JPH0314301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314301Y2
JPH0314301Y2 JP10536185U JP10536185U JPH0314301Y2 JP H0314301 Y2 JPH0314301 Y2 JP H0314301Y2 JP 10536185 U JP10536185 U JP 10536185U JP 10536185 U JP10536185 U JP 10536185U JP H0314301 Y2 JPH0314301 Y2 JP H0314301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rails
bucket
guided
pin
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10536185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215458U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10536185U priority Critical patent/JPH0314301Y2/ja
Publication of JPS6215458U publication Critical patent/JPS6215458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314301Y2 publication Critical patent/JPH0314301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はバケツトローダ装置に関し、特にシヨ
ツトブラスト機において、製品を搬入するに適し
たバケツトローダ装置に関する。
(従来の技術) シヨツトブラスト機に製品を搬入するバケツト
ローラ装置は各種のものが知られており、例えば
特公昭49−14573号、特公昭49−14574号、特公昭
49−43313号、実開昭58−170369号などが知られ
ており、近年は製品を製品箱に入れた状態でバケ
ツトローダ装置によりシヨツトブラスト機の製品
投入口まで搬送して投入することが行なわれるよ
うになつている。
(考案が解決しようとする問題点) 従来技術によるものは構造が複雑で相対的運動
を行う部品が多く、従つて作動信頼性が低く、耐
久性について問題が多かつた。
本考案はこのような従来技術の欠点を除去する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案によれば、2組のガイドレールを左右に
間隔をおいて互に対向させかつ前後に隣接させて
立設し、バケツトをピンによつて回動自在に支持
するフレームに上下方向に間隔をおかれた左右各
1対のローラを設け、上方のローラを前方の組の
ガイドレールによつて案内し下方のローラを後方
の組のガイドレールによつて案内し、前方の組の
ガイドレールの上端部には前方かつ上方に向つて
彎曲する彎曲部を設け、後方の組のガイドレール
の上端部には後方かつ上方に向つて彎曲する彎曲
部を設け、各彎曲部にそれぞれストツパを設け、
前記ピンを前記ローラよりも前方かつ上方に位置
せしめ、ワイヤロープ装置をバケツトに前記ピン
よりも後方かつ下方位置において連結した、バケ
ツトローダ装置が提供される。
(作用) フレームとバケツトの間の相対運動はピンの軸
線まわりの揺動運動のみであり、フレームの運動
は2組のガイドレールのそれぞれによつて案内さ
れるローラによつて制限されるから誤動作が防止
される。
(実施例) 本考案を図面により説明すると、シヨツトブラ
スト機1に近接して固定フレーム23が設けら
れ、その上部にワイヤロープ巻上装置7が配置さ
れる。ワイヤロープ巻上装置7のワイヤロープ1
4,14がバケツト4の側板15,15に位置1
4aにおいて取付けられる。側板15,15には
ワイヤロープを案内する弓形の案内14b,14
bも取付けられている。バケツト4は側板15,
15とこれらを連結する背板20、製品箱受21
とによつて後方および上方に開いたほゞ箱形の形
状をなし、さらに、後述する製品投入時に製品箱
を保持するストツパ9を具えている。バケツト4
はピン12,12を介して揺動自在にフレーム1
3に連結され、フレーム13は左右2組の上下方
向に間隔をおいたローラ10a,10a,10
b,10bを有し、ローラ10a,10aはガイ
ドレール11a,11aによつて案内され、ロー
ラ10b,10bはガイドレール11b,11b
によつて案内される。ガイドレール11a,11
a,11b,11bは左右に間隔をおいて互に対
向しかつ前後に隣接して立設されて、ほゞ溝形断
面形状のものである。ガイドレール11a,11
aの上端部は上方かつ前方に彎曲する彎曲部1
1′a,11′aとなつており、その先端部にはス
トツパ16a,16aが設けられている。下方の
ローラ10b,10bを案するガードレール11
b,11bの上端部は後方かつ上方に向つて彎曲
する彎曲部11′b,11′bとなつており、その
先端部にはストツパ16b,16bが設けられて
いる。彎曲部11′b,11′bの曲率半径はロー
ラ10a,10bの中心距離に等しく、その曲率
中心はローラ10aがその運動をストツパ16a
によつて止められたときの中心となつている。こ
の構成によりワイヤロープ14,14を巻上げる
ことによりフレーム13ははじめにそのローラ1
0a,10aがストツパ16aに当接する位置を
とり、その後にローラ10b,10bがストツパ
16bに当接するように第3図時計方向に回動し
て第3図鎖線13′に示す位置を確実に占める。
その後のワイヤロープ14,14の巻上げにより
バケツト4はピン12,12のまわりに回動して
鎖線4″に示す位置を取り、製品箱6内の製品1
7はシヨツトブラスト機1内に投入される。バケ
ツトが第3図鎖線位置4′から鎖線位置4″を径て
鎖線位置4′に戻る間、フレーム13は確実に鎖
線位置13′に位置している。
バケツト4に設けられたストツパ9は第3図鎖
線位置4″において製品箱を保持する。バケツト
4の旋回角度は固定フレーム23に取付けられた
リミツトスイツチ18によつて制限され、リミツ
トスイツチ18はワイヤロープ巻上装置7を制御
する。バケツト4の下降位置はリミツトスイツチ
19によつて制御される。リミツトスイツチ19
はバケツト4がローラコンベア装置5から製品箱
6を受取る受取位置を制御するもので、この位置
は製品箱6の下面がローラコンベア装置5の上面
に接し、製品箱6の上面がストツパ9の下面より
いくらか下方にある位置である。
(考案の効果) 上述のように本考案によれば、2組のガイドレ
ール11a,11bを左右に間隔をおいて互に対
向させ、かつ前後に隣接させて立設し、バケツト
4をピン12,12によつて回動自在に支持する
フレーム13に上下方向に間隔をおかれた左右各
1対のローラ10a,10bを設け、上方のロー
ラ10aを前方の組のガイドレール11aによつ
て案内し、下方のローラ10bを後方の組のガイ
ドレール11bによつて案内し、前方の組のガイ
ドレール11aの上端部には前方かつ上方に向つ
て彎曲する彎曲部11′aを設け、後方の組のガ
イドレール11bには後方かつ上方に向つて彎曲
する彎曲部11′bを設け、各彎曲部11′a,1
1′bにはそれぞれストツパ16a,16bを設
け、ピン12をローラ10a,10bよりも前方
かつ上方に位置せしめ、ワイヤロープ装置7をバ
ケツト4にピン12よりも後方かつ下方位置14
a,14bにおいて連結したから、フレーム13
はガイドレール11a,11bに沿つて確実かつ
安定的に案内され、フレーム13の上昇位置にお
いてバケツトがピン12のまわりに回動するとき
フレーム13はストツパ16a,16bに押付け
られる位置に保持され、動作が確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるバケツトローダ装置の概
略側面図、第2図は後方から見た一部を省略した
斜視図、第3図は動作説明図。 1:シヨツトブラスト機、4:バケツト、5,
5′:ローラコンベア装置、6:製品箱、7:ワ
イヤロープ装置、9:ストツパ、10a,10
b:ローラ、11a,11b:ガイドレール、1
1′a,11′b:彎曲部、12:ピン、13:フ
レーム、14:ワイヤロープ、14a:取付部、
14b:案内、15:側板、16a,16b:ス
トツパ、18,19:リミツトスイツチ、20:
背板、21:製品箱受、23:固定フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2組のガイドレールを左右に間隔をおいて互に
    対向させかつ前後に隣接させて立設し、バケツト
    をピンによつて回動自在に支持するフレームに上
    下方向に間隔をおかれた左右各1対のローラを設
    け、上方のローラを前方の組のガイドレールによ
    つて案内し下方のローラを後方の組のガイドレー
    ルによつて案内し、前方の組のガイドレールの上
    端部には前方かつ上方に向つて彎曲する彎曲部を
    設け、後方の組のガイドレールの上端部には後方
    かつ上方に向つて彎曲する彎曲部を設け、各彎曲
    部にそれぞれストツパを設け、前記ピンを前記ロ
    ーラよりも前方かつ上方に位置せしめ、ワイヤロ
    ープ装置をバケツトに前記ピンよりも後方かつ下
    方位置において連結した、バケツトローダ装置。
JP10536185U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH0314301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536185U JPH0314301Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536185U JPH0314301Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215458U JPS6215458U (ja) 1987-01-29
JPH0314301Y2 true JPH0314301Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30979719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10536185U Expired JPH0314301Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215458U (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040094648A (ko) 이동체를 사용하는 반송설비
US4826065A (en) Feeding means for feeding a machine web in a packaging machine
JPH0314301Y2 (ja)
JP3223356B2 (ja) トンネル掘削用のテール装置
JP2694158B2 (ja) 索道の屈曲設備
JPH09240466A (ja) 自動循環式索道の屈曲運行方法
JPS5833143B2 (ja) 複動式トロリ・コンベヤにおけるハンガ−吊下げ装置
US4632175A (en) Continuous casting machine
US4161209A (en) Apparatus for handling the starting strand of a metal strand casting plant
US4267421A (en) Apparatus for the successive welding of C-shaped, pre-bent, interlinked chain links
JPS6040483Y2 (ja) タ−ンテ−ブル付トラバ−サ
GB1406555A (en) Devices for setting cigarettes in a same direction
JPS61260946A (ja) 熱交換器のチユ−ブバンドル插入方法及びその装置
JP4069528B2 (ja) トンネル支保材の運搬装置
JPH03262899A (ja) シールド工法におけるベルトコンベアの配設構造
US2904164A (en) Extensible belt conveyors
JP3900750B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH0110292Y2 (ja)
JPH0314300Y2 (ja)
JP4218258B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
US3263798A (en) Article transfer device
JP2816108B2 (ja) 索道用カーブ支持器
IT9021530A1 (it) Cucitrice a filo per cucire con filo blocchi di libro formati da singoli quinterni.
JP3752065B2 (ja) 熱延コイルの搬送装置
JP2555850Y2 (ja) 連続鋳造用パウダー供給装置