JPH03139152A - ユニバーサルモータ及びその製造方法 - Google Patents

ユニバーサルモータ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03139152A
JPH03139152A JP2185440A JP18544090A JPH03139152A JP H03139152 A JPH03139152 A JP H03139152A JP 2185440 A JP2185440 A JP 2185440A JP 18544090 A JP18544090 A JP 18544090A JP H03139152 A JPH03139152 A JP H03139152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
termination
electric motor
ring
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2185440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846425B2 (ja
Inventor
Willy Kress
ビリー クレス
Alfred Binder
アルフレッド ビンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kress Elektrik GmbH and Co Elektromotorenfabrik
Kress Elektrik GmbH and Co
Original Assignee
Kress Elektrik GmbH and Co Elektromotorenfabrik
Kress Elektrik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kress Elektrik GmbH and Co Elektromotorenfabrik, Kress Elektrik GmbH and Co filed Critical Kress Elektrik GmbH and Co Elektromotorenfabrik
Publication of JPH03139152A publication Critical patent/JPH03139152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846425B2 publication Critical patent/JP2846425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/18DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having displaceable main or auxiliary brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H9/063Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner enclosing a reversing switch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特許請求の範囲第1項の前文に従ったユニバー
サル形電動機、および特許請求の範囲第24項の前文に
従ったこのユニバーサル型電動機を製作る、自動化方法
とに関る、。
〔従来の技術、ふよび発明が解決しようとる、課題〕
時計方向および反時計方向の回転を有し、電気的手工具
用に企てられたこの形式(西独公開特許公報第3731
079号)の周知のユニバーサル形電動機の問題提起の
特徴は、可逆スイッチを動作させる目的で、放射状に内
側方向に圧力を及ぼす2個の接点バネがキャリヤ輪の周
縁上に配列されていることである。該接点バネの各々に
は電気的に刷子保持器に接続され、その近傍ではあるが
分離した端において、バネはそれぞれ主電源接点と界磁
接点とを備えている。信頼し得る接触に必要な圧力は、
したがってキャリヤ輪により構成される軸方向の空間内
に配列されたバネの半径方向の作用力によってのみ発生
される。この空間はまたカーボン刷子を含むものであり
付着物と接点の困難性の可能性はしたがって除去され得
ない。この装置のキャリヤ輪は隣接る、端部シールドの
中心軸上の突出物上に回転可能な如(装着され、保持リ
ングにより軸方向位置に維持される。
電動手工具の時計方向から反時計方向への切換に関して
、−緒に結合され得る絶縁材料からなる2個のキャリヤ
本体の形式の逆転スイッチとして、整流子に接触る、ブ
ラシを変位させる装置の設計は別に(欧州特許第020
8137号として)更に周知であり、この2個のキャリ
ヤ本体は逆転用の接点部材が配置される空洞スペースを
構成る、連動カラー(co11ar)を具備している。
この周知の手工具はまた実質的に自動化組立に役立つも
のであり、その理由は、2個のキャリヤ本体は手工具の
外部接続用接点に関る、接点保持器の形式で、またはブ
ラシ保持器をもつ接点板として設計され、固定子接続と
の接触は軸方向接点ラグにより得られるからである。回
転の方向を変化さす開閉プロセスは、接点板上の保持器
ポケットにおける半径方向のバネ負荷式接点バンドの挿
入により可能とされるものであり、したがって先に考察
した西独公開特許第3731079号の電気手工具の場
合と同様にその接触は半径方向においてもう一度発生さ
れる。
別の周知の電気駆動用電動機(西独公開公報第3149
106号)において、永久磁石により構成される固定子
は環状金属条片により包囲され、それによって磁気短絡
回路を発生し、該条片は両側上で軸方向に軸受保持器に
隣接しかつそれらに接続されている。これらの軸受保持
器はあぶみ形の形状で設計され、その各々は回転軸の軸
受を調整る、。
これらの軸受の一つは、軸受保持器のカップ形中空内に
直接に保持されるころ軸受の形状であり、予め設定され
た量だけこのくぼみから外側に突出している。したがっ
て、この軸受部材を使用る、ことが可能であり、特定す
れば、この電動機に添付した他の構成成分を固定したり
中心合わせる、ために、回転子軸に関して必要に応じ完
全に中心合わせされている。電気的切換の可能性につい
ては何事も云われていないがしかしながら、固定子は永
久磁石から構成されているので、この場合より高い費用
を必要とる、ことが殆んどない。
電動機の一側面上にキャップ組立ユニットを配列る、こ
とは更に(米国特許第4613781号)よく知られて
いる。該キャップ組立ユニットは、内部に電動機部品と
ブラシ保持器との間に電気接続を形成る、多数の条片状
の金属導体が埋設されているプラスチック部品を具備し
ている。このためにブラシ保持器と接触し得る各電気的
線は、ブラシ保持器の底面面積のまわりに巻回されてお
り、この目的のために各ブラシ保持器のベースは側方フ
ランジを備えている。
更に個別的のブラシ保持器は、側壁がループ状に曲げら
れ、フックのようにブラシ保持器内の炭素ブラシの下に
達せしめるように伸展る、如くに設計され、それにより
側壁をして(組立目的のために)回転子の整流子リング
からの距離にこのブラシを当分の間保持可能とる、よう
になっている。
続いて、即ち組立の後に、フックは更に外側に圧迫され
、したがって炭素ブラシは放出され、電気接点が電動機
のブラシと整流子の間に確定的に形成されることが可能
となる。
電動機用の部品に関しては、更に絶縁材料から構成され
る装置をになった板を設けること(DH−GM G 8
520258.4)は周知であり、該板は電動機の整流
子を収容る、ための中央開口を有し、相互に対向して直
径上に配置され、この板上に回転配置に接続され得る炭
素ブラシを保持る、ための単一片のわく部分を設け、該
わく部分はわく部分の側面によりバネの予め加圧された
延長部分が、わく部分の側面により配置されたバネ保持
器かられく部分自身に導かれるように設計されている。
バネはバネ保持器にねじのように巻回されている。
少くとも電気回路配置の一部分はプラスチック回路板に
埋設されている。
電動機の動作に必要な配線の少くとも本質的な部品のこ
のような埋設はまた西独公開特許第3604675号か
ら周知であり、この公報において絶縁部品は導体条片の
本質的な部品を包囲し、また電動機の動作用の他の部品
、例えばブラシ保持器を支持る、もので、これは同様に
部分に集積化されている。該部品は板として設計され、
電動機の整流子用の経路を与える中心開口を備えている
周知の構造様式(欧州特許出願第0235443号)の
別の電動機においては、多数の電気部品が環状ベース基
板上に設置され、該基板は接触用の目的のためにこれら
の導体を一部むき出しにる、という事実によって、該部
品は埋設された電気導体と接触る、。同様にこの基板上
に設けられたブラシ保持器は、導体の自由部分に挾みこ
まれた端縁の側面上の延長部を具備しており、したがっ
て基板内の導体とブラシ保持器のハウジングとの間の物
理的接続を安全に実施る、ことが可能となる。個別の巻
回されたブラシ張力バネとバネを有る、ピンを含み、基
板上のこのような多数の独立した部品を配列し支持る、
場合に要した単独の組立費用は良に考察可能である。基
板内に埋設された電気導体の一部分はこの場合軸方向に
おいて基板を超えて傾斜しており、それにより、例えば
固定子と他の場所において接点を形成る、ことを可能に
る、。
電動工具用のモータの場合、ビーカ形の軸受ブリッジが
なかに固定子をすべりこませて収容し、また固定子はそ
れ自体も自由に回動る、回転子をなかに収容る、よう設
計る、ことも公知のことである。ビーカ形軸受ブリッジ
の面においては、軸受ブリッジによって構成されるコロ
軸受が回転子軸を受けている。軸受ブリッジにはまた、
スイッチをオンオフる、手段、界磁プラグ、およびラジ
オ混信防止コンデンサが配置されている。また軸受ブリ
ッジにはあるパターンを持った接触子が配置され、この
接触子はチョーク、反転スイッチ、ダイオードおよび抵
抗と選択的に接続を行なう打抜きグリッドとして設計さ
れている。この打抜きグリッドはスイッチ配列の回転子
に面る、側に位置している。スイッチ切換えリングも備
えられており、このリングをまわすことにより各種の接
点が確立され、それには方向転換用接点、あるいは減速
用接点が含まれる(欧州特許出願第0224054号)
これについては、ブラシ保持板の一面に平たい打抜きグ
リッドを配し、ブラシ保持板の他の面にカーボンブラシ
を位置させたものが知られている(欧州特許出願第02
24053号)。界磁巻線に対る、接続接触は打抜きグ
リッドの主平面に直角にセットされた接続突起によって
得られる。この特殊な場合の打抜きグリッドは、連続的
な金属薄板導体として設計され、合成樹脂材製のブラシ
保持板の回転子側の面に、溶接か、接着剤か、またはそ
の他の手段によって取付けられている。
よく知られたモータおよび/またはその構成要素につい
て問題となる点は、ある個々の特徴となるものに関して
単純化の解決が得られてはいるが、個々の部品、それら
部品を組立ててモータに仕立てることに関して発生る、
コストを考え、特に電動モータがスイッチのオンオフを
可能にる、手段を、そして何よりも回転の方向を転換さ
せる手段を備えなければならないことを考えると、構造
はまたまだ実質的に余りにも複雑である。しかし方向転
換は特に、通常かなりな回路のコストに関連しており、
問題は、実質的にモータの自動組立ておよび低コスト生
産についてのみならず、ブラシ支持具の提供、および他
の回路部品との良好な接触の確立、そして極く一般的に
は電動モータの全体基本構造および設計に関してみても
自動組立および低コスト生産の路が閉されているように
思われる点にある。
従って、本発明の目的は、特に単純な構造を持ち、従っ
てわずかな個々の部品で構成る、ことができ、すぐれた
操作上の信頼性と、高度の耐久性を合せ持ち、スイッチ
オンオフおよび回転方向の反転を含み電気的切替の可能
性に関る、あらゆる要求に適合し、なおその安定性、ま
たは、何よりもとりかこむ固定子およびその磁極片に関
る、回転子の正確な心出しを損なうことなく自動組立ラ
インにのせて生産されることが可能なユニバーサル形電
動機を提供る、ことにある。
〔課題を解決る、ための手段〕
本発明はこの課題を、請求項1およびそれに続く従属請
求項、ならびに方法の請求項に記載の特徴とる、手段に
よって解決し、回転子と固定子間に全周に沿って均等に
配分されたエアギャップを有る、回転子の正確な心出し
を含む、個々のモータ要素相互の正確で確固とした安定
を保証る、自己内蔵形のユニバーサル形電動機を提供る
、という長所を有る、。
著しく成層化された構造モードにより、本発明によるユ
ニバーサル形電動機は全自動方式で組立てられることが
可能であり、そのためにわずか少数の個々の部品から成
り、そして、中央に補足的な「オフ」位置を持つ右回転
および左回転間の切換え装置を取付ける可能性を備えて
いながらもカーボンブラシの領域における所要回路を最
小のものとる、ことを特徴とる、。
さらに特別な利点として両エンドシールドがある。すな
わち駆動側(A端)のエンドシールドと、ブラシ側(B
端)のエンドシールドで、双方とも合成樹脂材で作られ
ることが可能であり、一般にポット形状をし、それによ
って特に良好な絶縁が得られ(二重防護絶縁)、一方、
部品は相互に関して完全に位置定めされており、かつ軸
方向にしっかり一体となってねじ止めされる可能性が保
証されれる。さらに特別な長所は、ユニバーサル型モー
タを機械、または装置のハウジング内に取付けるときユ
ニバーサルモータを保持る、ために何らの補助支持部品
を必要としないにかかわらず自己内蔵形のユニットとし
て完全に安定しており、また、例えば、駆動側の軸受の
近傍に、望むならば補助のねじ付き穴を有る、金属対金
属継手を含む金属の固定および取付部を構成しているこ
とであり、それによって、適当な伝導機構の取付けでさ
え、使用可能な締付は面によって問題なく行なうことが
できる。モータのハウジングは固定子の両側のシートメ
タルパッケージを包んでおり、モジュール式組立方法に
よって、モータ内の空気循環と冷却が保証され、その場
合、特に、集中的な冷却空気の流れはカーボンブラシお
よび接点の近傍にも循環る、。
他の利点は、軸方向のそしてなおすぐれた接触が、右回
転および左回転間の切換え装置の領域における各種接点
間で確立され、単純な構造の、特に信頼性の高い接触特
性を有る、ばね接触子によって許容誤差の均等化(補償
)が得られる。
また本質的な長所としては、電流を固定子に供給し、正
逆回転間の切換えの可能性を確実なものにる、接触スト
リップが、エンドシールドのブラシ側面(エンドシール
ドのB端)に埋めこまれているか、配置されており、カ
ーボンブラシが取付けられている切換えリングは、既に
述べた通り、エンドシールド内の接点と軸方向にのみ接
触を行ない、それ自体も、カーボンブラシに接続された
軸方向にばね圧のかかる接触子を備えており、切換えリ
ングを回転させると、エンドシールド内の各種接点と心
が合わさり、それによって極性反転が行なわれ、同時に
かつ一時に、ブラシの転位も行なわれ整流を改善る、こ
とにある。
正確な心出しを保証る、ため、両エンドシールドには、
別個に心出しおよび球軸受けの座と、A端のエンドシー
ルドに挿入され、その端面にしっかり固定された金属の
安定板が備えられ、回転子軸のこの端における球軸受を
収容る、ふくらみを形成し、外向きに突出る、ジャーナ
ルの肩に対し、補足的な固定の可能性を提供る、。
モジュール型の、あるいは成層型のユニバーサルモータ
はこのようにして完全に自己内蔵形で操作性の高いユニ
ットを構成し、連続量産を自動化を可能にる、が、送風
扇を総合的に組込むことによって、特に、冷却空気がモ
ータを通って効果的に流れる。
他の特別な長所は、A端のエンドシールドの内に前述の
送風扇に隣接して空気誘導リングを設けたことに見られ
る。このリングはエンドシールド内に挿入され、バヨネ
ット結合で取付けられるが、その場合に、2つのエンド
シールド、固定子、および回転子軸受を軸方向にねじ止
めし、相互に最終的に鎖錠る、ために必要なアンカーブ
ロックを構成る、。
切換えリングおよびそれに取付けられているカーボンブ
ラシの回転性を高めるため、他の外部スイッチとは全く
別個に中央イン/アウト機能を備えることができ、更に
すべての型式について、切換えリングおよびそれに対向
る、B側エンドシールドの区域に、同じ配線を使用る、
ことができる。
自動組立に関る、限り、モータは1つの平面から組立て
を開始る、ことができる。すなわち1つの側面からはじ
めて、層毎に進める。モータの組立を外で完了させられ
る可能性が、最終試験を、該モータが組み込まれるべき
工具の外で行うことを可能にる、。
切換えリングが、モータの回転を正逆反転させるために
回転る、とき、接点の適切な清掃が得られるが、これら
接点は封止された空間内に配置されている。
従属請求項および並列的な請求項に記載る、特徴は、ユ
ニバーサル形電動機の一層の開発改善に資る、ものであ
る。例えばB側エンドシールドに取付けられる接触ブリ
ッジは、このシールドにウェブの形で、従来通り縁寄り
に埋め込むこともできるし、あるいは平たいシート材と
してエンドシールド上に置き、適切なロック装置で固定
させることもできる。エンドシールドの材料内に差し込
むドッグレッグを有る、平たいストリップを備えてもよ
いし、シールド上に保持突起を配置し、シールドの両側
を弾性のあるシートメタル部品でとりまき、これらシー
トメタル部品をその最終位置に押しつけ、保持ピンまた
は保持突起を軽く材料内にくい込ませ、もはや引きはが
せないようにる、こともできる。
〔実施例〕
第1図において、10はユニバーサル形電動機、11は
図では左側にある駆動側のエンドシールド(エンドシー
ルドA)、12はブラシ側のエンドシールド(エンドシ
ールドB)である。モータの各部品を説明る、に当り、
以下にまず概要を述べ、次いでこれら部品の組立て段階
、すなわち部品が互に全自動、または半自動生産方式で
組合わされ固定されるが、モータが組立てられる1段階
毎に、まず左側から説明る、。
左側のエンドシールドAは一基本的には右側のエンドシ
ールドBと同一であるが一一般にポット形構造であり、
末座板11aと、好適にはそれに一体となって内方に向
って延びる側板11bから成る。エンドシールドAは、
エンドシールドBとともに、好適には適切な腰の強い合
成樹脂材製とし、側板11bには取付はリセスが形成さ
れており、その肩部lidで受けることにより、固定子
13を、必要ならばガスケット14を間に入れて、収容
る、。
ポット形のエンドシールドAはその床座板部に円い開口
11cを備えており、この円い開口11cは安定板およ
び軸受板を収容る、のに役立つが、これについてはまた
後に述べる。安定板14をエンドシールドAのポット末
座部の内側に固定させるため、ポット末座部には内向け
に突出し、好適には円周に平等に当るようになっている
ノブ15が設けられている。ポット形をしたエンドシー
ルドAの末座板にはまた中ぐり穴16が設けられており
、安定板14に対応して配置されているねじ付きのスリ
ーブ17を受ける。安定板自体はその中央突出部に、回
転子軸19用第1球軸受またはコロ軸受18の外輪18
aを収容る、。この端部において回転子軸19はモータ
体部の外に突き出しており、モータによって生ずるトル
クはここで適切な方法で転移されることが可能であるが
、これについてはここに詳述る、必要はない。
従って、組立て中安定板はまずポット形状のエンドシー
ルド部内に導入され、突起15を安定板の対応る、中ぐ
り開口14bに挿入貫通させることによって最初の固定
が行なわれ、次の組立て段階として、レーザビーム処理
によりピン15の突出部分の拡大を行ない、それによっ
て安定板はエンドシールドの末座板に堅牢に取付けられ
る。内側に球軸受18を受けている突起部の外側部分も
またエンドシールドAの末座板の後部から突出して、そ
れにより引張り手段またはそれと同類の手段がこの点に
取付けられ、出力軸に取付けられるべきモータまたは歯
車機構等の固定を行なう。
次いで、回転子20と回転子軸19、回転子軸19の環
状ストップに対しはめこまれている球軸受18、ならび
に整流子21と、回転子軸19に球軸受と回転子の間に
堅固に取付けられた送風扇22を含んだ下組立てされた
ユニットがエンドシールドAに導入される。第3図にお
いてより明瞭に見られる通り、送風扇22に対している
エンドシールドAのポット形状部には、円周の一部にわ
たって伸びるスリット、または開口23が設けられ、そ
れによって送風扇22は、モータ回転中、右側からモー
タの内部を通って吸いこまれてきた空気を自由に外へ排
除る、ことができる。
組立ての次の段階は、更にリング状の構成要素であって
、送風扇22と共働して換気および冷却の補助機能を付
与される、以後空気誘導リント24と稲る、要素をエン
ドシールド11のポット形状部に導入る、ことである。
但しこのリングはまたもうひとつ別の重要な、計画され
た仕事を行なう。今これについて少し詳細に説明る、。
空気誘導リング24は円筒環形状をしており、送風扇2
2に隣接し内向きに突き出た環状縁24aを有し、それ
によって送風扇22の吸込み効果が実質的にこの領域で
増強され、これは、回転子軸19のまわりの中心部から
空気を吸い上げる送風扇の回転運動が、その領域に部分
的な真空状態を作り出し、右側にあるモータの内部から
くる空気を、適当に冷やされた空気の流れにし、次いで
この空気を放射方向に、ポット状ハウジングの換気開口
23から排出させる。
空気誘導リング24の外側環状表面はエンドシール)A
のポット形状部の内側にぴったり適合し、これら2つの
構成要素の固定は適切な接手によって確保されるが、こ
の接手は図の実施例においてはパイヨネット式接手安全
装置として示されている。ここで、第5図により詳細に
示す通り、エンドシールド11の側板11bは一多分に
直径上に対向して位置しているが一軸方向に長い溝25
を備えており、この、予め送風扇22に隣接して位置さ
れている溝25はエンドシールド側板11bの壁に設け
られた開口25bに横方向に没入る、。ここにおいて適
切に心合せされた空気誘導リング24の円筒状外面には
軸方向に伸びる、これも包絡面状をした盛土部24bが
設けられ、それがエンドシールドの開口25に対応る、
突出部24c(第1図)内に外向きに没入る、。軸方向
に伸びる盛上部(複数)24bはまた軸方向の中ぐり穴
24Cを備えていてねじ26を収容し、それによってモ
ータ部品を一体に保持している。この面について以下に
更に詳述る、。
空気誘導リング24は上述した通りにまずエンドシール
ドのポット形状部に外向きに突出ており、リングをエン
ドシールドにロックる、接手として働らく突起24cが
溝25に沿って軸方向に下向きに、滑動る、ように取付
けられており、それによってまた空気誘導リング24が
エンドシールド11のポット形状部内で滑動る、ことが
可能になっている。
空気誘導リングが第1図および第3図に示す最終位置く
すなわち、軸受が溝25の長手方向の端によって構成さ
れるストップに当ったとき)につくと、空気誘導リング
を十分にまわし、突起24cを開口25a内に落し、そ
れによって第1図および更に明瞭に第6図に示す通り、
突起24.cが窓状の開口25aに落ちて空気誘導リン
グがこの位置にしっかり固定されるようにる、。空気誘
導リングの所要の回転量は第6図に矢印Aで示す。この
ように−旦空気誘導リングをエンドシールドのポット状
ハウジング内に固定させるパイヨネット結合が成立る、
と、同時に、かつ、−度に、空気誘導リングは堅牢な軸
方向固定も成立し、それは、第2位置につくと、テンシ
ョンねじ26によって2つのエンドシールド11および
12を連動させる取付ブロックとして働らく。
実際に、この空気誘導リングの位置窓めという組立て段
階に続き、図面の左側に示されるエンドシールドBはま
た固定子パッケージの上に、エンドシールドに構成され
た適合リセスがその肩部12aによって固定子に当って
受けられるまですべり込む。ここに特に本発明の他と異
なる有利な特徴が見られるが、2つのポット状エンドシ
ールド11および12に適合リセスを形成したことによ
り、エンドシールドの側板が固定子パッケージをその両
側に収容し、包み込み、それを予め定められた距離Bお
よびB’  (第3図)をもって固定る、。
これが本発明による万能モータの安定性に大きく資る、
有利な特徴である。
第4図はB側のエンドシールド12を別個に示す。
図においてエンドシールド12は、側壁に形成された適
合リセスを有る、基礎的な円筒ポット状部分12a、図
に明示されている外縁部を貫通る、テンションねじ26
のための開口12b1を一体にした構造として構成され
、この開口にはねじの頭部を受ける適切な肩部が形成さ
れている。この区域においては、また固定子路の巻線頭
部に隣接して空気通路12Cが設けられ、同様の通路が
また巻線頭部に対向してエンドシールドAの側壁11b
に設けられ川魚番号27で示されている。これら通路は
、モータが切られ、次いで送風扇が同様に停止した場合
でも効果的に冷却が行なわれるようにしている。
エンドシールドBの円筒形の側壁部12aは中央の軸方
向伸展部12dに結合し、この長い体部は回転子軸19
の右手コロ軸受28を収容る、ハウジングを構成してい
る。第1図に示す通り、球軸受28は伸展部12dによ
って形成される座リセス29内に収容させることができ
るが、これはできれば金属の多段インサート30を間に
入れた後とる、のが望ましい。
カーボンブラシの通路を切換リング上に通す目的で伸展
部12dには、寸法をたっぷりとった、対応る、開口3
1が設けられているが、これら開口はまた、回転方向を
右廻りから左廻りに切換える必要があるとき整流子に接
る、カーボンブラシの転位を可能にる、。
エンドシールドB12を、部分的に組立てられたユニッ
ト上にすべり込ませたあと、前にも述べた通り、エンド
シールドA1安定板、回転子、送風扇、および空気誘導
リングを含む全アセンブリが前述のテンションねじ26
によって一つにロックされるが、このテンションねじは
開口12bを通り、固定子の層状コアにあけられた同様
の開口を通って空気誘導リング24の中ぐりされたソヶ
ッ)24cに到達しており、従って、この空気誘導リン
グはこれらテンションねじに対し固定ブロックとしても
働らいている。
適切な自己切削のく粗い)ねじ部を備えたテンションね
じ26が一旦空気誘導リングの受はソケット24c内に
ねじこまれると、テンションねじはまた、第1図に最も
よく示されているが、突起24cを、エンドシールド1
1bのA端部において開口または通路25Hにより堅牢
に強力に押しっけ、それによって、モータを共にロック
し、取付ブロックに対し隙間なく適合し確保る、座部を
形成る、とともに、同時に空気誘導リングを固定させる
。もし望むならば突起24Cと開口25a間の重なり合
いを、この2つの部分が、テンションねじをしめたとき
より密接により強力にくさび状に結合る、よう、ダブテ
ィルのような手段を使った設計にる、ことが可能である
。この結合の場合、互に重なり合う面を適切に斜めにる
、ことも可能である。
以上のようにして、組立て手順のこの点において、ブラ
シまたは電気ブラシが位置定めされていなくとも、ある
いは電気接点が位置定めされていようとも、万能モータ
は今や全部組立てられており、後は2つの軸受18およ
び28を回転子軸19にはめ、回転子を2つのエンドシ
ールドAおよび8間にセンタリングし、それと固定子パ
ッケージともどもねじどめし、一つにクランプすれば完
了る、。
しかし、この接点領域における回路に接触る、特別な装
置に基礎的な重要さがあること、すなわち、エンドシー
ルドBは、前述した、第7.8゜9図に示す切換リング
の対抗要素であり、それ自体が接触ストリップを保持る
、部品であり、この接触ストリップはこのエンドシール
ドの端面32(第4図)が軸方向伸展部12dか、また
は、いずれにしてもこれが本発明のもう1つ他の本質的
な特徴なのであるが、この面において平たい接触域を構
成部分に設け、軸方向に接触を行なうことに留意ありた
い。
従って、エンドシールドBは他の働らきににもまして、
固定子の電気接触を確実にし、カーボンブラシの接触を
可能にる、よう働らく接触ストリップの主要保持体なの
である。接触ストリップの形状は、第11図および第1
3図を合わせて見れば、最も良く読み取ることが可能で
ある。
第11図はエンドシールド12のB側端における、外向
きに突出た環部分をもつ端面32を示す。この図はまた
ロックねじを受ける中ぐりした開口12bの様子を示す
。主電源用のプラグイン接触子を332.33bで示す
。第3図にも示されている通り、これら接触子は端面3
2の材料を通過し、あるいはセカンド様の長いリンク3
3a’ 、33b′ として材料中に配置され、また第
13図に示すように、軸方向プラグ接触子33 c 、
33 a” 、33 b″として固定子に面る、端面の
横側、すなわた第13図に示す面に現われ、かくして、
電気接触は、適切な軸方向プラグ接触子と固定子接触端
子によって確立される。
固定子から出ている端子との接触をはかってエンドシー
ルドはまたプラグイン接触子34a=34bを備えてふ
り、それによって正方形の軸方向プラグ接触子の配置が
完了となり、その接触子はまた第11図に示す接触スト
リップ34b′ 、34a’ と結合る、。接触ストリ
ップ、特に反復してよじれる接触ストリップ34a’ 
 、34b′ は、任意のパターンを追うことになる。
第11および13図に示す実施例において、これら接触
ストリップは平たいレールを構成しており、エンドシー
ルドの端面32の材料内、縁寄りに埋められているかの
ように画かれているが、これと異なる実施例も可能であ
って、これについては特に第16図を参照しつつ、以下
に説明る、。
これまで説明してきた接触レールまたはストリップの形
状、および第14および第15図の画を参照る、ことに
よって、電流の通り路は、極く一般には第14図に示す
通りであることが直に認識できる筈である。すなわち頂
部の本線接続部から接触ストリップ33b′へ、そして
接触ストリップから、軸方向プラグ接触子を経て界磁巻
線■へ、界磁巻線■から第1の切換え(反転)接触レー
ル34a′への路である;この切換え接触ストリップか
ら電流は軸方向接点のひとつを経て・・・このことにつ
いてはまた別に説明る、・・・カーボンブラシ■′に流
れ、そして回転子を経てカーボンブラシ[/、次いで切
換接触ストリップ34b′へ、更に24bによって構成
される軸方向プラグ接触子を経て界磁巻線Iへ、そして
第2の本線電源接触ストリップ33a′を経て、第14
図に示す下部本線接続部へ戻る。
第15図と、第15図と同じものだが切換リングおよび
それに取付けられているブラシが正転位置にある第14
図を比べることによって、整流子を経て回転子に接続る
、カーボンブラシが回転子接続の極性を、界磁巻線の変
らずにとどまる分極に関して転換し、それによって回転
の方向の反転る、ことが容易にわかる;この方向反転は
、整流子上のカーボンブラシ接触面を位置換える、こと
によって達成され、同じくいずれの場合においても良好
な転換が得られ、従っていずれの回転方向においても互
匹適し得る効率が得られる。
従って、上述した通り、切換接触ストリップ34a′お
よび34b′は、エンドシールドの端面の材料中に埋め
られていようが、あるいは端面上に平たく置かれていよ
うが、いずれの場合でも、2つの接点または接面を構成
る、。これを第11図においてそれぞれXとX′、Yと
Y′で表示る、。
接触ストリップまたは接触リンクをエンドシールドBの
中か上に配置した結果として、切換リングの設計の効果
的な単純化が可能になる。このリングは第7図、第8図
、および第9図に詳しく示すが、ここで第7図と第8図
は同一の図であるがリング自体、端子ストップに対し、
右廻り回転の位置にあるか、左廻り回転の位置にあるか
が相異している。第9図は切換えリングを反対側から見
た場合の図である。この切換リングは、側照番号35で
示すが、ここではカーボンブラシI′および■′のホル
ダー36だけが取付けであるだけで、更には、適切なカ
ーボンブラシ用引張りばねが備えられ、好適には適当に
丈夫な絶縁材料(合成樹脂材)製で、実際には、固定ブ
ロックリング24.2つのエンドシールド、切換リング
、および可能ならば送風扇22の抑えリングが取付けら
れて完成となる。
カーボンブラシの電気接続を確立させる接点X。
X /、およびY、Y’は端面32の平面に横たわる軸
方向の平たい接触子として設計されているので、この端
面に対向る、切換リングの横側にも、対応る、平たい軸
方向接触子を設けることが必要である。この接触子は、
切換え接触ス) IJツブによって形成される接触面を
もつ全面型軸方向接触子と接触る、。この接続において
は、この接触面に、ばねによって必要な接触圧をかける
ためにも、軸方向の中空突起が回転子から離れて、回転
子に面している切換リング35の面上に配置されており
、これら突起は端面32およびその面上に備えられた接
点x、x′、およびY、Y’の方向に開いている。この
中空突起の詳細は、第7図および第8図の丁度上方に、
断面図で示され、側照番号38で表示されている。この
図の断面線は、第8図にY−Yで示す。
この中空突起のなかには接触スターラップ39がU字形
に曲げられて配置され引張りばね40の作用を受け、そ
れによって、そのスターラップの接触面39aはばね4
0により、切換接触ス) IJツブ34a’ 、34b
′の接触面x、x’およびY、Y’の方向に圧され、こ
こで、第11図から容易にわかる通り、切換接触ストリ
ップのこれら軸方向接触面は、この特定の実施例におい
ては、エンドシールド12の材料中に縁寄りに埋められ
ている接触ストリップを曲げ下ろすことによって得られ
る。
U字形接触スターラップ39の端の接触トング41は、
その接触面39aに対向しているが、中空突起38の閉
じた底部を貫通しており、これら接触トングの端は、接
触端子(クランプ)42を受けるよう働き、接触端子の
各個は、第7図に示す通り、それぞれのカーボンブラシ
に接続されている。このように面の広い軸方向接触子は
、完全な接触を可能にる、のみならず、最終接触位置に
凱4までに、互に圧を受けてすべり合うため、接触面に
絶えず清掃作用が働らく。
構造および設計に関る、本発明の基本概念、特に軽い応
力を受けて働らく切換リングによる切換えおよび接触の
領域における概念は、本発明の他の有利な特徴をも可能
にる、。すなわち、巻線とカーボンブラシの間に直列で
接続されるラジオ混信防止チョーク43を収容る、ホル
ダー44を、何ら本質的な問題を生じさせることなく切
換リングの中に総合的に取付けることができるという事
実である。混信防止器をモータ回路に含ませることも簡
単に配列を変えることによって得られる。例えば、第7
図において、各カーボンブラシ接続部は、ばねで制御さ
れるU字型スターラップ接触子の接触トング41に直接
接続されているが、同様に各カーボンブラシ接続部を取
付けた接解端子42′(第8図)も、接触トング41に
隣接させて配置した別個の接触トング43に接続させ、
その反対の端は、第8図に点線と側照番号45で示す通
り、切換リング35内の混信防止器ホルダーの下に沿っ
て、それの他の端子に導びかれ、チョーク45を取付け
ても、その他の端子に、通常のクランプ接続子46によ
って接触トング41をプラグインさせることが可能であ
る。
接点を右回転から左回転に反転る、ためのそれぞれの端
子位置、ならびに補足的な中央のゼロ(またはオフ)位
置にも、1個か2個のトング47を取付けた切換リング
に配置したロック装置を設けることができる。このトン
グは2個使用る、場合、直径上に互に対向る、よう配置
る、のが好適である。これらトングは切換リングの円周
内側に沿って走り、その円周に平行な、部分的円弧状切
れ目が形成されており、これらトングの各個には、エン
ドシールドのB端の端面32に向う方向に突出る、突起
48が備えられ、これらすべてが第11図に示されてい
る。これらの鼻状の突起48によって、トングは、エン
ドシールドの端面32上の対応る、リセス50.50’
および50”  (また該当る、部分円弧に沿って配置
される)に係合る、ことが可能であり、それによって端
子位置を、右回転と左回転、ならびに中央位置、すなわ
ちリセス50に合わせることによりモータをオフる、位
置に限定る、ことが可能である。従ってこの配列により
、同一の制御装置を右廻りおよび左廻り回転の間に切換
えることにより、モータをオンにしたりオフにしたりる
、ことが可能となる。
上述の装置によって完全となる切換リング35は、エン
ドシールドの軸方向伸展部12d上に滑動され、そのば
ね制御の接触子39aがエンドシールドに面る、横側を
、実効的に端面32に当るまで圧される。
最後に、切換リングは止めリング51(第12図)によ
って所定の位置に固定されるが、好適には、内側に向っ
て突出る、環状フランジ51によって切換リング35の
外縁に当り、妥当な回転運動を行なう位置に保持る、の
が望ましく、止めリング51自体は、・・・その円周に
わたって平等に分布され、その端が該当る、停止ドッグ
に当っている軸方向突起51bによって、・・・エンド
シールド12の外壁にある対応る、リセス53に係合る
、。
これで万能モータの構造は完結し、その自動組立ては、
一方の端または平面から進めて行なうことができるが、
わずか7つの部品またはサブアセンブリを必要とる、だ
けである。すなわち第1図において左側に示す、エンド
シールドA;このエンドシールドの末座板に結合された
安定板;次いで挿入される、回転子軸、回転子、送風扇
および2個の軸受から成るサブアセンブリ;モータをロ
ックる、固定ブロックを構成る、空気誘導リング;右手
のエンドシールド;適切な接触ストリップおよびそれに
取付けたリンクを備えた、このエンドシールドの外環状
面に当る切換リング、および、切換えリングをエンドシ
ールド上の軸方向位置に保持し、一方切換えリングを解
放して部分的回転運動を行なわせる止めリング、である
本発明の実施例の一部を適切に変えたものにおいては、
これまで述べてきた接触ストリップおよびばねにかわる
ものを使用る、ことが可能である。
すなわち、エンドシールドBの端面の材料中に縁寄りに
接触ス) リップを埋め、次いでその突起部を下に曲げ
ることによって平たい接触子を形成させ、全面的に正確
な環状形に打ち抜き、適切に曲げて端子接点Y1.Y’
lとし、すべて第16図に川魚番号34a”で示す通り
にした接触ス) IJツブを端面上に置いて、川魚番号
54で示す横方向突起を下方に曲げエンドシールドの端
面の材料中にさし入れることによって、接触ストリップ
を端面に固定させる。
最後に、他の実施例では上述の半円形の平たい導体ス)
 IJツブをエンドシールド上に全面接触で置くが、い
ずれの部分も折り曲げることなく固定させたのが、川魚
番号34b″で示すものである。
この場合開口55は平たいス) +Jツブ導体子の適切
な場所に残され、弾性トング56がこれら穴に直に隣接
して、穴の各側に備えられている。この固定法において
、固定法自体は公知のものであるが、開口55はエンド
シールドの端から突出る、ピンに強制的にかん合され、
少し大きい直径をもち、それによってばね56の鋭いエ
ツジを有る、立上り端がピンにかみ合って接触し、この
ように固定された接触ス) +Jツブを外すことはもは
や不可能である。このような固定装置の幾つかが各導体
ストリップに沿って設けられているものと理解ありたい
これら2つの固定法は、最初の実施例において説明した
埋め込み(導体のまわりに射出成形る、ことが可能)の
補足とる、ことができる。これらの接触面は切換えリン
グによって軸方向接触が確保され、あたかも補足的に所
定位置に保持されるからである。ここに備えられる接点
は従ってU字形スターラップを有る、ばね接触子と押圧
ばねから成っており、該当る、ばねが生む圧力によって
軸方向に押され、1つの平面に接触る、。
カーボンブラシおよびラジオ混信防止器のホルダーは、
鋳型による成型工程中に切換えリング上に形成る、こと
が可能であり、混信防止器は配列を変えることによって
困難なく挿し込むことが可能となり、混信防止チョーへ
の接触子リード線は混信防止器ホルダーの下を通し、か
くして再度余計物の最小化が行なわれる。
特許の説明、特許請求の範囲、および図面に示すすべて
の特徴は、個々にせよ、その組合せにせよ、本発明の本
質的要素であるものとる、。
【図面の簡単な説明】
第1図は最終組立に引続いて使用準備中の、本発明に係
るユニバーサル型電動機の可能な実施例による長手方向
断面図; 第2図は右から見た第1図のユニバーサル型電動機の立
面図で、こ\に炭素ブラシ保持器をもった開閉用リング
が重ね合せられた保持リングを介して言忍識され得るも
の; 第3図は、第1図の電動機に類似し、しかも90゜だけ
回転されたユニバーサル型電動機の実施例による長手方
向断面図; 第4図は、第1図および第3図の右側側面(B一端子)
における端部シールドを通る長手方向断面図; 第5図は、第1図のV−■線に沿った断面図で、A端に
おける端部シールド以外のすべての詳細を省略したもの
; 第6図はアンカブロック輪がその最終の固定位置に回転
された後に、挿入された空気導管とアンカブロック輪を
もつ端部シールド八全体を通る断面図; 第7図および第8図は2個の端子位置にける切換軸であ
って、それぞれの場合ブラシ保持器、無線干渉抑制器お
よびブラシ引張りばねをもつ全体図を示す立面図; 一方 第9図は後方からの、即ち端部シールドに対向る、側面
から見た切換軸; 第10図は第9図のX−X線に沿った断面図;第11図
は右側から見た立面図の第4図の端部シールドで、(こ
の図には示されていない)切換軸に対向る、側面上で該
シールドに埋設された接触条片を設けた完全図; 第12図は第11図のx■−xn線に沿っての断面図; 第13図は左から見た第4図の端部シールドの立面図で
、固定子巻線に対る、2個の主電源接点が明瞭に可視的
である立面図; 第14図と第15図とは本発明に係るユニバーサル型電
動機の概略配線図で、一方又は他方の端子位置にのいず
れかにそれぞれ切換軸を備え、かつ炭素ブラシと固定子
接続接点との間に挿入された無線干渉用チョークコイル
を備えたものであり;第16図は端部シールドB上に設
けられた切換切点用条片の配列および/または埋設る、
2種の他の可能な方法、 をそれぞれ図示している。 10・・・ユニバーサル復電tbi、 11・・・エンドシールド(左駆動側)、12・・・エ
ンドシールド(フラジ側)、11a・・・      
  11c・・・開口、11b・・・側板、     
lid・・・13・・・固定子、14・・・ガスケット
、14b・・・中ぐり開口、  15・・・ノブ、16
・・・中ぐり穴、    17・・・スリーブ、18・
・・コロ軸受、    19・・・回転子軸、20・・
・回転子、     21・・・整流子、22・・・送
風扇、     23・・・換気開口、24・・・空気
誘導リング、 25・・・エンドシールド開口、 30・・・多投インサート、 33a、b・・・プラグイン接触子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、任意の種類の駆動用、例えば電動工具、事務機械、
    家庭電気用品、電動機駆動形園芸用具等用のユニバーサ
    ル形電動機であって、該電動機が、固定子、固定子巻線
    、回転可能に支持され整流子をもつ回転子、両側部にお
    ける端部シールド体であって該回転子用の支持部を構成
    するもの、および、スイッチングリングに装置して装着
    されたブラシおよびブラシホルダであって予め定められ
    た角度量にわたり回転可能であるもの、を具備し、該固
    定子磁界巻線および回転子巻線の極性が、電動機回転の
    方向を反転するために該スイッチングリングの運動の終
    端位置において転換させられるようになっており、 該ユニバーサル形電動機においては、密接嵌合の環状の
    アンカーブロックが、駆動端におけるポット形状の端部
    シールド体内に収容され、2個の端部シールド(11、
    12)とそれらの間に包含される固定子パッケージの内
    部的鎖錠に役立つようになっている、 ことを特徴とするユニバーサル形電動機。 2、任意の種類の駆動用、例えば電動工具、事務機械、
    家庭電気用品、電動機駆動形園芸用具等用のユニバーサ
    ル形電動機であって、該電動機が、固定子、固定子巻線
    、回転可能に支持され整流子をもつ回転子、両側部にお
    ける端部シールド体であって該回転子用の支持部を構成
    するもの、および、スイッチングリングに装置に装着さ
    れたブラシおよびブラシホルダであって予め定められた
    角度量にわたり回転可能であるもの、を具備し、該固定
    子磁界巻線および回転子巻線の極性が、電動機回転の方
    向を反転するために該スイッチングリングの運動の終端
    位置において転換させられるようになっており、 該ブラシ( I ′、II′)および該ブラシホルダ(36
    )を担持するスイッチングリング(35)が第1の端部
    シールド(11)の外部環状端面(32)に装着され、
    該端部シールドの中央延長部(12d)であって回転子
    軸支持体(28)用の基台(29)を構成するものが該
    スイッチングリングを貫通している、 ことを特徴とするユニバーサル形電動機。 3、任意の種類の駆動用、例えば電動工具、事務機械、
    家庭電気用品、電動機駆動形園芸用具等用のユニバーサ
    ル形電動機であって、該電動機が、固定子、固定子巻線
    、回転可能に支持され整流子をもつ回転子、両側部にお
    ける端部シールド体であって該回転子用の支持部を構成
    するもの、および、スイッチングリングに装置して装着
    されたブラシおよびブラシホルダであって予め定められ
    た角度量にわたり回転可能であるもの、を具備し、該固
    定子磁界巻線および回転子巻線の極性が、電動機回転の
    方向を反転するために該スイッチングリングの運動の終
    端位置において転換させられるようになっており、 第2の端部シールド(12)の外部環状端面(32)が
    時計方向回転と反時計方向回転のスイッチングのために
    必要なスイッチングリンクまたはスイッチングストリッ
    プ(34a′、34b′、34a″、34b″)を担持
    し、該スイッチングリンクまたはスイッチングストリッ
    プは環状の端面の平面内に位置づけられ軸方向の接触に
    適した接触面積(X、X′、Y、Y′)を包含し、スイ
    ッチングリング(35)の側方に軸の接触面積(39′
    )が同様に設けられ、該軸の接触面積は該環状の端面に
    対向しカーボンブラシ接続との電気的接触が確保される
    ようになっている、 ことを特徴とするユニバーサル形電動機。 4、任意の種類の駆動用、例えば電動工具、事務機械、
    家庭電気用品、電動機駆動形園芸用具等用のユニバーサ
    ル形電動機であって、該電動機が、固定子、固定子巻線
    、回転可能に支持され整流子をもつ回転子、両側部にお
    ける端部シールド体であって該回転子用の支持部を構成
    するもの、および、スイッチングリングに装置して装着
    されたブラシおよびブラシホルダであって予め定められ
    た角度量にわたり回転可能であるもの、を具備し、該固
    定子磁界巻線および回転子巻線の極性が、電動機回転の
    方向を反転するために該スイッチングリングの運動の終
    端位置において転換させられるようになっており、 金属製の安定プレート(14)がポット状の第1の終端
    シールド(11)のフロアプレート(11a)に対向し
    て配置され該フロアプレートに固定され、該安定プレー
    トが回転子軸ボールベアリング(18a)を収容する隆
    起部を具備し、回転子軸に装着されたファンホィール(
    22)が、該安定プレートに隣接し、該安定プレートと
    ポット状の第1の終端シールドに挿入された空気導通リ
    ング(24)の間に位置づけられ、該空気導通リングが
    終端シールドの側方ピース(11b)に半径方向にアン
    カーされ第2の終端シールド(12)に設けられた通路
    を通る内方の張力付与用のねじのためのアンカーブロッ
    クを構成し、これらの通路はそれにひきつづいてスイッ
    チングリングの装着によりカバーされ、固定子パッケー
    ジ(13)が第1および第2の終端シールド(11、1
    2)により形成される嵌合凹部により両側において保持
    される、 ことを特徴とするユニバーサル形電動機。 5、第1の終端シールド(11)のフロアプレート(1
    1a)に接続される安定プレート(14)がピン(15
    )により第1の終端シールド(11)のフロアプレート
    内に保持され固定され、該ピンは安定プレートにおける
    開口を通り頭部が拡大形状となっており、安定プレート
    にはねじ穴(17)が設けられ、該ねじ穴はフロアプレ
    ートにおける対応する開口により接近可能になっている
    、請求項4記載の電動機。 6、回転子軸のボールベアリング(18)を収容する安
    定プレート(14)の隆起部(14a)が第1の終端シ
    ールド(11)のフロアプレートの外面を越えて突出し
    、張力付加および固定用要素を構成し、該張力付加およ
    び固定用要素が他の部品の取付けのため、または電動機
    の固定のためのものである、請求項5記載の電動機。 7、該空気導出リング24が、第1および第2の終端シ
    ールド(11、12)をねじ止めするためのアンカーブ
    ロックを構成し、内方へ突出する環状のショルダー(2
    4)であって空気流を集中しかつ案内するものを具備し
    、該空気流がブラシの領域および接触領域から開始され
    電動機を軸に沿って通過する、請求項1記載の電動機。 8、該ポット状の第1および第2の終端シールド(11
    、12)が、巻線ヘッド(26)の反対側にある開口(
    12c、27)であって固定子冷却空気の通過を許容す
    るもの、を具備する、請求項7記載の電動機。 9、第1および第2の終端シールド(11、12)の側
    部片の各個が、予め定められた量(B、B′)だけ固定
    子の層状のパッケージに重複しそれにより該パッケージ
    を固定させる、請求項1記載の装置。 10、該アンカーブロックおよび空気導通リング(24
    )がバヨネット結合の態様でポット状の終端シールドに
    係止される、請求項1記載の電動機。 11、該アンカーブロックおよび空気導通リング(24
    )のポット状の第1の終端シールド(11)への挿入お
    よび係止を可能にする観点から、該終端シールドには、
    軸方向に走行する長形の溝(25)であってアンカーブ
    ロックおよび空気導通リングの横方向突出部(24c)
    を収容し嵌合させるものが設けられ、該溝が、横方向に
    隣接する開口(20a)と合併し、該開口へは、アンカ
    ーブロックとしての空気導通リング(24)の突出部(
    24c)が、最初の軸方向滑動にひきつづく回転運動の
    結果として嵌入する、請求項10記載の電動機。 12、アンカーブロックとしての空気導通リングが第1
    の終端シールド(11)に係止されることを許容する突
    出部(24c)の領域に、小穴形の厚さ増大および延長
    部分(24b)が設けられ、該部分が2個の終端シール
    ドを相互に結合する張力付加用ねじ棒を受容するねじの
    設けられたスリーブを形成し、それにより、該ねじ棒が
    ねじ込まれると、該突出部(24c)が第1の終端シー
    ルド(11)の側部片(11b)の開口へより強制的に
    圧入されより緊密に嵌合させる、請求項11記載の電動
    機。 13、アンカーブロックとしての空気導通リング(24
    )の突出部(24c)と第1の終端シールド(11)の
    側部ピースにおける開口(25a)の間の係合の領域に
    、終端が相互にねじ結合されたとき該リングの堅固な固
    定を向上させ保障する観点から、ベベルおよびタブテイ
    ルが形成されている、請求項12記載の電動機。 14、ブラシの側の第2の終端シールドが、ポット状の
    円筒部分としてはじまり、回転子軸(19)の第2のボ
    ールベアリング(28)用の基台(29)を構成する延
    長部と係合し、さらに、該係合延長部への移行において
    、第2の終端シールドに外方の環状終端面(32)が形
    成され、該環状終端面は張力付与用ねじ(26)の通過
    を許容し、該張力付与用ねじは2個の終端シールドを固
    定子パッケージ(13)に結合し、該終端面上には、平
    坦な軸スイッチング接点(X、X′、Y、Y′)が位置
    づけられ、該接点は炭素ブラシを担持するスイッチング
    リング(35)の関連する同様な軸接点領域(39a)
    に接触される、請求項1記載の電動機。 15、界磁巻線( I 、II)への電源供給用の前進案内
    形のの接続(33a′、33a″、33b′、33b″
    )およびスイッチング接点ストリップまたはレール(3
    4a′、34b′、34a″、34b″)が終端面(3
    2)上に配置され、固定子パッケージの接続部への貫入
    し、軸方向にスプリングによる張力付与され炭素ブラシ
    に接続された2個の接点接続のみがスイッチングリング
    (35)の隣接面上に担持され、該スイッチングリング
    が終端シールドの延長部(12d)上の位置へ滑入させ
    られている、請求項14記載の電動機。 16、終端シールドの端面(32)からはじまってスイ
    ッチングリング(35)の高さを越えて、電源供給接続
    との接続形成用の接続ラグ(33a、33b)が設けら
    れ、該接続ラグは終端シールドの終端面に普及し、終端
    面の材料内で横断方向リンク(33a′、33b′)の
    形式に導びかれ、固定子の電気接続端子に接続されるべ
    き接続ラグにおいて終端させられ、さらに固定子に対面
    する終端シールドの終端面の側部から導びかれ、接続ラ
    グ(34a、34b)が設けられ、該接続ラグは、終端
    面の材料に普及し、スイッチングリングに対面する側部
    上にスイッチング接点ストリップの形式の平坦な軸接点
    であって回転の方向を反転するものを形成する、請求項
    14記載の電動機。 17、該スイッチング接点リング(34a′、34b′
    )が、終端シールド(12)の終端面(32)の材料中
    に楔状に設定され、炭素ブラシへの選択的な前進形の接
    続用の平坦な軸接点(X、X′、Y、Y′)を形成する
    よう屈曲させられている、請求項16記載の電動機。 18、スイッチング接点ストリップが、終端シールド(
    12)の終端面(32)上に平坦に配置され、終端シー
    ルドの材料中に貫込する矩形の軸延長部により固定され
    ている、請求項17記載の電動機。 19、スイッング接点ストリップ(34b″)が、終端
    シールド(12)の終端面(32)上に平坦に配置され
    、終端面(32)から突出する小形のピンにより固定さ
    れ、該小形のピンは接点ストリップ自体の弾性舌片(5
    6)により両側から確保されている、請求項18記載の
    電動機。 20、該スイッチングリングが、終端シールドの終端面
    (32)から離隔して該終端面に対面し、一体的な部分
    として炭素ブラシホルダ(36)を形成し、また炭素ブ
    ラシホルダと界磁巻線接続の間に接続されたラジオ妨害
    抑制器(45)を収容するホルダ(44)を形成する、
    請求項14記載の電動機。 21、終端シールド(12)の終端面(32)上の接点
    領域(X、X′、Y、Y′)と回転子炭素ブラシへの前
    進案内形の接続接点の間の軸接触を確保する観点から、
    これらの接点はスプリング制御のU形のあぶみ状接点と
    して設計され、該接点はスイッチングリング(35)の
    中空の軸突出部に担持され、その態様は、平坦な接点片
    (39a)が終端シールドの終端面上に形成された接点
    に対して圧着させられ、該あぶみ状接点の他方の側面で
    あって軸方向に外方に指向するものの上には炭素ブラシ
    接続への接続用および/またはラジオ妨害抑制器用のプ
    ラグ接点片(41)が形成される、請求項14記載の電
    動機。 22、スイッチングリング上のスプリング制御のU形の
    あぶみ状接点に隣接して、追加の接点舌片(43)が設
    けられ、該追加の接点舌片は、延長により、抑制器ホル
    ダ(43)の下方をラジオ妨害抑制器の遠隔の終端へ導
    びかれ、その場所において、炭素ブラシの追加の接点片
    またはスプリング制御のU形のあぶみ状接点への接続の
    単なる切換えにより、ラジオ妨害抑制器(45)が回路
    内に包含されるか、または界磁巻線と炭素ブラシの直接
    接続が形成されるかの態様で、接続される、請求項21
    記載の電動機。 23、該スイッチングリング内に、適切な切込みにより
    、弾性の周辺舌片(47)が形成され、該周辺舌片は終
    端シールド(12)の終端面(32)の方向を指向する
    鼻状の突出部(48)で終端し、該終端シールド内に予
    め定められた角度間隔で鎖錠用凹部(50、50′、5
    0″)が配置され、それにより、スイッチングリングの
    中央零位置であって電動機をオン・オフスイッチングす
    ることを可能にする位置の上方において、スイッチング
    リングが時計方向および反時計方向回転用の2つの終端
    位置に鎖錠されることが可能になっている、請求項14
    記載の電動機。 24、ユニバーサル形電動機の製造方法であって、常に
    同一の方向から、 (a)適切な軸ペアリングを収容する安定プレートがポ
    ット状の第1の終端シールドに挿入されそれに固定され
    、 (b)それに続いて、回転子軸、回転子軸ベアリング、
    および回転子軸に装着されたファンホィールを有する回
    転子が挿入され、 (c)アンカーブロックとしての空気導通リングがポッ
    ト状の第1の終端シールドに挿入されバヨネット結合の
    安定固着手段により該第1の終端シールドに係合され、 (d)第2の終端シールドが対向する終端シールドの嵌
    合用凹所に挿入された固定子に載置され、そして、 (e)内方の張力付与用ねじによりすべての部品が相互
    に鎖錠され、該張力付与用ねじは第2の終端シールドの
    終端面にはじまり空気導通リングおよびアンカーブロッ
    クにおけるねじの設けられたスリーブに螺入されるもの
    である、諸段階を具備することを特徴とするユニバーサ
    ル形電動機の製造方法。
JP2185440A 1989-07-15 1990-07-16 ユニバーサルモータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2846425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3923421A DE3923421A1 (de) 1989-07-15 1989-07-15 Elektrischer universalmotor
DE3923421.5 1989-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139152A true JPH03139152A (ja) 1991-06-13
JP2846425B2 JP2846425B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=6385099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185440A Expired - Fee Related JP2846425B2 (ja) 1989-07-15 1990-07-16 ユニバーサルモータ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5196747A (ja)
EP (2) EP0608916B1 (ja)
JP (1) JP2846425B2 (ja)
AT (2) ATE115785T1 (ja)
DE (3) DE3923421A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058321A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Makita Corporation 電動工具の回転方向切替装置
WO2007058320A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Makita Corporation 電動工具の回転方向切替装置
JP2009050957A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Makita Corp 電動工具の正逆切替装置
JP2011139631A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Johnson Electric Sa 電気モータ
CN107542963A (zh) * 2017-09-29 2018-01-05 浙江帝恒实业有限公司 一种机械式短时响应的电磁阀组件控制装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408987B1 (de) * 1989-07-15 1994-12-28 Kress-elektrik GmbH + Co. Elektromotorenfabrik Elektrowerkzeug
DE4004464A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Kress Elektrik Gmbh & Co Elektrowerkzeug
DE9006935U1 (ja) * 1990-06-21 1991-10-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPH0549200A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fanuc Ltd ステータ一体形ハウジングを備えた誘導モータ
DE4138706C2 (de) * 1991-11-26 1993-12-16 Licentia Gmbh Gehäuse, insbesondere für elektrische Kleinmaschinen
DE4235649A1 (de) * 1992-10-22 1994-04-28 Egon Schmid Gleichstrom-Elektromotor mit Permanenterregung
DE4305967C2 (de) * 1993-02-26 1997-03-06 Kress Elektrik Gmbh & Co Schaltvorrichtung zur Spindelarretierung für Elektrowerkzeuge
DE4336312C2 (de) * 1993-10-25 2003-09-25 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Wickeln von Garnkörpern
DE4412319A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-12 Teves Gmbh Alfred Stromzuführungsanordnung für einen Elektromotor mit vier Bürsten
US5744885A (en) * 1994-12-16 1998-04-28 General Electric Co. Modular generator frame construction
DE19545651A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Marquardt Gmbh Verstellvorrichtung für die Kohlebürsten an einem Elektromotor
WO1997027662A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Seiko Epson Corporation Boitier de moteur electrique et son procede de fabrication
US6011331A (en) * 1997-04-22 2000-01-04 Emerson Electric Co. Electric motor having an improved airflow cooling system
EP0883228B1 (de) * 1997-06-03 2005-03-30 Frankl & Kirchner GmbH. & Co. KG Fabrik für Elektromotoren und elektrische Apparate Elektro-Motor
DE19726016A1 (de) * 1997-06-19 1998-12-24 Teves Gmbh Alfred Rotor für eine elektrische Maschine
US5955802A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Black & Decker Inc. Reversing mechanism for electric motors
DE19807100A1 (de) * 1998-02-20 1999-08-26 Scintilla Ag Handwerkzeugmaschine
FR2776857B1 (fr) * 1998-03-26 2000-06-16 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Moteur electrique d'activation d'un organe fonctionnel de vehicule automobile
DE19839640B4 (de) * 1998-08-31 2004-12-23 Siemens Ag Motor mit in einer Lageraufnahme mit Axialspieleinstellung für eine Rotorwelle fixierbarem Kalottenlager und Verfahren zur Axialspieleinstellung für eine Rotorwelle
FR2797921B1 (fr) * 1999-09-01 2001-09-28 Alstom Nacelle d'eolienne constituee par la carcasse d'un generateur electrique
US6445097B1 (en) 1999-12-01 2002-09-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Method for assembling and electrical connector assembly for a power tool
US6400058B1 (en) * 2000-08-01 2002-06-04 Primax Electronics Ltd. Universal motor with reduced EMI characteristics
DE10054697A1 (de) * 2000-11-04 2002-05-08 Schlafhorst & Co W Auflösewalze für eine Offenend-Spinnvorrichtung
US6733414B2 (en) 2001-01-12 2004-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Gear assembly for a power tool
US6439855B1 (en) * 2001-02-12 2002-08-27 Siemens Automotive, Inc. Direct current electric motor which eliminates outer case and places brushes and chokes in space efficient locations
GB0111535D0 (en) * 2001-05-11 2001-07-04 Johnson Electric Sa Gear motor for power tool
US6525439B2 (en) * 2001-07-30 2003-02-25 Kelsey-Hayes Company Electric motor end plate assembly with integrated motor driver transistor
DE10220793B4 (de) * 2002-05-10 2007-04-12 Hilti Ag Drehverschwenkbarer Kommutatorschwenkschalter
US6664701B1 (en) 2002-06-13 2003-12-16 Black & Decker Inc. Brush assembly
DE10261025A1 (de) * 2002-12-24 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine mit mehreren, in getrennten Gehäusen untergebrachten Funktionsbaugruppen
US7063170B2 (en) * 2003-02-26 2006-06-20 Black & Decker Inc. Flexible power tool motor pack and method of making the same
DE102004010402A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Siemens Ag Gehäuseloser Elektromotor
DE102004030313B4 (de) * 2004-06-23 2019-10-31 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
TWI253800B (en) * 2004-11-22 2006-04-21 Univ Nat Cheng Kung Direct-current brushless motor combined with planetary gear train
EP1750289A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-07 CEKA Elektrowerkzeuge AG + Co. KG Schaltvorrichtung
DE102006000161A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Hilti Ag Kohlehaltervorrichtung
DE102007057033A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Elektrisch antreibbare Handwerkzeugmaschine
JP5019126B2 (ja) * 2008-01-15 2012-09-05 日立工機株式会社 電動工具
DE102008013402A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine für ein Hybridfahrzeug sowie Lagerschild der elektrischen Maschine
GB0809764D0 (en) * 2008-05-30 2008-07-09 Johnson Electric Sa Electric motor
DE102010000722A1 (de) * 2010-01-07 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
DE102011005593A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102011078082B4 (de) 2011-06-27 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- oder Schraubgerät
DE102012014453A1 (de) * 2012-07-21 2014-01-23 Audi Ag Elektrische Maschine und Kraftfahrzeug mit einer derartigen elektrischen Maschine
FR3003412B1 (fr) * 2013-03-14 2016-12-09 Valeo Equip Electr Moteur Rotor de machine electrique muni d'au moins une frette de maintien des chignons du bobinage et machine electrique correspondante
CN104668657A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 苏州宝时得电动工具有限公司 一种手持切割机
CN204030811U (zh) * 2014-06-23 2014-12-17 德昌电机(深圳)有限公司 一种电刷装置及使用该电刷装置的有刷电机
JP6374449B2 (ja) 2016-07-25 2018-08-15 ファナック株式会社 ステータおよび電動機
EP3765226B1 (en) 2018-03-16 2023-11-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool, reciprocating power tool, and method of operating such a blade clamp
WO2019194987A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
DE102018118275A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotoranordnung für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine für ein Fahrzeug und Fahrzeug
CN113245621B (zh) * 2020-02-11 2023-04-07 南京泉峰科技有限公司 往复锯
DE102020130556B4 (de) * 2020-11-19 2023-01-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817827A (en) * 1952-02-28 1957-12-24 Millers Falls Co Electrical connector
CA579613A (en) * 1955-10-04 1959-07-14 G. Potter Marion Submersible motor
US3369136A (en) * 1965-08-06 1968-02-13 Smith Corp A O Submersible motor
