JPH03145780A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH03145780A
JPH03145780A JP1284473A JP28447389A JPH03145780A JP H03145780 A JPH03145780 A JP H03145780A JP 1284473 A JP1284473 A JP 1284473A JP 28447389 A JP28447389 A JP 28447389A JP H03145780 A JPH03145780 A JP H03145780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coupling constant
type
diffraction grating
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1284473A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takemoto
武本 彰
Yuji Okura
大倉 裕二
Yoshitatsu Kawama
吉竜 川間
Shoichi Kakimoto
柿本 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1284473A priority Critical patent/JPH03145780A/ja
Publication of JPH03145780A publication Critical patent/JPH03145780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32391Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は分布帰還型半導体レーザの構造間するもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図は例えば、昭和57年秋季第43回応用物理学会
学術講演会講演予稿集の119百に示された半導体レー
ザの断面図で、図において、(1)は第1導電型の半導
体基板、(2)は第1導電型のクラッド層、(3)は活
性層、(4)は第2導電型の光導波層、(5)は光電波
層(4)上に形成さlた回折格子、(6)は第2導爾型
のクラッド層である。
次に動作について説明する。
第1および第2導電型のクラッド層(1)、(6)から
注入された、電子とホールは活性層(3)の内部で発光
する。この光は回折格子(5)によって特定の波長のみ
反則され、活性層(3)内で増幅され、単一の波長でレ
ーザ発振が起こる。このような構造の1ノーザは一般に
分布還型半導体レーザと呼ばれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体レーザは以上のように構成されていたので
、分布帰還型半導体レーザの特性を決めるパラメータの
1つに結合定数Kがあり、このパラメータによって単一
波長での発振のし易さ、発光効率、閾値電流などが変化
するため、製造上最も重要なパラメータとなっている。
こび)結合定数には活性層および光導波、@の層厚、な
らびに、回折格子(4)の溝の深さによって大きく変化
する。この内、活性層(3)と光導波層の層厚は、近年
の分子線エピタキシー法や、有機金属気相成長法などの
技術の進歩により10オングストローム前後のft1l
Ja性が実現されており、層厚のゆらぎ等の問題は少な
くな−ている。Iノかしながら、回折格子の溝の深さに
関していえば、深さが500人前後、周期が2000〜
2500人で一般にウェットエツチングにまり形成して
いるため、再現性が非常に乏しいという問題点があり、
このため、結合定数には、設計値に対して±50%程度
のばらつきが生ずるのはやむを得ないものとされていた
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、所望の結合定数Kを有する分布帰還型半導体
レーザを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る半導体レーザは、回折格子を形成した後
、この回折格子の深さを測定し、その深ζに合わせて結
合定数Kを調整する層を形成するようにしたものである
〔作用〕
この発明における半導体レーザは、結合定数Kを調整す
る層を形成することにより、所望の結合定数Kを得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下、この発明σ)一実施例を図について説明する。な
お、半導体レーザはInGaAsP/ InP  系の
半導体を例にとって説明する。
第1図(a)〜(C)はこの発明の一実施例である半導
体レーザの製造工程を示す断面図である。
図において、(1)はP型InP基板、(2)はP型I
nPクラッド層、(3)はIno、ss Gao−u 
ASo、e Pa−+ の活性層、(4)はn型のIn
o、s。Gao、+s ASo、4 Po、6の光導波
層、(5)は周期2400  人の回折格子、(7)は
n型のInO,82Gao、1s ASo、a Po、
aの結合定数制御層、(6)はn型のInP クラッド
層である。
まず、第1図(a)のようにP型InP基板(1)上に
P型InPクラッド層(2)、Ino、5s Gap、
42 ASo、、Po、tの活性層(3)、n型Ino
、sz Gao、1s ASo、4 Po、aの光導波
層(4)を順次形成する。次に、第1図(b)のように
干渉露光法によりn型Ino、sz Gao、+s A
So、4 Po、8の光導波層(4)に所望の結合定数
により大きくなるように深目の回折格子(5)を形成す
る。次に回折格子(5)の深さを測定し、ff11図(
c)のように、所望の結合定数Kが得られる、回折格子
(5)の深さになるように、n型Ino、gz Gao
、18 ASo、4 Pa−6の結合定数制御層(7)
、さらにn型InPクラッド層(6)を成長する。
なお、上記実施例では結合定数制御層(7)は光導波層
(4)と同じ組成とした場合を示したが、n型InP 
’lうラド層(6)と違う屈折率であれば、その成長層
を変えることにより、同様に所望の結合定数を得ること
ができる。また、他の組成の活性層(3)、光導波層(
4)、結合定数制御層(7)の組み合わせでもよい。さ
らに、A#GaAs /GaAs系などの他の半導体レ
ーザであってもよい。また、活性層(4)より下層はP
型、上層はn型としたが逆であってもかまわない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、結合定数制御層を設け
たので、エツチング時に回折格子の深さがばらついても
、所望の結合数を有する半導体し一ザを得ることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(c)はこの発明の一実施例である半導
体レーザの製造工程を示す断面図、第2図は従来の半導
体レーザの断面図である。 図において、(1)は第1導電型の半導体基板、(21
は第1導電型のクラッド層、(3)は活性層、(4)は
第2導電型の光導波層、(5)は回折格子、(6)は第
2導電型のクラッド層、(7)は第2導電型の結合定数
制御層を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または、相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の半導体基板上に第1導電型のクラッド層
    、活性層、第2導電型の光導波層、上記第2導電型の光
    導波層上に周期的に形成された溝、前記溝内に形成され
    た前記第1導電型のクラッド層とは異なる屈折率を有す
    る結合定数制御層、前記光導波層と結合定数制御層をお
    おうように形成された第2導電型のクラッド層を有する
    ことを特徴とする半導体レーザ。
JP1284473A 1989-10-31 1989-10-31 半導体レーザ Pending JPH03145780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284473A JPH03145780A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284473A JPH03145780A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145780A true JPH03145780A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17678981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284473A Pending JPH03145780A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706243A2 (en) * 1994-09-28 1996-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same
US5764682A (en) * 1993-08-19 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for fabricating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173786A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Sony Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6329596A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
JPH02159086A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173786A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Sony Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6329596A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
JPH02159086A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764682A (en) * 1993-08-19 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for fabricating the same
EP0706243A2 (en) * 1994-09-28 1996-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same
EP0706243A3 (en) * 1994-09-28 1996-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser with distributed reflector and method of making
US6107112A (en) * 1994-09-28 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same
US6151351A (en) * 1994-09-28 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140788B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5329542A (en) Distributed feedback lasers
JPH02205092A (ja) 半導体ダイオードレーザおよびその製造方法
JPS6180882A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04303982A (ja) 光半導体素子の製造方法
KR20130003913A (ko) 비대칭 결합계수를 갖는 분포 궤환형 레이저 다이오드 및 그것의 제조 방법
JP2622143B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
JP3354106B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4097950B2 (ja) 分布帰還型レーザ装置、半導体光装置および分布帰還型レーザ装置の製造方法
JPH11163455A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH03145780A (ja) 半導体レーザ
JPS6114787A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH08274406A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS6066484A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS6284583A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS61202487A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP3927341B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH01186688A (ja) 半導体レーザ装置
JPS59127892A (ja) 半導体レ−ザとその製造方法
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS62137893A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0642583B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
JPH02260482A (ja) 半導体レーザ装置
JP2810518B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法