JPH03138947A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路

Info

Publication number
JPH03138947A
JPH03138947A JP27672289A JP27672289A JPH03138947A JP H03138947 A JPH03138947 A JP H03138947A JP 27672289 A JP27672289 A JP 27672289A JP 27672289 A JP27672289 A JP 27672289A JP H03138947 A JPH03138947 A JP H03138947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heterojunction bipolar
transistors
layer
collector
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27672289A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Akagi
赤木 順子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27672289A priority Critical patent/JPH03138947A/ja
Publication of JPH03138947A publication Critical patent/JPH03138947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路
に係り、特に化合物系の超高速バイポーラトランジスタ
において、低抵抗かつ薄いナローバンドギャップのベー
ス層と、ワイドバンドギャップのエミツタ層とを備えた
、高電流利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタ(以
下HBT)t−用いた集積回路に関する。
(従来の技術) バイポーラトランジスタの素子動作を高速化させるため
、エミッタ領域とベース領域との接合をヘテロ接合とし
たヘテロエミッタ構造をとることが提案されている。
異種の半導体材料を接合させて形成されるヘテロ接合を
利用したヘテロ接合バイポーラトランジスタは、従来の
単一材料を用いて作られるホモ接合バイポーラトランジ
スタと比べて多くの利点がある。
その1つは、エミッタ領域の不純物濃度対べ−大領域の
不純物濃度の比が小さくても、バンドギャップの違いを
利用することにより、エミッタ注入効率を高くすること
ができる点である。
この結果、ベース層の不純物濃度を高くすることができ
るため、ベース抵抗を低くすることができると同時に、
少数キャリアの蓄積効果を低減できる。またベース層を
薄くすることができる。
同様に、エミツタ層の不純物濃度を低くすることができ
るため、エミッタ容量を低減することができる。
このような利点により、ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタは、従来のホモ接合バイポーラトランジスタに比べ
て、高周波特性、スイッチング特性に優れ、マイクロ波
用トランジスタ、高速論理回路用トランジスタ、高速ア
ナログ集積回路用トランジスタとして極めて有望である
従来のヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路は、
例えば第3図に構造断面図を示すように、半絶縁性のG
aAs基板100上に、分子線エピタキシー法(MBE
)法あるいは有機金属を用いた化学的気相成長法(MO
CVD)法等により、n型コレクタ層101、p型ベー
ス層102、n型エミツタ層を順次積層し、これらを分
離領域104によって分離し、同一平面上に複数個のト
ランジスタを形成するようにしている。
この構造では、多数個のトランジスタを集積化する場合
大面積が必要となり、これが高集積化を阻む大きな問題
となっていた。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来例のヘテロ接合バイポーラトランジス
タ集積回路は、占有面積が大きいという問題があった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、より小さ
い占有面積で性能の優れたヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ集積回路を提供することを目的とする。
(発明の構成〕 (課題を解決するための手段) そこで、本発明では、ヘテロ接合バイポーラトランジス
タの2層分以上のエピタキシャル成長層を形成し、これ
を利用してトランジスタのうちの少なくとも一部を縦積
みにするようにしている。
(作用) 上記構成により、この集積回路では、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタが縦積みされている分だけ占有面積を
小さくすることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しつつ、
詳細に説明する。
第1図は、本発明実施例のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタを用いたECL回路の要部拡大断面図を示す図、
第2図はこのECL回路の等価回路を示す図である。
このECL回路は、差動増幅回路を構成する対をなす2
つのガリウムヒ素GaAs/アルミニウムガリウムヒ素
AlGaAs系の第1および第2のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタTri 、 Tr2で構成したものであ
る。Tr3 、 Tr4は、エミッタフォロワトランジ
スタ、 7「5 、 Tr6 、 Tr7は一定電流を
流すための定電流トランジスタ、RLは負荷抵抗であり
、第1および第2のヘテロ接合バイポーラトランジスタ
Tri 、 Tr2のコレクタ端子は、この負荷抵抗R
Lに接続されている。
すなわちこの差動増幅器は、対をなす2つのヘテロ接合
バイポーラトランジスタTri 、 Tr2からなる差
動増幅回路からなり、これら2つのヘテロ接合バイポー
ラトランジスタTri 、 Tr2のベース端子を入力
端子とし、各トランジスタのコレクタ端子を出力端子と
するものである。
そして、半絶縁性のGaAs基板1上に形成されたエピ
タキシャル成長層内に定電流トランジスタT「5 、 
Tr6 、 Tr7が形成されると共に、さらにこの上
層に積層されたエピタキシャル成長層内に対をなす2つ
のヘテロ接合バイポーラトランジスタT「1 、 Tr
2およびエミッタフォロワトランジスタTr3 、 T
r4が形成されてなるものである。
ここで、このゲートが高速動作を行うためには、特にこ
のヘテロ接合バイポーラトランジスタTrl 。
Tr2の性能を良くする必要がある。そこで、この集積
回路では、これらを基板からできるだけ離れた位置すな
わち上層に形成するようにしている。
そしてこれらのトランジスタは、最上層がコレクタ領域
で構成されるコレクタトップ型のものであって、ベース
領域・コレクタ領域間の寄生容量がほとんどないため、
さらに優れた性能を有している。
本実施例においてはこのコレクタトップ型のヘテロ接合
バイポーラトランジスタを配線接続し、差動増幅回路を
構成しているが、配線構造については通常の構造を取る
ものであり、ここでは記述を省略する。
なお、このヘテロ接合/lイボーラトランジスタを用い
た増幅回路は次のようにして形成される。
この構造では、半絶縁性基板の上に順次導電層をエピタ
キシャル成長させることが必要であり、エピタキシャル
層の成長法としてはMBE法(分子線エピタキシー法)
かMOCVD法(有機金属気相成長法)等が適している
が、MBE法を用いることにする。
まず、半絶縁性GaAs基板1上に厚さ5000人、不
純物(si)濃度2 X 1013.cm  のn+型
GaAs層2aと厚さ3300人、不純物(Sl)濃度
3×1017c1  のn型^I GaAs層2bとか
らなる第1のエミツタ層2、厚さ1000人、不純物(
Be)濃度3X1013c― のp+型GaAs層3か
らなる第1のベース層、厚さ3500A、不純物濃度l
Xl017ca+−3のn型GaAs層4からなる第1
のコレクタ層、厚さ1000人、不純物濃度2×101
3CI のn+型GaAs層5からなるコレクタコンタ
クト層5、厚さ3300A、不純物(Sl)濃度3×1
017Cffi−3のn型AfGaAs層からなる第2
のエミツタ層6、厚さ1000人、不純物(Be)濃度
3X1013cm−3のp+型GaAs層7からなる第
2のベース層、厚さ3500 A、不純物濃度1×10
17CII のn型GaAs層8からなる第2のコレク
タ層をMBE法により順次積層する。
次いで、水素イオン(II” )あるいはボロンイオン
(B“ )等を選択的にイオン注入し、素子間に分離領
域9を形成し、素子間分離を行う。
この後、表面を選択的にエツチングし、コレクタコンタ
クト8′を形成しトランジスタのコレクタ領域を形成す
ると共に上層側のトランジスタのベース領域の頭だしを
おこなう。
次に、真空蒸着法によりAu/AuZn層からなるベー
ス電極10を形成する。
この後さらに下層側のトランジスタのベースコンタクト
を形成するためのエツチングを行い、Au/AuZn層
からなるベース電極10′を形成する。
そして、フォトリソエツチングによりエミッタコンタク
トを形成し、AuGe−Au層からなるエミッタ電極1
1を真空蒸着法により形成する。
この後、CVD法により、層間絶縁膜12としての酸化
シリコン層を形成し、さらにイオン注入で形成した素子
分離領域9上にNlCr等を蒸着パタニングして負荷抵
抗となる層を形成した後、T1/Rt/Au層などを用
いて配線層を形成しコレクタトップ型、ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ集積回路からなる増幅器が完成する
このようにして形成された増幅器は、定電流トランジス
タTr5の上部にトランジスタTr1.Tr2が配設さ
れ、定電流トランジスタTr8の上にエミッタフォロワ
のトランジスタTr3が存在することになり、占有面積
が従来例の1/2から2/3に減少しており、優れた帯
域利得特性をもち高速動作が可能である。
また、前記実施例のようにコレクタトップ型ヘテロ接合
バイポーラトランジスタ集積回路では、特性に最も大き
な影響を与えるトランジスタTri。
Tr2が上層に配設されているため、加工性が高く、微
細化可能であり、優れた性能の集積回路を実現すること
ができる。
さらに、定電流トランジスタも各々分離されて形成され
ているため、電流制御性の優れたものとなっている。
また、前記実施例ではコレクタトップ型ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ集積回路について説明したが、エミ
ッタトップ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回
路についても適用可能であることはいうまでもないが、
周辺回路との接続等においても回路構成が容易であるた
め、コレクタトップ型の方が作製が容易である。
なお、前記実施例では、ベースをGaAs、エミッタを
AlGaAsで形成した場合について説明したが、ベー
ス領域・エミッタ領域を他の半導体の組合せ、たとえば
、InGaAsとInP 、  1nGaAsと1nA
IAs、 GeとGaAs、 SiとGaP等で形成す
る場合にも、適用可能であることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明では、ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタを縦積み構造で形成しているため、
素子面積が小さく高性能の集積回路を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の増幅回路を示す図、第2図
は同増幅回路の等価回路図、第3図は従来例の増幅回路
を示す図である。 100・・・コレクタ領域、101・・・ベース領域、
102・・・エミッタ領域、103・・・コレクタ電極
、104・・・ベース電極、105・・・エミッタ電極
、1−GaAs基板、2 a−n  IM GaAs層
、2 b−n型AI GaAs層、2・・・第1のエミ
ツタ層、3・・・p 型GaAs層(第1のベース層>
、4−n型GaAs層(第1のコレクタ層)、5・・・
n 型GaAs層(コレクタコンタクト層)、6・・・
n型AlGaAs層(第2のエミツタ層)、7・・・p
 型GaAs層(第2のベース層)、8・・・n型Ga
As層(第2のコレクタ層)、 8′・・・n十型Ga
As層(コレクタコンタクト層)9・・・分離領域、1
0.10’・・・ベース電極、11・・・エミッタ電極
、12・・・層間絶縁膜、13・・・配線層。 第 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1種半導体からなるエミッタ領域と、前記第1種半
    導体よりもバンドギャップの狭い第2種半導体からなり
    、前記エミッタ領域とpn接合を形成するベース領域と
    、前記第1種半導体または第2種半導体からなり前記ベ
    ース領域とpn接合を形成するコレクタ領域とを有して
    なるヘテロ接合バイポーラトランジスタを2個以上含む
    ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路において、
    前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタは、縦に積み重
    ねられており、さらに各ヘテロ接合バイポーラトランジ
    スタは、それぞれ順次エミッタ、ベース、コレクタの順
    に積層されるようにしたことを特徴とするヘテロ接合バ
    イポーラトランジスタ集積回路。
JP27672289A 1989-10-24 1989-10-24 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路 Pending JPH03138947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27672289A JPH03138947A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27672289A JPH03138947A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138947A true JPH03138947A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17573425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27672289A Pending JPH03138947A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530273A (en) * 1992-11-26 1996-06-25 Nec Corporation Semiconductor device capable of preventing reduction of cut-off frequency by Kark effect even when operated within a high electric current density range

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530273A (en) * 1992-11-26 1996-06-25 Nec Corporation Semiconductor device capable of preventing reduction of cut-off frequency by Kark effect even when operated within a high electric current density range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445475B1 (en) Heterojunction bipolar transistor
US4683487A (en) Heterojunction bipolar transistor
JPH038340A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH04278545A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006332257A (ja) ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法
KR100283199B1 (ko) 헤테로 접합 바이폴라 트랜지스터 및 그것을 사용한 반도체장치
JPS6265357A (ja) バイポ−ラ集積回路
TWI681511B (zh) 整合場效電晶體與異質接面雙極電晶體的結構及其形成方法
JP2576828B2 (ja) 高利得misトランジスタ
EP0240567B1 (en) Semiconductor device
JPS6095966A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタとその製造方法
JP3874919B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH03138947A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積回路
JPS63200567A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPS59181060A (ja) 半導体装置
JP2001298031A (ja) 接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
JP2002016076A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2595780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11121461A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH05175438A (ja) バイポーラトランジスタ集積回路
JPH0452627B2 (ja)
US5523594A (en) Heterojunction bipolar transistor
JP3127510B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3228431B2 (ja) コレクタアップ構造ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05175225A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法