JPH03138300A - バッテリ式産業車両における油圧装置 - Google Patents

バッテリ式産業車両における油圧装置

Info

Publication number
JPH03138300A
JPH03138300A JP27458189A JP27458189A JPH03138300A JP H03138300 A JPH03138300 A JP H03138300A JP 27458189 A JP27458189 A JP 27458189A JP 27458189 A JP27458189 A JP 27458189A JP H03138300 A JPH03138300 A JP H03138300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lift cylinder
lift
pilot
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27458189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sugiyama
杉山 昭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP27458189A priority Critical patent/JPH03138300A/ja
Publication of JPH03138300A publication Critical patent/JPH03138300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はバッテリ式産業車両における回生用油圧装置
に関するものである。
[従来の技術] 荷役用油圧装置のポンプを駆動する電動機を備えたバッ
テリ駆動式産業車両、例えばバッテリフォークリフトに
おいては、リフトシリンダからの戻り浦によりモータと
して機能する油圧ポンプを使用し、電動機を発電機とし
て作用させてバッテリの回生を行わせるものがある。
前記ような回生式油圧装置として、本願出願人は特願平
1−155539号において第8図に示すものを提案し
ている。即ち、リフトレバー51及びティルトレバー5
2の操作方向を検出したリミットスイッチLSI、LS
2及び両レバー51゜52の操作量を検出したポテンシ
ョメータPI。
P2の信号に基いてコントローラ53が誘導電動機54
を回転駆動し、油圧ポンプ55が駆動されて、オイルタ
ンクTから回生用逆止弁56を介して作動油が吸上げら
れる。そして、ティルトレバー52の操作に基きティル
ト用制御井57が切換制御されて、ティルトシリンダ5
8に作動油が供給されてこれが伸縮され、フォークのテ
ィルト動作が行われる。
また、リフトレバー51の上昇操作に基きa位置に保持
されるリフト用制御弁59を介して油圧ポンプ55とリ
フト用管路60とが連通され、同リフト用管路60から
リフトシリンダ61に作動油が供給され、フォークが上
昇される。さらに、リフトレバー51の下降操作に基き
、リフト用制御弁59がC位置に切換えられると、フォ
ークの負荷によりリフトシリンダ61からの戻り油が前
記リフト用制御弁59を経て帰還用管路62に圧送され
る。
前記帰還用管路62から分岐した分岐管路63にはパイ
ロット操作方式の切換弁64が設けられ、リフト用制御
弁59がC位置にあって、戻り油圧がポンプ55をモー
タとして機能させ得る時は、リフト用制御弁59の連通
路65よりパイロット管路66を経て供給されるパイロ
ット圧により切換弁64がa位置に保持される。そして
、帰還用管路62からポンプ55に供給される戻り油の
圧力によりポンプ55は油圧モータとして機能して電動
機54を回生駆動する。これにより、電動機54は発電
機として機能して、コントローラ53を介してバッテリ
67を充電させるようになっている。
また、フォークが軽負荷で下降され、戻り油圧が小さ(
てポンプ55をモータとして機能させ得ない時は、パイ
ロット管路66からのパイロット圧が切換弁64に働く
ことはなく、同切換弁64はホームポジションであるb
位置に保持され、分岐管路63から切換弁64を経てタ
ンクT内に戻り油が回収される。このため、低圧の戻り
油によりポンプ55、即ち電動機54が無駄に回転され
てバッテリ67のエネルギーが消費されることを防止す
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、フォークを上昇させた後、軽負荷で下降させ
ると、a位置に保持された切換弁64にかかっていたパ
イロット圧はリフト用制御弁59の連通路65に退避す
ることにより抜かれる。前記連通路65の内部圧力は戻
り油圧に比例し、この戻り油圧がポンプ55をモータと
して機能させ得ない範囲内で比較的に高い時(即ち、フ
ォークの負荷が低負荷範囲内で比較的に大きな時)には
パイロット管路66を経て切換弁64がら戻るパイロッ
ト圧を連通路65内に吸収する能力が低くなり、切換弁
64からパイロット圧を解除して同切換弁64を開放す
るのに時間を要し、戻り油の流速、即ちフォークの下降
速度が遅くなる。
これとは逆に、戻り油圧が小さい時(フォークが無負荷
、又は無負荷に近い時)には、反対にパイロット圧が連
通路65内に迅速に吸収され、切換弁64もこれに応答
して素早く開放され、フォークの下降速度が速くなる。
このように、フォークの負荷によって切換弁64の応答
性が異なり、フォークの負荷によってフォークの下降速
度に差異がか生じ、安定した荷役作業という観点におい
て一考の余地を残す。
また、フォークを上昇させる時にはリフト用管路60内
の圧力が上昇し、この後でフォークを軽負荷で急激に下
降させてもリフト用管路60内には圧力の高い作動油が
滞留する。従って、フォークを上昇させた後、急激に軽
負荷で下降させると、リフト用管路60内に滞留する高
圧の作動油に基づいて、C位置にあるリフト用制御弁5
9の連通路65からパイロット管路66を経て切換弁6
4にパイロット圧が付与され、同切換弁64がb位置に
切換えられる時期が遅れる。よって、軽負荷のフォーク
に従う低圧の戻り油が帰還用管路62内に流れてポンプ
55をモータとして機能させることなく回転させ、バッ
テリ67の電力が無駄に消費されることになる。
上記した問題点を解消するために、本願第1発明の目的
は荷役部材が軽負荷で下降する時、その下降速度を一定
して安定した荷役作業を保証し、また第2発明の目的は
前記第1発明の目的に加えて、荷役部材が上昇された後
、軽負荷で急激に下降された時、低圧の戻り油によりポ
ンプが回転されてバッテリの電力が無駄に消費されるこ
とを回避して、バッテリ電力の有効使用を可能とするバ
ッテリ式産業車両における油圧装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、本願第1発明は、荷役
部材を昇降させるリフトシリンダと、前記リフトシリン
ダを作動させるために駆動され、リフトシリンダに作動
油を供給するとともに、リフトシリンダが収縮されたと
き、所定値を越えた戻り油の圧力にて回転駆動され、油
圧モータとして機能する油圧ポンプと、前記リフトシリ
ンダと油圧ポンプとの間に介装され、位置切換えにより
リフトシリンダを伸縮させるリフト用制御弁と、前記油
圧ポンプに作動連結され、かつバッテリから供給される
電力にて駆動されて前記油圧ポンプを回転させるととも
に、油圧モータとして機能する油圧ポンプにより回転さ
れてバッテリの電力回生を行う電動機とを備えたバッテ
リ式産業車両における油圧装置において、前記戻り油の
帰還路を油圧ポンプ側及びドレイン側に切換接続させる
帰還路切換弁と、前記リフトシリンダが伸長された時、
リフト用制御弁とリフトシリンダとの間における油圧値
に基づき帰還路をhIJ圧ポンプ側に接続させるべく帰
還路切換弁にパイロット圧を伝達するパイロット圧伝達
路と、前記リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油がポ
ンプをモータとしえ機能させ得る圧力の時、帰還路切換
弁のポンプ側への接続を維持すべくこれに伝達されてい
るパイロット圧の圧抜き路を封鎖する封鎖手段と、前記
リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油圧がポンプをモ
ートとして機能させ得ない圧力の時、帰還路切換弁をド
レイン側に切換接続させるべく前記パイロット圧伝達路
とは別経路にて封鎖手段にパイロット圧を伝達し、同封
鎖手段の封鎖を解除する封鎖解除手段とを設けたことを
その要旨とする。
また、本願第2発明は前記第1発明の構成に加えて、前
記リフトシリンダが伸長操作から急激に収縮操作され、
かつ戻り油がポンプをモータとして機能させ得ない圧力
の時、帰還路切換弁をドレイン側に切換接続させるべく
帰還路切換弁と封鎖手段との間に滞留するパイロット圧
を退避させるパイロット圧退避路を設けたことをその要
旨とする。
[作用] 」ニラの手段を採用したことにより、本願第1発明は、
リフトシリンダが伸長された時、リフト用制御弁とリフ
トシリンダとの間における油圧に基づきパイロット圧伝
達路から伝達されるパイロット圧により帰還路切換弁が
帰還路を油圧ポンプ側に接続させる。そして、リフトシ
リンダが収縮され、帰還路切換弁に伝達されているパイ
ロット圧の圧抜き路は封鎖手段により封鎖され、帰還路
切換弁のポンプ側への接続が維持される。前記リフトシ
リンダが収縮され、かつ戻り油圧がポンプをモータとし
て機能させ得ない圧力の時には、封鎖解除手段が前記パ
イロット圧伝達路とは別経路にて封鎖手段にパイロット
圧を伝達し、同封鎖手段の封鎖を解除して帰還路切換弁
をドレイン側に切換接続させる。
また、本願第2発明においては、前記第1発明の作用に
珈えて、リフトシリンダが伸長操作から急激に収縮操作
され、かつ戻り油がポンプをモータとして機能させ得な
い圧力の時、パイロット圧退避路を介して帰還路切換弁
と封鎖手段との間に滞留するパイロット圧が退避して、
ポンプ側に接続されている帰還路切換弁をドレイン側に
切換接続させる。
[実施例] 以下、この発明をバッテリ式フォークリフトに具体化し
た第1の実施例を第1〜5図に従って詳述する。
第1図において、油圧ポンプIはオイルタンクT内に貯
留された作動油を供給用管路2の回生用逆止弁3を介し
て吸上げたのち、フォーク駆動用油圧回路rI内の主管
路4に吐出する。前記主管路4にはリフト用制御弁5が
配設され、同リフト用制御弁5はフォークの昇降及び停
止を指示するリフトレバー6の上昇、中立及び下降操作
位置に対応して、a、b、cの3つの位置に切換可能に
なっている。
前記リフト用制御弁5は位置切換えによりリフトシリン
ダ7のボトム室7a内の作動油の量を制御して同シリン
ダ7を伸縮させるものであり、リフトレバー6の上昇操
作位置に基くa位置(第2゜5図)において、主管路4
とリフト用管路8とを連通させ、油圧ポンプlからリフ
トレバー7のボトム室7aに作動油を供給させることに
より同すフトシンダ7を伸長させる。
さらに、前記リフト用制御弁5はリフトレバー6の中立
位置に基くb位置(第1図)では、リフト用管路8を主
管路4及び帰還用管路9から遮断し、リフトシリンダ7
内の作動油の流量の変動を防止して、これを収縮させる
こ七な(保持するとともに、主管路4を下流側に開放す
るようになっている。
また、前記リフト用制御弁5はリフトレバー6の下降操
作位置に基くc位置(第3,4図)において、リフト用
管路8と帰還用管路9とを連通させる。前記帰還用管路
9にはリフトシリンダ7がらリフト用制御弁5を経て帰
還する戻り油の通過流量を制限する流量制御弁10が配
設されている。
前記流量制御弁10は軽負荷時の戻り油の流量を調整し
、シリンダ7を適正な速度で収縮させる。
そして、戻り油がその圧力が予め設定したポンプ駆動圧
力 (以後、設定値という)以上になると、帰還用管路
9からポンプ1に流入してこれを回転駆動する。
さらに、前記帰還用管路9には、流量制御弁10の下流
において迂回管路りが分岐され、この迂回管路りにはa
、  b位置に切換可能な帰還路切換手段としてのパイ
ロット制御式切換弁11が設けられている。この切換弁
11はバネ圧に基づくホームポジションをb位置とし、
前記迂回管路りを常には開放して、ドレイン管路19に
連通させている。
前記切換弁11には前記リフト用管路8から延びる圧抜
き用パイロット管路13が逆止弁14及びオリフィス1
5より接続点Xを介して接続され、リフト用管路8内の
戻り油圧が高圧から低圧にあり、封鎖用逆止弁21が閉
止した場合に、切換弁11が開放される。
さらに、前記リフト用管路8から圧抜き用パイロット管
路13と平行に延びる閉鎖用パイロット管路16がパイ
ロット操作式の駆動用逆止弁17及びこれとは逆方向へ
の流体の流れを許容する逆止弁18を介して接続点Xよ
り切換弁11に接続されている。
第2図に示すように、リフトレバー6の上昇操作に基づ
き、前記リフト用制御弁5がa位置にある時、同リフト
用制御弁5内の作動油流通用ポート22aから分岐され
た切換用ポート22bは切換用パイロット管路20を介
して駆動用操作式逆止弁17に対し開放側から接続され
、切換用ポート22bからパイロット管路20に流れる
パイロット流体P1が逆止弁17を開放すると、リフト
用管路8の昇圧に基づくパイロット流体P2がパイロッ
ト管路16内から接続点Xに流れる。
前記接続点Xを挟んで切換弁11と反対方向は常にはパ
イロット操作式の封鎖用逆止弁21によって封鎖されて
、パイロット管路16からのパイロット流体P2が流れ
る方向は逆止弁18、逆止弁21にて規制され、切換弁
11にパイロット圧が伝達されこれがa位置に切換えら
れる。
また、第3,4図に示すように、リフトレバー〇の下降
操作に基づいてリフト用制御弁5がC位置に切換えられ
ると、リフト式制御弁5の戻り油流通用ポート23aか
ら分岐された封鎖解除用ポート23bが前記逆止弁21
又はパイロット操作式の逆止弁25に対し開放用パイロ
ット管路24を介して連通される。前記開放用パイロッ
ト管路2.1にはY点において逆止弁25側及び封鎖用
逆止弁21側の二方向に分岐され、逆止弁25は切換用
パイロット管路26を介して迂回管路りに対し接続点Z
において接続されている。そして、戻り油の圧力が設定
値以上の時には、迂回管路りの接続点Zが昇圧され、第
3図に示すようにパイロット管路26内をパイロット流
体P3が流れ、これのパイロット圧により開放用逆止弁
25が開放される・そして・開放用パイロット管路24
からのパイロット流体P4は開放された逆止弁25を経
てドレイン管路19内に吸収され、封鎖用逆止弁21に
開放圧が付与されることはなく、逆止弁21は閉鎖状態
に維持される。そして、接続点X近傍にパイロット流体
P2が滞留されて圧力が変化されることなく切換弁11
がa位置に保持される。
前記切換弁11はa位置にある時、迂回管路りを閉鎖す
るため、リフトシリンダ7からの戻り油を制御弁IOを
介して供給用管路2の回生用逆止弁3及び油圧ポンプ1
間に帰還させ、回生用逆止弁3にてタンクTへの流通が
遮断された戻り油は油圧ポンプl内に流入して同ポンプ
lを回転駆動する。
前記リフトレバー6が下降操作されてリフト用制御弁5
がC位置にあり、かつリフト用管路8内における戻り油
圧が設定値を下回る時には、第4図に示すように迂回管
路りの接続点Zを昇圧させることはなく、逆止弁25は
閉鎖状態に保持され、開放用パイロット管路24からの
パイロット流体P4が封鎖用逆止弁21に流れてこれを
開放する。
そして、接続点Xのパイロット流体P2が開放された逆
止弁21を介してドレイン用管路19に流入し、切換弁
11から閉鎖圧力が解除され、これが5位置に切換えら
れる。そして、この切換弁11は5位置にある時、迂回
管路りを開放する。
このため、リフトシリンダ7から帰還する設定値より低
圧の戻り油が、ポンプlの内部抵抗の大きな帰還用管路
9を避けてドレイン用管路19に流れ、タンクT内に回
収される。
第1,5図に示すように、前記主管路4にはリフト用制
御弁5の下流側においてティルト用制御弁Cが配設され
、フォークの前傾及び後傾動作を指示するティルトレバ
ー27の前傾、中立及び後傾操作位置に対応してティル
ト用制御弁Cがa。
b、cの3位置に切換駆動されるようになっている。
前記ティルト用制御弁Cは3位置又は5位置の切換えに
よりティルトシリンダ28の前室28a及び後室28b
に連通する後傾用管路29及び前傾用管路30と、主管
路4に接続されたティルト用管路31及びドレイン用管
路19を介してタンクTに接続された排出用管路32と
を選択的に接続させ、ティルトシリンダ28の伸縮を行
い、フォークの前後傾を行う。
さて、上記した油圧回路を駆動する電気的構成について
説明する。
前記リフトレバー6の上昇、中立及び下降の操作位置は
リミットスイッチよりなるリフト操作位置センサ34に
て検出されるとともに、同リフトレバー6の上昇位置及
び下降位置における操作量はポテンショメータよりなる
リフト操作量センサ35にて検出され、その検出信号は
コントローラ36に出力される。
また、前記ティルトレバー27の前傾、中立及び後傾位
置はリミットスイッチよりなるティルト操作位置センサ
37にて検出されるとともに、同レバー27の前傾位置
及び後傾位置における操作量はポテンショメータよりな
るティルト操作量センサ38にて検出され、各検出信号
をコントローラ36に出力する。
前記コントローラ3Gはバッテリ39の駆動電源を制御
して誘導電動機40に電力を供給し、さらに同電動機4
0は油圧ポンプ1に作動連結されている。そして、油圧
ポンプlが設定値以上の戻り油圧にて回転されると、こ
れに伴って回転する電動機40がコントローラ36を介
してバッテリ39を回生ずる。
前記コントローラ36はリフト操作位置センサ34の検
出結果に基づき、リフトレバー6が上昇操作されている
と判断すると、リフト操作量センサ35の検出値に対す
る電動機40の回転速度を演算する。同様にコントロー
ラ36はティルト操作量センサ38の検出値に対する電
動機40の回転速度を演算する。
即ち、リフトレバー6のみが上昇操作されたときには、
リフトレバー6の操作量に対する回転速度指令値が、テ
ィルトレバー27のみが操作されたときにはティルトレ
バー27の操作量に対する回転速度指令値が予め定めら
れたプログラムデータに基いて演算される。また、同時
にリフトレバー〇の上昇操作及びティルトレバー27の
操作が行われた時に、コントローラ36は各操作量に対
応する回転速度指令値を演算し、これら2つの回転速度
指令値の中で大きい方の回転速度指令値を電動機40の
回転数として設定するようになっている。
そして、コントローラ36は演算された回転速度指令値
に基いてバッテリ39から電動機40に供給される電力
を制御して、前記回転速度指令値に従う回転速度で電動
機40を駆動して油圧ポンプlの吐出量を調整する。即
ち、リフトレバー6の上昇方向への操作量及びティルト
レバー27の操作量に応じてフォークの上昇速度及びマ
ストの傾動速度を制御する。
さて、前記のように構成した油圧装置の作用について以
下に説明する。
今、第2図に示すように、フォークを上昇させるべく、
リフトレバー6を上昇操作すると、リフト用制御弁5が
a位置に保持され、リフトレバー6の操作量に従う回転
速度指令値で回転される電動機40、即ちポンプlから
吐出される作動油がリフト用制御弁5、リフト用管路8
を介してリフトシリンダ7に供給され、これを伸長させ
てフォークを上昇させる。同時にリフト用制御弁5の流
通用ポート22aから切換用ポート22b内に高圧の作
動油が流入するため、切換用パイロット管路20内に流
れるパイロット流体PIが駆動用逆止弁17を開放し、
閉鎖用パイロット管路16を介し接続点X近傍をパイロ
ット流体P2により昇圧して切換弁11をa位置に切換
える。そして、このパイロット流体P2は封鎖用逆止弁
21にて退路が封鎖されているところから接続点X付近
に滞留し、切換弁11をa位置に保持し続ける。
上記の状態から、フォークが重負荷である時にリフトレ
バー6を下降操作し、第3図に示すようにリフト用制御
弁5をC位置に切換えると、リフトシリンダ7からリフ
ト用管路8内に流入する戻り油圧は設定値を超える。こ
の戻り油はリフト用制御弁5及び帰還用管路9から迂回
管路りの接続点Zを昇圧して開放用逆止弁25を開放す
る。このため、リフト用制御弁5のポート23bの昇圧
に伴いパイロット管路24に流れるパイロット流体P4
がドレイン管路19に排出され、接続点X近傍の圧力に
変化はなく、切換弁11はa位置に保持される。よって
、高圧の戻り油がポンプ1内に圧送され、ポンプ1を回
転させ、これに追従して回転する電動機40が発電機と
して機能し、コントローラ36を介してバッテリ39が
充電される。
また、フォークが無負荷、または軽負荷の状態で下降さ
れると、戻り油圧は設定圧に達することはない。このた
め、迂回管路りの接続点Zが昇圧されず、開放用逆止弁
25を閉鎖状態に保持する。
よって、リフト用制御弁5のポート23bの昇圧に伴い
パイロット管路24に流れるパイロット流体が封鎖用逆
止弁21を開放して、接続点X近傍に滞留するパイロッ
ト流体P2をドレイン用管路19内に放出する。このた
め、切換弁11はb位置に切換えられ、低圧の戻り油が
切換弁11を介してドレイン用管路19内に流れる。こ
のため、低圧の戻り油がポンプl、即ち電動機40を回
転させることなく、バッテリ39の無駄な電力消費が回
避される。
前記切換弁11はフォークが上昇される時及びフォーク
が重負荷で下降される時にはa位置に保持されているた
め、ドレイン用管路19が昇圧されることはない。従っ
て、フォークが軽負荷で下降する時に、封鎖用逆止弁2
1が開放されると、それまで接続点Xに滞留して切換弁
11をa位置に保持していたパイロット流体P2は管路
内圧力が低いトレイン用管路19内に迅速に放出され、
切換弁11も即座にb位置に切換えられて全開される。
即ち、このため、フォークの負荷が不十分で、戻り油圧
がポンプlをモータとして機能させ得ない時にも、切換
弁11が即座に全開される。このように、切換弁11は
a位置からb位置に切換えられる時、開度が徐々に増加
されるものではな(、即座に全開されるため、常に一定
の流量の戻り油がドレイン用管路19に介してタンクT
内に回収される・よって、フォークの負荷により下降速
度が異なる従来品とは違って、軽負荷のフォークが負荷
の値に影響されることなく一定の速度で下降する。
また、フォークを上昇させた後に、リフトレバー〇を急
激に下降操作してフォークを軽負荷で下降させると、リ
フト用管路8内に滞留する上昇時に昇圧された作動油が
C位置のリフト用制御弁5及び帰還用管路9に流れ、分
岐管路りの接続点Zを昇圧するため、開放用逆上弁25
が開放されて、パイロット管路24をドレイン用管路1
9に連通させる。このため、封鎖用逆止弁21が開放さ
れることなく、戻り油圧がポンプlをモータとして機能
させないにも係わらず、接続点Xに滞留するパイロット
流体P2のドレイン用管路19への圧抜き路は封鎖保持
されたままとなる。このとき、リフト用管路8内部にお
いてリフトシリンダ7近傍にはフォークの軽負荷に基づ
き低圧の戻り油が流れ始めている。従って、接続点Xに
滞留するパイロット流体P2がパイロット管路13を逆
流するため、接続点Xが降圧されて切換弁11がb位置
に切換えられ、低圧の戻り油がドレイン用管路19を経
てタンクTに回収される。このため、フォークを上昇か
ら、急激に低負荷で下降に切り換えても、低圧の戻り油
がポンプl、即ち電動機40を回転させることはなく、
バッテリエネルギーの無駄な消費が回避される。
続いて、この発明の第2の実施例を第6図及び第7図(
a )〜(c)に従って詳述する。
この実施例では迂回管路りの接続点Zと圧抜き用パイロ
ット管路13の接続点Xとを切換用パイロット管路42
にて接続し、同切換用パイロット管路42に介在させた
封鎖用逆止弁41の開放側に対し、開放用パイロット管
路24を接続したものである。そして、第7図(a)に
示すように、リフトレバー6が上昇操作されると、切換
用パイロット管路20から付与されるパイロット流体P
Iにより駆動用逆止弁17が開放され、リフト用管路8
の昇圧に従うパイロット流体P2が接続点Xから切換弁
11にかかり、切換弁11がa位置に切換えられて迂回
管路りとドルイン用管路19とを遮断する。
フォークが重負荷の時、リフトレバー6を下降操作する
と、第7図(b)に示すように、リフト用制御弁5の切
換用ポート23bの昇圧に基づきパイロット流体P4の
圧力が封鎖用逆止弁41が開放する。この時、迂回管路
りの接続点Zも昇圧されているところから、切換用パイ
ロット管路20を経てパイロット流体P5が接続点Xに
流れ、ここに既に滞留しているパイロット流体P2の圧
力と拮抗する。従って、接続点Xの圧力に変更が生ずる
ことはなく、切換弁11がa位置に保持され、戻り油が
ポンプl、即ち電動機40を駆動してバッテリ39を回
生ずる。
また、フォーク軽負荷の時、リフトレバー6を下降操作
すると、第7図(C)に示すように、リフト用制御弁5
の切換用ポート23bの昇圧に基づくパイロット流体P
4の圧力が封鎖用逆止弁41が開放される。この時、低
圧の戻り油が迂回管路りに達し、接続点Zは昇圧される
ことなく、接続点Xに滞留していたパイロット流体P2
が切換用パイロット管路42パイロツト管路42を経て
迂回管路り内に吸収される。従って、切換弁11がa位
置からb位置に切換えられ、低圧の戻り浦はこの開放さ
れた切換弁11からトレイン管路19を介してタンクT
内に回収され、ポンプ1に流れることが回避される。従
って、電動機40か無駄に回転して、バッテリエネルギ
ーの消耗が防止される。
なお、この発明は上記した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、 ■誘導電動機40に代えて直流電動機を採用したり、 ■フォークリフト以外にも産業車両をはじめとする各種
エンジン車両に応用する、 等、発明の趣旨から逸脱しない限りにおいて任意の変更
は無論可能である。
1効果] 以上詳述したように、本願第1発明は軽負荷の荷役部材
が下降する時、その負荷の値に関係なく一定の速度で下
降させ得るという優れた効果を発揮し、さらに本願第2
発明は前記第1発明の効果に加えて、上昇した荷役部材
を急激に軽負荷で荷役部材を下降させる時、電動機が無
駄に回転することを回避して、バッテリエネルギーの無
駄な消費を回避し得るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における第1の実施例における油圧的
及び電気的構成を示す回路図、第2図はフォーク上昇時
における油圧的及び電気的を示す回路図、第3図及び第
4図はフォークの重負荷及び軽負荷下降時における油圧
的及び電気的構成を示す回路図、第5図はリフト及びテ
ィルトの同時操作時油圧的及び電気的構成を示す回路図
、第6図は第2の実施例における油圧的及び電気的構成
を示す回路図、第7図(a)〜(c)はそれぞれ第2の
実施例におけるフォークの上昇時、重負荷での下降時及
び軽負荷での下降時の構成機器の状態を示す油圧回路図
、第8図は従来例における油圧的及び電気的構成を示す
回路図である。 油圧ポンプ11リフト用制御弁5、リフトシリンダ7、
帰還路切換弁としての切換弁11、パイロット圧退避路
としての圧抜き用パイロット管路13、パイロット圧伝
達路としての閉鎖用パイロット管路16、封鎖手段とし
てのパイロット操作式封鎖用逆止弁21、封鎖解除手段
としての開放用パイロット管路24、バッテリ39、誘
導電動機40゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、荷役部材を昇降させるリフトシリンダと、前記リフ
    トシリンダを作動させるために駆動され、リフトシリン
    ダに作動油を供給するとともに、リフトシリンダが収縮
    されたとき、所定値を越えた戻り油の圧力にて回転駆動
    され、油圧モータとして機能する油圧ポンプと、 前記リフトシリンダと油圧ポンプとの間に介装され、位
    置切換えによりリフトシリンダを伸縮させるリフト用制
    御弁と、 前記油圧ポンプに作動連結され、かつバッテリから供給
    される電力にて駆動されて前記油圧ポンプを回転させる
    とともに、油圧ポンプにより回転されてバッテリの電力
    回生を行う電動機と を備えたバッテリ式産業車両における油圧装置において
    、 前記戻り油の帰還路を油圧ポンプ側及びドレイン側に切
    換接続させる帰還路切換弁と、 前記リフトシリンダが伸長された時、リフト用制御弁と
    リフトシリンダとの間における油圧値に基づき帰還路を
    油圧ポンプ側に接続させるべく帰還路切換弁にパイロッ
    ト圧を伝達するパイロット圧伝達路と、 前記リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油が電動機の
    回生作用可能にする圧力の時、帰還路切換弁のポンプ側
    への接続を維持すべくこれに伝達されているパイロット
    圧の圧抜き路を封鎖する封鎖手段と、 前記リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油圧が電動機
    の回生作用を得ない圧力の時、帰還路切換弁をドレイン
    側に切換接続させるべく前記パイロット圧伝達路とは別
    経路にて封鎖手段にパイロット圧を伝達し、同封鎖手段
    の封鎖を解除する封鎖解除手段と を設けてなるバッテリ式産業車両における油圧装置。 2、荷役部材を昇降させるリフトシリンダと、前記リフ
    トシリンダを作動させるために駆動され、リフトシリン
    ダに作動油を供給するとともに、リフトシリンダが収縮
    されたとき、所定値を越えた戻り油の圧力にて回転駆動
    され、油圧モータとして機能する油圧ポンプと、 前記リフトシリンダと油圧ポンプとの間に介装され、位
    置切換えによりリフトシリンダを伸縮させるリフト用制
    御弁と、 前記油圧ポンプに作動連結され、かつバッテリから供給
    される電力にて駆動されて前記油圧ポンプを回転させる
    とともに、油圧ポンプにより回転されてバッテリの電力
    回生を行う電動機と を備えたバッテリ式産業車両における油圧装置において
    、 前記戻り油の帰還路を油圧ポンプ側及びドレイン側に切
    換接続させる帰還路切換弁と、 前記リフトシリンダが伸長された時、リフト用制御弁と
    リフトシリンダとの間における油圧値に基づき帰還路を
    油圧ポンプ側に接続させるべく帰還路切換弁にパイロッ
    ト圧を伝達するパイロット圧伝達路と、 前記リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油が電動機の
    回生作用を可能とする圧力の時、帰還路切換弁のポンプ
    側への接続を維持すべくこれに伝達されているパイロッ
    ト圧の圧抜き路を封鎖する封鎖手段と、 前記リフトシリンダが収縮され、かつ戻り油圧がポンプ
    をモータとして機能させ得ない圧力の時、帰還路切換弁
    をドレイン側に切換接続させるべく前記パイロット圧伝
    達路とは別経路にて封鎖手段にパイロット圧を伝達し、
    同封鎖手段の封鎖を解除する封鎖解除手段と前記リフト
    シリンダが伸長操作から急激に収縮操作され、かつ戻り
    油が電動機の回生作用をさせ得ない圧力の時、帰還路切
    換弁をドレイン側に切換接続させるべく帰還路切換弁と
    封鎖手段との間に滞留するパイロット圧を退避させるパ
    イロット圧退避路と を設けてなるバッテリ式産業車両における油圧装置。
JP27458189A 1989-10-20 1989-10-20 バッテリ式産業車両における油圧装置 Pending JPH03138300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458189A JPH03138300A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 バッテリ式産業車両における油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458189A JPH03138300A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 バッテリ式産業車両における油圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138300A true JPH03138300A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17543740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27458189A Pending JPH03138300A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 バッテリ式産業車両における油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836679A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-05 Nippon Yusoki Co Ltd Appareil et procede de commande pour un chariot elevateur et chariot elevateur afferent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836679A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-05 Nippon Yusoki Co Ltd Appareil et procede de commande pour un chariot elevateur et chariot elevateur afferent
US6850828B2 (en) 2002-03-01 2005-02-01 Nippon Yusoki Co., Ltd. Control apparatus and control method for a forklift and forklift

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011046184A1 (ja) 作業機械の油圧システム
US8807155B2 (en) Control device for hybrid construction machine
WO2013114948A1 (ja) フォークリフトの油圧制御装置
EP2265773B1 (en) Hydraulic valve device
KR102107579B1 (ko) 건설 기계의 유압 구동 장치
US10604916B2 (en) Shovel
JP6013503B2 (ja) 建設機械
KR101747519B1 (ko) 하이브리드식 건설 기계
JP2570851B2 (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH02163300A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH03138300A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JP5342293B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH033897A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH04179698A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JP2596107B2 (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH0439300A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH0228498A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH0323198A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JP2005112516A (ja) 産業車両の荷役用油圧装置及び産業車両
JPH0323197A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH02305800A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH02215700A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
CN212272673U (zh) 一种驾驶室升降液压控制系统及挖掘机
JPH0439299A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH02209400A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置