JPH0315197A - プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法 - Google Patents

プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法

Info

Publication number
JPH0315197A
JPH0315197A JP1149221A JP14922189A JPH0315197A JP H0315197 A JPH0315197 A JP H0315197A JP 1149221 A JP1149221 A JP 1149221A JP 14922189 A JP14922189 A JP 14922189A JP H0315197 A JPH0315197 A JP H0315197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
plasma
pulse voltage
duty ratio
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101392B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakamoto
雄一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Koshuha Co Ltd
Original Assignee
Nihon Koshuha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Koshuha Co Ltd filed Critical Nihon Koshuha Co Ltd
Priority to JP1149221A priority Critical patent/JPH06101392B2/ja
Publication of JPH0315197A publication Critical patent/JPH0315197A/ja
Publication of JPH06101392B2 publication Critical patent/JPH06101392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば半導体製造業界やその他のブラズマを
利用する分野等で広範に使用されるプラズマ・パラメー
タ測定用プローブの表面清浄化方法に関する.更に詳し
くは測定時にプローブ先端部に付着したプラズマ粒子に
よる被膜を除去するための表面浄化方法に関する. 〔従来の技術〕 近年、プラズマは半導体製造工業や粉体工業など用途が
多岐にわたっているが、プラズマ内の状態は殆ど解明さ
れていないのが現状である。
プラズマ内の状態を測定する方法の1つとしてプラズマ
・ブロービング法がある。この方法は、プラズマ内に測
定用プローブを挿入し、測定電圧を印加して、それに対
応する電流特性から、電子温度、電子密度およびイオン
密度などを測定するものであるが、プラズマによるブロ
ープ金属先端への、プラズマ粒子の付着、プラズマ粒子
による酸化等の変質により、測定↑n度の低下は免れな
かった. それを防ぐためプラズマに接する基準電極に対して負性
の電圧をプローブに印加してイオン衝撃でプローブ表面
を清浄化することが行われているが、その際、イオン・
エネルギーを増加すると、ブロープ表面での発熱も増加
し、一定の温度以上では、プローブが破壊されるので、
これを避けるには、電圧等の制御が必要であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来は上記の負電圧印加を手動により制御し
ているため、織細な制御が困難であり、往々にして清浄
化が不十分であったり、または過度の印加で、ブローブ
を溶融させたりして、必ずしも好結果が得られなかった
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、上記
のような繊細な手動制御を排除して、最適な負パルス電
圧を最通なデューティ比のもとに、測定用プロープに印
加することによって、半自動的にプローブを清浄化する
ことのできる清浄化方法を提供することを目的とする. 〔課題を解決するための手段〕 本発明では、プローブに電圧値およびデューティ比可変
の、負パルス電圧を印加して、プラズマ・イオンによる
イオン衝撃により、その先端部の表面層をスパノタリソ
グさせ、同時に高温に加熱し、測定ブローブの先端部を
清浄化する方法である。
〔作 用〕
プラズマ・ブロービング法により、プラズマ雰囲気炉内
の電子やイオン等の密度や電子温度の計測が終了したと
き、必要ならば不活性ガスと交換した後、プラズマを発
生させ、測定用ブローブに数十ボルトの負性パルス電圧
を印加して、プローブをイオン衝撃し、それにより表面
被膜をスバッタさせ、同時に赤熱または白熱させ、異物
の付着を防ぎ清浄化する. 〔実施例〕 第1図は本発明を適用したプラズマ装置の断面図で、プ
ラズマ容器lの中に2個の電極2が収められ、プラズマ
3が発生している。この中に、気密絶縁板6により容器
から絶縁されかつ気密を保って測定用プロープ4が、基
準電極となる外筒5と共に挿入されている.測定時には
、スイッチ7により、プローブは測定回路8に接続され
ているが、清浄にする場合には、スイッチ7で負バイア
ス用パルス%t源9に接続され、適当な値の負パルス電
圧が印加され、付着している異物が蒸発される. このとき印加される負パルス電圧の尖頭値やパルス幅は
、数回の試験で、簡単に決定できる。
即ち堆積する異物のII類によりスパッタリングに必要
なエネルギーが決まるので、負パルス尖頭値は決められ
る。
また、プラズマ・パラメータの測定時間が長くなるほど
、ブロープに析出する異物もほぼ比例して厚くなるので
、これを清浄化するためのパルス幅も、ほぼ測定時間に
比例する。一般に測定時間はパルス幅に比し充分長いの
で、パルス幅とパルス間隔の比であるデューティ比は、
パルス幅と測定時間の比にほぼ等しく、この測定に関し
て、ほぼ一定になる.逆に言うと、この測定に関しては
、負パルス電圧値とデエーティ比を一定とすると、測定
時間が長くなる程、パルス幅が長くなり、瀾定時間が短
くなれば、パルス幅も短くなる.従って、測定内容によ
って、数回の試験で、負パルス電圧値と、デューティ比
が決定すれば、あとはほぼ無調整で、測定の度毎にスイ
ンチ7が自動的に切換えられて測定時間の長短に応じた
パルス幅の負パルス電圧がプローブに印加されて自動的
に清浄化される。
実験例 真空度1 0−’torrのメタン・ガス・プラズマ中
で、30分の測定時間後、プローブに−50ボルトでパ
ルス幅が1分、即ちデューティ比1/30の清浄化パル
ス電圧を印加することで、プローブは清浄化された.こ
のまま、測定時間が45分になっても、同じデューティ
比のまま、即ら印加パルス幅がI分30秒となって、プ
ローブは清浄になった. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、測定内容に応じた負パル
ス電圧とデューティ比即ちパルス電圧の時間幅と繰り返
し周期の比を与えることにより、測定時間が変化しても
、それに応じてプローブに印加されるパルス電圧の時間
幅が自動的に調整されてプローブの清浄化を容易に行う
ことができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したプラズマ装置の断面図である
. 1はプラズマ容器、2は電極、3はプラズマ、4は測定
用プローブ、5は基準外筒電極、6は気密絶縁板、7は
スインチ、8は測定回路、9は負電圧パルス発生回路.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルス電圧およびパルスのデューティ比を可変と
    する機能をもつパルス発生回路により、プラズマに接す
    る基準電極に対して、負性のパルス状電圧を、プラズマ
    雰囲気中に挿入したプローブに印加し、プラズマ粒子の
    イオン衝撃を起こさせ、プローブの先端部分に付着した
    異物をスパッタして、プローブを清浄化するに際し、パ
    ルス電圧とデューティ比を可変とし、イオンのエネルギ
    ーと表面に入る加熱電力を変えて、イオン衝撃による表
    面スパッタリングを適量で、一定に保ようにしたプラズ
    マ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法。
JP1149221A 1989-06-12 1989-06-12 プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法 Expired - Lifetime JPH06101392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149221A JPH06101392B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149221A JPH06101392B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315197A true JPH0315197A (ja) 1991-01-23
JPH06101392B2 JPH06101392B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15470505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149221A Expired - Lifetime JPH06101392B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101392B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009185A1 (en) * 1990-11-16 1992-05-29 Nichimen Kabushiki Kaisha Device for diagnosing plasma
JP2007073420A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd プラズマ計測装置
CN111564355A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009185A1 (en) * 1990-11-16 1992-05-29 Nichimen Kabushiki Kaisha Device for diagnosing plasma
US5359282A (en) * 1990-11-16 1994-10-25 Nichimen Kabushiki Kaisha Plasma diagnosing apparatus
JP2007073420A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd プラズマ計測装置
CN111564355A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101392B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. Liquid-phase fabrication of patterned carbon nanotube field emission cathodes
JP5127042B2 (ja) 電離真空計
Talin et al. Electron field emission from amorphous tetrahedrally bonded carbon films
JPH08236010A (ja) 超微細ダイヤモンド粒子状エミッタを用いた電界放出素子とその製造方法
JPS5916970A (ja) イオンプレ−テイングにおける蒸発材の蒸発量検知及び制御方法
JPH0315197A (ja) プラズマ・パラメータ測定用プローブの表面清浄化方法
Azuma et al. Plasma parameters of titanium-based metallic plasma generated by a compact-type high-power pulsed sputtering penning discharge
DE19546826C1 (de) Verfahren und Einrichtung zur Vorbehandlung von Substraten
JP2001326071A (ja) 有機led素子のパッシベーション膜成膜方法
JPH0790573A (ja) スパッタリング方法と装置および薄膜の製造方法
JPH0697087A (ja) プラズマ処理装置
JP2020119762A (ja) 電子源の安定化方法、電子ビーム装置
DE69920171T2 (de) Entladungslampe
JPH06108238A (ja) スパッタリング装置
JPH11152564A (ja) プリスパッタ方法および装置
WO1999030171A1 (en) Method of producing probe of tunnel scanning microscope and the probe
JP4284438B2 (ja) 成膜方法
JP3971288B2 (ja) カーボンナノチューブ成膜装置
JPS6046370A (ja) 対向タ−ゲット式スパッタ装置
JPH05263227A (ja) 薄膜形成法及びその装置
KR100480922B1 (ko) 전자빔 경화장비의 실리콘그리드구조 및 실리콘그리드가장착된 전자빔 경화장비
KR20060125670A (ko) 펄스 마그네트론 스퍼터링법을 이용한 박막 증착방법 및이로써 증착된 금속 박막
KR100469552B1 (ko) 플라즈마 표면 처리 장치 및 방법
JPH11172419A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPS63125676A (ja) スパツタリング成膜法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 15