JPH0314014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314014B2
JPH0314014B2 JP9926582A JP9926582A JPH0314014B2 JP H0314014 B2 JPH0314014 B2 JP H0314014B2 JP 9926582 A JP9926582 A JP 9926582A JP 9926582 A JP9926582 A JP 9926582A JP H0314014 B2 JPH0314014 B2 JP H0314014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylglycine
hydroxymethyl
acetyl
hydroxy
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9926582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216147A (ja
Inventor
Ikuo Matsumoto
Kyobumi Ishikawa
Junji Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP9926582A priority Critical patent/JPS58216147A/ja
Publication of JPS58216147A publication Critical patent/JPS58216147A/ja
Publication of JPH0314014B2 publication Critical patent/JPH0314014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光学活性なN−アセチル−3−ヒドロ
キシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシ
ンのラセミ化方法に関し、更に詳しくは、光学活
性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒド
ロキシメチル)フエニルグリシンを2当量以上の
アルカリ金属水酸化物水溶液(以下、アルカリ水
溶液と略記する)中で加熱して光学不活性なN−
アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメ
チル)−DL−フエニルグリシンを製造する方法に
関する。 N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロ
キシメチル)−DL−フエニルグリシンは、免疫賦
活剤3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−
L−フエニルグリシンの製造中間体として有用で
ある。 先に本発明者等は、N−アセチル−3−ヒドロ
キシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニル
グリシンにアミノアシラーゼを作用させて不斉加
水分解し、3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメ
チル)−L−フエニルグリシンを製造する方法を
提供した(特開昭55−9738)。この方法において
は、出発原料N−アセチル−3−ヒドロキシ−4
−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニルグリシン
中のL−異性体のみが利用され、D−異性体は利
用されない。従つて、このD−異性体をラセミ化
させて不斉加水分解に利用することは、産業上大
きな価値を有するものである。 従来、光学活性なN−アシルフエニルグリシン
のラセミ化方法として、光学活性なN−アシルフ
エニルグリシンをアルカリ水溶液中で加熱する方
法が知られている(特公昭54−3860)。この公知
方法においては、アルカリ水溶液の使用量は1〜
1.5当量が適当とされており、2当量以上のアル
カリ水溶液の使用は脱アシル化を起すので不適当
であつた(比較例1参照)。 本発明者は光学活性なN−アセチル−3−ヒド
ロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニル
グリシンをアルカリ水溶液中で加熱するラセミ化
反応を鋭意検討したところ、全く意外にも、1〜
1.5当量のアルカリ水溶液中ではラセミ化反応が
進行せず、1方2当量以上のアルカリ水溶液を使
用するとすみやかにラセミ化反応が進行すること
を見出した。また、2当量以上のアルカリ水溶液
を使用する条件下では、ラセミ化反応とともに一
部脱アシル化を起こすが、この脱アシル化はアル
カリ金属酢酸塩もしくはホウ酸を添加することに
よつて抑制されることを見出し、本発明を完成し
た。 N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロ
キシメチル)−D−フエニルグリシンを5規定水
酸化ナトリウム中で加熱した際の、ラセミ化に要
する時間と脱アセチルの生成率を表記する。ラセ
ミ化は反応液の旋光度が変化しなくなつた時点で
終結したとみなし、脱アセチル体は反応液を高速
液体クロマトグラフイーにかけて定量した。 N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒド
ロキシメチル)−D−フエニルグリシンの5規
定水酸化ナトリウム中でのラセミ化
【表】 本発明におけるアルカリ金属とは、ナトリウム
もしくはカリウムを示す。 本発明方法においては、光学活性なN−アセチ
ル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)
フエニルグリシン1当量に対して、2当量以上の
アルカリ水溶液が使用され、好適には2〜5当量
使用される。アルカリ水溶液の多すぎる使用量
は、脱アセチル化を起こし易いという点からみて
も好ましくない。アルカリ水溶液の濃度は特に制
限はないが、濃度が薄いと脱アセチル化を起こし
易い傾向があり、また濃度が濃すぎると反応液の
粘度が増して均一に反応が進行しないので、3〜
12規定溶液が適当である。 ラセミ化速度は、室温では長時間を要するが、
加熱によつて促進される。反応は一に40〜100℃
で行なわれ、また必要なら加圧下に100℃以上の
温度で行なうこともできる。 脱アシル化防止のためのアルカリ金属酢酸塩も
しくはホウ酸は、光学活性なN−アセチル−3−
ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニル
グリシンに1当量に対して、好ましくは0.5〜3
当量、必要ならばそれ以上の適当量が使用され
る。ホウ酸にかえて、ホウ砂、メタホウ酸ナトリ
ウムなどのホウ酸塩を使用することもでき、この
場合ホウ酸塩から生成するアルカリイオンに対応
する量のアルカリ水溶液を節減することができ
る。 ラセミ化反応液からN−アセチル−3−ヒドロ
キシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニル
グリシンの単離は、反応液に塩酸を加えて酸性と
なし、析出する目的物を取するか、あるいは塩
酸酸性にした反応液から有機溶媒によつて抽出す
ることによつて行なわれる。 これらの分離方法によつて、脱アセチル生成物
は塩酸塩となつて水層に移行し、除去される。 以下に実施例および比較例によつて、本発明を
具体的に説明する。 実施例 1 〔α〕D 20−206゜(1.0,EtOH)のN−アセチル
−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−D
−フエニルグリシン120gおよび酢酸ナトリウム
41gを8規定水酸化ナトリウム156mlに溶かし、
70℃にて2時間30分加熱撹拌した。反応液に6規
定塩酸310mlを加えて氷冷し、析出晶を取、水
洗すると、〔α〕D 200゜(1.0,EtOH),m.p.185℃
(分解)のN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)−DL−フエニルグリシン107
gを得た。母液を酢酸エチルにて抽出し、抽出物
を水から再結晶して、更に4.8gのN−アセチル
−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)DL
−フエニルグリシンを得た(収率93%)。 実施例 2 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ
−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニルグリシ
ン12.0gおよびホウ酸3.1gに5規定水酸化ナト
リウム30mlを加えて、95℃にて4時間加熱撹拌し
た。反応液に1.5規定塩酸160mlを加えて氷冷し、
析出晶を取、水洗すると、光学的に不活性なN
−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシ
メチル)−DL−フエニルグリシン10.0gを得た。
母液から水を減圧留去し、残留物を酢酸エチル抽
出して、抽出物を水から再結晶すると、更に1.2
gの光学的に不活性なN−アセチル−3−ヒドロ
キシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニル
グリシンを得た(収率93%)。 実施例 3 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ
−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニルグリシ
ン12.0gおよびメタホウ酸ナトリウム・4水和物
6.9gに3規定水酸化ナトリウム25mlを加えて95
℃に4時間加熱撹拌反応させた。実施例2と同様
の後処理を行なつて、光学的に不活性なN−アセ
チル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)
−DL−フエニルグリシン11.3gを得た(収率94
%)。 実施例 4 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ
−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニルグリシ
ン19.2gを8規定水酸化ナトリウム25mlに溶か
し、68〜70℃にて2時間加熱撹拌した。反応液に
6規定塩酸50mlを加えて氷冷し、析出晶を取、
水洗すると、光学的に不活性なN−アセチル−3
−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−
フエニルグリシン16.7gを得た(収率87%)。 実施例 5 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ
−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニルグリシ
ン4.78gを12規定水酸化ナトリウム5mlに溶か
し、40℃にて4時間加熱撹拌すると、旋光計の読
みは、−5.43から−0.56になつた。また反応液を
高速液体クロマトグラフイーにて測定した脱アセ
チル化率は5%であつた。 反応液に2規定塩酸を加えてPH1に調整後氷冷
し、析出晶を取、水洗すると、光学的に不活性
なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロ
キシメチル)−DL−フエニルグリシン4.0gを得
た(収率84%)。 実施例 6 実施例5と同様な実験を2.5規定水酸化ナトリ
ウム20ml中で、95℃に2時間加熱撹拌して行なう
と、旋光計の読みは−1.64から−0.04になり、脱
アセチル化率は28%であつた。 反応液を実施例5と同様の後処理を行なうと光
学的に不活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
4−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニルグリシ
ン2.58gを得た(収率54%)。 実施例 7 実施例4における水酸化ナトリウムにかえて水
酸化カリウムを用い、同様の操作を行なうと、光
学的に不活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
4−(ヒドロキシメチル)−DL−フエニルグリシ
ン16.5gを得た(収率86%)。この場合の脱アセ
チル化率は11%であつた。 比較例 1 光学的に活性なN−アセチル−D−フエニルグ
リシン9.65gを6規定水酸化ナトリウム50ml中に
て、70℃で2時間加熱反応した。反応液を高速液
体クロマトグラフイーにより脱アセチル化率を測
定したところ28%であつた。 反応液に6規定塩酸60mlを加えて氷冷し、析出
晶を取、水洗すると光学的に不活性なN−アセ
チル−DL−フエニルグリシン6.0gを得た。 批較例 2 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ
−4−(ヒドロキシメチル)−D−フエニルグリシ
ン12.0gを5規定水酸化ナトリウム15ml中で95℃
に5時間加熱し、反応液の50倍希釈水溶液の旋光
度を測定したが、全く変化がなかつた(旋光度−
