JPH03146650A - 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス - Google Patents

溶融Zn―Al合金めっき用フラックス

Info

Publication number
JPH03146650A
JPH03146650A JP28182989A JP28182989A JPH03146650A JP H03146650 A JPH03146650 A JP H03146650A JP 28182989 A JP28182989 A JP 28182989A JP 28182989 A JP28182989 A JP 28182989A JP H03146650 A JPH03146650 A JP H03146650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
plating
sncl2
nh4cl
uncoating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28182989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tsugita
泰裕 次田
Junichi Takahashi
純一 高橋
Nobuyuki Kii
伸之 紀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP28182989A priority Critical patent/JPH03146650A/ja
Publication of JPH03146650A publication Critical patent/JPH03146650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄鋼材料等に溶融Zn−Al合金めっき処理
を施す際に用いるめっき用フラックスに関する。
〔従来の技術〕
従来、鉄鋼材料等の腐食を防止することを目的として、
その表面に溶融亜鉛めっき並びに電気亜鉛めっきを施す
ことが知られている。
また最近では、亜鉛めっき処理を下地として、更にその
上に表面処理、例えば塗装・加工等の後処理を加味する
ことによって、市場には新しく付加価値の高い商品が数
多く進出するようになり、これ等の商品に対する利用者
の選択も益々多様化してきている。
これらの要求を満足させるため溶融亜鉛めっき処理品に
ついても、そのめっき浴組成としての添加元素と添加量
の選択により、めっき層の特性向上を図ることがかなり
行われてきた。
とりわけ、めっき層の耐食性を確保するために、AIを
0.1〜20重景%重量添加しためっき浴が知られてい
る。このめっき浴は、通常、鉄鋼部品等の被処理物にそ
れをZnC1z水溶液中に浸漬するなどによりフラック
ス処理をした後、使用されている。
ところが、このようにして製造されるめっき処理品には
、めっき層がのらず不めっきを生じ易い。
この不めっきの問題を解消するために、従来、鋼材に対
して高い表面活性作用を有するSnCl zを主成分と
するフラックスが種々提案されている(特開昭60−1
25361号、特開昭60−141858号など)〔発
明が解決しようとする課題〕 しかしながら、これらのフラックスは、5nCj!2の
加水分解を抑制するために、フン化物が添加されており
、このフン化物の使用は、次のような欠点があった。即
ち、その強い腐食性のために、フラックス槽の材質に高
価なものが要求され、設備やその維持にコストがかかる
のみならず、非常に有害なガスが発生するので作業環境
に対する対策が必要となる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、SnCl゜を主成
分とし、フッ化物を含有しないで、不めっきを生ぜしめ
ない溶融Zn−A 1合金めっき用フラックスを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明者等は種々研究を重
ねた結果、従来、めっき浴中のAlと反応して、フラッ
クス作用を低減するのみならず、不めっきを生じ易いと
されていたNHaClが鉄鋼部品等の被処理物へのZn
−Aj!合金の密着性を向上させ得ることを見出したも
のである。
即ち、本発明の溶融Zn−A 1合金めっき用フラック
スは、5〜50重量%のSnCl zおよび残部NH4
Cl!からなるものである。
また、本発明は、溶融Zn−Al!合金めっき用フラッ
クスとして、前記本発明フラックスを水に溶解して水溶
液としたものでもある。この水溶液中の前記本発明フラ
ックスの濃度は、好ましくは150〜1000g/ 1
である。この水溶液には、その作成時易溶性とするため
塩酸、硫酸などの少量の酸などが適宜添加されてもよい
〔作用〕
本発明のフラックスの用途を溶融Zn−Al合金めっき
とし、亜鉛めっき浴中にAlを含有せしめたのは、めっ
き層の耐食性を維持するためである。
そのAl景は0.1〜20重量%が好ましい。0.1重
量%未満では上記の耐食性を維持する効果が少なく、ま
たAI!の含有量が20重重量を超えても耐食性のより
一層の向上が得られ難くなると共に、めっき浴の融点が
上昇するため作業性が悪(なるからである。
本発明のフラックス中に5nCj!、を含有せしめたの
は、公知のSnC12、の被処理物に対する表面活性化
作用を利用するためであり、その含有量が5重量%未満
では、上記作用が十分利用できず、一方、50重量%を
超えると、フラックス処理によって形成された被処理物
表面のフラックス被覆体が融点の増大したものとなり、
溶融Zn−A 1めっきの際、流動性のよい錯塩が形成
され難い。
また、N)14Cl!は、溶融Zn−Alめっきの際、
めっき浴の酸化により生じるA l1203によって、
Zn−Al合金めっき層が被処理物表面と密着するのが
妨害されることを防止する作用を有する。これは、次の
ような機構によるものと推察される。即ち、被処理物上
に生じるスケール・スマット(Feign +peC1
z −FeOなど)やめっき浴とフラックスとの反応に
より生じるAllCl!、との次式のような反応によっ
て低融点の錯塩が生成すると共に沸騰する。
Fe5Oa+8NHaC1+Fe =4FeNHsCl
 z+4NHs+4Hz。
FeCII z  −FeO+2NHaC12−2Fe
NH3Cl z+HzOAIC13+  NHaCl 
→AlC1s ・ NH4G/更に、次式のようなNH
4(lの分解によって被処理物表面で発泡が生しる。
NHaCf −NHs+HCII このような沸騰と発泡により、上記A I 、0.の妨
害作用を防止することができると考えられる。
以上のように、SnCi!、とNH4Clとからなるフ
ラックスにより、フッ化物を添加することなくZn−A
l合金めっき層と被処理物との密着性を改善して不めっ
きを生ぜしめないようにすることができる。
〔実施例〕
実施例、比較例 JIS 82107の規定による蒸溜亜鉛地金(一種)
および純度99.9重量%以上のアルミニウム地金を用
いて、第1表に示す量のAlを含有し、残部Znおよび
不可避不純物からなる組成の溶融亜鉛めっき浴を30番
の黒鉛坩堝中で電気炉を用いて520℃にて溶製した。
一方、板厚3fiの一般構造用圧延鋼板より板幅75鶴
、板長150flの試験片を切り出し、その試験片の表
面を加熱した水酸化ナトリウムの10重量%水溶液で脱
脂した後、12重量%の硫酸溶液中に30分間浸漬する
ことにより試験片の表面を酸洗し、更に、70℃に加熱
した、第1表に示す組成および濃度のフラックス水溶液
中に1分間浸漬して引上げることによってフラックス処
理を施し、最後に200℃に保持された恒温槽中で5分
乾燥することによって溶融亜鉛めっき処理品に対する不
めっきの度合を評価するための試験片を準備した。
次いで、上記のようにあらかじめ溶製された溶融亜鉛め
っき浴の温度を第1表の浴温度に調整し、充分にめっき
浴を撹拌した後、めっき浴表面のドロスを除去し、上記
のように調製された試験片をめっき浴中に浸漬し、再び
めっき浴表面のドロスを除去して上記試験片をめっき浴
より引上げたのち放冷することにより、めっき処理の施
された試験片を採取した。
第 表 第 表 (恥 これらの試験片の不めっきの度合を目視により観察した
。その結果、実施例の試験片(試験嵐1〜26)にはす
べて不めっきが認められなかったのに対して、比較例の
試験片(試験N(127〜31)にはすべて不めっきが
認められた。
以上の実施例の試験片(試験IVh1〜26)に対して
JIS H0401の規定によるハンマー試験を行なっ
た。その結果、いずれの試験片においても密着性が良好
であることが確認された。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明によりフン化物を含有
しないで不めっきを生ぜしめない、溶融Zn−Al合金
めっきに用いて好適なフラックスを提供することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.5〜50重量%のSnCl_2および残部NH_4
    Clからなる溶融Zn−Al合金めっき用フラックス。
  2. 2.請求項1記載のフラックスを溶解した水溶液である
    溶融Zn−Al合金めっき用フラックス。
JP28182989A 1989-10-31 1989-10-31 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス Pending JPH03146650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28182989A JPH03146650A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28182989A JPH03146650A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146650A true JPH03146650A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17644586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28182989A Pending JPH03146650A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112553556A (zh) * 2020-11-20 2021-03-26 浙江华普环保材料有限公司 一种铝锌镁合金镀液的生产工艺及铝锌镁合金镀层

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112553556A (zh) * 2020-11-20 2021-03-26 浙江华普环保材料有限公司 一种铝锌镁合金镀液的生产工艺及铝锌镁合金镀层

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60125360A (ja) 溶融亜鉛合金メッキ鋼材およびその製造方法ならびにフラックス組成物
JP2015045090A (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR100392565B1 (ko) 건식플락스법에의한용융금속도금용플락스및이플락스를사용한용융금속도금강재의제조방법
JPH03146650A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH03146651A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JP2015045089A (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
JPS6138259B2 (ja)
JP2609344B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JP2609345B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JPH0426749A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JP2580366B2 (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH0394050A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JP5979186B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR102610159B1 (ko) 아연, 알루미늄 및 마그네슘의 용융합금도금용 플럭스 조성물
JPH08269662A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
US3244551A (en) Method of galvanizing a ferrous metal and a galvanizing flux composition therefor
JPH0421755A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH0426748A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH09209108A (ja) 鋼材加工品の浸漬めっき方法
JPS60125361A (ja) 溶融亜鉛合金メツキ用フラツクス組成物
JP4469055B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Al合金メッキ方法
JPH06279968A (ja) 鉄鋼品のアルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JPH04157147A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPS6055588B2 (ja) 溶融亜鉛マグネシウム合金メツキ鋼板の製造方法
JPS6133071B2 (ja)