体と、ミドルフツク本体と着脱自在でヘルドフ
レームのフレームステーブに取り付けられる連結
具とからなり、ミドルフツク本体は全体的にはほ
ぼU字形で、キヤリヤロツド挿通孔を有する支持
部と連結具に結合させられる連結部とで構成さ
れ、使用時には連結部の左右両側が接合させら
れ、ロツド挿通孔を閉鎖した状態となり、更に、
ロツド挿通孔の解放側の孔端の一方の接合面にロ
ツド係止突部が形成され、他方の接合面にはこの
係止突部と対応する形状の凹部が形成されてお
り、使用時には係止突部が凹部に嵌入結合するよ
うになることにある。
〈作用〉 本考案のミドルフツクでは、ミドルフツク本体
をキヤリヤロツドの適所に取り付け、他方、連結
具をヘルドフレームのフレームステーブにスライ
ド自在に取り付けて、キヤリヤロツドをヘルドフ
レームに装填した後に、ミドルフツク本体を連結
具に結合させることによつて、キヤリヤロツドの
適所をフレームステーブに懸架支持する。ミドル
フツク本体は使用時には連結部を互いに接合させ
て連結具に結合される。この際、一方の接合面に
形成されたロツド係止突部が方の接合面に形成さ
れた凹部に嵌合するようになる。キヤリヤロツド
はロツド挿通孔で支持されるが、ロツド挿通孔の
解放側の孔端にはロツド係止突部が存在し、キヤ
リヤロツドの縁はこのロツド係止突部によつて当
接係止される。従つて、取り付け状態で、ミドル
フツク本体の接合面に僅ずかな間隙が生じた場合
でも、キヤリヤロツドを挿通孔内でしつかりと支
持でき、織機運転時にガタ付くようなことがな
く、且つ、ミドルフツク本体がキヤリヤロツドか
ら脱落することもない。
〈実施例〉 本考案のミドルフツクの実施例を図面について
説明する。第1,2図に示されるように、ミドル
フツクはミドルフツク本体1と連結具2とからな
り、両者は着脱自在である。連結具2はヘルドフ
レームのフレームステーブ3にスライド自在に取
り付けられる。ミドルフツク本体1は多数のヘル
ド4を支持したキヤリヤロツド5の適所に取り付
けられ、連結具2に結合させられる。これによ
り、キヤリヤロツド5はその適所をミドルフツク
によつてフレームステーブ3に懸架支持させられ
るようになる。ミドルフツク本体1の一実施例の
詳細は第3図に示されている。第3図の状態は製
作時のもので、使用前の状態である。ミドルフツ
ク本体1は合成樹脂製で、その全体的な形状はほ
ぼU字形である。図示状態で下方部はキヤリヤロ
ツド支持部6であり、ロツド挿通孔7を有する。
また、上方部は連結部8であり、連結具2と係合
させる為の鉤状突出部9が形成されている。連結
部8は製作段階では図示のように約10゜の間隙を
開けて金型成形される。金型成形の場合、この程
度の間隙を開ける方が製作容易である。ただし、
使用時には、連結部8は第2図のように互いに接
合させた状態で連結具2に結合させられる。10
はロツド係止突部でロツド挿通孔7の解放側の孔
端に一方の接合面11から突出するように形成さ
れており、また、他方の接合面12にはこれと対
応する形状の凹部13が形成されている。第4〜
7図に示されているのは、ロツド係止突部10の
形状の異なる他の実施例である。第4図のもの
は、ロツド係止突部10のロツド接合面がロツド
縁の形状と符合するような弧面になつている。第
5図のものは、接合面での凹凸結合が2段連続状
になつている。第6図のものは係止突部の形状が
角形である。第7図のものは接合面11,12が
偏位している。なお、ロツド係止突部10の形状
は前記各実施例以外のものを用いることも可能で
ある。
〈考案の効果〉 この考案のミドルフツクでは、ロツド挿通孔の
解放側の孔端にロツド係止突部が存在するので、
キヤリヤロツドの端縁がこのロツド係止突部によ
つて当接係止されるようになる。この為、たと
え、使用時に接合面に僅ずかな間隙ができたとし
ても、ロツド支持能力の低下はなく、従来の中央
部で接合させたもののようにロツド支持能力が低
下してガタ付いたり、接合面隅角部の磨耗を招い
たりすることがない。また、ロツド係止突部の存
在により接合面が凹凸接合しているので、ミドル
フツク本体がキヤリヤロツドから脱落しにくく、
ミドルフツク本体を取り付けた後に、キヤリヤロ
ツドをヘルドフレームに装填する場合でも、その
作業中にミドルフツク本体が従来のように抜け落
ちてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のミドルフツクの実施例を示し、
第1図は使用状態の正面図、第2図はその拡大断
面図、第3図はミドルフツク本体の使用前の状態
の正面図、第4〜7図はミドルフツク本体の各種
の他の実施例の正面図である。 1……ミドルフツク本体、2……連結具、3…
…フレームステーブ、4……ヘルド、5……キヤ
リヤロツド、6……ロツド支持部、7……ロツド
挿通孔、8……連結部、9……鉤状突出部、10
……ロツド係止突出部、11,12……接合面、
13……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤリヤロツドを挿通支持する合成樹脂製ミド
    ルフツク本体と、ミドルフツク本体と着脱自在で
    ヘルドフレームのフレームステーブに取り付けら
    れる連結具とからなり、ミドルフツク本体は全体
    的にはほぼU字形で、キヤリヤロツド挿通孔を有
    する支持部と連結具に結合させられる連結部とで
    構成され、使用時には連結部の左右両側が接合さ
    せられ、ロツド挿通孔を閉鎖した状態となり、更
    に、ロツド挿通孔の解放側の孔端の一方の接合面
    にロツド係止突部が形成され、他方の接合面には
    この係止突部と対応する形状の凹部が形成されて
    おり、使用時には係止突部が凹部に嵌入結合する
    ようになるヘルドフレームのミドルフツク。
JP1987045325U 1987-03-26 1987-03-26 Expired JPH0315570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987045325U JPH0315570Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987045325U JPH0315570Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154677U JPS63154677U (ja) 1988-10-11
JPH0315570Y2 true JPH0315570Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30863962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987045325U Expired JPH0315570Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315570Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63154677U (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681107A1 (en) Joint structure of panel-like components
CA2203354C (en) Auto-lock slide fastener slider and apparatus for molding slider cover
US5033171A (en) Buckle for connecting two straps or the like
KR0158097B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH0315570Y2 (ja)
JPH0856711A (ja) 一体成形面ファスナー
JPH059845Y2 (ja)
US4920615A (en) Slide fastener slider with detachable pull tab
JP3055106U (ja) テープ付き雌スナップ
CN209528070U (zh) 拉头罩及其应用的拉链
JPS6039981Y2 (ja) コネクタ−ハウジング
JPH088645Y2 (ja) 合成樹脂製バックル
CN211573127U (zh) 一种断桥铝门窗用平推式压线卡座
CN216453702U (zh) 一种服饰及其可后组拉片装置
JPH0239376Y2 (ja)
CN212368495U (zh) 闭口拉链下止
JPH0111059Y2 (ja)
JPS602197Y2 (ja) ヘルドフレ−ム
JPH0331668Y2 (ja)
JP3030123U (ja) 仕切体連結具
KR100371368B1 (ko) 자동잠금 슬라이더
KR200486115Y1 (ko) 고정형 택 단추
JP4024926B2 (ja) カーテン吊り具
CN111904111A (zh) 闭口拉链下止
JPH0731706Y2 (ja) 蓋付きバッグの係止具