3.15゜)。 反応液に6規定塩酸15mlを加えて氷冷し、析出
晶を取、水洗すると〔α〕D 20−198°(1.0,
EtOH),m.p.172℃(分解)の光学的に活性なN
−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシ
メチル)−D−フエニルグリシン11.1gを回収し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
    4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンを2
    当量以上のアルカリ金属水酸化物の存在下に、水
    溶液中で加熱することを特徴とする、光学活性な
    N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキ
    シメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法。 2 光学活性はN−アセチル−3−ヒドロキシ−
    4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンを2
    当量以上のアルカリ金属水酸化物の存在下に、
    0.5当量以上のアルカリ金属酢酸塩もしくはホウ
    酸を添加し、水溶液中で加熱することを特徴とす
    る、光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
    4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラ
    セミ化方法。
JP9926582A 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法 Granted JPS58216147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926582A JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926582A JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216147A JPS58216147A (ja) 1983-12-15
JPH0314014B2 true JPH0314014B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=14242862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9926582A Granted JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216147A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2260585T3 (es) * 2003-04-09 2006-11-01 Les Laboratoires Servier Nuevo procedimiento de sintesis del acido (2s)-indolin-2-carboxilico y su aplicacion a la sintesis de perindopril.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216147A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582676B2 (ja) Dl− フエニルグリシンアミドノ ブンカツホウホウ
US4736060A (en) Method for optical resolution of DL-cysteine and (R,S)-1-(1-naphthyl) ethylamine
EP0024210B1 (en) Process for the production of optically active threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl) serine, and product thus produced
JPH0314014B2 (ja)
JPS5822470B2 (ja) 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法
US7071356B1 (en) Process for the preparation of 1-(aminomethyl) cyclohexaneacetic acid
JPH07285919A (ja) アスパラギン酸アンモニウムからl−アスパラギン酸を製造する方法
JP2018520698A (ja) セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを含む物質の酸加水分解物から発酵性糖を単離する方法
JP3603150B2 (ja) カルボン酸類のエステル類の製造法
JP4420719B2 (ja) L−チロシンの製造法
US4879411A (en) Method for racemization of optically active serine
JPH0665657B2 (ja) 光学活性マンデル酸の製法
EP0065867B1 (en) Optical resolution of dl-cysteine
JP3358281B2 (ja) 光学活性な(z)−5−ヒドロキシ−7−デセン酸の製造法及び光学活性なジャスミンラクトンの製造法
JPS60252454A (ja) 光学活性フエニルアラニンの新規製造方法
KR102055702B1 (ko) 광학 활성을 가진 2-옥틸글리신 에스터를 제조하는 방법
JP3178086B2 (ja) 光学活性α−メチルベンジルアミンの製造方法
JPH1160543A (ja) 1−アミノテトラリン−2−オールの光学分割方法と分割の過程で生じるジアステレオマー塩
JPS6113706B2 (ja)
JP2001316353A (ja) ペルフルオロアルカンスルフィン酸塩の製造方法
JP4816454B2 (ja) 光学活性アミノ酸アミドと光学活性アミノ酸の分別回収法
JP2689600B2 (ja) α―イソプロピル―p―クロロフェニル酢酸の光学分割法
JP2010006752A (ja) 4−アミノシクロヘキサン−1−カルボン酸のシス/トランス異性体混合物の分離方法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
KR101277015B1 (ko) 설글리코타이드의 제조방법