JPH03151605A - ノイズ対策用ネットワーク電子部品 - Google Patents

ノイズ対策用ネットワーク電子部品

Info

Publication number
JPH03151605A
JPH03151605A JP29255489A JP29255489A JPH03151605A JP H03151605 A JPH03151605 A JP H03151605A JP 29255489 A JP29255489 A JP 29255489A JP 29255489 A JP29255489 A JP 29255489A JP H03151605 A JPH03151605 A JP H03151605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
capacitor
varistor
sheet
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29255489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Fujiki
藤木 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29255489A priority Critical patent/JPH03151605A/ja
Publication of JPH03151605A publication Critical patent/JPH03151605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、積層構造を有し、かつコイルを内蔵したチッ
プ型ノイズ対策用ネットワーク電子部品に関する。
従来の技術と課題 近年、回路の高密度化、狭ピッチ化が著しく、これに対
応したノイズフィルタネットワークの要求が高まってい
る。ところが、狭ピツチ対応のノイズフィルタネットワ
ークは、コンデンサ部品とコイル部品を組み合わせて構
成しなければならず、この2つの部品を接続するためコ
ネクタへの組み込み作業が必要とされ、しかも、部品の
取付はスペースが大きくなる等の問題があった。そこで
、この対策として、コンデンサとコイルヲ備え、かつ、
積層構造を有するチップ型ノイズフィルタネットワーク
が考えられる。ところで、積層構造を有するチップ型フ
ィルタは、誘電体のN体から成るコンデンサ部と磁性体
のN体から成るコイル部とを接合して作製するのが一般
的である。しかし、各々の母体の焼結収縮率が大きく異
なるため、コンデンサ部とコイル部とを一体焼結によっ
て接合すると、ソリや割れ等がコンデンサ部及びコイル
部に生じる場合があった。
一方、電磁ノイズと共にサージ(異常電圧)がIC等の
電子部品に侵入してくるケースも多く、IC等を保護し
正常に機能させるためにはノイズフィルタと共にバリス
タ部品を必要とする場合があった。そこで、バリスタ機
能をも有するノイズフィルタで、かつ、積層構造を有す
るチップ型のものが望まれていた。この場合、バリスタ
部とコイル部とを一体焼結によって接合するものが考え
られる。しかし、コイル部の母体に磁性体を使用する場
合、前記ノイズフィルタネットワークの場合と同様に焼
成収縮率の違いによるソリや割れ等がバリスタ部及びコ
イル部に生じる恐れがある。
そこで、本発明の課題は、コンデンサ部とコイル部ある
いはバリスタ部とコイル部を一体焼結によって接合する
ことができる狭ピツチ対応のノイズ対策用ネットワーク
電子部品を提供することにある。
問題を解決するための手段 以上の課題を解決するために、本発明に係るノイズ対策
用ネットワーク電子部品は、 (a)誘電体シートとコンデンサ電極層とが交互に積層
された複数個のコンデンサから成るコンデンサ部と、 (b)セラミックスシートと該セラミックスシートの表
面に形成された複数個のコイル用渦巻パターンとから成
るコイル部と、 を備え、前記コンデンサ部とコイル部とが一体積層構造
を成し、かつ、前記コンデンサ電極層及びコイル用渦巻
パターンが電気的接続手段によって接続され、複数個の
ノイズフィルタ部を構成していることを特徴とする。
また、 (c)バリスタ材料シートとバリスタ電極層とが交互に
積層きれた複数個のバリスタから成るバリスタ部と、 (d)セラミックスシートと該セラミックスシートの表
面に形成された複数個のコイル用渦巻パターンとから成
るコイル部と、 を備え、前記バリスタ部とコイル部とが一体積層構造を
成し、かつ、前記バリスタ電極層及びコイル用渦巻パタ
ーンが電気的接続手段によって接続され、複数個のサー
ジ吸収部を構成していることを特徴とする。このとき、
前記バリスタ材料シートが高誘電率材料からできている
ことが好ましい。
さらに、前記コイル部のセラミックスシートにコンデン
サ部(あるいは、バリスタ部)の誘電体− シート(あるいは、バリスタ材料シート)と同じ材料を
使用して焼成収縮率を等しくするのが好ましい。
作−月 以上の構成によって、パターンのピッチが狭い回路に適
用できるノイズ対策用ネットワーク電子部品が得られ、
別々の部品を組み合わせていた場合と比較して、コネク
ターの組み込み作業等が不要となり、また、取付はスペ
ースが小びくなる。
さらに、コイル部の母体はセラミックスを使用している
ため、コンデンサ部の母体である誘電体やバリスタ部の
母体であるバリスタ材料の焼結収縮率に近く、コイル部
とコンデンサ部(あるいは、バリスタ部)とを一体焼成
してもソリ、割れを生ずることなくコイル部とコンデン
サ部(あるいは、バリスタ部)とが接合される。
また、前記バリスタ部のバリスタ材料シートが高誘電率
材料からできている場合、その誘電率特性によってバリ
スタ機能をも有するノイズフィルタネットワークとなる
犬施倒 以下、本発明に係るノイズ対策用ネットワーク電子部品
の実施例につき、添付図面を参照して説明する。
[第1実施例、第1図〜第3図] 第1図に示すT形ノイズフィルタネットワーク1は、2
個の渦巻コイルと1個の積層コンデンサとから成るT形
ノイズフィルタを4個備えている。
コイル部2と3との間にはコンデンサ部4が積層され、
さらに、絶縁シート20がコイル部2の上側に1枚、コ
イル部3の下側に1枚積層される。
コイル部2は、セラミックスシート5aとその上面に形
成されている4個のコイル用渦巻パターン6aとから構
成される。各コイル用渦巻パターン6aはインダクタン
スL1を形成する。セラミックスシート5aは誘電体粉
末を樹脂バインダで混練し、シート状にしたものである
。渦巻パターン6aはAgPd導電ペースト等を使用し
、印刷等の方法により形成している。渦巻パターン6a
の引出し部78はセラミックスシート5aの手前側の辺
に露出している。
セラミックスシート5aの中央部には4個の矩形スルー
ホール8が設けられ、渦巻パターン6aの一方の終端が
これらに接続している。同様にして、コイル部3は、セ
ラミックスシート5bとその上面に形成されている4個
のコイル用渦巻パターン6bとから構成される。各コイ
ル用渦巻パターン6bはインダクタンスL2を形成する
。渦巻パターン6bの引出し部7bはセラミックスシー
ト5bの奥側の辺に露出している。セラミックスシート
5bの上面中央部には4個の矩形の接続電極9が形成さ
れ、渦巻パターン6bの一方の終端がこれらに接続して
いる。
コンデンサ部4は、誘電体シート10a、 10cとそ
れらの上面にそれぞれ形成されている各4個のコンデン
サ電極11a、lie 、及び誘電体シート10bとそ
の上面に形成されている1個の共通コンデンサ電極11
bとから構成される。誘電体シート10a。
10b、10cはBal1O,等のセラミックス粉末を
樹脂バインダで混練し、シート状にしたものである。コ
ンデンサ電極11a、 llb、 lieはAg −P
d導電ペースト等を使用し、印刷等の方法により形成き
れている。
=7= 各コンデンサ電極11aの両端に矩形スルーホール12
.12が設けられている。コンデンサ電極11bの引出
し部14a、14bは誘電体シート10bの左右の辺に
露出している。誘電体シート10bの手前と奥側には4
組の矩形スルーホール対15.15がコンデンサ電極1
1bを間に挾んで設けられている。矩形スルーホール1
5.15は積層されている状態では誘電体シート10a
に設けられている矩形スルーホール12.12と電気的
に接続される。誘電体シート10Cの中央部には4個の
矩形スルーホール16が設けられていてコンデンサ電極
11cがこれらに接続されている。4個の静電容量C1
は電極11a−11b間及び11b −lie間に形成
される。
以上のコイル部2,3及びコンデンサ部4は絶縁シート
20と共に積層された後、所定の温度で焼成され一体積
層構造体となる。このとき、コイル部2,3のセラミッ
クスシート5a、5bの焼成収縮率は、従来使用されて
いた磁性体の場合と比較してコンデンサ部4の誘電体シ
ート10a、 10b、 10cの焼成収縮率により接
近しているため、焼成時に生するソリ、割れが抑えられ
る。特に、セラミックスシート5a、 5bに誘電体シ
ート10a、 10b、 10cと同じ材料を使用して
焼成収縮率を等しくするのがソリ、割れの発生防止に最
も効果がある。
こうして積層されている状態では、セラミックスシート
5a上に形成されている渦巻パターン6aが、矩形スル
ーホール8を介してコンデンサ電極11aに電気的に接
続されている。同様にして、コンデンサ電極11aが矩
形スルーホール12及び15を介してコンデンサ電極l
ieに電気的に接続され、さらに、コンデンサ電極11
cは矩形スルーホール16を介して渦巻パターン6bに
電気的に接続されている。
次に、一体積層構造体はその表面に外部電極(A)、(
B)、(C)が形成され、第2図に示すT形ノイズフィ
ルタネットワーク1を得る。外部電極(A)、(B)に
はコイル用渦巻パターン6a、 6bの引出し部7a、
 7bが接続されていて、外部電極(A)(B)間にイ
ンダクタンスL1とL2とが直列関係を有して形成され
ている。さらに、外部電極(C)にはコンデンサ電極1
1bの引出し部14a、 14bが接続されているので
第3図に示す電気等価回路を有するT形ノイズフィルタ
ネットワーク1が得られる。
[第2実施例、第4図〜第6図] 第4図及び第5図に示すπ形ノイズフィルタネットワー
ク26は、1個のコイルと2個の積層コンデンサとから
成るπ形ノイズフィルタを6個備えている。コンデンサ
部27と28との上側にコイル部29が積層される。さ
らに、絶縁シート20がコイル部29の上側に1枚、コ
ンデンサ部28の下側に1枚積層きれる。外部電極(A
)には6個のコンデンサ電極11fが接続され、外部電
極(C)にはコンデンサ電極lieが接続されて外部電
極(A)−(C)間に静電容量C1が形成される。外部
電極(B)には6個のコンデンサ電極lidが接続され
、コンデンサ電極11eが接続される外部電極(C)と
の間に静電容量C2が形成きれる。さらに、外部電極(
A)にはコイル用渦巻パターン6dの一方の終端が接続
きれ、他方の終端は矩形スルーホール30を介してコイ
ル用渦巻パターン6cに電気的に接続きれて外部電極(
A)−(B)間にインダクタンスL1が形成される。
従って、第6図に示す電気等価回路を有するπ形ノイズ
フィルタ26が得られる。
なお、外部電極(A)−(B)間のインダクタンスL1
の数値を大きくするため、誘電体シート10fと絶縁シ
ート20との間に渦巻パターンが形成されたセラミック
スシートを許らに挿入してもよい。同様に、静電容量C
1,C2の数値を大きくするため誘電体シート10dと
10eとの間に、あるいは誘電体シート10eと10f
との間にコンデンサ電極が形成された誘電体シートをさ
らに挿入してもよい。
[第3実施例、第7図及び第8図] 第1図、第4図に示したコンデンサ部4.27.28は
、その誘電体シート10a〜10fの替わりに高誘電率
を有するバリスタ材料シートを使用すると、コンデンサ
としての機能をも有するバリスタ部になる。高誘電率を
有するバリスタ材料シートには、例えばZnO等を主成
分とした粉末と有機バインダを混練し、これをシート状
にしたものが使用される。
従って、前記第1実施例において、誘電体シー1 ト10a〜10cの替わりに高誘電率を有する材料シー
トを使用した場合は、第7図に示す電気等価回路を有す
るバリスタ機能付きT形ノイズフィルタネットワークが
得られる。同様にして、前記第2実施例の場合は、第8
図に示す電気回路を有するバリスタ機能付きπ形ノイズ
フィルタネットワークが得られる。
なお、バリスタ材料シートに使用する材料は、高誘電率
の材料に限定されるものではなく、低誘電率の材料を使
用するものであってもよい。この場合、バリスタ部はコ
ンデンサ機能をほとんど有きないのでコイルーバリスク
ネットワーク部品としてのみ機能することになる。
[他の実施例] なお、本発明に係るノイズ対策用ネットワーク電子部品
は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲
内で種々に変形することができる。
前記実施例では複数個の渦巻パターンやコンデンサ電極
を同一シート面に形成したものを示したが、クロストー
クを押きえるために同一シート面2 上に形成する渦巻パターンやコンデンサ電極を1個に限
定する等してもよい。
さらに、コンデンサ電極の形状も任意であって、例えば
、第4図に示したコンデンサ電極11d、llfの替わ
りに第9図(a)に示すコンデンサ電極11g。
11hを使用したり、第4図に示したコンデンサ電極l
ieの替わりに第9図(も)に示すコンデンサ電極11
iを使用しても同様の効果が得られる。
光肌■劾釆 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、狭ピツ
チ対応のπ形あるいはT形等の回路に構成されたノイズ
対策用ネットワーク電子部品が得られ、別々の部品と組
み合わせていた場合と比較して、接続作業が不要となり
、また、取付はスペースが小さいものが得られ、しかも
、ノイズ除去効果が格段にアップきれる。
さらに、コイル部の母体はセラミックスから構成される
ため、磁性体と比較してコンデンサ部やバリスタ部の母
体である誘電体やバリスタ材料の焼成収縮率に近いので
コイル部とコンデンサ部(あるいはバリスタ部)とを一
体焼成してもソリ、割れを生ずることがなくなり、積層
が容易なチップ型ノイズ対策用ネットワーク電子部品が
得られる。しかも、セラミックスはその機械的強度が強
いので機械的強度の強いノイズ対策用ネットワーク電子
部品となる。
また、前記バリスタ部のバリスタ材料シートが高誘電率
材料からできている場合、バリスタ機能をも有するノイ
ズフィルタネットワークが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例であるノイズ対策用ネット
ワーク電子部品の分解斜視図、第2図はその外観を示す
斜視図、第3図はその電気等価回路図である。第4図は
本発明の第2実施例であるノイズ対策用ネットワーク電
子部品の分解斜視図、第5図は部品の外観を示す斜視図
、第6図はその電気等価回路図である。第7図、第8図
は本発明の第3実施例であるノイズ対策用ネットワーク
電子部品の電気等価回路図である。第9図(a)、 (
b)はコンデンサ電極の変形例を示す斜視図である。 1・・・ノイズ対策用ネットワーク電子部品(T形ノイ
ズフィルタネットワーク)、2,3・・・コイル部、4
・・・コンデンザ部、5a、 5b、 5c、 5d・
・・セラミックスシート、6a、6b、6c、6d・・
・コイル用渦巻パターン、10a、 10b、 10c
、 10d、 10e、 10f−・・誘電体シート、
11a、 llb、 llc、 lid、 lie、 
llf、 l1g、 llb、 lli −・・コンデ
ンサ電極、26・・・ノイズ対策用ネットワーク電子部
品(π形ノイズフイルタネッI・ワーク)、27.28
・・・コンデンザ部、29・・・コイル部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.誘電体シートとコンデンサ電極層とが交互に積層さ
    れた複数個のコンデンサから成るコンデンサ部と、 セラミックスシートと該セラミックスシートの表面に形
    成された複数個のコイル用渦巻パターンとから成るコイ
    ル部と、 を備え、前記コンデンサ部とコイル部とが一体積層構造
    を成し、かつ、前記コンデンサ電極層及びコイル用渦巻
    パターンが電気的接続手段によって接続され、複数個の
    ノイズフィルタ部を構成していることを特徴とするノイ
    ズ対策用ネットワーク電子部品。
  2. 2.バリスタ材料シートとバリスタ電極層とが交互に積
    層された複数個のバリスタから成るバリスタ部と、 セラミックスシートと該セラミックスシートの表面に形
    成された複数個のコイル用渦巻パターンとから成るコイ
    ル部と、 を備え、前記バリスタ部とコイル部とが一体積層構造を
    成し、かつ、前記バリスタ電極層及びコイル用渦巻パタ
    ーンが電気的接続手段によって接続され、複数個のサー
    ジ吸収部を構成していることを特徴とするノイズ対策用
    ネットワーク電子部品。
  3. 3.前記バリスタ材料シートが高誘電率材料からできて
    いることを特徴とする請求項2記載のノイズ対策用ネッ
    トワーク電子部品。
JP29255489A 1989-11-08 1989-11-08 ノイズ対策用ネットワーク電子部品 Pending JPH03151605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29255489A JPH03151605A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ノイズ対策用ネットワーク電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29255489A JPH03151605A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ノイズ対策用ネットワーク電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151605A true JPH03151605A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17783269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29255489A Pending JPH03151605A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ノイズ対策用ネットワーク電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151605A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1654763A1 (en) * 2003-07-30 2006-05-10 Innochips Technology Co., Ltd. Complex laminated chip element
JP2007202380A (ja) * 2005-07-04 2007-08-09 Tdk Corp サージ吸収素子
JP2007232945A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 表示装置
JP2008085390A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Mitsubishi Materials Corp バリスタ機能付きノイズフィルタ及びバリスタ機能付きノイズフィルタアレイ
JP2008244824A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 積層型フィルタ
JP2009099930A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Ceratech Corp 磁性体及び誘電体複合電子部品
US7821759B2 (en) 2004-11-30 2010-10-26 Tdk Corporation Surge absorption circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1654763A1 (en) * 2003-07-30 2006-05-10 Innochips Technology Co., Ltd. Complex laminated chip element
EP1654763A4 (en) * 2003-07-30 2008-01-16 Innochips Technology Co Ltd COMPLEX LAMINARY CHIP ELEMENT
US7821759B2 (en) 2004-11-30 2010-10-26 Tdk Corporation Surge absorption circuit
JP2007202380A (ja) * 2005-07-04 2007-08-09 Tdk Corp サージ吸収素子
JP2007232945A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 表示装置
JP2008085390A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Mitsubishi Materials Corp バリスタ機能付きノイズフィルタ及びバリスタ機能付きノイズフィルタアレイ
JP2008244824A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 積層型フィルタ
US7719387B2 (en) 2007-03-27 2010-05-18 Tdk Corporation Multilayer filter composed of varistor section and inductor section
JP2009099930A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Ceratech Corp 磁性体及び誘電体複合電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275338B2 (ja) 電気的に接続しない保護構造体を有する電気的な積層素子
JP4374041B2 (ja) 積層コンデンサ
US6529102B2 (en) LC filter circuit and laminated type LC filter
JP2999494B2 (ja) 積層型lcノイズフィルタ及びその製造方法
JP2004516676A (ja) 電気的な多層半導体および該素子を備えている障害防止回路
JP5870674B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP2009130219A (ja) 積層コンデンサ
JPH08250309A (ja) 複合積層電子部品
JPH07240651A (ja) パイ形フィルタ
JP2626143B2 (ja) 複合積層電子部品
JPH04257111A (ja) 積層チップπ型フィルタ
JPH03151605A (ja) ノイズ対策用ネットワーク電子部品
JPH04257112A (ja) 積層チップt型フィルタ
JPH10322157A (ja) 積層型ノイズフィルタ
JPH03140006A (ja) ノイズ対策用電子部品
JP2995073B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
WO2002011160A1 (en) Integrated dual frequency noise attenuator and transient suppressor
WO2005060093A1 (ja) 積層セラミック電子部品
JPH11205063A (ja) バンドストップフィルタ部品
JPH0410676Y2 (ja)
JP2552317Y2 (ja) 積層型ノイズフィルタ
JPH0410510A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2000151327A (ja) 積層型ノイズフィルタ
JP2003100524A (ja) 積層型lc部品
JP2024024438A (ja) 電子部品