JPH03138075A - 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法 - Google Patents

溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法

Info

Publication number
JPH03138075A
JPH03138075A JP27557789A JP27557789A JPH03138075A JP H03138075 A JPH03138075 A JP H03138075A JP 27557789 A JP27557789 A JP 27557789A JP 27557789 A JP27557789 A JP 27557789A JP H03138075 A JPH03138075 A JP H03138075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
sprayed
coating
manufacture
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27557789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767611B2 (ja
Inventor
Shuichi Kamoda
秀一 鴨田
Masahiro Sakai
酒井 昌宏
Hideki Terui
照井 秀輝
Masaru Kamoya
加茂谷 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO HARD FUEESHINGU KK
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO HARD FUEESHINGU KK
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO HARD FUEESHINGU KK, Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical HOKKAIDO HARD FUEESHINGU KK
Priority to JP1275577A priority Critical patent/JPH0767611B2/ja
Publication of JPH03138075A publication Critical patent/JPH03138075A/ja
Publication of JPH0767611B2 publication Critical patent/JPH0767611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、耐食、耐熱、耐摩耗性に優れた自溶合金など
の溶射材料を用いて、半割状態の管、管継手の内面及び
接合部(合わせ面)に溶射を施し、組み合わせ、所定の
熱源により溶射皮膜の融点近傍まで加熱することにより
内面に強固で耐久性に優れた表面層を形成させた接合構
造の管及び管継手を製造する方法に関するものである。
[従来の技術とri?I題点コ 腐食、熱、摩耗等が単独あるいは複合的に作用する条件
下で管及び管継手が使用される場合、これらの現況に十
分耐えうる材料が少なく、その対策として安価なものを
用いて頻繁に取り替える手法を採ったり、高価な材料を
用いて製作しているのが現状である。
このような問題を解決する方法としてめっき、ライニン
グ、ドライブレーティングなどの表面被覆処理法が有効
であるが、製造工程が複雑なうえ形状的な制約があり、
耐久性としても高くは望めない。溶射法は処理時間が短
く、多種の材料をコーティングできる利点を有する表面
処理法であるが小径、PII雑な内面の場合には、被覆
が不可能である。
いずれの方法にしても、従来技術では、小径管、長管、
複雑形状管の内面被覆に対しての適用は難かしく、結果
的にコスト増、効率低下を招いており、種々の点で開運
がある。
[発明が解決しようとする手段] 水沫で用いる溶射材料、例えば自溶合金は、耐食、耐熱
、耐摩耗用の表面被覆材料として多くの機械部品に適用
されており、その高い耐久性が認められているものであ
る。本発明はこの溶射材料を、小径、複雑形状の管内面
に溶射被覆することを可能にした優れた製造方法である
自溶合金などの溶射皮膜を利用した接合技術は、他の接
合法にない種々の特徴が認められており、以前に特許出
願(昭和60年特許願第258265号及び昭和61年
特許願第250256′pf)シている。
すなわち1本法は自溶合金などの溶射層rliMが有す
る優れた耐久性と接合技術を同時に利用した画期的な製
造法である。
各単品を組み合わせて接合するには、融接、ろう接、固
相接合の適用も可能であるが、融接法では、小径、異形
の狭い接合部を全面接合することは不可能であるし、通
常の粉末などを用いたろう接では、前・後処理が煩雑と
なる。また、固相接合では設備も高価となり大型、異形
のものの接合は極めて困難である。いずれにしても、こ
れらの方法では、耐食、耐熱、耐摩耗性を有した表面被
覆層の形成と接合を同時に行なうことはできない。
溶射処理と加熱により、強固な表面層の形成と接合を同
時に行なう本製造法では、安価で加工しやすい鉄鋼材料
を主に素材として用いることができる。また、加熱のた
めの熱源として電気炉などを用いるため、炉の内容積に
応じて種々の管類を製造することが可能である。鋳造品
を用いて製造する場合には、例えわずがな鋳造巣などの
欠陥が内面に生じていても補修を兼ねた被覆ができ、し
かも加熱後の表面層は平滑なため、内面被覆面の後加工
も通常は要しない。
[実施例] 次に、本発明における製造方法を第1図に基づいて詳し
く説明する。
(イ)半割り状態の管、管継手を鋳造などで製作するか
、あるいは完成品を機械加工等にょす半割状態に仕上げ
る。
なお、双方部品の結合力を更に高める場合には、接合部
分に段加工を施す。
(ロ)機械加工等により仕上がった部品の内面及び接合
面をプラストし、その後溶射を施す。
溶射は、簡便なガス炎によるフレーム溶射法で十分であ
り、また、溶射層の厚さは管。
管継手の使用環境に応じて希望通りに変えることができ
る。
(八)溶射被覆した双方の部品の接合面を突き合わせた
後、適当な熱源により皮膜の融点まで加熱する。
熱源としては、1気炉が適しているが酸化性雰囲気では
接合部は良好でもそれ以外の表面被覆層が荒れるため、
平滑化のためには不活性、還元性又は真空雰囲気中で加
熱することが望ましい。
(=)加熱により皮膜の溶融、と各部の接合が終了した
後に冷却する。
以上のような簡単な手順により、搬送物接触面となる内
面には高い耐久性を有した平滑な表面層が形成され、ま
た、接合部の溶射皮膜同士は融合し、素材とは合金層の
形成により接合するため、強固な接合体が得られる。
[発明の効果] 本発明は、溶射法の中でも多くの利点を有する自溶合金
溶射法を応用して1表面被覆による耐久性の向上と接合
を同時に行なった点に大きな特徴ある。
従来の溶射技術では小径、複雑形状の管、管継手の内面
に溶射被覆することは、不可能であったが、本製造方法
により溶射被覆が可能となり、用途の拡大も図れる。
さらに、内面の被覆面は極めて強固な層であるため、寿
命は従来品に比べ数倍延長する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における製造手順を表したものである
。 1・・・・溶射被覆部 2・・・・内面 3・・・・接合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半割り状態に加工した管、管継手の内面及び接合部に溶
    射被覆し、その後組み合わせ、加熱することにより耐食
    、耐熱、耐摩耗性に優れた耐久性の高い内面被覆部を形
    成させた接合構造の管及び管継手の製造方法。
JP1275577A 1989-10-23 1989-10-23 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法 Expired - Fee Related JPH0767611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275577A JPH0767611B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275577A JPH0767611B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138075A true JPH03138075A (ja) 1991-06-12
JPH0767611B2 JPH0767611B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17557394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275577A Expired - Fee Related JPH0767611B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032751A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Outokumpu Copper Products Oy Thermal spray application of brazing material for manufacture of heat transfer devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118988A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Hokkaido 自溶合金溶射皮膜を用いた金属の接合方法
JPS6418574A (en) * 1987-07-10 1989-01-23 Hokkaido Prefecture Joining method for metal interposing thermal spray film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118988A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Hokkaido 自溶合金溶射皮膜を用いた金属の接合方法
JPS6418574A (en) * 1987-07-10 1989-01-23 Hokkaido Prefecture Joining method for metal interposing thermal spray film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032751A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Outokumpu Copper Products Oy Thermal spray application of brazing material for manufacture of heat transfer devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767611B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110508809B (zh) 一种增材制造与表面涂覆复合成形系统及方法
US7807273B2 (en) Alloy-coated boiler part and method of welding self-fluxing alloy-coated boiler part
CZ373092A3 (en) Process of connecting steel parts with parts alloyed with aluminium, optionally titanium and a compressor obtained in such a manner
JP6662585B2 (ja) クラッドパイプ及びクラッドパイプの製造方法
KR102436341B1 (ko) 용사 중간층들을 갖는 용접 불가능한 금속들의 저항 용접
JP2020122214A (ja) 物体を製造するためのシステム及び方法
US6308882B1 (en) Method for joining ductile iron and steel
US6376091B1 (en) Article including a composite of unstabilized zirconium oxide particles in a metallic matrix, and its preparation
JPH03138075A (ja) 溶射接合を利用した内面被覆管の製造方法
CN106563887A (zh) 一种三步法四界面体系的异质材料接头结构及其连接方法
RU2116549C1 (ru) Способ неразъемного соединения труб с защищенной внутренней поверхностью
EP3269494B1 (en) Material joining
CN102338162B (zh) 一种金属基聚四氟乙烯轴承的制备方法
US3163499A (en) Braze clad copper and method of producing same
JPS635887A (ja) 異種材料の管の接合方法
JPS62186972A (ja) パイプ内面被覆層形成方法
JPS58199855A (ja) 羽口の表面処理方法
JPH0543074Y2 (ja)
JP3801500B2 (ja) 液相拡散接合を適用する金属製機械部品の製造方法とそれにより製造した金属製機械部品
CN112404728B (zh) 连接件、装置、激光设备及制备方法
JPH02217458A (ja) セラミックスとプラスチックの混合溶射法
JPH01289583A (ja) ポンプ用インペラの製造方法
KR20180120412A (ko) 클래딩 판재 및 그 제조방법
JPH05222442A (ja) ハースロール
JPS5936085B2 (ja) 内燃機関用バルブロッカア−ムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees