JPS58216147A - 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法 - Google Patents

光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Info

Publication number
JPS58216147A
JPS58216147A JP9926582A JP9926582A JPS58216147A JP S58216147 A JPS58216147 A JP S58216147A JP 9926582 A JP9926582 A JP 9926582A JP 9926582 A JP9926582 A JP 9926582A JP S58216147 A JPS58216147 A JP S58216147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
hydroxymethyl
acetyl
phenylglycine
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9926582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314014B2 (ja
Inventor
Ikuo Matsumoto
郁男 松本
Kiyobumi Ishikawa
清文 石川
Junji Yoshizawa
潤治 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP9926582A priority Critical patent/JPS58216147A/ja
Publication of JPS58216147A publication Critical patent/JPS58216147A/ja
Publication of JPH0314014B2 publication Critical patent/JPH0314014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4
−(ヒドロキシメチル)フェニルグリシンのラセミ化方
法に関し、更に詳しくは。
光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニシダリシン全2fi量以上のアル
カリ金属水酸化物水溶液(以下。
アルカリ水溶液と略記する)中で加熱して光学不活性な
N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−DL−フェニルグリシンを製造する方法に関する
N−7セチルー3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−DL−フェニルグリシンハ、免疫賦活剤3−ヒド
ロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−L−フェニルグリ
シンの製造中間体として有用である。
先に本発明者等は、N−アセチル−3−ヒドロキシ−4
−(ヒドロキシメチル)−DL−フェニルグリシンにア
、ミノアンラーゼを作用させて不斉加水分解し、3−ヒ
ドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−L−フェニルグ
リシンヲ製造する方法を提供した(特開昭55−973
8)。
この方法においては、出発原料N−アセチル−3−ヒド
ロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−フェニルグ
リシン中のL−異性体のみが利用され、D−異性体は利
用されない。  従って、このD−異性体をラセミ化さ
せて不斉加水分解に利用することは、産業上大きな価値
を有するものである。
従来、光学活性なN−アシルフェニルグリシンのラセミ
化方法として、光学活性なN−アシルフェニルグリシン
をアルカリ水溶液中で加熱する方法が知られている(特
公昭54−3860 )。
この公知方法においては、アルカリ水溶液の使用量は1
〜1.5当量が適当とされており、2当量以上のアルカ
リ水溶液の使用は脱アシル化を起すので不適当であった
(比較例1参照)。
本発明者は光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
4−(ヒドロキシメチル)−D−フェニルグリシンをア
ルカリ水溶液中で加熱するラセミ化反応を鋭意検討した
ところ、全く意外にも、1〜1.5当量のアルカリ水溶
液中ではラセミ化反応が進行せず、一方2当量以上のア
ルカリ水溶液を使用するとすみやかにラセミ化反応が進
行することを見出した。  また、2当量以上のアルカ
リ水溶液を使用する条件下では。
ラセミ化反応とともに一部脱アシル化を起こすが、この
脱アシル化はアルカリ金属酢酸塩もしくはホウ酸を添加
することによって抑制されることを見出し2本発明を完
成した。
N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−D−フェニルグリシンヲlJL定水酸化ナトリウ
ム中で加熱した際の、ラセミ化に要する時間と脱アセチ
ルの生成率を表記する。   ラセミ化は反応液の旋光
度が変化しなくなった時点で終結したとみなし、脱アセ
チル体は反応液を高速液体クロマトグラフィーにかけて
定量した。
N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒト本発明にお
けるアルカリ金属とは、ナトリウムもしくはカリウムを
示す。
本発明方法においては、光学活性なN−アセチル−3−
ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニルグリシ
ン1当量に対して、2当量以上のアルカリ水溶液が使用
され、好適には2〜5当量使用される。  アルカリ水
溶液の多すぎる使用量は、脱アセチル化を起こし易いと
いう点からみても好ましく々い。  アルカリ 5− 水溶液の濃度は特に制限はないが、濃度が薄いと脱アセ
チル化を起こし易い傾向があ多、また濃度が濃すぎると
反応液の粘度が増して均一に反応が進行しないので、3
〜12規定溶液が適当である。
ラセミ化速度は、室温では長時間を要するが。
加熱によって促進される。  反応は一般に40〜10
0 Cで行なわれ、また必要なら加圧下に100C以上
の温度で行女うこともできる。
脱アシル化防止のための、アルカリ金属酢酸塩もしくは
ホウ酸は、光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−
4−(ヒドロキシメチル)フェニルグリシンに1当量に
対して、好ましくは0.5〜3当量、必要ならばそれ以
上の適当量が使用される。  ホウ酸にかえて、ホウ砂
、メタホウ酸ナトリウムなどのホウ酸塩を使用すること
もでき、この場合ホウ酸塩から生成するアルカリイオン
に対応する量のアルカリ水溶液を節減することができる
ラセミ化反応液からN−アセチル−3−ヒドロキシー4
−(ヒドロキシメチル)−DL−フェニルグリシンの単
離は9反応液に塩酸を加えて酸性となし、析出する目的
物を戸数するか、あるいは塩酸酸性にした反応液から有
機溶媒によって抽出することによって行なわれる。
これらの分離方法によって、脱アセチル生成物は塩酸塩
となって水層に移行し、除去される。
以下に実施例および比較例によって1本発明を具体的に
説明する。
実施例1゜ 〔α)、:0−2o6°(c 1.0 、 FitOH
lのN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシ
メチル)−D−フェニルグリシン120fおよび酢酸ナ
トリウム41rを8規定水酸化ナトリウム156tRt
に溶かし、  ’20t:’にて2時間30分加熱攪拌
した。
反応液に6規定塩酸310−を加えて氷冷し、析出晶を
戸数、水洗すると、〔α〕っ○(cl、o。
xtoa )+ m、p、 185 c (分解)のN
−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル
)−DL−フェニルグリシン1otyヲ得fc。  母
液を酢酸エチルにて抽出し、抽出物を水から再結晶して
、更に4.8fのN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)−DL−7エニルグリシンを得た
(収率93%)。
実施例2゜ 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)−D−フェニルグリシン12.0 
rおよびホウ酸3.1fに5規定水酸化す) IJウム
30−を加えて、95cにて4時間加熱攪拌した。  
反応液に1.5規定塩酸160−を加えて氷冷し、析出
晶を戸数、水洗すると。
光学的に不活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)−DL−7エニルグリシン10.
C1’を得た。  母液から水を減圧留去し、残留物を
酢酸エチル抽出して、抽出物を水から再結晶すると、更
に1.2fの光学的に不活性fxN−アセチルー3−ヒ
ドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL−フェニル
クリシンヲ得た(収率93%)。
実施例3゜ 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)−D−7エニルグリシン1.0 f
およびメタホウ酸ナトリウム・4水和物6.91に3規
定水酸化す) IJウム25−を加えて95tll’に
4時間加熱攪拌反応させた。
実施例2と同様の後処理を行なって、光学的に不活性な
N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−DI、−フェニルグリシン11、jMを得た(収
率94チ)。
実施例4゜ 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)−D−7エニルグリシン19.21
Pを8規定水酸化ナトリウム25−に溶かし、68〜’
70tll’にて2時間加熱攪拌した。
反応液に6規定塩酸5oゴを加えて氷冷し、析出晶を戸
数、水洗すると、光学的に不活性な 9− N−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−’DL−フェニルクリシン16.’7 f ヲ得
た(収率87%)。
実施例5゜ 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)−D−フェニルグリシン4.78f
を12規定水酸化ナトリウム5−に溶かし、40Cにて
4時間加熱攪拌すると。
旋光計の読みは、  −5,43から一〇、56になっ
た。
また反応液を高速液体クロマトグラフィーにて測定した
脱アセチル化率d5%であった。
反応液に2規定塩酸を加えてpH1に調整後氷冷し、析
出晶を戸数、水洗すると、光学的に不活性なN−7セチ
ルー3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−DL
−フェニルクリシン4.Ofを得た(収率84%)。
実施例6゜ 実施例5と同様な実験を、2.5規定水酸化すトリウム
2o−中で、95Cに2時間加熱攪拌して行なうと、旋
光針の読みは−1,64がら一〇、o4になシ、脱アセ
チル化率は28%であった。
反応液を実施例5と同様の後処理を行なうと光学的に不
活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキ
シメチル)−DL−フェニルグリシン2.5Btを得た
(収率54%)。
実施例7゜ 実施例4における水酸化ナトリウムにかえて水酸化カリ
ウムを用い、同様の操作を行なうと。
光学的に不活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−
(ヒドロキシメチル)−DL−フェニルグリシン16.
