JPH03136555A - メッセージ信号伝達方式 - Google Patents

メッセージ信号伝達方式

Info

Publication number
JPH03136555A
JPH03136555A JP27690589A JP27690589A JPH03136555A JP H03136555 A JPH03136555 A JP H03136555A JP 27690589 A JP27690589 A JP 27690589A JP 27690589 A JP27690589 A JP 27690589A JP H03136555 A JPH03136555 A JP H03136555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
message
electronic exchange
message signal
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27690589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972239B2 (ja
Inventor
Hiroko Egami
江上 裕子
Kazuo Yamawaki
山脇 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1276905A priority Critical patent/JP2972239B2/ja
Publication of JPH03136555A publication Critical patent/JPH03136555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972239B2 publication Critical patent/JP2972239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメツセージ信号伝達方式に関し、特にコンピュ
ータと複数の電子交換機との間でメ・7セ一ジ信号を授
受するメツセージ信号伝達方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のメツセージ信号伝達方式は1例えば、構内電話交
換網内の加入者に対する新サービスの一つのとして、電
話機には物理番号を与え、個人には論理番号を与えてお
き、各個人が常に自己の存在する場所の電話機の物理番
号を、データベースとして設けられたコンピュータに登
録し、自己の属する構内電話交換網内の必要とする複数
の電子交換機の記憶装置にも記憶させる手段を設けるこ
とにより、各加入者は通話を希望する相手加入者の論理
番号をダイヤルするのみで、相手加入者がどこに移動し
ても通話することが可能な通話接続サービスを実施する
場合、第3図のブロック図に示すように、データベース
として設けられたコンピュータ14と複数の電子交換機
11,12゜13との間には、各電子交換機11.12
.13が、加入者からの移動登録あるいは移動登録解除
の信号を受信すると、この移動登録あるいは移動登録解
除の情報をコンピュータ14との間で授受するためのメ
ツセージ送受信バス15,16゜17を設けてあった。
コンピュータ14は、このメツセージ送受信バス15,
16.17を介して、移動が電子交換機11,12.1
3のいずれかの中だけであれば、各加入者の移動登録あ
るいは移動登録解除の情報を、該当する電子交換機にの
み送出し、移動が電子交換機11,12.13に跨がる
場合には、すべての電子交換機11,12゜13に送出
するようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のメツセージ信号伝達方式は、コンピュー
タと複数の電子交換機との間に、直接メツセージ信号を
授受するためのメツセージ送受信バス設ける方式であっ
たため、このメツセージ送受信バスが電子交換機の数だ
け必要となり、コンピュータもボート数と同一数の電子
交換機しか制御できないので、電子交換機が制限数を越
えた場合には、複数台のコンピュータが必要になるとい
う問題点がある。又、同一メツセージ信号を複数の電子
交換機に送信する場合は、コンピュータはそれぞれの電
子交換機に個個に同一メツセージ信号を送出しなければ
ならなかった。
本発明の目的は、コンピュータは特定の電子交換機との
間でのみメツセージ信号を授受し、特定の電子交換機に
、コンピュータあるいは複数の電子交換機との間で授受
したメツセージ信号を、予め記憶してある制御手順に従
って送付先の電子交換機あるいはコンピュータに伝達す
る制御機能を有ることにより、電子交換機の台数に影響
されないコンピュータの設置を可能とし、同一メツセー
ジ信号を複数の電子交換機との間で授受する場合、コン
ピュータはメツセージ信号を特定の電子交換機に一回だ
け送出すればよいメツセージ信号伝達方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のメツセージ信号伝達方式は、コンピュータと複
数の電子交換機との間でメツセージ信号を授受するメツ
セージ信号伝達方式において、前記コンピュータは特定
の電子交換機との間でのみ前記メツセージ信号を授受し
、前記特定の電子交換機は前記コンピュータあるいは前
記複数の電子交換機との間で授受したメツセージ信号を
予め記憶してある制御手順に従って送付先の電子交換機
あるいはコンピュータに伝達する制御機能を有する構成
である。
前記特定の電子交換機は授受した前記メツセージ信号の
種別から前記送付先の電子交換機あるいはコンピュータ
を特定するための局情報テーブルを有する構成であって
もよい。
前記メツセージ信号はこのメツセージ信号中に前記送付
先の電子交換機あるいはコンピュータに関する局情報を
含む構成であってもよい。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
電子交換機1は、他の電子交換機2,3との間を共通線
信号リンク4.5で接続し、コンピュータ6との間をメ
ツセージ送受信バス7で接続している。
次に、動作について説明する。
電子交換機2は、収容している電話機から加入者の発す
る移動登録あるいは移動登録解除の信号を受信すると、
この移動登録あるいは移動登録解除のための情報をコン
ピュータ6に対し転送する必要あつと判断し、共通線信
号リンク4を介して電子交換機1に移動登録あるいは移
動登録解除のメツセージ信号として送出する。電子交換
機1は、このメツセージ信号を受信すると、コンピュー
タ6に対するメツセージ信号であることを知り、メツセ
ージ送受信バス7を介してこのメツセージ信号を送出す
る。このメツセージ信号を受信したコンピュータ6は、
記憶しているデータを移動登録あるいは移動登録解除の
要求に従って書直し、変更後のデータを各電子交換機に
対しデータを訂正するためのメツセージ信号として送出
する。この際コンピュータ6は、メツセージ信号ごとに
どこの電子交換機に送出するものかを区別するため、先
頭ラベルにメツセージ種別を付加しておく。
第2図はメツセージ種別とメツセージ信号の送出先電子
交換機との相関図である。
メツセージ種別がrXXXXメツセージ」であれば、電
子交換機1..2.3のすべてにメツセージ信号を送出
することを示し、「○○O○メツセージ」であれは、電
子交換fi!11.3にメツセージ信号を送出すること
を示している。
電子交換機1,2.3からコンピュータ6に対して送出
するメツセージ信号は、すべて同一のメツセージ種別で
よい。
このようにして各電子交換機1,2.3には、すべての
論理番号に対応したデータが記憶されている。データと
して通常は物理番号を記憶している。但し、物理番号が
自己の制御する範囲外(他の電子交換機の制御範囲内)
の場合は、データとしてはこの物理番号を制御する電子
交換機の構内電話交換網内での局番号を記憶している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、コンピュータは特定の
電子交換機との間でのみメツセージ信号を授受し、特定
の電子交換機に、コンピュータあるいは複数の電子交換
機との間で授受したメツセージ信号を、予め記憶してあ
る制御手順に従って送付先の電子交換機あるいはコンピ
ュータに伝達する制御機能を有ることにより、電子交換
機の台数に影響されないコンピュータの設置を可能とす
る効果と、同一メツセージ信号を複数の電子交換機との
間で授受する場合、コンピュータはメツセージ信号を特
定の電子交換機に一回送出すればよいという効果とが有
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はメツ
セージ種別とメツセージ信号の送出先電子交換機との相
関図、第3図は従来のメツセージ信号伝達方式ブロック
図である。 1.2.3・・・・・・電子交換機、4,5・・・・・
・共通線信号リンク、6・・・・・・コンピュータ、7
・・・・・・メツセージ送受信バス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンピュータと複数の電子交換機との間でメッセー
    ジ信号を授受するメッセージ信号伝達方式において、前
    記コンピュータは特定の電子交換機との間でのみ前記メ
    ッセージ信号を授受し、前記特定の電子交換機は前記コ
    ンピュータあるいは前記複数の電子交換機との間で授受
    したメッセージ信号を予め記憶してある制御手順に従っ
    て送付先の電子交換機あるいはコンピュータに伝達する
    制御機能を有することを特徴とするメッセージ信号伝達
    方式。 2、前記特定の電子交換機は授受した前記メッセージ信
    号の種別から前記送付先の電子交換機あるいはコンピュ
    ータを特定するための局情報テーブルを有することを特
    徴とする請求項1記載のメッセージ信号伝達方式。 3、前記メッセージ信号はこのメッセージ信号中に前記
    送付先の電子交換機あるいはコンピュータに関する局情
    報を含むことを特徴とする請求項1記載のメッセージ信
    号伝達方式。
JP1276905A 1989-10-23 1989-10-23 メッセージ信号伝達方式 Expired - Fee Related JP2972239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276905A JP2972239B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 メッセージ信号伝達方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276905A JP2972239B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 メッセージ信号伝達方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136555A true JPH03136555A (ja) 1991-06-11
JP2972239B2 JP2972239B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17576023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276905A Expired - Fee Related JP2972239B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 メッセージ信号伝達方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972239B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972239B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420916A (en) Signaling network having common signaling node for protocol conversion
JPH11205454A (ja) インタネット電話発信者番号通知装置
US5062108A (en) ISDN codeset conversion
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
CA1331398C (en) Communication channel ownership arrangement
US6351633B1 (en) Handling of signaling information within a telecommunications system
JPH03136555A (ja) メッセージ信号伝達方式
JP2577592B2 (ja) 着信選択方式
JP3297618B2 (ja) メッセージ転送方法、情報蓄積装置および交換機
JP2004080431A (ja) 通信制御システム及び移動通信サービス制御装置
JP3533612B2 (ja) 電子交換機の制御方式
JPH0331309B2 (ja)
EP0402853A2 (en) Private branch exchange system with attendant console
JP2867506B2 (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JPS60162334A (ja) デ−タ伝送装置
JPS60157363A (ja) 交換制御方式
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPS5910116B2 (ja) 電話通信禁止制御方式
JPH0530233A (ja) 自動発呼制御方式
JPH08251642A (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
JPH11252149A (ja) 通信システムおよび通信装置
JPH0584693B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees