JPH03152660A - ワードプロセッサ - Google Patents

ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH03152660A
JPH03152660A JP1291609A JP29160989A JPH03152660A JP H03152660 A JPH03152660 A JP H03152660A JP 1291609 A JP1291609 A JP 1291609A JP 29160989 A JP29160989 A JP 29160989A JP H03152660 A JPH03152660 A JP H03152660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
keyboard
print
control device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1291609A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Hasegawa
長谷川 典道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1291609A priority Critical patent/JPH03152660A/ja
Publication of JPH03152660A publication Critical patent/JPH03152660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明はワードプロセッサに関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は従来のワードプロセッサの構成ブロック図、第
9図は第8図のプリンタの動作説明図である。図におい
て、(1)は牛−ボード(2)は制御装置、(3)は記
憶装置、(4)はディスプレイ、(5)はプリンタ。
(6)は外部記憶装置1i7)は印字ヘッド、(8)は
ガイドシャフト、(9)はキャリッジ、田はプラテン、
aυは用紙である。
次に動作について説明する。キーボード(1)から入力
されたデータは制御装置m! +21に送られ、記憶装
置(3)に格納される。その後ディスプレイ(4)に表
示されたり、プリンタ(5)によって用紙aυ等に印字
されたりまた、外部記憶装置(6)に格納されたりする
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のワードプロセッサは以上のように構成されていた
ので、印字済み用紙にデータを追加する時は、キーボー
ドより追加したいデータを入力し。
プリンタ(5)の印字ヘッドを用紙上の印字したい位置
まで手動で戻して印字しなければならなかったため、既
に印字されているデータと追加するデータとの間隔を正
醪に設定することが困難であるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ディスプレイ上でデータの追加か行なえるよ
うにすることにより、すでに印字されたデータと追加す
るデータの間隔を意識せずに追加できることを可能とし
たワードプロセッサを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段l この発明に係るワードプロセッサは、プリンタに文字読
み取り装置を設け、キーボードより入力されたデートと
文字読み取り装置より入力されたデータをそれぞれ別の
記憶装置に格納し、それぞれのデータを同一のディスプ
レイ上に表示させるためのデータの制御を行なう入力デ
ータ制御装置と、キーボードより入力されたデータのみ
格納した記憶装置内のデータだけを印字させるためのデ
ータの制御を行なう印字データ制御装置とを備えたもの
である。
〔作用〕 この発明における入力データ制御装置は、キーボードよ
り入力されたデータとプリンタに設けられた文字読み取
り装置により読み込まれたデータをそれぞれ別の記憶装
置に格納し、それぞれのデータを同一のディスプレイ上
に表示させるためのデータの制御を行なう。また、印字
データ制御装置はキーボードより入力されたデータのみ
格納した記憶装置と、プリンタに備えられた文字読み取
り装置より読み込まれたデータのみ格納した記憶装置の
うち前者の記憶装置内のデータのみを用紙等に印字する
ためのデータの制御を行なう。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)はキーボード、(2)は制御装置、
311は牛−ボードから入力されたデータを格納する記
憶装置1、曽は文字読み取り装置から読み込んだデータ
を格納する記憶装置2 、 +41はディスプレイ、(
5)はプリンタ、(6)は外部記憶装置、O2は入力デ
ータ制御装置、O3は印字データ制御装置、圓は文字読
み取り装置である。
第2図は第1図のキーボード(1)を示した平面図であ
る。第2図において、(1)はキーボード、(151は
)1ンクシlンキー、ueは文字キー、071はスペー
スキー、O8は数字牛−1(19は文字読み取りキー■
は印字キー゛である。
第3図は第1図のプリンタ(5)を示した説明図である
。第3図において、(7)は印字ヘッド、(8)は印字
ヘッド用ガイドシャフト、(9)は印字ヘッド用キャリ
ッジ、00!はプラテン、 01)は用紙、O41は文
字読み取り装置、3υは文字読み取り装置用ガイドシャ
フト、■は文字読み取り装置用キャリッジである。
第4図はこの発明の一実施例の動作を説明するのに用い
る印字済み用紙を示した図である。図において(11−
1)は追加印字する前の印字済み用紙、(11−2)は
追加印字後の印字済み用紙である。
第5図はこの発明の一実施例の動作を説明するのに用い
るディスプレイを示した図である。図において、Elは
カーソルである。
第6図はこの発明の人力データ制御装置の制御概略フロ
ーチャートである。
第7v!Jはこの発明の印字データ制御装置の制御概略
フローチャートである。
次に上記実施例の動作を第1図、第2図、第3図、第4
図、第5図、第6図、第7図を参照しながら説明する。
印字済み用紙(11−1)の’ABC”の横に’DE’
 を追加印字する時、キーボード(1)に設けられた文
字読み取りキー09を押す。文字読み収りキー09が押
されると、プリンタ(5)内の印字ヘッド(7)と印字
ヘッド用ガイドシャフト(8)と印字ヘッド用キャリッ
ジ(9)が矢印■の方向に移動し1文字読み取り装置圓
と文字読み取り装置用ガイドシャフトQυと文字読み取
り装置用キャリッジのが矢印■の方向に移動する。文字
読み取り装置(141を追加印字したいラインの左端に
設定し、再度1文字読み取りキー(19を押すと文字読
み取り装v1414)がX軸方向(右方向)に移動し、
そのラインに印字されているデータ(’ABC” )を
読み込む。読み込まれたデータ(’ABCつは制御装置
(2)内の入力データ制御装置11i+13に送られ記
憶装置2曽に格納されディスプレイ(4)に表示される
。(入力データ制御装置uzに関しては、後に第6図入
力データ制御装置の制御概略フローチャ−トを用いて説
明する。)すでに、印字されているデータ(’ABC’
 )がディスプレイに表示されている図を(4−1)に
示す。追加印字したい位置にカーソルのを移動しく4−
2)追加データ(’DE’ )をキーボード(1)によ
り入力する。キーボード(1)により入力されたデータ
(’DE’ )は、制御装@(2)内の入力データ制御
装置(IZに送られ、記憶装置ll I C3+1に格
納されディスプレイ(4)に表示される(4−3)。追
加データ(”DE’ )の入力が終rするとキーボード
(1)に設けられた印字キー■を押す。印字キ−■か押
されると、プリンタ(5)内の文字読み取り装d(14
と文字読み取り装置用ガイドシャフト+211と5文字
読み取り装置用キャリッジのが矢印■の反対方向に移動
し、印字ヘッド(7)と印字ヘッド用ガイドシャフト(
8)と印字ヘッド用キャリッジ(9)が矢印■の又対方
向にg動する。再度印字キー囚を押すと印字データ制御
装置(131により記憶表m 1 (II’に格納され
たデータ(’DE’ )が取り出され、印字ヘッド(7
)かX軸方向(右方向)に移頓し印字を行なう。追加印
字後の用紙の例を(11−4)に示す。
第6図の入力データ制御装置の制御概略フローチャート
を用いて処理の流れを説明する。フローチャートに示す
ようにキーボード(1)から入力されたデータか、文字
読み取り装置αaより読み込んだデータかを判別し、キ
ーボード(1)から入力されたデータならば、キーボー
ド(1)から入力されたデータのみを格納する記憶表[
1111にデータを格納し、文字読み取り装置t u4
1より読み込んだデータならば文字読み取り装置f圓よ
り読み込んだデータのみを格納する記憶表[2にデータ
を格納し、それぞれのデータを同一のディスプレイに表
示させる。
第7図の印字データ制御装置の制御概略フローチャート
を用いて処理の流れを説明する。フローチャートに示す
ように2度目の印字キー■が押されたかを判別し、押さ
れたならばキーボード(1)から入力されたデータのみ
を格納した記憶装置II 1 (Illからデータを取
りだし、そのデータをプリンタ(5)に送り用紙等に印
字する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、プリンタ内に設けた文
字読み取り装置と、制御装置内に備えたキーボードより
入力されたデータと文字読み取り装置により入力された
データを、それぞれ別の記憶装置に格納し、それぞれの
データを同一のディスプレイに表示させるだめのデータ
の制御を行なう入力データ制御装置と、キーボードより
入力されたデータのみ格納した記憶装置内のデータだけ
を印字させるためのデータの制御を行なう印字データ制
御装置により、印字済み用紙にデータを追加印字する時
、ディスプレイ上でデータの追加が行なえるので、すで
に印字されたデータと追加するデータの間隔を意識せず
にデータの追加印字を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるワードプロセッサの
構成ブロック図、第2図は第15!3のキーボード(1
)を示した平面図、第3図は第1図のプリンタ(5)を
示した説明図、第4図はこの発明の一実施例の動作を説
明するのに用いる印字済み用紙を示した図、第5図はこ
の発明の一実施例の動作を説明するのに用いるディスプ
レイを示した図、第6図はこの発明の入力データ制御装
置の制御概略フローチャート、第7図はこの発明の印字
データ制御装置の制御概略フローチャート、第8図は従
来のワードプロセッサの構成ブロック図、第9図は第8
図のプリンタを示した説明図である。(1)はキーボー
ド、(2)は制御装置、 Cl11はキーボードから入
力されたデータを格納する記憶装置 1 、 +321
は文字読み取り装置から読み込んだデータを格納する記
憶装置i 2 、+41はディスプレイ、(5;はプリ
ンタ、(6)は外部記憶装置、(7)は印字ヘッド、(
8)は印字ヘッド用ガイドシャフト、(9)は印字ヘッ
ド用キャリッジ、OIはプラテン、aDは用紙、u2は
入力データ制御装置、a3は印字データ制御装置、圓は
文字読み取り装置、αSはファンクシ璽ンキー、(16
)は文字キー、(171はスペースキー、(111+は
数字キー、q9は文字読み取りキー、■は印字キー、0
は文字読み取り装置用ガイドシャフト、+221は文字
読み取り装置用キャリッジ、■はカーソルを示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代 理 人 大 岩 増 雄 第3図 第1図 第2図 第8図 第7図 第9図 手 続 補 正 書(自発) 5゜ 補正の対象 平成 2年 2月22 日 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6゜ 補正の内容 (υ明細書筒3頁第1θ行の 「 デート 」 を 「データ」 と訂正する。 以 と 3、補正をする者 代表者 士 一シ1 岐 守 哉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタに備えた文字読み取り装置と、キーボードより
    入力されたデータと文字読み取り装置より入力されたデ
    ータをそれぞれ別の記憶装置に格納し、それぞれのデー
    タを同一のディスプレイに表示させるためのデータの制
    御を行なう入力データ制御装置と、キーボードより入力
    されたデータのみを格納した記憶装置内のデータだけを
    印字させるためのデータの制御を行なう印字データ制御
    装置とを備えたことを特徴とするワードプロセッサ。
JP1291609A 1989-11-08 1989-11-08 ワードプロセッサ Pending JPH03152660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291609A JPH03152660A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291609A JPH03152660A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152660A true JPH03152660A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17771163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291609A Pending JPH03152660A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09128391A (ja) 文書処理装置
JPH0575835A (ja) イメージデータへの文字データ埋め込み印刷方式
JPS6290761A (ja) 文書作成装置
JPH03152660A (ja) ワードプロセッサ
JPS6277953A (ja) 発券プリンタ装置
JPH08127152A (ja) 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPH0325663A (ja) 文書作成機
JPS59180624A (ja) 日本語入力装置
JPH04147372A (ja) ワードプロセッサ
JPS6289055A (ja) 企画編集システム
JPH04273567A (ja) 文書データ重ね印刷方式
JPS5967062A (ja) ラスタ−プリンタ装置
JPS6289056A (ja) 企画編集システム
JPS63250687A (ja) 文書デ−タ編集装置
JPH01190172A (ja) 文書印刷装置
JPS63209951A (ja) 伝票等用印刷装置
JPS6329744A (ja) 電子投写システム
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JPS58219075A (ja) 表示パタ−ンのハ−ドコピ−作成装置
JPH02297123A (ja) 文書作成装置
JPH0490372A (ja) 印字装置
JPH02128282A (ja) 画像編集処理装置
JPH032968A (ja) 伝票発行装置
JPS60139472A (ja) 文書印刷装置