5fを得た(収率86%)。  この場合の脱アセチル
化率は11%であった。
比較例1゜ 光学的に活性なN−アセチル−D−フェニルグリシン9
.65Fを6規定水酸化ナトリウム5〇−中にて、70
Cで2時間加熱反応した。  反応液を高速液体クロマ
トグラフィーにより脱アセチル化率を測定したところ2
8%であった。
反応液に6規定塩酸60づを加えて氷冷し。
析出晶をp取、水洗すると光学的に不活性なN−アセチ
ル−DL−フェニルクリシン6、Ofを得た。
比較例2゜ 光学的に活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(
ヒドロキシメチル)−D−フェニルグリシン12.C1
’を5規定水酸化ナトリウム15−中で95Cに5時間
加熱し9反応液の50倍希釈水溶液の旋光度を測定した
が、全く変化がなかった(旋光度−3,15)。
反応液に6規定塩酸15−を加えて氷冷し。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 り光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒ
    ドロキシメチル)フェニルグリシンを2当量以上のアル
    カリ金属水酸化物の存在下に、水溶液中で加熱すること
    を特徴とする。 光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニルグリシンのラセミ化方法。 λ光学活性なN−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒ
    ドロキシメチル)フェニルグリシンを2当量以上のアル
    カリ金属水酸化物の存在下に、0.5当量以上のアルカ
    リ金属酢酸塩もしくはホウ酸を添加し、水溶液中で加熱
    することを特徴とする。光学活性なN−アセチル−3−
    ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニルグリシ
    ンのラセミ化7[。
JP9926582A 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法 Granted JPS58216147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926582A JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9926582A JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216147A true JPS58216147A (ja) 1983-12-15
JPH0314014B2 JPH0314014B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=14242862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9926582A Granted JPS58216147A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522014A (ja) * 2003-04-09 2006-09-28 レ ラボラトワール セルヴィエ S−インドリン−2−カルボン酸を合成する新規な方法、およびペリンドプリルの合成におけるその適用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522014A (ja) * 2003-04-09 2006-09-28 レ ラボラトワール セルヴィエ S−インドリン−2−カルボン酸を合成する新規な方法、およびペリンドプリルの合成におけるその適用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314014B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582676B2 (ja) Dl− フエニルグリシンアミドノ ブンカツホウホウ
EP0013851A1 (fr) Protéoglycanes bactériens purifiés, procédé pour leur préparation et vaccin les contenant
DE2215853A1 (de) Racematspaltung ringsubstituierter Phenylalanine
CN110791538A (zh) 一种适用于酶法合成磷酸西格列汀的生产方法
JPS58216147A (ja) 光学活性なn−アセチル−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)フエニルグリシンのラセミ化方法
JP2010059090A (ja) グルコサミン誘導体の製造方法
JPH07285919A (ja) アスパラギン酸アンモニウムからl−アスパラギン酸を製造する方法
JP3194160B2 (ja) L−タガトースの製造方法
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
US2479832A (en) Penicillin preparation
JP4420719B2 (ja) L−チロシンの製造法
NO167024B (no) Fremgangsmaate for rensing av karnitin.
US4879411A (en) Method for racemization of optically active serine
JP4104319B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸の製造方法
US1947563A (en) Process for manufacturing and recovering glutamic acid and its compounds
CN107686439A (zh) 一种alk抑制剂的关键中间体的制备方法
US2738353A (en) Purification and recovery of pyrrolidone carboxylic acid
JPS6224076B2 (ja)
EP0357029B1 (en) Method for the production of (-) 2-difluoromethyl-ornithine
JPS6113706B2 (ja)
NO149779B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av d-(-)-fenylgycinforbindelser ved enzymatisk hydantoinhydrolyse
JP3016647B2 (ja) L−セリン溶液の調製法
CN101665442A (zh) 一种高纯度dl-赖氨酸的结晶方法
EP0191512A1 (fr) Procédé de fabrication de carbonate de sodium anhydre dense et carbonate de sodium anhydre dense obtenu par ce procédé
US20210179538A1 (en) Method for producing 2-octylglycine ester having optical activity