JPH03151150A - オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法 - Google Patents

オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法

Info

Publication number
JPH03151150A
JPH03151150A JP29001289A JP29001289A JPH03151150A JP H03151150 A JPH03151150 A JP H03151150A JP 29001289 A JP29001289 A JP 29001289A JP 29001289 A JP29001289 A JP 29001289A JP H03151150 A JPH03151150 A JP H03151150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold level
mold
detected
value
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29001289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Isoda
礒田 三夫
Masato Azuma
東 正人
Hideo Kikko
橘高 英夫
Yoshitoku Oka
岡 良徳
Shoji Harada
原田 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29001289A priority Critical patent/JPH03151150A/ja
Publication of JPH03151150A publication Critical patent/JPH03151150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、連続鋳造溶鋼を浸漬ノズルを用いることなく
鋳型に落下注入するオープン鋳造におけるモールドレベ
ル制御方法に関する。
[従来の技術及びその課題] 連続鋳造においては、鋳型内のモールドレベル(ilJ
!面位置)が急激に変動すると、鋳片に表面欠陥が生じ
る。このため、鋳造中のモールドレベルを監視し、モー
ルドレベルを安定させる必要がある。
モールドレベルを安定させるには、鋳造中のモールドレ
ベルを監視装置により検出し、検出データに基づいて溶
湯注入量及び鋳片引抜き速度を制御する。モールドレベ
ルを測定する監視装置として、差分帰還型渦流距離計が
用いられている。
この渦流距離計においては、鋳型内の湯面に渦電流を発
生させ、これにより磁場を形成し、この磁場の強さを測
定することによってモールドレベルを検出する。
この渦流距離計は、鋳型内湯面の直上に配置される。ブ
ルーム、又はビームブランクのような小断面の鋳型では
鋳造領域が狭く、設置場所が限定されるため、渦流距離
計が溶鋼注入箇所に接近し、スプラッシュの影響を受は
易い。
小断面鋳型でのオープン注入では、浸漬ノズルを使用し
ないで鋳型に溶鋼を注入するので、溶鋼の注入開始時及
びセミノズル交換時に鋳型内でスプラッシュが飛散る。
従来のモールドレベル制御方法では、モールドレベルに
ついて、鋳型上端面から場面までを所定の距離、即ち、
所定の設定値(SP値)として予め設定している。モー
ルドレベル計で検出したモールドレベルの入力値(pv
値)とSP値との差が所定の範囲内にある場合は、pv
値のみに基づいてPID制御を行なって鋳片引抜き速度
の操作出力を制御する。しかしながら、溶鋼の注入開始
時及びセミノズル交換時にスプラッシュが検出部と湯面
との間に飛込むためスプラッシュを湯面として誤って検
出し、モールドレベルの正確な情報が得られない。この
ため、モールドレベルを正確且つ安定に制御することが
できず、連続鋳造を円滑に開始することが困難となり、
鋳造初期やセミノズル交換時に種々の不都合を生じてい
た。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、渦流
距離計をモールドレベル計として用いたモールドレベル
制御において溶湯の注入開始時及びセミノズル交換時に
スプラッシュの影響を排除し、モールドレベルを正確に
且つ安定に制御することができるオープン鋳造における
モールドレベル制御方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、距離測定手段によりモールドレベルを検出し
、検出結果に基づき鋳片引抜き速度を制御するオープン
鋳造におけるモールドレベル制御方法において、該距離
測定手段により検出されたモールドレベルの変化率が所
定の閾値を超える場合に、モールドレベル変化率が該閾
値以下となるまで該鋳片引抜き速度の操作出力をホール
ドすることを特徴とする。
[作 用] 本発明のオープン鋳造におけるモールドレベル制御方法
では、pv値の変化率(VE値)が所定の閾値(Q値)
を超えると、鋳片引抜き速度の操作出力をホールドし、
移動平均処理を行って、その平均値を出力する。ここで
、移動平均処理とは、1秒間に16個の引抜速度をサン
プリングして、その平−均値をデータとして出力する処
理をいう。
また、ホールド時間は、VE値がQ値以下となるまでの
時間と、予備時間を加えた時間である。これによって、
溶湯の注入開始時及びセミノズルの交換時におけるスプ
ラッシュの影響を排除することができ、鋳造初期のモー
ルドレベルを正確且つ安定に制御することができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照して、本発明のオープン鋳造にお
けるモールドレベル制御方法の実施例について具体的に
説明する。
第2図は、本発明の実施例に係る連続鋳造装置の一部を
示す模式図である。
ブルーム、ビレット、並びにビームブランクを連続鋳造
するための設備の上方には、図示しない溶鋼鍋がし一ド
ル・カーにより支、持されている。
溶鋼鍋の直下には、タンデイツシュ20が移動可能に配
置されている。インナーノズル21が、タンデイツシュ
2oの底部に設置されている。このインナーノズル21
の下方に、セミノズル22がセミノズル支持部材23に
よって鋳造領域に出入れできるように配置されている。
さらに、鋳型24が、インナーノズル21の下方に設置
されている。セミノズル22が、インナーノズル21及
び鋳型24の間に挿入されるように、旋回装置(図示せ
ず)の部材23により支持されている。
鋳型24には、水冷ホース26が取付けられている。鋳
型24内には、鋳込み開始時に、ダミーバー(図示せず
)が鋳型下方から挿入されており、−鋳型24内に注入
された溶鋼が凝固すると下方に引き抜かれるようになっ
ている。モールドレベル計25が鋳型24の上部ステー
ジに沿って取付けられ、その検出部が湯面に対している
次に、第1図を参照しながら本発明の制御方法について
説明する。
モールドレベル計25によって検出されたpv値が演算
回路10に入力される。演算回路1oでは、PVii変
化率CVE値)を算出して、予め設定しである閾値(Q
値)と比較する。VE値が、Q値と同じ又はQ値より小
さい場合には、判定回路11により、従来の方法と同様
にPV値に基づいてPID制御を行なう。この結果を鋳
片引抜き速度の操作出力として引抜き装置に出力して、
鋳片引抜き速度を制御する。
一方、VE値がQ値を超える場合には、判定回路11に
よりスプラッシュ発生と判断し、操作出力(MV値)を
移動平均処理回路12により処理した後にホールド処理
回路13によって鋳片引抜き速度の操作出力をホールド
する。即ち、移動平均処理回路12において、MV値を
移動平均処理し、Pv値がQ値を超えている間は、その
平均値を所定のホールド出力タイム経過まで操作出力と
して出力する。Pv値がQ値と同じ若しくはQ値よりも
小さくなり、2秒程度の予備時間経過後に操作出力のホ
ールドを解除する。解除後は、再びモールドレベル計に
よって検出されたPV値に基づいてPID制御を行ない
、この結果を引抜き装置に出力して、鋳片引抜き速度を
制御する。
これによって、溶湯の注入開始時及びセミノズルの交換
時に発生するスプラッシュのモールドレベル制御への影
響を除去して、鋳片引抜き速度を制御することができる
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明のオープン鋳造におけるモー
ルドレベル制御方法は、連続鋳造初期およびセミノズル
交換時の非定常状態におけるスプラッシュの影響を排除
することができる。このため、小断面鋳型を用いたオー
プン鋳造において、モールドレベルを正確且つ安定に制
御することができ、ブレークアウト等の事故を生じるこ
となく安定に操業することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の制御方法を示すブロック図、第2図
は本発明の実施例に係る連続鋳造装置の一′部を示す模
式図である。 10・・・演算回路、11・・・判定回路、12・・・
移動平均処理回路、13・・・ホールド処理回路、2o
・・・タンデイツシュ、21・・・インナーノズル、2
2・・・セミノズル、 3・・・セミ ノズル支持部材、 24・・・ 鋳型、 5・・・モール ドレベル計、 6・・・水冷用 ホース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 距離測定手段によりモールドレベルを検出し、検出結果
    に基づき鋳片引抜き速度を制御するオープン鋳造におけ
    るモールドレベル制御方法において、該距離測定手段に
    より検出されたモールドレベルの変化率が所定の閾値を
    超える場合に、モールドレベル変化率が該閾値以下とな
    るまで該鋳片引抜き速度の操作出力をホールドすること
    を特徴とするオープン鋳造におけるモールドレベル制御
    方法。
JP29001289A 1989-11-09 1989-11-09 オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法 Pending JPH03151150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29001289A JPH03151150A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29001289A JPH03151150A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151150A true JPH03151150A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17750640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29001289A Pending JPH03151150A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185675A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Jfe Steel Kk 連続鋳造鋳片における表層欠陥発生危険部位の予測方法および連続鋳造鋳片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185675A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Jfe Steel Kk 連続鋳造鋳片における表層欠陥発生危険部位の予測方法および連続鋳造鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101047826B1 (ko) 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 방법
Thomas Fluid flow in the mold
KR100312807B1 (ko) 금속의연속주조몰드내의액체금속레벨을조절하는방법및장치
JPH03151150A (ja) オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法
JP2963481B2 (ja) 連続鋳造の方法
JP3252769B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
KR101981458B1 (ko) 주조설비 및 이를 이용한 주조방법
JP3252768B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP2555872B2 (ja) 連続鋳造における湯面変動の制御方法
JPH10193047A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JPH0484650A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流抑制方法
JPH03151149A (ja) オープン鋳造におけるモールドレベル制御方法
US20080179036A1 (en) Continuous steel slab caster and methods using same
JPH0773776B2 (ja) 連続鋳造の異鋼種切替え方法
JP2914817B2 (ja) 連続鋳造における欠落鋳造方法
RU1795927C (ru) Способ непрерывной разливки тонких металлических изделий и устройство дл его осуществлени
JP2638369B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の注湯方法
JP3206353B2 (ja) 連続鋳造の鋳造初期制御方法
JP2004276050A (ja) 連続鋳造のスタート方法
JPH03294053A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
JP2857884B2 (ja) 鋳型内溶鋼レベル制御装置
JPH038545A (ja) 連続鋳造機の自動鋳込開始制御装置
JPH04105756A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
KR20150069272A (ko) 연속 주조 설비 및 이를 이용한 주조 제어 방법
JPH10128508A (ja) 連続鋳造機の鋳型内溶融金属流動制御方法