JPH03154911A - 並列運転電源制御方式 - Google Patents

並列運転電源制御方式

Info

Publication number
JPH03154911A
JPH03154911A JP1292203A JP29220389A JPH03154911A JP H03154911 A JPH03154911 A JP H03154911A JP 1292203 A JP1292203 A JP 1292203A JP 29220389 A JP29220389 A JP 29220389A JP H03154911 A JPH03154911 A JP H03154911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
data
parallel operation
switching power
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1292203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858825B2 (ja
Inventor
Hideharu Yajima
谷島 秀晴
Hiroshi Tachikawa
博 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP29220389A priority Critical patent/JP2858825B2/ja
Priority to US07/611,787 priority patent/US5177372A/en
Publication of JPH03154911A publication Critical patent/JPH03154911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858825B2 publication Critical patent/JP2858825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は並列運転電源制御方式に関する。
[従来の技術] 従来の並列運転電源制御方式では、並列運転される複数
のスイッチング電源モジュールのそれぞれに、定格出力
電流付近に動作点を有する出力電圧垂下回路を設けてい
る。この出力電圧垂下回路はいずれかのスイッチング電
流モジュールの出力電流が定格出力電流を越えるような
場合に定格出力電流付近で出力電圧を低下させ、定格出
力電流以上の電流が流れるのを防止するというものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の出力電圧垂下回路を使用する並列運転電
源制御方式では、並列接続されるそれぞれのスイッチン
グ電源モジュールの出力電流は平衡していない。この為
、一部のスイッチング電源モジュールに対して常に大き
な電流が流れて大きな負荷が加わり、信頼性の面で不都
合な結果を生ずるという欠点がある。
また、複数のスイッチング電流モジュールの出力電流を
平衡させる場合は、定格出力電流以下での出力インピー
ダンスが非常に小さい為調整に手間がかかるという問題
点もある。更に、調整後のスイッチング電源モジュール
の出力電圧の安定性に欠けるという欠点もある。
本発明は、複数のスイッチング電源モジュールの出力電
流を平衡させると共に、これらスイッチング電源モジュ
ールの出力電圧を安定させることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、論理装置に並列に電力を供給する複数のスイ
ッチング電源モジュールと、上位制御装置に接続され前
記複数のスイッチング電流モジュールを制御する並列運
転電源制御モジュールとを有し。
前記複数のスイッチング電源モジュールのそれぞれはD
C−DCコンバータと、該DC−DCコンバータを駆動
する駆動パルス発生部と、前記DC−DCコンバータか
ら出力される電流を検出し前記並列運転電源制御モジュ
ールに第1のデータとして送出する電流帰還部とを備え
前記並列運転電源制御モジュールは、前記複数のスイッ
チング電流モジュールのそれぞれから送出される第1の
データを演算処理しそれぞれ第2のデータとして出力す
る演算処理部と、前記第2のデータと前記論理装置に入
力される電圧とから誤差データを作成し前記駆動パルス
発生部へ出力する複数の誤差増幅器と、基本パルスを前
記駆動パルス発生部へ出力する基本パルス発生部とを備
えたことを特徴とする並列運転電源制御方式。
[作 用] 本発明においては、2台以上のスイッチング電源モジュ
ールの安定化電源出力端子を相互に並列接続しである。
スイッチング電源モジュールでは出力電流を第1のアナ
ログデータとして検出してこれを並列運転電源制御モジ
ュールに送出している。また、デジタル処理を介して生
成された誤差データと基本パルス発生部から発生する基
本パルスを並列運転電源制御モジュールから受信し、ス
イッチング電源モジュールの駆動パルス発生部を駆動し
、非安定化入力端子を制御して安定化出力電圧をスイッ
チング電源モジュールから論理装置へ出力している。
一方、並列運転電瀬制御モジュールではスイッチング電
源モジュールから送出された出力電流を表わす第1のア
ナログデータをデジタル処理する為A/D変換し、スイ
ッチング電源モジュールにおける出力電流の偏差を平均
値から算出している。
この偏差があらかじめ定められた許容範囲を外れている
場合には第1のアナログデータのA/D変換データにこ
の偏差を加算、又は減算し、これによって得られた結果
をD/A変換を施して第2のアナログデータとする。さ
らに、並列運転電源制御モジュールでは、2台のスイッ
チング電源モジュールの安定化電源出力端子の任意の1
点における出力電圧を検出し、誤差増幅部へ入力しこれ
をデジタル処理により生成した第2のアナログデータと
比較している。そこで、出力電圧を安定化する為、比較
した結果である誤差データをスイッチング電源モジュー
ルへ送出している。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
本発明による並列運転電源制御方式の一実施例を第1図
に示す。
第1図の並列運転制御方式は上位制御袋W1と。
並列運転電源制御モジュール3と、第1及び第2の2つ
のスイッチング電源モジュール5.6とを有し、論理回
路2に電力を供給する。
並列運転電源制御モジュール3はマイクロプロセッサ3
1と、クロック信号発生部32と、レジスタ部33と、
プログラムメモリ34と、Iloポート35と、第1の
A/D変換部36と、第2のA/D変換部37と、第1
のD/A変換部38と、第2のD/A変換部39と、第
1の誤差増幅器41と、第2の誤差増幅部42と、基本
パルス発生部43とから成立つ。この並列運転電源制御
モジュール3は、インターフェースを具備した上位制御
装置1に接続されている。
第1及び第2のスイッチング電源モジュール5゜6はそ
れぞれ駆動パルス発生部51.61と非安定化電源入力
端子7または9と安定化電源出力端子8または10とを
具備したDC−DCコンバータ50.60とから成立つ
これら第1及び第2のスイッチング電源モジュール5及
び6で安定化された出力電圧が電源端子11を経由して
論理装置2へ出力される。なお。
電源端子11は並列運転電源制御モジュール3の誤差増
幅部41.42にも接続されている。
基本パルス発生部43が駆動パルス発生部51及び61
にパルスを送出すると、これら駆動パルス発生部51.
61が起動される。駆動パルス発生部51,61はDC
−DCコンバータ50゜60をそれぞれ制御して入力端
子7及び9より供給される電圧をそれぞれ安定化して論
理装置2に供給する。
DC−DCコンバータ部50.60から論理装置2に流
れる電流は、電流帰還部53.63によって一定の時間
間隔でそれぞれ検出され、第1のアナログデータI、、
16として並列運転電源モジュール3へ送られる。
並列運転電源モジュール3に送られたアナログデータI
、、I6は、それぞれA/D変換部36゜37でデジタ
ルデータ15.16に変換される。
変換されたデジタルデータI、t、1.はマイクロプロ
セッサ31の制御下で演算処理される。
この演算処理は、まず、デジタルデータの総和(Is+
I6)とそれぞれのデジタルデータをデータの個数倍(
ここでは2倍即ち+  2×15 +及び2XI6)し
た値とを比較する。言い換えれば。
全てのデジタルデータの平均値と各デジタルデータとを
比較する。
比較の結果、各デジタルデータの中で平均値よりも所定
値以上大きいデジタルデータは予め定められた値を減じ
て新たな基準データとする。逆に。
平均値よりも所定値以上大さいデジタルデータは予め定
められた値を加えて新たな基準データ(第2のアナログ
データ)とする。また、所定値以上の差がない場合はデ
ジタルデータをそのまま基準データとする。こうしてデ
ジタルデータ19+16に対応する基準15.16が得
られる。
−例として、マイクロプロセッサ31は出力電流1..
1.に対応するデジタルデータの和とそれぞれの出力電
流Is、I6に対応するデジタルデータの並列接続台数
倍(ここでは2倍)したものとをそれぞれ比較する。そ
して、後者が例えば前者よりもIへ以上大きければ、大
きい値を示しているスイッチング電源モジュールに対す
るデジタルデータから1単位を差引いてこれを基準デー
タとして生成する。逆に、後者が例えば前者よりもIA
以上小さければ、小さい値を示しているスイッチング電
源モジュールに対するデジタルデータに1単位を加えて
これを基準データとして生成する。
これらの基準データIs、IbはそれぞれD/A変換部
38.39に入力されアナログ信号に変換される。アナ
ログ信号に変換された基準データIs、16は誤差増幅
部41.42にそれぞれ人力される。
誤差増幅部41.42には電源端子11から論理装置へ
の入力電圧も入力電圧も入力されており。
この入力電圧と先に述べた基準データIs、I6とをそ
れぞれ比較して誤差データを作成し、駆動パルス発生部
51.61へ誤差データを入力する。
基本パルス発生部43からのパルス信号に基づいてDC
−DCコンバータ50,60を駆動していた駆動パルス
発生部51.61はそれぞれ誤差増幅部41.42から
の誤差データに基づき駆動パルスのパルス幅制御を行う
こうして2つのスイッチング電源モジュールから論理装
置へ入力される電流を平衡させその電圧を安定させるこ
とができる。
 0 [発明の効果] 本発明によれば、スイッチング電源モジュールから出力
される電流を検出し、マイクロプロセッサによる演算処
理部を用いてこの電流値から基準データを作成し、更に
この基準データと論理装置の入力電圧とから誤差データ
を得、基本パルス発生部からの基本パルスと共に駆動パ
ルス発生部を駆動するようにしたことで、全てのスイッ
チング電源モジュールからの出力電圧を安定化すると同
時に出力電流の平衡を取ることができる。
35・・・I10ボート、36.37・・・A/D変換
部。
38.39・・・D/A変換部、41.42・・・誤差
増幅部、43・・・基本パルス発生部、50.60・・
・DC−DCコンバータ、51.61・・・駆動パルス
発生部、53.63・・・電流帰還部。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る並列電源制御方式の一実施例のブ
ロック図である。 1・・・上位制御装置、2・・・論理装置、3・・・並
列運転尾瀬制御モジュール、5.6・・・スイッチング
電源モジュール、7.9・・・非安定化電源入力端子。 8.10・・・安定化電源出力端子、11・・・電源端
子。 31・・・マイクロプロセッサ、32・・・クロック発
生部、33・・・レジスタ、34・・・プログラムメモ
リ。 1 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、論理装置に並列に電力を供給する複数のスイッチン
    グ電源モジュールと、上位制御装置に接続され前記複数
    のスイッチング電源モジュールを制御する並列運転電源
    制御モジュールとを有し、前記複数のスイッチング電源
    モジュールのそれぞれはDC−DCコンバータと、該D
    C−DCコンバータを駆動する駆動パルス発生部と、前
    記DC−DCコンバータから出力される電流を検出し前
    記並列運転電源制御モジュールに第1のデータとて送出
    する電流帰還部とを備え、 前記並列運転電源制御モジュールは、前記複数のスイッ
    チング電流モジュールのそれぞれから送出される第1の
    データを演算処理しそれぞれ第2のデータとして出力す
    る演算処理部と、前記第2のデータと前記論理装置に入
    力される電圧とから誤差データを作成し前記駆動パルス
    発生部へ出力する複数の誤差増幅器と、基本パルスを前
    記駆動パルス発生部へ出力する基本パルス発生部とを備
    えたことを特徴とする並列運転電源制御方式。
JP29220389A 1989-11-13 1989-11-13 並列運転電源制御方式 Expired - Fee Related JP2858825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220389A JP2858825B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 並列運転電源制御方式
US07/611,787 US5177372A (en) 1989-11-13 1990-11-13 Parallel operation power supply control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220389A JP2858825B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 並列運転電源制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154911A true JPH03154911A (ja) 1991-07-02
JP2858825B2 JP2858825B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17778865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29220389A Expired - Fee Related JP2858825B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 並列運転電源制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5177372A (ja)
JP (1) JP2858825B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520475A (ja) * 2002-03-22 2005-07-07 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 多相バック・コンバータ
JP2012080744A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 電源装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2056734B1 (es) * 1993-01-29 1997-06-01 Alcatel Standard Electrica Sistema de conversion de potencia.
US5675480A (en) * 1996-05-29 1997-10-07 Compaq Computer Corporation Microprocessor control of parallel power supply systems
DE19739917A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Siemens Ag System zur Versorgung elektromotorischer Verbraucher mit elektrischer Energie
KR20010085986A (ko) * 1998-10-30 2001-09-07 추후제출 디지털 전압 조정을 위한 장치 및 방법
US6417580B1 (en) 1999-10-25 2002-07-09 General Electric Company Power supply booster
US7392405B2 (en) * 2004-01-16 2008-06-24 Ohm Power Solutions, Ltd. Digitally controlled power supply
US7649404B2 (en) * 2006-10-13 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Independent thresholds for power supply control circuitry
US8229379B2 (en) * 2008-04-04 2012-07-24 Silicon Laboratories Inc. Frequency planning for switching devices for multi-band broadcast radios
US8325504B2 (en) * 2009-09-18 2012-12-04 Power Distribution, Inc. Direct current power supply for mission critical applications
AT510677B1 (de) * 2011-03-04 2016-07-15 Austro Engine Gmbh Stromversorgungseinrichtung mit zumindest zwei energiequellen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520275A (en) * 1983-12-28 1985-05-28 Rockwell International Corporation Master and slave power supply control circuits
US4924170A (en) * 1989-01-03 1990-05-08 Unisys Corporation Current sharing modular power supply
US4920309A (en) * 1989-03-24 1990-04-24 National Semiconductor Corporation Error amplifier for use with parallel operated autonomous current or voltage regulators using transconductance type power amplifiers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520475A (ja) * 2002-03-22 2005-07-07 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 多相バック・コンバータ
JP2012080744A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858825B2 (ja) 1999-02-17
US5177372A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325285A (en) Parallel running control apparatus for PWM inverters
JP3249380B2 (ja) 電力変換装置
USRE38454E1 (en) Multi-phase converter with balanced currents
JPH03154911A (ja) 並列運転電源制御方式
JP2771394B2 (ja) 並列運転電源制御方式
JP2638178B2 (ja) 並列運転電源制御方式
JPS58218867A (ja) 並列運転電源制御方式
JPH0775344A (ja) 電流ループ制御形pwmインバータ
JPH0433574A (ja) インバータ装置
JP3231979B2 (ja) トラッキング式のスイッチング電源装置
JP2719745B2 (ja) 直流電源装置の並列運転装置
JPH09149653A (ja) 交流電源装置、マスタ機専用の交流電源装置およびスレーブ機専用の交流電源装置
KR0186048B1 (ko) 3상인버터의 출력전압 제어장치
JPS58218868A (ja) 並列運転電源制御方式
JP3170119B2 (ja) 電力変換装置
JPH1169878A (ja) 電動機駆動用電力変換装置及び電動機制御装置
JP2839558B2 (ja) Pwm駆動回路
JPS6142287A (ja) モ−タ制御装置
JP3210900B2 (ja) 3相インバータ
JPH01303054A (ja) 電源装置
JP2008017680A (ja) 電力変換システム
JPH0895650A (ja) 電源装置
JPH1066344A (ja) 電力変換装置の制御回路
JPS63136968A (ja) 変換器の制御回路
JPH07170749A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees