JPH0313706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313706B2
JPH0313706B2 JP18332382A JP18332382A JPH0313706B2 JP H0313706 B2 JPH0313706 B2 JP H0313706B2 JP 18332382 A JP18332382 A JP 18332382A JP 18332382 A JP18332382 A JP 18332382A JP H0313706 B2 JPH0313706 B2 JP H0313706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
lithium
lii
ges
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18332382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973850A (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
Toshihiko Saito
Koji Nishio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18332382A priority Critical patent/JPS5973850A/ja
Publication of JPS5973850A publication Critical patent/JPS5973850A/ja
Publication of JPH0313706B2 publication Critical patent/JPH0313706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は負極活物質としてリチウムを用いる固
体電解質電池に関するものである。
背景技術 この種電池は固体状の電解質を用いるため漏液
の心配がなく、保存性能が優れているという利点
を有するが、固体電解質の導電率は液状電解質に
比して数段低く高率放電性に問題があつた。現
在、一般に用いられている固体電解質としてヨウ
化リチウム−アルミナ系があり、又最近提案され
ているものとして硫化リチウム(Li2S)、五硫化
リン(P2S5)及びヨウ化リチウム(LiI)の3成
分系ガラス状固体電解質があるが、更に導電性に
すぐれた固体電解質が要望されている。
発明の開示 本発明は斯る点に鑑みなされたものであり、そ
の要旨とするところは、負極活物質としてリチウ
ムを用いる固体電解質電池において、固体電解質
として硫化リチウム(Li2S)、五硫化リン
(P2S5)、二硫化ゲルマニウム(GeS2)及びヨウ
化リチウム(LiI)の4成分系ガラス状固体電解
質を用いることにある。
以下本発明の実施例について詳述する。
ガラス状固体電解質は次のようにして合成し
た。即ちLi2S、P2S5、GeS2及びLiIは夫々市販の
特級試薬を400メツシユパスするまで粉砕し250℃
で減圧乾燥したものを用いる。これらの原料を
Li2S、P2S5:GeS2:LiI=30:10:5:55のモル
比率になるように精秤し乳鉢で混合した。この原
料混合物を真空中で石英アンプルに封入し電気炉
で900℃に加熱した後、急激に室温付近まで冷却
してガラス状態の固体電解質を得る。次にこの固
体電解質材を粉砕して400メツシユパスさせたの
ち、この粉末を3トン/cm2の圧力でプレス成型て
4成分系のガラス状固体電解質のペレツトを作成
した。
第1図は上述の本発明による固体電解質aの導
電率−温度特性を示し、測定は固体電解質の両面
にリチウム板を圧着して測定用試料とし、この試
料の抵抗を1KHzの交流ブリツジで測定して導電
率を算出した。尚、図中bはLiI−Al2O3系固体
電解質、又cはLi2S−P2S5−LiIの3成分系ガラ
ス状固体電解質の場合である。
第1図より本発明による固体電解質aの導電率
は従来の固体電解質b或いはcに比して高い値を
示しているが、その理由は第一に固体電解質がガ
ラス状態であるためリチウムイオンの移動が円滑
に行なわれること、第二に二硫化ゲルマニウム
(GeS2)の添加によりガラス状態が一層安定化さ
れたことが考えられる。
次にこれらの各固体電解質a,b及びcを用い
て電池A,B及びCを作成した。各電池とも負極
として厚み1.0mmのリチウム圧延板を10mmφに打
抜いたものを用い、又正極合剤としてヨウ化鉛
(PbI2)、硫化鉛(PbS)及び鉛粉末を1:1:2
のモル比で混合したものを用いた。電池の作成に
際しては、10.8mmφの成型金型に正極合剤330mg
を入れ均一に配置したのち、固体電解質70mgを入
れ、ついでリチウム板を載置し、全体を5トン/
cm2で加圧成型して得る。
第2図及び第3図はこれら電池の電池特性比較
図であり、第2図は室温における電流−電圧特性
図、又第3図は温度60℃、負極56KΩにおける放
電特性図である。
発明の効果 本発明電池によれば、固体電解質としてLi2S、
P2S5、GeS2及びLiIの4成分系ガラス状固体電解
質を用いているため、固体電解質の導電率が高
く、且安定化しているので高温の条件下でも分解
することがなくこの種電池の特性を向上しうるも
のである。
尚、本実施例においては固体電解質の組成につ
いてLi2S:P2S5:GeS2:LiI=30:10:5:55の
モル比率の場合を例示したが、Li2Sは20〜40モル
%、P2S5は5〜15モル%、GeS2は5〜20モル%、
LiIは35〜65モル%の各範囲内で4成分系のガラ
ス化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体電解質の導電率−温度特性図、第
2図及び第3図は電池特性を示し、第2図は電流
−電圧特性図、第3図は放電特性図を夫々示す。 A…本発明電池、B,C…従来電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正極と、リチウム負極と、リチウムイオン導
    電性固体電解質とを備えるものであつて、前記固
    体電解質が硫化リチウム(Li2S)、五硫化リン
    (P2S5)、二硫化ゲルマニウム(GeS2)及びヨウ
    化リチウム(LiI)の4成分系ガラス状固体電解
    質であることを特徴とする固体電解質電池。
JP18332382A 1982-10-19 1982-10-19 固体電解質電池 Granted JPS5973850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18332382A JPS5973850A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18332382A JPS5973850A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973850A JPS5973850A (ja) 1984-04-26
JPH0313706B2 true JPH0313706B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16133688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18332382A Granted JPS5973850A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043740A1 (ko) * 2022-08-25 2024-02-29 주식회사 엘지화학 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744665B2 (ja) * 1997-12-09 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および電池
JP5521899B2 (ja) * 2010-08-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP5443445B2 (ja) * 2011-07-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5594253B2 (ja) * 2011-08-08 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043740A1 (ko) * 2022-08-25 2024-02-29 주식회사 엘지화학 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973850A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100942477B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 고체 전해질
US4599284A (en) Vitreous phosphorus oxide-sulfide solid lithium electrolyte
JP3433173B2 (ja) 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池
CN110459798B (zh) 核壳结构的硫化物固体电解质及制备方法和固态电池
CN110120510B (zh) 一种全固态电池及其制备方法
JP2020534245A5 (ja)
JPH05306117A (ja) 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
JP3070328B2 (ja) 繊維状固体電解質成形体
JP6648649B2 (ja) 全固体リチウム硫黄電池の製造方法
JPH0670906B2 (ja) 固体電解質電池
US4465745A (en) Crystalline solid lithium cation conductive electrolyte
JPH0670905B2 (ja) 固体電解質電池
JPH0313706B2 (ja)
JPS6084772A (ja) 固体電解質電池
JPH06275314A (ja) リチウム二次電池
JPS5849965B2 (ja) リチウムイオン導電性固体電解質の製造法
JPH0430149B2 (ja)
JPH06271332A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびその合成法
JPH0430151B2 (ja)
JPH0430150B2 (ja)
JPH0560234B2 (ja)
JPH0320861B2 (ja)
JPS57141875A (en) Solid electrolyte battery
JPH0569265B2 (ja)
JPH01124967A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質