JPH03142802A - 電圧非直線抵抗体の製造法 - Google Patents

電圧非直線抵抗体の製造法

Info

Publication number
JPH03142802A
JPH03142802A JP1278693A JP27869389A JPH03142802A JP H03142802 A JPH03142802 A JP H03142802A JP 1278693 A JP1278693 A JP 1278693A JP 27869389 A JP27869389 A JP 27869389A JP H03142802 A JPH03142802 A JP H03142802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oxide
nonlinear resistor
voltage
holding time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278693A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsu Sato
立 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1278693A priority Critical patent/JPH03142802A/ja
Publication of JPH03142802A publication Critical patent/JPH03142802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体の製
造法に関するものである。
(従来の技術) 酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体は、そのすぐ
れた非直線電圧−電流特性から電圧安定化あるいはサー
ジ吸収を目的とした避雷器やサージアブソーバに広く利
用されている。この電圧非直線抵抗体は、主成分の酸化
亜鉛に電圧非直線性ヲ発現スる少量のビスマス、アンチ
モン、コバルト、マンガン等の金属酸化物を添加し、混
合、造粒、成形したのち焼威し好ましくは側面高抵抗層
を形成するため無機物質を側面に塗布した後焼成し、そ
の焼成体の両端面に電極を取り付けることにより:a或
されている。
このようにして得られた電圧非直線抵抗体を大きなサー
ジ吸収を目的とする避雷器に適用する壜台には、電圧非
直a抵抗体の放電耐量は大きいことが望ましい。電圧非
・宣線沃抗体の雪サージの紋電耐量は、4/lOμSの
波形のインパルス電流を5分間隔で2回印加し、電圧非
直線抵抗体が破壊または沿面閃絡を起こすまで、電流値
をステップアップしていったときの破壊または沿面閃絡
を起こさない最大電流値で表わすことができる。
電圧非直線抵抗体の放電耐量は焼結体中のボイド(欠陥
)に依存するものと考えられる。すなわち、4710μ
sの波形のインパルス電流を印加したときの破壊は熱応
力によるものと考えられるので、ボイドをなくして焼結
体の機械的強度を高めれば、放電耐量の向上が期待され
る。また、ボイドは、焼結体のボイド以外の部分と比べ
て誘電率が1000分の1程度であるから、インパルス
電流印加時に強電界がかかり、放電を生じやす<1.ボ
イドから放電を生じると、その放電が引き金となって電
流集中を生じ、局部的に大きな熱応力が発生するため、
電圧非直線抵抗体が破壊する。このため、焼結体の機械
的強度を高めるとともに、電流集中を生じにくくする目
的で、ボイドを除去することが望ましい。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来本焼成工程において粒子間に気孔が存在し
ていることから、これが焼成体でボイドとなる。これを
解決するため、特許出願公開昭58=50702号公報
において、焼成工程における800℃〜1200℃の範
囲の昇温速度を50℃/時間以下、例えば25℃/時間
とすることが開示されている。
しかし、本発明者が検討したところ、この方法でも原料
段階で混入している非酸化物系不純物(SiC等〉に起
因する欠陥を防ぐことはできず、ボイドが発生し、雷サ
ージ放電耐量は未だ不充分であった。
本発明の課題は、原料段階で混入しているような非酸化
物系等の不純物による欠陥の発生を低減し、良好な雷サ
ージ放電耐量を有する電圧非直線抵抗体の製造法を提供
することである。
(課題を解決するための手段) 第一の発明は、酸化亜鉛を主成分として含有しかつ少な
くとも他の金属酸化物を一種類以上含有する混合物を順
次造粒、底形、仮焼して仮焼体を作製し、この仮焼体の
側面に酸化物ペーストを塗布し、次いで昇温して本焼成
を行う電圧非直線抵抗体の製造法において、前記本焼成
での昇温時に好ましくは酸化雰囲気中で820℃〜 1
000℃の間で好ましくは実質的に一定の温度に保持す
る温度保持工程を設けることを特徴とする電圧非直線抵
抗体の製造法に係るものである。
第二の発明は、前記本焼成での温度保持工程での温度保
持時間[1(時間〉〕と前記仮焼体の体積(V(cm’
) )とが下記の関係を有することを特徴とする請求項
1記載の電圧非直線抵抗体の製造法に係るものである。
t≧0.15V なお「実質的に一定の温度に保持する」とは、厳密に一
定温度である必要はなく、本焼成を行う際の装置、各種
条件、規模等によって不可避的に幾分か温度が上下する
ような場合も含む意である。
また800℃〜1000℃の間で意図的に温度を上下さ
せて保持することも本発明に含まれる。
(作 用〉 第一の発明に係る電圧非直線抵抗体の製造法によれば、
酸化雰囲気中で本焼成の昇温工程の途中で好ましくは実
質的に一定の温度に保持する温度保持工程を設けたこと
に顕著な特徴があり、これにより初めて原料に由来する
非酸化物系不純物による欠陥を防止できたのである。か
かる顕著な効果が得られる理由は明らかではないが、温
度保持工程時に不純物の酸化が進行し、この酸化反応時
に発生するガスが開気孔より除去されることによリポイ
ドの発生を低減できるものと考えられる。
上記の温度保持工程における温度は850℃〜950℃
とすると更に好ましい。この保持温度が820℃未満で
は酸化ビスマスが同相であり、混入不純物が不活性なも
のであるとこの段階では酸化反応が進行しない。また、
保持温度が1000℃を超えると、素子の焼結が進行し
て開気孔が減少するため、酸化反応時に発生するガスが
除去されずに残り、ボイドとなる。
更に、第二の発明に従って温度保持時間t (時間)と
仮焼体の体積V (cm’)とをt≧0.15Vの関係
式を満たすように選択すれば、不純物の酸化反応が充分
に進行し、完全に除去されることを新たに見出した。こ
うした数値限定により、予め仮焼体の体積を測定すれば
温度保持工程においてボイドを防止するうえで必要かつ
充分な温度保持時間を設定することができ、製品中にボ
イドが発生しないように制御することが可能となるので
、電圧非直線抵抗体の製造工程において極めて有用であ
る。
なお、原料中に0.001 ppm以上の非酸化物系不
純物が存在すると、従来の焼成方法では欠陥(ボイド〉
の発生は避けられなかった。本発明によれば0.001
〜10 ppmまでの混入不純物に対して欠陥の発生を
抑制し、良好な焼成体を得ることが可能である。
(実施例〉 酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体を得るには、
まず所定の粒度に調整した酸化亜鉛原料と所定の粒度に
調整した酸化ビスマス、酸化コバルト、酸化マンガン、
酸化アンチモン、酸化クロム、好ましくは非晶質の酸化
ケイ素、酸化ニッケル、酸化ホウ素、酸化銀等よりなる
添加物の所定量を混合する。なお、この場合酸化銀、酸
化ホウ素の代わりに硝酸銀、ホウ酸を用いてもよい。好
ましくは銀を含むホウケイ酸ビスマスガラスを用いると
よい。また、添加物を800〜1000℃で仮焼した後
粉砕し、所定粒度に調整したものと酸化亜鉛原料を混合
してもよい。この際、これらの原料粉末に対して所定量
のポリビニルアルコール水溶液等を加える。
次に好ましくは200 mmHg以下の真空度で減圧脱
気を行い、混合泥漿の水分量は30〜35wt%程度に
、またその混合泥漿の粘度は100±50cpとするの
が好ましい。次に得られた混合泥漿を噴霧乾燥装置に供
給して平均粒径50〜150μm1好ましくは80〜1
20 pmで、水分量が0.5〜2.Owt%、より好
ましくは0.9〜1,5wt%の造粒粉を造粒する。次
に得られた造粒粉を、成形工程において、成形圧力80
0〜1000kg/ca+”の下で所定の形状に成形す
る。
次に、その成形体を昇降温速度50〜70℃/hr 。
温度800〜900℃、保持時間1〜5時間という条件
で仮焼成する。なお、仮焼成の前に成形体を昇降温速度
10〜100℃/hrで400〜600℃、保持時間1
〜10時間で結合剤等有機成分を飛散除去すると好まし
い。
次に、仮焼体の側面に高抵抗層を形成する。本例ではB
i2O3,Sb、口s、 ZnO,5i02等の所定量
に有機結合剤としてエチルセルロース、ブチルカルピト
ール、酢酸nブチル、等を加えた絶縁被覆用混合物ペー
ストを、60〜300μmの厚さに仮焼体の側面に塗布
する。
好ましくは、この仮焼体の開気孔率は5〜60%である
と良い。これは、開気孔率が5%未満であると本焼成中
にボイドが発生する原因となる非酸化物等の酸化生成ガ
スを除去することが困難となり、開気孔率が60%以上
になると仮焼体強度が低下し、また酸化物ペースト塗布
時に酸化物ペーストが仮焼体内部に拡散して本焼成後の
電気特性が低下するためである。
次に、これを昇降温速度20〜100℃/hr 、最高
保持温度1000〜1300℃好ましくは1050〜1
250℃という条件で本焼成する。
この昇温工程において、本発明に従い、820℃〜10
00℃の間で好ましくは実質的に一定の温度に保持する
工程を設け、好ましくは温度保持時間t(時間)と仮焼
体の体積V (am”)との関係をt≧0.15Vに設
定する。
本焼成工程は大気圧で、好ましくは酸素濃度20vo1
%以上の酸化雰囲気中で行う。
なお、ガラス粉末に有機結合剤としてエチルセルロース
、ブチルカルピトール、酢酸nブチル等を加えたガラス
ペーストを前記側面の高抵抗層上に100〜300μm
の厚さに塗布し、空気中で昇降温速度50〜200℃/
hr 、 400〜900℃保持時間0.5〜4時間と
いう条件で熱処理することによりガラス層を形成すると
好ましい。
その後、得られた電圧非直線抵抗体の両端面をSac、
 Al2O,、ダイヤモンド等の#400〜#2000
泪当の研磨剤により水好ましくは油を研磨液として使用
して研磨する。次に、研磨面を洗浄後、研磨した両端面
に例えばアルミニウム等によって電極を例えば溶射によ
り設けて電圧非直線抵抗体を得る。
以下、実際に本発明の範囲内および範囲外の電圧非直線
抵抗体において、各種特性を測定した結果について説明
する。
実施例1 上述した方法に従って、Bt2031.0モル%。
CO3O40,66% ”%、 MnO□0.5モル%
、 sb、ロ、1.0モル%、 Cr2[1z 0.5
モル%、 Ni01.Q %ル%。
^1x830.005モル%、 51022.0モル%
および残部がZnOからなる原料に、ホウケイ酸ビスマ
スガラスを外記でQ、1wt%添加し、昇温速度50℃
/hr 。
最高温度の保持を1210℃x5hr、降温速度60℃
/hrの条件で焼成して、直径34111111. *
さ37mmの形状の表に示す本発明例および比較例の電
圧非直線抵抗体を準備した。但し、実施例、比較例1〜
7においては昇温時に表に示す保持温度、保持時間の温
度保持工程を設け、比較例8においては800℃以上で
の昇温速度を25℃/時間とした。そして、得られた電
圧非直線抵抗体に対し、超音波探傷不良率および雷サー
ジ限界放電耐量を測定し、その結果を表に示した。
雷サージ放電耐量破壊率は、40に^、50にへの電流
を4710μsの電流波形で2回繰り返し印加した後に
破壊した割合として求めた。
表から明らかなように、本発明に従って温度保持工程を
設け、保持温度を820℃〜1000℃とすることで超
音波探傷不良率、雷サージ耐量共に向上することが解る
。更に、保持温度を850〜950℃とすると一層特性
が向上することが明らかである。
実施例2 実施例1と同様にして、径57mm、厚さ22.5mm
(V =66.7cm’)、径47mm、厚さ22.5
mm (V=46.7cm3)、径311Ilfl11
厚さ37mm (V =33.0cm’)の三種類の電
圧非直線抵抗体を作製した。但し、本焼成工程の昇温時
にそれぞれ温度保持工程(保持温度900℃)を設け、
温度保持時間を種々変更して超音波探傷不良率をそれぞ
れ測定し、結果を図面に示した。
この結果によると、V=66.7cm’であれば10時
間(66,7X0.15=10.0) 、V=46.7
cm’であれば7時間(46,7Xo、 15 =7.
0)、V =33. Ocm’であれば5時間(33,
OXo、 15 =5.0 )以上温度保持時間を長く
すると、超音波探傷不良率がほとんど零となることが解
る。
(発明の効果) 第一の発明に係る電圧非直線抵抗体の製造法によれば、
昇温時に820℃〜1000℃の間で好ましくは実質的
に一定の温度に保持する温度保持工程を設けているので
、特に原料に由来する非酸化物系不純物の酸化反応が進
行し、この酸化反応時に発生するガスが開気孔より除去
されるため、ボイドの発生を低減でき、雷サージ放電耐
量の良好な電圧非直線抵抗体を製造できる。
第二の発明に係る電圧非直線抵抗体の製造法によれば、
温度保持時間t (時間)と仮焼体の体積V (0m3
)との関係をt≧O,15Vとしているので、温度保持
時間が充分に長く、酸化反応が充分に進行するため、ボ
イドの発生を極めて少なくできる。
従って、予め仮焼体の体積を測定すれば温度保持工程に
おいてボイドを防止するうえで必要かつ充分な温度保持
時間を設定することができ、製品中にボイドが発生しな
いように制御することが可能となるので、電圧非直線抵
抗体の製造工程において極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は超音波探傷不良率と温度保持工程における温度保
持時間tとの関係を示すグラフである。 特 許 出 願 人 日本碍子株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸化亜鉛を主成分として含有しかつ少なくとも他の
    金属酸化物を一種類以上含有する混合物を順次造粒、成
    形、仮焼して仮焼体を作製し、この仮焼体の側面に酸化
    物ペーストを塗布し、次いで昇温して本焼成を行う電圧
    非直線抵抗体の製造法において、前記昇温時に820℃
    〜1000℃の間で保持する温度保持工程を設けること
    を特徴とする電圧非直線抵抗体の製造法。
  2. 2.前記本焼成での前記温度保持工程での温度保持時間
    〔t(時間)〕と前記仮焼体の体積〔V(cm^3)〕
    とが下記の関係を有することを特徴とする請求項1記載
    の電圧非直線抵抗体の製造法。 t≧0.15V
JP1278693A 1989-10-27 1989-10-27 電圧非直線抵抗体の製造法 Pending JPH03142802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278693A JPH03142802A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電圧非直線抵抗体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278693A JPH03142802A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電圧非直線抵抗体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142802A true JPH03142802A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17600862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278693A Pending JPH03142802A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電圧非直線抵抗体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569414A (en) * 1994-08-29 1996-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc oxide sintered compact body

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376301A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 日本碍子株式会社 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH02189904A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Murata Mfg Co Ltd バリスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376301A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 日本碍子株式会社 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH02189904A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Murata Mfg Co Ltd バリスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569414A (en) * 1994-08-29 1996-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc oxide sintered compact body
US5811033A (en) * 1994-08-29 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc oxide sintered compact body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005747B1 (ko) 전압 비선형 저항기 및 그 제조 방법
JPH03142802A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPH0670658B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の課電検査方法
JPH0323601A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPH02142101A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2560851B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0555008A (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2793578B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法及びこれに使用する匣鉢
JPH0582315A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH07109803B2 (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JPH0734406B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH01222404A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH03142801A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPH03250605A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0686322B2 (ja) 電圧非直線抵抗体用酸化亜鉛原料
JPH0817122B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH04253301A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH02220402A (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JPH02210803A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2003059705A (ja) 非線形抵抗素子
JPS6376301A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH01165102A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0429206B2 (ja)
JPH0379851B2 (ja)
JPH0412007B2 (ja)