JPH03147117A - 携帯情報器 - Google Patents

携帯情報器

Info

Publication number
JPH03147117A
JPH03147117A JP1286985A JP28698589A JPH03147117A JP H03147117 A JPH03147117 A JP H03147117A JP 1286985 A JP1286985 A JP 1286985A JP 28698589 A JP28698589 A JP 28698589A JP H03147117 A JPH03147117 A JP H03147117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
battery
cpu
internal resistance
processing routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1286985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757047B2 (ja
Inventor
Ryuichi Tanigawa
谷川 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1286985A priority Critical patent/JP2757047B2/ja
Publication of JPH03147117A publication Critical patent/JPH03147117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757047B2 publication Critical patent/JP2757047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内部抵抗の増加する電池を用いた携帯情報器
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、内部抵抗の増加する電池を用いた携帯情報器
において、その増加した内部抵抗を一定の間隔で減少さ
せるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の携帯情報器においては、内部抵抗の増加する電池
は、バンクアップ用として用いられ、この場合には、5
μ八へ度のごくごく小さな電流を流すため、内部抵抗に
よって生じる電圧上昇もまた、ごくご(小さなものであ
り、それにより問題を生じることは無かった。
そして、通常使用する電池には、2次電池やマンガン電
池等、内部抵抗の増加しない電池を用いていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、2次電池、マンガン電池、リチウム電池を通常
使用した場合、高い電圧、電流を得るためには、多くの
電池を必要とする。(マンガン電池の電圧は1.5V、
  リチウム電池の電圧は3.0vである、)そのため
、装置が大きくなったり、重くなったりするという問題
点があり、又、複雑な構造を必要とするという問題点が
あった。高い電圧(3,6V)が得られ、小型で長時間
使用できる電池として、塩化チオニール・リチウム電池
がある。
しかし、塩化チオニール・リチウム電池を使用すると、
携帯情報器の消費電力の省力化の機能であるオートパワ
ーオフ(低消費電力モード)状態、つまり低電流での放
置により、電池内部抵抗の増加現象がある。
ここで、第2図(al〜(C1に基づいて、その問題点
を説明する。
オートパワーオフ状5 aでは、5O−IoOpA程度
の低電流が流れ、電池の電圧は高定電圧が得られ、電池
の内部抵抗が徐々に増加する。
次に、動作を開始すると、高電流が流れ、オートパワー
オフ状態aで増加した電池内部抵抗により、大きな電圧
降下が発生し、−時的な電池電圧の低下をきたす。
携帯情報器では、電池電圧がある電位以下となると、C
PUの誤動作等の不具合が発生することから、基準電圧
を設定し、電池の電圧を監視する機能を持っており、こ
の電池電圧監視機能により、上記−時的な電池電圧の低
下を検出し、該電池の寿命と判断してしまう。
この電池内部抵抗の増加は、オートパワーオフ状態の時
間に依存し、又、環境温度にも依有するものである。
〔課題を解決するための手段] 上記のような従来の問題点を解決するため、内部抵抗を
一定間隔で減少させる方法、装置を作ることにより、高
電圧、長寿命、小型である塩化チオニール・リチウム電
池のような、低い電流での放置で内部抵抗の増加する電
池を使用できるようにした。
〔作用〕
本発明は、オートパワーオフ状態での電池内部抵抗の増
加量に、動作開始時の電圧降下量が依有することから、
オートパワーオフ状態において、定期的に短時間システ
ムを動作せしめ、電池内部抵抗の増加を抑制し、動作開
始時の電圧降下量を減少させることにより、電池電圧監
視機能による誤った電池寿命の検出を防止するものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は、本発明の携帯情報器の一実施例を説明するた
めの概略図である。
予めアラーム割込み時刻を設定されたアラーム発生部2
は、リアルタイムクロンク(RTC)部1の値を監視し
、該アラーム割込み時刻と該RTC部1の値とが一敗す
ると、CPU3に対し、アラーム割込みを発生する。
CPU3は、アラーム割込みを受けると、ROM6等に
格納されているアラーム割込み処理ルーチン5を起動す
る。該アラーム割込み処理ルーチン5は、例えば、電池
内部抵抗が一定の量だけ減少する程度にCPtJ3を短
時間動作する処理を行うものである。
一例として、RAM4の内容を一定量リードする処理で
よく、これにより、電流が流れ、電池が活性化され、内
部抵抗を残少することができる。
次に、第1図Tal〜fclに基づいて、説明する。
携帯情報器は、オートパワーオフ状Baにあり、50−
100μAの低電流が流れており、それに伴って電池内
部抵抗が増加している。
ここで、アラーム割込み処理ルーチン5が起動されると
、高電流が流れ、電圧降下を起こすが、オートパワーオ
フ状態が短く、電池内部抵抗の増加量が少ないことから
、該電圧降下が小さく、−時的に低下した電池電圧値が
、基11圧を下回ることもなく、電池内部抵抗の増加を
抑制することができる。
従って、オートパワーオフ状態において、定期的なアラ
ーム割込み処理ルーチンを実行することにより、通常の
動作開始時における電池電圧の電圧降下も抑制でき、電
池電圧監視機能による誤った電池寿命の検出を防止する
ものである。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、内部抵抗の増加
に伴う、オートパワーオフ状態から、動作状態に移った
時の大きな電圧降下を防ぐことができ、内部抵抗の増加
する電池も使用できる。そして、高い電圧を得ることが
でき、長時間の使用も可能になる。装置の大きさを大き
くすることもなく、重量を重くすることもなく、a構も
節単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図fat〜(C1は本発明の携帯情報器の動作を説
明するための図、第2図(al〜telは従来の携帯情
報器の動作を説明するための図、第3図は本発明の携帯
情報器の一実施例を説明するための概略図である。 リアルタイムクロック アラーム発生部 PU AM アラーム割込み処理ルーチン OM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電池を電源とし、オートパワーオフ状態により低消費電
    力を達成する携帯情報器において、アラーム割込み処理
    ルーチンを有するメモリと、CPUと、一定の間隔でア
    ラーム割込み信号を発生するアラーム手段とを具備し、 オートパワーオフ状態で、前記アラーム手段より一定の
    間隔で前記CPUにアラーム割込み信号を入力し、前記
    CPUが、前記メモリのアラーム割込み処理ルーチンを
    実行することにより、オートパワーオフ状態に発生する
    電池内部抵抗の増加を減少せしめることを特徴とする携
    帯情報器。
JP1286985A 1989-11-02 1989-11-02 携帯情報器 Expired - Fee Related JP2757047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286985A JP2757047B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 携帯情報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286985A JP2757047B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 携帯情報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147117A true JPH03147117A (ja) 1991-06-24
JP2757047B2 JP2757047B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17711526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286985A Expired - Fee Related JP2757047B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 携帯情報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757047B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220016A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fujitsu Ltd プロセツサのスリ−プモ−ド制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220016A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fujitsu Ltd プロセツサのスリ−プモ−ド制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757047B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322810B2 (ja) 集積回路および低電圧検出システム
JP3686232B2 (ja) コンピュータシステムの周辺装置制御方法
KR920015180A (ko) 배터리로 작동되는 컴퓨터의 파워 관리 시스템
JP2002222031A (ja) 情報処理装置および同装置の消費電力制御方法
US6647501B1 (en) Power save control device and control method
JPH0635576A (ja) バッテリー駆動型電気機器装置
JPH03147117A (ja) 携帯情報器
JPH06237542A (ja) バッテリィバックアップ形情報処理装置
JPH05189096A (ja) コンピュータシステムの電源制御回路
JPH1115570A (ja) コンピュータ電源管理システム
JP2003323235A (ja) バッテリを搭載した情報処理装置の停電時運転方法
JPS6315954Y2 (ja)
JPS6234343Y2 (ja)
JP3226301B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
JP2534485Y2 (ja) 電池式電源装置
JPH06335172A (ja) 情報処理装置
JP2000324719A (ja) 電子機器、その制御方法および記憶媒体
JPH05342115A (ja) 電源遮断に対するメモリデータ保護装置
JPS626315A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリバツクアツプ装置
JPH02176920A (ja) 電子機器
JPH11184550A (ja) コンピュータシステムおよびタイマ割り込み制御方法
JPH07253833A (ja) バッテリー起動装置の電源管理機構
JPH01169521A (ja) 携帯型電子計算機
JPS60262229A (ja) メモリバツクアツプ用電池の寿命判別方法
JPH04188209A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees