JPH03149016A - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPH03149016A
JPH03149016A JP24975090A JP24975090A JPH03149016A JP H03149016 A JPH03149016 A JP H03149016A JP 24975090 A JP24975090 A JP 24975090A JP 24975090 A JP24975090 A JP 24975090A JP H03149016 A JPH03149016 A JP H03149016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid container
pipe
container
connecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24975090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529447B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nitta
勉 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP24975090A priority Critical patent/JPH03149016A/ja
Publication of JPH03149016A publication Critical patent/JPH03149016A/ja
Publication of JPH0529447B2 publication Critical patent/JPH0529447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上部開口と下部開口を有する、いわゆる両日
型の液容器の下部開口に接続管を介して液体注出管を接
続するようにした液体容器に関するものである。
(従来技術) 上部開口と下部開口とを有するいわゆる両口型の液容器
を外ケース内に収容してなる液体容器の公知例としては
たとえば実開昭5フー69639号公報がある。
(発明が解決しようとする課題) 上部のようないわゆる両日型の液容器を有する液体容器
は、液体を液容器外に案内するための液体通路を液容器
の下部開口に接続する必要があるが、本発明は、このよ
うないわゆる両口型の液容器を有する液体容器における
、液容器の下部開口と液体通路との接続構造を簡略化し
、さらには、液体容器全体の構造をコンパクト化しよう
としてなされたものである。
(発明の構成) 本発明は、上記課題を達成しようとしてなされたもので
、上部開口と下部開口を有する液容器を外ケース内に収
容する一方、該外ケースの下底部に底部材を装着し、さ
らに前記液容器を前記底部材に螺合される環状ネジで締
上げるとともに、前記下部開口に接続管を介して液体注
出管を接続してなる液体容器において、前記接続管はそ
の基部が前記下部開口に接続される一方、その先端部が
前記環状ネジの外周より外側で且つ前記底部材と該底部
材の下側をカバーする底カバー部材との間の空間に臨ま
しめられており、且つ該接続管先端部に前記液体注出管
が接続されていることを特徴とするものである。
(実施例) 第1図ないし第6図を参照して本発明の実施例を説明す
ると、同実施例の液体容器は、外ケース4の内部に液体
補給用の上部開口18と液体注出用の下部開口19を形
成した両日の真空二重瓶製の液容器5を収容し、さらに
外ケース4の上部及び下部にそれぞれ肩部材6及び、底
部材54一体形の台部材3を取付けるとともに、前記肩
部材6のほぼ中央部に形成した栓差込穴8に栓体2を装
着して構成されている。
台部材3の一部である底部材54部分には液容器5の下
部開口19を囲繞するような形で雌ネジ56が形成され
ており、この雌ネジ56には環状の雄ネジ20が螺合さ
れて液容器5を締め上げている。
肩部材6の栓差込穴8の中央部には液容器5の上部開口
18と連通する給液ロアが形成されている。この給液ロ
アは栓差込穴8に装着される栓体2によって開閉される
給液ロアの外周部は環状の皿状部9となっている。この
皿状部9の上部は栓体2の閉栓時に該栓体2の下面によ
って覆われる。
台部材3には液体容器の一側面から中心方向に向けて凹
入させてなる受液容器(コ・アブ等)収容用の凹入部3
0が形成されている。
液容器5の下部開口19は比較的小径で且つ下方に向け
て突出させている。
液容器5の下部開口19には液容器内の液体を外部へ案
内するための液体注出通路10の基端側部分を構成する
接続管51の基端部51aがパツキンを介することなく
直接に接続されている。
接続管51は、その先端部51bが、前記環状ネジ20
の外周より外側で且つ前記底部材54と該底部材54の
さらに下方に配置される底カバー部材24との間の空間
55内に臨ましめられている。そして、接続管51の先
端部51bには液体 注出通路10の先端側部分を構成
する液体注出管52の基端部52aが接続されている。
この液体注出管52の先端部52bは液体注出用の注口
となるものであり、前記底カバー部材24を貫通して前
記受液容器収容用凹入部30に向けて下向きに開口せし
められている。
液体注出管52内には該液体注出管52を開閉するため
の弁部材13が内外方向にスライド自在に設けられてい
る。この弁部材13は弁棒15の内側端部に弁16を設
けて構成されている。又この弁部材13は弁棒15の外
端寄り部分と液体注出通路部材との間に介設されたスプ
リング17によって閉弁方向(外方向)に付勢されてい
る。
この液体注出管52には液容器5内の液量を外部へ表示
するための液量表示管11が分岐せしめられている。こ
の液量表示管11は液量表示部となる縦長の透明管部3
1の上部及び下部にそれぞれ接続管32.33を取付け
て構成されている。
透明管部31は外ケース4の外側において縦向きに設置
される。液量表示管11の下部接続管33(第5図参照
)の基端部は液体注出管52における弁部材13の弁1
6設置位置より上流側の内部に開口せしめられている。
又液量表示管11の上部接続管32の上部開口32aは
肩部材6に形成した縦穴36を介して肩部材60皿状部
9から上方に向けて開口させている。この上部接続管3
2の先端側部分はこの第1実施例ではゴム管等の弾性 
管によって形成されていて、該上部接続管32の先端側
は該縦穴36に下方から圧大して取付けられている。こ
の上部接続管32の上端開口32aは第6図に示すよう
に肩部材6の皿状部91面より上方に露出させており、
該上部接続管32の上端開口32aは栓体2を栓差込穴
8に装着したとき(閉栓したとき)に該栓体2に形成し
た段部2aの下面が接触して覆蓋されるようになってい
る。
又この上部接続管32の上端には栓体2の閉栓時におい
ても液量表示管ll内の上部をわずかに外気に連通させ
ておくための微小通気路となる小凹溝34が影成されて
いる(第5図、第6図参照)。
この小凹溝34は空気が流通し得る程度の微小通路面積
とされていて、もし液体容器が転倒した場合であっても
液量表示管11内の液体が該小口溝34を通ってほとん
ど外部へ流出することがないようにしている。
外ケース4の外側には液量表示管11の透明管部31に
対応する位置に覗き窓21を設けた液量表示パネル12
が設置されている。液量表示パネル12は液量表示管1
1の外側をカバーする縦パネル部23の下部に前記底部
材54の下側をカバーする底カバ」部材24部分を一体
形成して構成されている。
この液量表示パネル12の縦パネル部23部分には前記
弁部材13操作用の弁操作部材14を装着するための弁
操作部材装着部22が形成されている。
弁操作部材14は上部に横向きの操作部14aを設は下
部に縦向きの押板部14bを設けて形成されている。
弁操作部材装着部22は縦パネル$23の一部を内方に
四人させてその四人壁25に沿って弁操作部材14を上
下動自在にガイドし得るように構成されている。
弁操作部材14の押板部14bの下端と前記弁部材13
の−弁棒15の外方側端部との間には枢動自在に支持さ
れた中間レバー28が介設されており、弁操作部材14
を下方に押し下げるとその押板部14bによって該中間
レバー28が回動せしめられさらに該中間レバー28に
よって弁部材13の弁棒15がスプリング17に抗して
内方(開弁方向)に押圧されるように構成されている。
又弁操作部材14は、その操作部14gが液量表示パネ
ル12の外面より外側に突出しないようにして設置され
ており、この弁操作部材14を押圧操作するときには弁
操作部材装着部22の凹入部26に指を差し込んで行う
ようにしている。
弁操作部材14はスプリング17によって上方に付勢さ
れている。
前記栓体2は、第3図及び第4図に示すよう各こ該栓体
2に設けた左右一対のロック部材40.40を栓差込穴
8の側壁面8aに対して係止あるいは係止解除すること
によって栓差込穴8内に装着した状態でロックしたりあ
るいは該栓差込穴8からロック解除したりし得るように
構成されている。
即ち、この一対のロラり部材40.40は、栓体2に対
して相互に水平方向の近接又は離間する方向にスライド
可能に設置されていて、しかも該各ロック部材40.4
0が相互に離間した状態ではその各先端の係止片41.
41が栓体2の側壁2bを貫通してその外側に突出して
栓差込穴8の側壁面8aに形成した係止受部44.44
に係合されて栓体2をロックするように作用し、逆該各
ロック部材40.40を相互に近接させた状態ではその
係止片41.41が栓差込穴側壁面8aの係止受部44
.44から離脱して栓体2を栓差込穴8から取外すこと
ができるようにしている。又、この両栓体ロック部材4
0.40は、その両口・1り部材40.40間に介設さ
れたスプリング43によって相互に離間する方向(ロラ
り方向)に付勢されている。尚、この両栓体ロフク部材
40.40は、栓体2の上面に形成した指差込穴42.
42にそれぞれ指を差し込んでつまむことにより相互に
近接する方向(口・ツク解除方向)に移動させることが
できるようになっている(第4図参照)。
前記液量表示パネル12の縦パネル部23の下部龜は非
注液時には前記中間レバー28の液体注出方向への回動
を規制するためのスト・yパー45が設けられている。
このストッパー45は縦パネル部23に対して上下方向
にスライド可能に装着されており、該ストッパー45の
上動時(第1図の位置)には該スト・ツバ−45が中間
レバー28に対して作用せず、逆にスト、ノバ−45の
下動時には該ストッパー45の内面側に形成した突起4
6が中間レバー28の一部(符号28a部分)に衝合し
て中間レバー2Bの液体注出方向(第1図において左回
転方向)への回動を規制するようになっている。
尚、第1図ないし第6図中符号29は液体容器吊持用の
把手、35は給液ロアの口縁に形成した液容器5内への
空気補給用の凹溝、37は回転台、39は液容器5の外
面を保護するための保護ケースを示している。
この第1実施例の液体容器では、ストッパー45の非作
用状態において、液量表示パネル12の凹入部26に指
を差し込んで弁操作部材14を押し下げると、該弁操作
部材14で中間レバー28を回動させ、さらに該中間レ
バー28で弁部材13の弁16を開弁させることにより
液容器5内の液体を液体注出通路10を通してその先端
注口52bから外部へ注出することができる。この場合
、弁操作部材14の操作部14aは液量表示パネル12
の外面より突出していないので、身体又は物品が不用意
に該弁操作部材14の操作部14aに接触することがほ
とんどなく誤って液体が注出されるということは可及的
に防止される。又、もし誤って液体容器を転倒したとき
には液量表示管ll内の液体がその上端開口32a側へ
流動するが、該液量表示管11の上端開口32aは栓体
2によって覆蓋されているので、その上端開口32aか
ら液体が流出することはない。
尚、液容器5内の液体が注出せしめられると液容器5及
び液量表示パネル内は負圧となる。が、液容器5内は凹
溝35により、又液量表示管11内は小凹溝34により
それぞれ外気と連通しているため直ちに空気が補給され
る。
(発明の効果) 次に本発明の効果を説明すると、本発明には次のような
効果がある。
(1)  上部開口、と下部開口とを有するいわゆる両
口型の液容器を外ケース内に収容してなる液体容器にお
いて、下部開口に接続される接続管を利用して、他の連
結管等を使用することなく直接液体注出管を接続するよ
うにしているのでそれだけ部品点数及び組立工数を低減
することができるという効果がある。
(2)さらに、接続管はその先端部が底部材に螺合され
る環状ネジの外周より外側で且つ前記底部材とその下側
をカバーする底カバー部材との間の空間内に臨ましめら
れ、そしてその接続管先端部に液体注出管が接続される
ようになっているため、本来ならば遊休スペースとなる
べき底部材と底カバー部材との間の空間が有効に利用さ
れ、接続管を配設するために液体容器釡体が大型化する
ことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる液体容器の縦断面図、
第2図は第1図の■矢視図、第3図は第1図のm−■断
面図、第4図は第3図の状態変化図、第5図は第1図の
液体容器で使用されている液量表示管部分の斜視図、第
6図は第1図の液体容器における一部拡大断面図である
。 4・・・・・外ケース 5・・・・・液容器 18・・・・上部開口 19・・・・下部開口 20・・・・環状ネジ 24・・・・底カバー部材 51・・・・接続管 52・・・・液体注出管 54・・・・底部材 55・・・・空間 出 願 人  タイガ−魔法瓶株式会社代 理 人  
弁理士 大 浜   博 1ミ5−..′、3″、1〕
−=;−z 1 l      u 6゜、11   II 阜 邦 、35.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上部開口(18)と下部開口(19)を有する液容
    器(5)を外ケース(4)内に収容する一方、該外ケー
    ス(4)の下底部に底部材(54)を装着し、さらに前
    記液容器(5)を前記底部材(54)に螺合される環状
    ネジ(20)で締上げるとともに、前記下部開口(19
    )に接続管(51)を介して液体注出管(52)を接続
    してなる液体容器であって、前記接続管(51)はその
    基部(51a)が前記下部開口(19)に接続される一
    方、その先端部(51b)が前記環状ネジ(20)の外
    周より外側で且つ前記底部材(54)と該底部材(54
    )の下側をカバーする底カバー部材(24)との間の空
    間(55)に臨ましめられており、且つ該接続管先端部
    (51b)に前記液体注出管(52)が接続されている
    ことを特徴とする液体容器。
JP24975090A 1990-09-18 1990-09-18 液体容器 Granted JPH03149016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24975090A JPH03149016A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24975090A JPH03149016A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 液体容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18380283A Division JPS6077864A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149016A true JPH03149016A (ja) 1991-06-25
JPH0529447B2 JPH0529447B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=17197667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24975090A Granted JPH03149016A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03149016A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109421U (ja) * 1982-08-19 1983-07-26 タイガー魔法瓶株式会社 液体容器
JPS5987726U (ja) * 1982-12-02 1984-06-14 象印マホービン株式会社 保温容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109421U (ja) * 1982-08-19 1983-07-26 タイガー魔法瓶株式会社 液体容器
JPS5987726U (ja) * 1982-12-02 1984-06-14 象印マホービン株式会社 保温容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529447B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226022Y2 (ja)
JPH03149016A (ja) 液体容器
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPH019480Y2 (ja)
JPH0517103B2 (ja)
JPH049967Y2 (ja)
CN220917086U (zh) 一种保温杯内双引内塞
JPS6028361Y2 (ja) まほうびんの栓構造
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JPS6329487Y2 (ja)
JPH0243322Y2 (ja)
JPS6062056U (ja) 液体容器のキヤツプ
JPS6327645Y2 (ja)
JPS5935169Y2 (ja) エア−ポツト
WO2021155868A1 (zh) 一种自动开闭盖组件
JPS6238594Y2 (ja)
JPH11155745A (ja) 液体容器の栓体
JPH0243317Y2 (ja)
JP2003339825A (ja) 哺乳瓶
JPH062919Y2 (ja) 注出栓
JPH0224771Y2 (ja)
KR200151097Y1 (ko) 액체용기용 뚜껑
JPS5941780Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH084905Y2 (ja) 貯液容器の転倒時止水弁装置
JPS6238590Y2 (ja)