JPH07253833A - バッテリー起動装置の電源管理機構 - Google Patents

バッテリー起動装置の電源管理機構

Info

Publication number
JPH07253833A
JPH07253833A JP6043997A JP4399794A JPH07253833A JP H07253833 A JPH07253833 A JP H07253833A JP 6043997 A JP6043997 A JP 6043997A JP 4399794 A JP4399794 A JP 4399794A JP H07253833 A JPH07253833 A JP H07253833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
power
register
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6043997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164729B2 (ja
Inventor
俊和 ▲高▼橋
Toshikazu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP04399794A priority Critical patent/JP3164729B2/ja
Publication of JPH07253833A publication Critical patent/JPH07253833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164729B2 publication Critical patent/JP3164729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残量が少ないバッテリーを使用して装置を立
ち上げる際に、装置がバッテリーの出力低下を検出し、
CPUが待避処理を行っている初期設定の段階にシステ
ムダウンすることなく装置を立ち上げるバッテリー起動
装置の電源監視機構を提供する。 【構成】 バッテリー1の出力電圧を基準電圧と比較し
てバッテリーの電圧低下を検出する電圧比較部5と、電
圧比較部5にて検出された電圧低下の回数を算出する計
数部6と、計数部6にて算出された値をCPU9より読
み出し可能に格納するレジスタ8と、CPU9に読み出
された値に応じて装置立ち上げ時の電力負荷を制御する
電源制御部7とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリーで動作可能な
装置における電源管理機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリーを使用して起動するこ
とのできる装置は、その電源投入にあたって特別な制御
を行なうことなく、電源投入時にDC/DCコンバータ
が規定の電圧を一時的(電源が投入された瞬間)にでも
出力すれば、装置全体が動作可能なものと判断し、すべ
ての動作ユニット(例えば、ラップトップコンピュータ
などにおいてはFDD/HDD/LCD/バックライト
等)の回路ブロックに電力の供給を開始する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バッテ
リーの特性として、残量が少なくなるとバッテリーにか
かる負荷の変動により出力電圧の変化が著しい。したが
って、装置の起動時にCPUやメモリのみにアクセスし
た場合においては、規定の電圧を出力することができた
残量の少ないバッテリーも、装置全体が動作を始めた場
合、例えば、装置が消費電力の比較的大きいユニットに
アクセスするような場合においては、残量が少ないバッ
テリーは異常(出力低下)を起こし、規定の電圧を出力
できない。そこで、装置は初期設定の段階でバッテリー
異常を検出し、システムをダウンさせてしまうという問
題があった。
【0004】一方、バッテリーで動作可能な装置の大部
分はサスペンド/レジューム機能を有している。この機
能は、装置をPOWER OFFしたときや、バッテリ
ーの異常を検出したときにCPUの動作状態を待避さ
せ、メモリの内容を保持することにより、電源が再投入
されたりバッテリーの異常が取り除かれた場合に、PO
WER OFFやバッテリー異常を検出する以前の状態
に復旧させることができる。しかしながら、バッテリー
異常を検出すると、装置は初期設定の状態をサスペンド
処理してしまい、使用者の意図しない動作を実行した
り、さらに電圧降下が激しいときには、CPUの待避処
理中にシステムダウンしたりする場合もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリーを
使用して起動することのできる装置において、バッテリ
ーの出力電圧を基準電圧と比較してバッテリーの電圧低
下を検出する電圧比較部と、電圧比較部にて検出された
電圧低下の回数を算出する計数部と、計数部にて算出さ
れた値をCPUより読み出し可能に格納するレジスタ
と、CPUに読み出された値に応じて装置立ち上げ時の
電力負荷を制御する電源制御部とを設ける。
【0006】
【作用】上記構成により、装置に電源を投入するとCP
Uはレジスタの値を読む。読み込んだ値が0であればバ
ッテリーの電圧低下を検出していない。したがって、動
作ユニットである電力負荷に制御が加えることなく装置
は立ち上がる。
【0007】しかしながら、読み込んだ値が1以上であ
る場合には、バッテリーの電圧低下が1度以上検出され
ていることを示している。したがって、電源制御部にお
いて、予め決められたプログラムに従い電力負荷を軽減
し、初期設定の段階でのシステムダウンを回避する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。図1において、バッテリー1と充電器2は、DC
/DCコンバータ3と電圧比較部5に接続する。DC/
DCコンバータ3にて電圧変換された出力は、装置内の
各ユニット及び回路ブロックにそれぞれ電気的に制御可
能なスイッチを通して接続するとともに、基準電圧生成
部4に接続している。また、基準電圧生成部4で生成し
た基準電圧は電圧比較部5に接続する。電圧比較部5で
はバッテリーの電圧か充電電圧と、基準電圧生成部4に
て生成した基準電圧とが比較され、バッテリー異常(電
圧低下)を検出したり、または充電状態を検出する。さ
らに、電圧比較部5の出力のうち一つは計数部6に接続
し、もう一方は計数部6及びレジスタ8のリセット端子
に接続する。ここで、計数部6はバッテリー異常(電圧
低下)を検出した回数を計数し、リード可能なレジスタ
8にその値を格納する。そしてレジスタ8は、CPU9
とアドレス、データ、リード信号によって接続され、C
PU9からレジスタ8に格納された値を自由に読み出す
ことができる。
【0009】次に、電源制御部7はCPU9とアドレ
ス、データ、ライト信号により接続され、CPU9が電
源制御部7内に設けられたレジスタ(図示せず)に値を
設定することにより、各ユニット及び回路ブロック(図
1においては、FDD,HDD,バックライト等)に対
する電力供給、または電力断の制御が可能となる。
【0010】さらにバッテリー設置部分においては、バ
ッテリーの着脱を認識するためのスイッチBが設けられ
ている。スイッチBの一方は+の電源端子(ここではV
cc端子)に接続され、他方は計数部6及びレジスタ8
のリセット端子に接続されている。
【0011】次に本実施例の動作について図1及び図2
を用いて説明する。図2は本実施例における装置立ち上
げ時の動作を示すフローチャートである。まず、装置に
電源を投入した時、CPU9はレジスタ8の値を読む。
読み込んだ値が0であれば、過去にバッテリー異常を検
出していないことを示し、装置立ち上げ時に特別な制御
を加えることなく装置は立ち上がる(ルートa)。
【0012】しかしながら、バッテリーの残量が少なく
なってくると、バッテリーの出力電圧は低下し、電圧比
較部5によりバッテリー異常(電圧低下)が検出され、
検出信号Aとして計数部6及びCPU9に通知される。
計数部6では検出信号Aのレベル変化をとらえて計数
し、その値をレジスタ8に格納する。またCPU9で
は、検出信号Aの変化をとらえてサスペンド処理を実行
し、装置に対する電力供給はレジューム処理に必要なブ
ロックを除いて停止する。
【0013】次に、上記でバッテリー異常(電圧低下)
を発生させたバッテリーをそのまま使用して再度電源投
入した場合、CPU9はレジスタ8を読み、計数部6に
より計数した値1(今回は、1度のバッテリー異常の検
出なので1)を得る。CPU9はレジスタ8の値をもと
に予め決められたプログラムに従い、電力負荷を軽減さ
せる処理を行なうように電源制御部7をコントロールす
る(ここでは、バックライトの輝度を半減させる処
理)。また同時に、今回の立ち上げに関して本装置のバ
ッテリーは過去にバッテリー異常(電圧低下)を発生さ
せていること、現在輝度を半減して表示していることを
使用者に通知(表示)して装置を起動する(ルート
b)。
【0014】しかしながら、バッテリー残量の少ない状
態のままでバッテリーの使用を続けると、バッテリーの
出力電圧は再度低下し、電圧比較部5によりバッテリー
異常(電圧低下)が再度検出され、検出信号Aとして計
数部6及びCPU9に通知される。計数部6では検出信
号Aのレベル変化をとらえて計数し、その値をレジスタ
8に格納する。またCPU9では、検出信号Aの変化を
とらえて再度サスペンド処理を実行し、装置に対する電
力供給をレジューム処理に必要なブロックを除いて停止
する。
【0015】この状態から電源を投入した場合、CPU
9はレジスタ8を読み、計数部6により計数した値とし
て2(今回は、2度のバッテリー異常の検出なので2)
を得る。そしてCPU9は、与えられた値により予め決
められたプログラムに従い、電力負荷を軽減させる処理
を行なうように電源制御部7をコントロールする(ここ
では、バックライトの点灯を中止し、FDD、HDDに
対する電力供給を停止する処理)。また同時に、本装置
が過去に2度のバッテリー異常(電圧低下)を発生させ
ていること、このままでは正常動作が保証出来ないこ
と、現在バックライトを消灯し、FDD、HDDに対す
るアクセスを禁止していることを使用者に通知(表示)
する(ルートc)。
【0016】上述したとおり、本発明は、バッテリーの
出力低下を検出してその値をレジスタ8に格納する。ま
た、レジスタ8に格納される値に応じ、電源制御部7に
おいて装置の電力負荷を軽減する。すなわち、現在のバ
ッテリーの出力低下状況に合わせて装置立ち上げ時の構
成を変化させることにより、初期設定の段階でシステム
ダウンすることなく装置を立ち上げることができる。
【0017】次に、バッテリー異常(電圧低下)を検出
した後、使用者によりバッテリーの交換、充電が行われ
た場合の動作について示す。
【0018】バッテリー1の設置部は、電源供給または
充電のための接点(+,−)と、バッテリー1の有無を
検出するスイッチBとで構成されている。スイッチBは
バッテリーが接続されている場合ショート状態となり、
計数部6及びレジスタ8に対するリセット端子には
“H”が入力され、計数部6にて計数されレジスタ8の
値は有効となる。
【0019】一方、バッテリーが外された場合にはスイ
ッチBがオープン状態となり、計数部6及びレジスタ8
に対するリセット端子には“L”が入力され、計数部6
及びレジスタ8はリセットされる。したがって、バッテ
リー異常(電圧低下)検出の後にバッテリーを取り替え
た場合、再度装置を立ち上げる際に、CPU9がレジス
タ8より読み込む値は0となり、特別な制御を行うこと
なく装置を起動することができる。
【0020】また、充電器2を接続する場合においても
同様であり、充電電圧は電圧比較部5に入力され、充電
状態であることが電圧比較部5により検出されれば、電
圧比較部5の出力として“L”が出力され計数部6及び
レジスタ8はリセットされる。したがって、充電完了後
に装置を起動した場合、CPU9がレジスタ8より読み
込む値は0となり、特別な制御を行うことなく装置を起
動することができる。
【0021】なお、本実施例においては、バッテリー1
の有無を検出するスイッチBとして電気的に作動するス
イッチを用いているが、本発明は本実施例に限定される
ものではなく、機械的、または光学的に作動するスイッ
チを用いることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にお
いては、バッテリーの出力電圧の履歴を監視する手段と
装置の各電力負荷を制御する手段とを設けているので、
バッテリーの過去の履歴に応じて装置立ち上げ時の構成
を変化させ、装置の消費電力を軽減させて起動すること
ができる。したがって、初期設定の段階でシステムダウ
ンすることなく装置を立ち上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例における装置立ち上げ時の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 充電器 3 DC/DCコンバータ 4 基準電圧生成部 5 電圧比較部 6 計数部 7 電源制御部 8 レジスタ 9 CPU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリー起動装置の電源管理機構にお
    いて、 電源投入時にバッテリーの出力電圧を基準電圧と比較し
    てバッテリーの電圧低下を検出する電圧比較部と、 前記電圧比較部にて検出された電圧低下の回数を算出す
    る計数部と、 前記計数部にて算出された値をCPUより読み出し可能
    に格納するレジスタとを設けて前記バッテリーの電圧低
    下の履歴を監視するとともに、 前記CPUにより制御可能な電源制御部を設け、前記履
    歴に応じて装置立ち上げ時の各電力負荷に対する電力供
    給を制御することを特徴とするバッテリー起動装置の電
    源管理機構。
  2. 【請求項2】 前記電源制御部は前記レジスタの値が1
    の場合に装置の一部電力負荷に対する電力供給を切断し
    て装置を立ち上げ、前記レジスタの値が2の場合に装置
    のCPUの動作待避処理以外に必要な電力供給を切断す
    ることを特徴とする請求項1記載のバッテリー起動装置
    の電源管理機構。
  3. 【請求項3】 一端が電源に他の一端が前記レジスタの
    リセット端子に接続するスイッチをバッテリー設置部分
    に設けて前記バッテリーの着脱を監視し、前記バッテリ
    ーが外された場合に前記レジスタの値をリセットするこ
    とを特徴とする請求項1記載のバッテリー起動装置の電
    源管理機構。
  4. 【請求項4】 装置立ち上げ時に前記電源制御部より前
    記電力負荷に加えられる制御を使用者に通知及び/また
    は表示するアラーム手段を有することを特徴とする請求
    項1および2記載のバッテリー起動装置の電源管理機
    構。
JP04399794A 1994-03-15 1994-03-15 バッテリー起動装置の電源管理機構 Expired - Fee Related JP3164729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04399794A JP3164729B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 バッテリー起動装置の電源管理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04399794A JP3164729B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 バッテリー起動装置の電源管理機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07253833A true JPH07253833A (ja) 1995-10-03
JP3164729B2 JP3164729B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=12679362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04399794A Expired - Fee Related JP3164729B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 バッテリー起動装置の電源管理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164729B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050786A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社パロマ 加熱調理器
CN110277816A (zh) * 2019-06-25 2019-09-24 合肥联宝信息技术有限公司 一种终端供电方法及装置
JP2020119264A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置、保守要求通知方法、及び保守要求通知プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050786A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社パロマ 加熱調理器
JP2020119264A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置、保守要求通知方法、及び保守要求通知プログラム
CN110277816A (zh) * 2019-06-25 2019-09-24 合肥联宝信息技术有限公司 一种终端供电方法及装置
CN110277816B (zh) * 2019-06-25 2021-02-26 合肥联宝信息技术有限公司 一种终端供电方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164729B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422163A (en) Power down circuit for data protection in a microprocessor-based system
US6274949B1 (en) Back-up power accessory for a computer
KR920002245B1 (ko) 밧데리 구동 휴대용 기기
JP2998737B2 (ja) 周辺機器用電源制御装置
JPH06332579A (ja) 電源システム及び該電源システムを有する装置
JP2004152304A (ja) Ac電源障害の場合にスタンバイ状態にあるパーソナルコンピュータの状態データを保持するためのシステムおよび方法
EP0484745B1 (en) Apparatus for controlling the power supply in a computer system
JPH07319590A (ja) 携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法
KR20020067378A (ko) 스마트 배터리의 실제 잔류 용량을 표시하기 위한 장치 및방법
KR900008610B1 (ko) 전지의 전압 검출회로를 구비한 정보처리장치
CN111427722A (zh) 一种计算机异常断电的数据保存方法及系统
JP3401886B2 (ja) 電池を用いた電源システム
CN101098080A (zh) 可携式电子设备的电力源电量管理与热插拔状态更换电池的方法
US20120191988A1 (en) Portable Electronic Device and Method for Adjusting System Performance Thereof
JP3164729B2 (ja) バッテリー起動装置の電源管理機構
JP4411014B2 (ja) コンピュータおよびその電源バックアップ方法
US20040148115A1 (en) Method of power control system for a pda with a microprocessor
JPH06209529A (ja) 電源制御装置
JPH0612154A (ja) バッテリーバックアップ方式
JP2016095771A (ja) 機器駆動バッテリーのバックアップ回路
JP2000222074A (ja) コンピュータシステムおよび省電力制御方法
KR100734101B1 (ko) 금융거래 자동화기기의 배터리 백업 제어장치
JPH06335172A (ja) 情報処理装置
JP2661918B2 (ja) 電池駆動電子機器
JPH1011163A (ja) パーソナルコンピュータの起動管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees