JPH03137236A - 複谷糸及びその製造方法 - Google Patents

複谷糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03137236A
JPH03137236A JP27316189A JP27316189A JPH03137236A JP H03137236 A JPH03137236 A JP H03137236A JP 27316189 A JP27316189 A JP 27316189A JP 27316189 A JP27316189 A JP 27316189A JP H03137236 A JPH03137236 A JP H03137236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
reinforcing
fibers
fiber
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27316189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimizu
諭 清水
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP27316189A priority Critical patent/JPH03137236A/ja
Publication of JPH03137236A publication Critical patent/JPH03137236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複合糸及びその製造方法に関し、更に、SY
シ<は熱ill塑性合成繊維と高強度・高弾性・高剛性
の強化繊維を該強化繊維に極力損傷か牛しない様に複合
した熱[j■塑性コンポジントに好適な複合糸及びその
製造方法に関する。
(従来の技術) 従来高強度・高弾性・高剛性の強化繊維とそれより融点
の低い熱可塑性合成繊維を複合させる方法に合撚やカバ
リングといった方法が知られているが、これらの方法で
は強化繊維にねじれや曲げの信用が生じるので強化繊維
が損傷しやすくかつ強力利用率が低いという問題があっ
た。また複合状態も 一般的にサイドバイサイド構造に
なるのでこの複合糸を使用して熱可塑性コンポジットを
製造した場合、得られるコンポッy l・は強化繊維と
、Il!III工塑性合成繊維を溶融・凝固させて形成
したマトリックス成分とのなしみか悪くコンポジットに
荷吊がかかった際に剥離か牛し強化繊維による補強の効
果があまりなかった。
そこで近<1・、コンポジットの剥離による破壊を防市
するため、熱+iJ塑性合成繊維と強化繊維を流体等の
作用により開繊した後混繊した複合糸を得る方法が提案
されている(特開昭8O−209033)。
(発明が解決しようとする課題) しかしこの複合力法では強化繊維を実質的にオーバーフ
ィード状態で供給し、加−【−シているため複合装置内
で流体にさらされて揺動した際に強化繊維が複合装置の
糸通路内壁に衝突して損傷を受ける。そのためこの複合
糸を用いて成形した熱可塑性コンポジ、トは物性面で満
足するものにはならなかった。
本発明は熱iI工工性性コンボンノド好適な複合糸を製
造する方法に於て、これまての1−記問題点について鋭
意検討を加え、強化繊維の強度低ドを極力抑えて熱1■
塑性合成繊紐と良好に複合した複合糸及びその製造方法
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、かかる課題を解決するために熱ii
)塑性合成繊維Aと屯(l比率で20〜80%でかつ実
質的にたるみのない強度(1) T )か5.0g/d
以−1ニー1−1伸E)が7.0%以下で前記熱i’+
)塑性合成縁11 Aの融点より10°C以1高い温度
においても熱的に安定である強化縁ICEからなる複合
糸であって、少なくとも前記熱1工塑P+合成繊ICA
の糸長は11;J記強化繊MBより長くかつ主として前
記熱可塑性合成繊維A同志が絡合されかつ分散度が25
%以l・であることを特徴とする複合糸、並びに熱可塑
P1合成繊紹Aと小(門l比率で20〜80%、強度(
1) T )が5.0g/d以I−1伸度(DE)が7
.0%以下で前記熱可塑性合成繊維Aの融点より10℃
以−1−高い温度においても熱的に安定である強化縁1
1 Bを流体複合装置に供給する際、前記強化繊維Bは
実質的にオーバーフィード率を0%でかつ実質的に流体
複合装置の糸通路内壁面に接することなく供給し、前記
熱−IfffJ性合成繊維Aは前記強化繊維Bのオーバ
ーフィード率より高(なる様に供給することを特徴とす
る複合糸の製造方法を要旨とするものである。
以下に本発明を史に詳細に説明する。
まず、複合糸中に占める強化繊維Bの構成比率はコンポ
ジットの強度を向l−させるため、該強化繊維の強度に
もよるがm 111比率で20〜80%でなければなら
ない。構成比率が20%未満では強化繊維の役割りを1
・分に果たすことができない。
逆に80%を超えるとコンポジット化を1jう処理を行
ってもマトリックス成分が少なくてコンポジット化でき
なかったり、コンポジット化できても強化繊維が外部に
露出してしまい外観が悪くなる欠点があった。また複合
する際に該強化繊維Bが流体複合装置内で損傷され易く
、フィラメント切れなどが多発するため本発明では80
%以下に限定される。
次に強化繊維Bの強度(1) T )はコンポ/、1・
に要求される強度に最も寄IJするか、そのためには前
記強化縁ML Bの強度が5.0g/d以1てなければ
ならない。強度が5.0g/dより低いとこの強化繊維
で強化したコンポンノドの強度も低くなるので本発明か
らは除外される。同様に強化繊維Bの伸度(D E )
は7.0%以下でなければならない。伸度が7.0%を
越えるマルチフィラメントを強化繊維として用いると−
・般的に+liJ記強化繊MFBが最大強度を発揮する
曲にマトリックス成分が破壊されるため、コンポジット
を強化する目的を達成することができない。
また本発明では、熱可塑性繊M(−Aを溶融・凝固させ
てマトリックス成分を形成させるので前記強化繊維Bは
前記熱+1J塑性合成繊維Aの融点より10°C以I、
高い温度においても熱的に安定でなければならない。熱
的に不安定であればコンポンノドとなったときに強化繊
維として機能するだけの物性を保てなくなる。なおこの
場合の熱的に不安用な状態とは熱により分解・溶融・軟
化なとか生55 6 し1:、に強度及び仰↑’I率1が低ドすることを言う
川にコンポジット中の強化縁11 Bと7トリツクス成
分のなじみを良くするためには+lii記強化繊紺Bと
熱1■塑↑/1合成繊MtAが良く混合している力か良
いので分散度は高い方が良く25%以下、てなければな
らない。分散度が25%末溝であれば熱1’l)塑性合
成繊維を溶融・凝固してコンポジットにしたときに7ト
リノクス成分と強化繊維のなじみが悪くなり、コンポノ
ットに荷重がかかったときに剥離が生じ補強効果が無く
なってしまう。
なおここで使用した市電比・強度・伸度・分散度及び後
述する乾熱収縮率はド記の手順により求めた。
(1)  市I配比 W(%) 1〕M:熱ijJ塑性合成繊維のデニール(d e)S
G、:   ノj  〃  の比重 1)8:袖強繊紐のデニール(de) SG、:tt   の比重 ■ 強度(DT) T )及び伸度(1) E )JI
SL−1013に準拠してオリエンテ・ツク社製テンノ
ロンによりつかみ長=20011Im1引張速度:10
0%/ man % n ’ 5の測定を実施し・1シ
均値を算出した。
(3)分散度(%) ■ 複合糸の断面写真を撮影する。
■ 熱可塑P1合成繊賄のフィラメントと接触している
(もしくはごく近くに存在している)強化繊維フィラメ
ントの本数を教える。
■ ド記式に従って分散度を算出する。
l) 分散度(%)= −×100 1〕:熱可塑性合成繊維のフィラメントと接触している
強化繊維のフィラメントの 本数 C:強化繊維の全フィラメント数 ■ 乾熱収縮率(SHD)(%) JISL−1013に準拠してn=5のi+t1定を行
い、平均値を算出した。
次に複合糸の111位長さ当りの熱a丁型性合成繊維A
の糸長は強化繊維Bより長くなければならない。
仮に熱+1工塑性合成繊紐Aが強化繊維Bの糸長より短
かい場合はもとより、糸長が同じ場合でも複合糸を溶融
させるために加熱したとき、熱+−If塑性合塑性合成
繊維綿応力が発生し、収縮することで相対的に強化繊維
Bの糸長が長くなる。従ってその複合糸にコンポジット
化を行う処理を施してコンボンノド化した場合、強化縁
11 Bはコンポジット中でたるんだまま成1町すされ
るので補強効果を1・分に発揮することができない。そ
のため熱II)塑性合成繊維Aは中位長さ当りの複合糸
中において強化繊維Bより糸長が長くなければならない
1−述の様に複合糸中の強化繊維がたるまない様にする
には熱1丁塑性合成繊紐と強化繊維の供給オーバーフィ
ード率くにもよるが、熱可塑性合成繊維の乾熱収縮ネ(
(S Hl) )は10%以下であることが好ましく、
5%以上が特に好ましい。もちろん熱収縮応力も低い力
が好ましい。
また後1.稈通過性を良くするこ乏、混合された状態を
固定すること、及び強化繊維の損傷を極力防止する[1
的から複合糸には絡合性が必要である。
この場合強化繊維同志及び強化繊維と熱1’l)塑性合
成繊維が絡合すると一般的に脆い強化繊維は損傷を牛し
易いのでドとして熱i’iJ塑性合成繊紐同志が絡合し
ていなければならない。熱+iJ塑性合成繊維同志が絡
合されることにより高張カドでの強化繊維の損傷は強化
繊維が複合糸中ではとんとたるむことな(存在すること
により極力抑えられる。
次に本発明の複合糸の製造方法の・例について説明する
本発明の複合糸は前述の熱11塑+1合成繊維と強化繊
維を流体複合装置に供給することで得られる。
そしてこの際、強化縁1ftBは実質的にオーバーフィ
ード率は0%で流体複合装置に供給しなければならない
。強化縁MfBにオーバーフィード率(をかけて流体複
合装置に供給した場合、熱i1f塑性合成繊維のオーバ
ーフィード率にかかわらず複合糸1で強化繊卸がたるん
でしまい好ましくない。また強化繊維同志及び強化繊維
と熱可塑性合成繊維の 9− 0 間に絡合が発生し、強化繊維に損傷が生じ易いので強化
繊維のオーバーフィード率は実質的に0%で供給しなけ
ればならない。また強化wt維は実質的に複合装置の糸
通路内壁面に接触しない様に供給することも重要でこの
ためには例えば強化繊維は1.述した様に実質的にたる
むことなく供給するとともにガイド等で糸通路内壁面に
接触しない様に位置規制をすることが套装である。
次に熱IJI塑竹塑成合成繊維前記強化縁HBのオーバ
ーフィード率より高くなる様に供給しなければならない
。熱11J塑P)合成繊組Aを強化繊維Bのオーバーフ
ィード率より低くなる様に供給すると必然的に強化繊維
がたるみかつ強化繊維が糸の外層部に位置することにな
りガイド等でも大きく損傷されるので好ましくない。ま
た熱i1丁塑性合成繊維のオーバーフィード率を強化繊
維とと同じ値にして供給すると熱iiJ塑性合成繊維同
志だけでなく強化繊維同志や強化繊維と熱j=I塑性合
成繊維との間に絡合が牛してしまい、強化繊組か損傷し
、強度が低ドする。史に実質的に熱lII塑P1合成繊
紐と強化繊維の間に糸足差か無いのでこの複合糸にコン
ポノット化を行う処理を施した際に強化繊維はコンポジ
ット中でたるんだまま成型されてしまいコンポジットを
強化する目的を1・分に達成できない。このためには熱
i1f塑性合成繊維のオーバーフィード率は強化繊維の
オーバーフィード率より少なくとも0.3%高くなるよ
うに供給しなければならないのである。
本発明において、熱i」J塑性合成繊維とは好ましくは
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46等のポリアミ
ド系合成繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等のポリエステル系合成繊維、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系合成繊
維及びボリフェニにンサルファイ1!、ポリエーテルエ
ーテルケトンポリエーテルスルホン 溶融可能な熱可塑性合成編紐を安上される物P1、価格
なとに応じて選べばよい。
更に本発明における強化繊維とは、好ましくは炭素繊維
、ガラス編層1、セラミックス繊組、)′J古族ポリア
ミド繊維、全力香族ポリエステル繊賄及び超i“、jI
分子idポリエチレン繊維等の高弾性、高強力、高剛性
の繊維のほとんどを対象とする。
(実施例) 実施例1,比較例1〜6 第1図に小した本発明を実施する装置の・例として小し
た装置を用い、強化繊維として各種デニールの山数のE
ガラス繊維(強度=5.56g/d1伸度=2.8%)
、熱+1工塑性合成、繊維としてポリエチレンテレフタ
レート繊維を用いて複合テストを行った。この際、Eガ
ラス繊維とポリエチレンテレフタレート繊維の供給オー
バーフィード率(第1表中0−Fと略す)を変更して、
流体複合装置に供給した。加1′.速度(デリベリロー
ラー速度)は200m/分、流体圧力は8.0kg/c
riiGであり、流体として圧縮空気を使用した。
次にこの複合糸を緯糸に、複合糸に用いた熱可塑性合成
繊維を経糸にして一力向強化ブリプレグシートを得た。
でき1,った織物を・定長に切断し、厚さか5.0關程
度になるまで積層し、金型に入れ加熱〔290℃〕、力
1団(17.Okg/c♂G〕条件で5分間処理した。
その後金型をはずし表1111温度が90℃になるまで
約30分間空冷して幅15、0wX長さ70.0m++
x厚さ3.0mmのブリプレグンートを得た。このとき
の加)−条PI s ?!Jられた複合糸中のEガラス
繊維の強度と分散度及びピース物性(曲げ強度・曲げ弾
性率)を第1表に示す。ピース物性はJISK−705
5にを拠してテストピースを支点間距離48.0111
11曲げ速度3.0關/分で3点曲げ試験を行った際の
測定値である。
以1余1′  1 3−  1 4− 1−表のごとく比較例1はガラス繊維がITI′i7t
 Jt ’+(で20%に満たないため、テストビート
曲げ物シ1か低い。また比較例2はEガラス繊維が80
%を越えているので強化綴紐の 部か露出してしまって
いるのと流体複合装置にEガラス繊維が接触して損傷し
たために、比較例3ではEガラス繊維の供給オーバーフ
ィード率が0%を越えたために、Eガラス繊維同志及び
Eガラス繊維とポリニス−フル繊維間の絡合が多く発生
してEガラス繊維がねじれ、1−1つ損傷したためにい
ずれもテストピース物性が低下したのである。
史に比較例4及び5では、ポリエステル繊組の供給オー
バーフィード率がEガラス繊維の供給オーバーフィード
率と同じか少なくなったことによりポリエステル繊維同
志の絡合度が低iしてしまい、後加1′、通過時にEガ
ラス繊維が外側に露出して損傷したことによりテストピ
ート物性が低ドしたものである。
このように、比較例1〜5のテストピースは何れもコノ
ポジットとしての性能としては不充分て−16− あったのに対し、実施例1は本発明の加「条4’lで複
合したことによりEカラス綴紐の損傷を極力抑えるごと
ができ、また分子i& Iiか高いことてEガラス繊鞘
吉7トリノクス樹脂間の剥離も7iシにくくなり、曲げ
物f/lか良好になった。これはコンポ7ノト物性どし
て1分満足できるものであった。
実施例2.比較例6〜8 第1図に示した本発明を実施する装置の一例として小し
た装置を用い、強化綴紐と熱t+J塑P1合成繊紹編紐
材の組合せを変えて複合テストを行った。
この際強化綴紐のオーバーフィード率(を0%、熱1■
塑性合成繊紐のオーバーフィード率を0.3%に設定し
て流体複合装置に供給した。加工速度は200m/分、
流体f、l力は6 、0 kg / ca Gであり、
流体としてJ[縮空気を使用した。次に実施例、比較例
1〜5で行った成Jj11方法と同しL順で・方向強化
プリプレグノートを得た。
このときに使用した素材か複合糸とピースの物t’+を
第2表に小ず。
またテストピースの形状は幅6 、0 mm X pt
 サ70、Ommx)7さ3.Om、であり、曲げ物子
11は実施例1、比較例1〜5に小した測定法で評価し
た。
以下余l′ 7 特開平3 137236 (6) この様に比較例6ては強化繊維の伸度が7.0%を越え
るので+jt口す荷重がかかった際に強化繊維か最大荷
重を発揮する前にマi・リソクス成分の破壊が生じてし
まう。比較例7では強化繊維の強度が5.0g/d未満
であるため1110ず物性が低い。
史に比較例8ては強化繊維と熱I1丁塑性合成繊紺の融
点差が10℃以下であるのでコンポジ、ト化をイ1う際
の加熱処理+cyに強化繊維に熱劣化が生して[1+口
ず物性が低くなった。
これに対し実施例2では本発明で規定された物性の素材
を使用しているのでピースの曲げ強度が商いものを得る
ことができた。これはコンポノットの物性として満足で
きるものであった。
(発明の効果) 以下の如〈従来の複合方法で高剛性の強化繊維を処理す
ると、強化繊組に損傷が発生しピース物性の低ド姿因に
なっていたが、本発明方法では強化繊維に損傷を発ノ1
させることなく M 1f塑性合成繊紐と良好に複合さ
せることができる。また、強化繊維が外側に出ることが
無いので後I′、稈通過に強化繊維が損傷することが無
い。史にこの複合糸を使用してプリプレグ化処理を行っ
た際、加熱により熱可塑性合成繊維に収縮が牛した場合
でも強化繊維と分離することが無いのでコンポジットの
強化繊維とマトリックス成分のなじみを良くすることか
できる。
4、図面(1) fft’i ’lj す説明第1図は
本発明の複合糸を製造する装置の一例、第2図は複合糸
の断面図を示す。
2:強化繊維 3.5,9,11:糸道ガイド 4.10+テンサーガイド 6.12:フィードローラー 13:流体複合装置 14:デリベリローラー 17:強化繊維 18:熱可塑性繊組 特、1′1出願人 東lY−紡績株式会社第工図 第2121 13−・汰柿祿合弧! 7−1@ 鼾9 ll”J−n l生

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成繊維Aと重量比率で20〜80%で
    かつ実質的にたるみのない強度(DT)が5.0g/d
    以上、伸度(DE)が7.0%以下で前記熱可塑性合成
    繊維Aの融点より10℃以上高い温度においても熱的に
    安定である強化繊維Bからなる複合糸であって、少なく
    とも前記熱可塑性合成繊維Aの糸長は前記強化繊維Bよ
    り長くかつ主として前記熱可塑性繊維A同志が絡合され
    かつ分散度が25%以上であることを特徴とする複合糸
  2. (2)熱可塑性合成繊維Aと重量比率で20〜80%、
    強度(DT)が5.0g/d以上、伸度(DE)が7.
    0%以下で前記熱可塑性合成繊維Aの融点より10℃以
    上高い温度においても熱的に安定である強化繊維Bを流
    体複合装置に供給する際、前記強化繊維Bは実質的にオ
    ーバーフィード率を0%でかつ実質的に流体複合装置の
    糸通路壁面に接することなく供給し前記熱可塑性合成繊
    維Aは前記強化繊維Bのオーバーフィード率より高く供
    給することを特徴とする複合糸の製造方法。
JP27316189A 1989-10-19 1989-10-19 複谷糸及びその製造方法 Pending JPH03137236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316189A JPH03137236A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 複谷糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316189A JPH03137236A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 複谷糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137236A true JPH03137236A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17523949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27316189A Pending JPH03137236A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 複谷糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067926A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 旭化成ケミカルズ株式会社 複合糸条
JP2015101794A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 複合材料成型体の製造方法
JP2015101792A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 組紐
JP2015101793A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 布帛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067926A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 旭化成ケミカルズ株式会社 複合糸条
JP2015101794A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 複合材料成型体の製造方法
JP2015101792A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 組紐
JP2015101793A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0390642A (ja) 熱可塑性繊維と連続強化用繊維とからなるフアブリツク、該フアブリツクから得られた製品、混成繊維束および繊維の製造方法
JPH08260276A (ja) 複合ヤーン、このヤーンから製造された永久変形可能な収縮性または収縮した布帛材料、並びにその製造法および使用
JPS59163458A (ja) ポリエチレン繊維網状組織の強化方法
JPH0346010B2 (ja)
JPH08284035A (ja) 混成ヤーンおよびそれより製造される永久変形可能なテキスタイル材料、その製造および使用
JP2019522119A (ja) 複合材を補強するためのハイブリッド布地
JPH03137236A (ja) 複谷糸及びその製造方法
Ferdinánd et al. Impact modification of PP with short PET fibers: Effect of heat setting on fiber characteristics and composite properties
JP6836765B2 (ja) 延伸マルチフィラメント糸の製造方法
JP3178562B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JPH06506272A (ja) 保護された脆い繊維の糸
JPH04146210A (ja) 成形品母材樹脂用ポリカーボネートマルチフィラメント糸
JP3672043B2 (ja) 熱可塑性コンポジットの連続成形品および連続成形方法
JPH0280639A (ja) 一方向プリフォームシート及びその製造方法
KR101940013B1 (ko) 중공 가연사의 제조방법
JPH04222246A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JP3345661B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JP5329285B2 (ja) 擬似藺草の製造方法
JP2536245B2 (ja) 一方向補強性複合材成形用織物
JPS59116415A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH01280031A (ja) 複合繊維の製造方法
JP3340540B2 (ja) 補強用芯材及び繊維樹脂複合シート
JPS61152810A (ja) 改良されたポリプロピレンモノフイラメントの製造方法
JPH0333237A (ja) 繊維状複合材料前駆体
JP3314826B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用シート