US3440465A (en) * 1965-10-01 1969-04-22 Millers Falls Co Reversing mechanism for electric motors
US3462623A (en) * 1968-04-16 1969-08-19 Singer Co Double insulated power tools
US3610975A (en) * 1969-07-30 1971-10-05 Westinghouse Electric Corp Dynamoelectric machine with improved cooling means
US3703646A (en) * 1970-12-11 1972-11-21 Murphy Ind Inc G W Electric tool with trigger switch and lock-out arrangement
DE2101007A1 (de) * 1971-01-11 1972-09-07 Glider E Ständer einer elektrischen Maschine
DE2101077A1 (en) * 1971-01-12 1972-08-03 Robert Harvey Schmidt Enterprises, Inc., Indianapolis, Ind. (V.St.A.) Cooling mixture - contg urea, ammonium nitrate and water or alcohol
US3699366A (en) * 1971-06-07 1972-10-17 Black & Decker Mfg Co Power tool with motor support means
US3829721A (en) * 1973-07-30 1974-08-13 Black & Decker Mfg Co Air flow baffle construction for electric motor devices
DE2831928A1 (de) * 1978-07-20 1980-03-20 Bosch Gmbh Robert Buerstenhalter fuer kleine kommutator-motoren, insbesondere fuer heimwerker-kombinationsmaschinen
DE3149106A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische kleinmaschine, insbesondere kleinmotor
DE3235622A1 (de) * 1982-09-25 1984-03-29 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer kleinmotor, insbesondere fuer scheibenwischanlagen in kraftfahrzeugen
US4523116A (en) * 1983-03-31 1985-06-11 Black & Decker, Inc. Electrical connection system for motors
AU570069B2 (en) * 1983-09-09 1988-03-03 Black & Decker Incorporated Electric motors
US4593220A (en) * 1984-07-12 1986-06-03 Black & Decker Inc. Brush bearing sub-assembly for electric motor
DE3604675A1 (de) * 1985-04-12 1987-08-20 Licentia Gmbh Antriebsmotor fuer ein geraet
DE3524614A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-15 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine fuer rechts- und linkslauf
GB8526834D0 (en) * 1985-10-31 1985-12-04 Black & Decker Inc Electric motors & components
DE3538940A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Black & Decker Inc Verdrahtungsanordnung fuer den motor eines elektrowerkzeugs
DE3538939A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Black & Decker Inc Becherfoermige lagerbruecke
GB2186342A (en) * 1986-02-06 1987-08-12 Johnson Electric Ind Mfg An electric motor and gearbox unit and component parts thereof
DE3866482D1 (de) * 1987-09-11 1992-01-09 Siemens Ag Elektromotorische antriebsanordnung zur betaetigung von fenstern, schiebedaechern oder dgl., insbesondere an kraftfahrzeugen.
DE3731079A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Metabowerke Kg Elektrohandwerkzeug mit einem universalmotor mit rechts- und linkslauf
NL8800366A (nl) * 1988-02-15 1989-09-01 Emerson Electric Co Montage-inrichting voor borstels bij een omkeerbare collectormotor.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058320A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Makita Corporation 電動工具の回転方向切替装置
WO2007058321A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Makita Corporation 電動工具の回転方向切替装置
JP2009050957A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Makita Corp 電動工具の正逆切替装置
JP2011139631A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Johnson Electric Sa 電気モータ
CN107542963A (zh) * 2017-09-29 2018-01-05 浙江帝恒实业有限公司 一种机械式短时响应的电磁阀组件控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408988A2 (de) 1991-01-23
DE3923421A1 (de) 1991-01-24
ATE115785T1 (de) 1994-12-15
DE3923421C2 (ja) 1992-11-26
EP0608916A2 (de) 1994-08-03
EP0608916B1 (de) 1997-11-05
EP0408988A3 (en) 1992-08-19
ATE160059T1 (de) 1997-11-15
JP2846425B2 (ja) 1999-01-13
EP0408988B1 (de) 1994-12-14
US5196747A (en) 1993-03-23
EP0608916A3 (de) 1996-04-17
DE59010772D1 (de) 1997-12-11
DE59007988D1 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03139152A (ja) ユニバーサルモータ及びその製造方法
US20130057095A1 (en) Brushless motor and method of manufacturing thereof
JPS63171149A (ja) 電動工具用整流子電動機における配線装置
US7531938B2 (en) Insertable brush holder assembly for electric motor
US20060028088A1 (en) Bearing support for motors
KR20150119290A (ko) 전기 모터, 특히 차량 부품의 전기 모터
US6528922B2 (en) Motor housing having simplified cover plate and brush base
JP3605425B2 (ja) 小型電気モータ
US5184041A (en) Structure for coupling field windings to motor brushes
KR100883599B1 (ko) 모터
US20090115266A1 (en) Power tool with frameless motor and two-piece brush assembly, and method of assembly
KR100883597B1 (ko) 모터
KR102613969B1 (ko) 접지 단자, 커버 조립체 및 이를 포함하는 모터
JPH0998559A (ja) 直流モータにおけるブラシ配線部構造
JP3945025B2 (ja) 電動機
KR101555062B1 (ko) 모터의 고정자권선 연결장치
US9866078B2 (en) Brush assembly mount
JP2501469B2 (ja) 電動機
US4433259A (en) Electric rotating machine
US20040056540A1 (en) Device with a suppressor for reducing interference
KR100883596B1 (ko) 모터
JPH0140300Y2 (ja)
CN220173007U (zh) 电机定子以及电机
KR20090088995A (ko) 유니버셜 모터의 하우징 구조
JP2627160B2 (ja) 整流子電動機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees