JPH0530233A - 自動発呼制御方式 - Google Patents

自動発呼制御方式

Info

Publication number
JPH0530233A
JPH0530233A JP18110191A JP18110191A JPH0530233A JP H0530233 A JPH0530233 A JP H0530233A JP 18110191 A JP18110191 A JP 18110191A JP 18110191 A JP18110191 A JP 18110191A JP H0530233 A JPH0530233 A JP H0530233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern data
terminal adapter
call
line
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18110191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuratani
秀雄 倉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18110191A priority Critical patent/JPH0530233A/ja
Publication of JPH0530233A publication Critical patent/JPH0530233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、複数の登録発呼先の一つを選択し
て自動発呼させる自動発呼制御方式に関し、発呼先の変
更を容易にすることを目的とする。 【構成】 ターミナルアダプタ2に、複数の発呼先番号
と発呼先パターンデータとを対応して登録したテーブル
4を設け、送信装置1からターミナルアダプタ2に発呼
要求を送出し、且つ送信装置1とターミナルアダプタ2
との間の接続ケーブル5の中の空き信号線5aを用い
て、発呼先パターンデータを送出する。ターミナルアダ
プタ2は、発呼先パターンデータに従った発呼先番号を
テーブル4から読出して、ネットワーク3に自動発呼す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、登録された複数の発呼
先を選択して自動発呼させる自動発呼制御方式に関す
る。専用線により各種情報を伝送するシステムに於い
て、その専用線に障害が発生した時、公衆回線により迂
回路を形成して通信を接続することができる。その場
合、専用線の通信相手は通常は固定であるから、その通
信相手に対する発呼番号を予め設定しておき、専用線の
障害発生により、その発呼先番号を用いて公衆回線のネ
ットワークに自動発呼し、障害発生専用線に対する迂回
路を形成することができる。
【0002】
【従来の技術】専用線の障害を救済する為に、公衆回線
を迂回路として使用するシステムが前述のように公知で
ある。例えば、図5に示すように、専用線53により送
受信装置51,52間が接続され、音声,データ,画像
等の各種情報を伝送している場合に、専用線53に×印
で示すように障害が発生すると、送受信装置51,52
の何れか一方からネットワーク54に対して他方の番号
を用いて自動発呼し、ネットワーク54に於ける点線で
示す経路を介して、専用線53に対する迂回路が形成さ
れる。従って、この迂回路を介して送受信装置51,5
2間の通信が継続される。
【0003】ネットワーク54が、例えば、統合サービ
ス・ディジタル・ネットワーク(ISDN)の場合、送
受信装置51,52は、ネットワーク54との間にター
ミナルアダプタを備え、発呼要求によって、予め設定さ
れた番号を用いてネットワーク54に自動発呼すること
になる。又専用線53により音声,データ,画像等の各
種情報を多重化して伝送している場合、例えば、基本イ
ンタフェースを2B+Dとすると、23B+D或いは2
4Bの1次群インタフェース(例えば、INS150
0)によるネットワーク54に接続されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】専用線53により接
続された送受信装置51,52は、ネットワーク54を
介して交換サービスを受ける各種の送受信装置とは異な
り、通常の場合は固定的に通信相手が定まっている。従
って、ターミナルアダプタ等に、通信相手の番号を予め
設定しておき、専用線53の障害発生により、ターミナ
ルアダプタに対して発呼要求を行うと、このターミナル
アダプタに設定された番号を用いてネットワーク54に
自動発呼することができる。しかし、専用線53の障害
の状況によっては、他の送受信装置を通信相手として迂
回路を形成する必要が生じる場合がある。
【0005】このような場合に、従来は、ターミナルア
ダプタに設定された番号を、保守者が変更する操作を行
った後に、ターミナルアダプタに発呼要求を加えること
になる。従って、発呼先の変更操作が煩雑であり、柔軟
性が乏しい欠点があった。本発明は、発呼先の変更を容
易にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の自動発呼制御方
式は、図1を参照して説明すると、送信装置1からの送
信要求により、ターミナルアダプタ2からネットワーク
3に自動発呼する制御方式に於いて、ターミナルアダプ
タ2に複数の発呼先番号と発呼先パターンデータとを対
応して登録したテーブル4を設け、送信装置1からター
ミナルアダプタ2に送信要求を送出する時、送信装置1
とターミナルアダプタ2との間の接続ケーブル5の中の
任意数の空き信号線5aを用いて、送信装置1からター
ミナルアダプタ2に発呼先パターンデータを送出し、送
信要求と発呼先パターンデータとを受信したターミナル
アダプタ2は、発呼先パターンデータを基にテーブル4
から発呼先番号を読出し、この発呼先番号を用いてネッ
トワーク3に自動発呼するものである。
【0007】
【作用】ターミナルアダプタ2のテーブル4に予め複数
の発呼先番号を登録しておき、この発呼先番号を選択す
る為に、送信装置1から空き信号線5aを利用して発呼
先パターンデータを送出する。例えば、2本の空き信号
線を用いると、4個の発呼先番号の一つを選択すること
ができる。ターミナルアダプタ2は、送信装置1から送
信要求があった時、空き信号線5aによる発呼先パター
ンデータを基にテーブル4から発呼先番号を読出し、こ
の発呼先番号を用いてネットワーク3に自動発呼する。
従って、専用線障害等に於ける状況に対応した相手を選
択して自動発呼することができる。
【0008】
【実施例】図2は本発明の実施例の要部ブロック図であ
り、11は送信装置としての多重化装置、12はターミ
ナルアダプタ、13は接続ケーブル、13aは空き信号
線、14は操作パネル、15はパネル制御処理部、16
は発呼先パターンデータテーブル、17は監視制御処理
部、18は回線救済処理部、19は送信レジスタ、20
は受信レジスタ、21は読出制御部、22はテーブル、
23は自動発呼制御部であり、ターミナルアダプタ12
を接続したネットワーク及び通信相手装置は図示を省略
している。
【0009】多重化装置11は、音声,データ,画像等
の各種情報を多重化して送受信する機能を備えたもの
で、図示を省略した送受信部により多重化データの送受
信が行われる。従って、ターミナルアダプタ12は、例
えば、ISDNの1次群インタフェースを有するネット
ワークに接続される。又多重化装置11とターミナルア
ダプタ12との間の接続ケーブル13の中の2本の空き
信号線13aを用いて発呼先パターンデータを転送する
場合を示す。又操作パネル14からの入力操作に従った
パネル制御処理部15の制御により、発呼先パターンデ
ータテーブル16に救済パターン(1)〜(4)対応に
発呼先パターンデータが書込まれる。この場合、2本の
空き信号線13aを用いて発呼先パターンデータを転送
するものであるから、2ビットD1,D2構成による4
種類の救済パターン(1)〜(4)対応の発呼先パター
ンデータが格納される。
【0010】又監視制御処理部17は、多重化装置11
や専用線等を含めて状態を監視し、専用線の障害を検出
すると、回線救済処理部18を起動し、その障害の状況
を示す障害情報を転送する。回線救済処理部18は、障
害情報に従って迂回路を形成すべき通信相手を決める救
済パターン(1)〜(4)を決定し、この救済パターン
(1)〜(4)に従った2ビットD1,D2構成の発呼
先パターンデータを読出し、この発呼先パターンデータ
と共に送信要求信号Cをレジスタ19にセットする。こ
のレジスタ19のセット内容は接続ケーブル13を介し
てターミナルアダプタ12に転送される。
【0011】又ターミナルアダプタ12のテーブル22
は、2ビットD1,D2構成の発呼パターンデータに対
応した発呼先番号AA,BB,CC,DDが設定され、
読出制御部21の制御により発呼先番号が読出されて自
動発呼制御部23に加えられる。このテーブル22に発
呼先番号を設定する手段は、既に知られている各種の手
段を採用することができる。
【0012】図3は接続ケーブルの説明図であり、X.
21インタフェースの15ピンのコネクタを用いた場合
を示し、信号名のTは送信データ、Rは受信データ、S
は受信タイミング信号、Gはアース、Cは送信要求信号
を示し、(A),(B)は2チャネルの中の何れかを示
す。又多重化装置11からターミナルアダプタ12に接
続ケーブル13を介して発呼先番号を転送する機能は備
えられていないものである。又この実施例に於いては、
接続ケーブルの15本の信号線の中の2本の空き信号線
に対応する5番ピンと12番ピンとを用いて、発呼パタ
ーンデータD1,D2を転送する場合を示す。
【0013】図4は本発明の実施例のフローチャートで
あり、多重化装置11とターミナルアダプタ12とに於
ける自動発呼の動作の一例を示す。多重化装置11に於
いては、発呼要求有りか否かを判定し(a)、発呼要求
有りの場合、即ち、図示しない専用線を介して多重化装
置11が多重化データの送受信を行っている時に、監視
制御処理部17により専用線の障害を検出すると、回線
救済処理部18を起動し、監視制御処理部17から障害
情報を回線救済処理部18に転送する。それにより、回
線救済処理部18は発呼要求信号Cをオン(“1”)と
する(b)。この発呼要求信号Cはレジスタ19にセッ
トされる。
【0014】又回線救済処理部18は、障害情報に対応
した救済パターンを決定して発呼先パターンデータテー
ブル16を検索して発呼先パターンデータを読出し
(c)、この発呼先パターンデータをレジスタ19にセ
ットし(d)、このレジスタ19の内容を送出する
(e)。例えば、監視制御処理部17からの障害情報に
対応して、回線救済処理部18に於いて救済パターンが
(2)に決定された場合、発呼先パターンデータテーブ
ル16からD2=“0”、D1=“1”の発呼先パター
ンデータが読出されて、レジスタ19にセットされ、送
信タイミングに従ってレジスタ19のセット内容がター
ミナルアダプタ12に接続ケーブル13を介して転送さ
れ、受信レジスタ20により受信される。
【0015】ターミナルアダプタ12に於いては、受信
レジスタ20から制御情報を読取り(f)、制御情報の
中の発呼要求信号Cが“1”か否か判定する(g)。こ
の判定は、自動発呼制御部23及び読出制御部21に於
いて行われる。発呼要求信号Cが“1”であると、読出
制御部21は、発呼先パターンデータを基にテーブル2
2から発呼先番号を読出す(h)。前述のように、発呼
先パターンデータD2=“0”,D1=“1”の場合、
テーブル22から発呼先番号BBが読出されて自動発呼
制御部23に転送される。
【0016】自動発呼制御部23は、発呼要求信号C=
“1”であることにより、テーブル22から読出された
発呼先番号BBを用いて、図示を省略したネットワーク
に発呼する(i)。ネットワークは、発呼先番号BBに
従った交換処理を行って、多重化装置11を番号BBの
相手多重化装置との間に通信路を形成する。
【0017】多重化装置11と専用線を介して通信して
いる相手多重化装置の番号がAAであるとすると、専用
線障害の状況により、回線救済処理部18は、同一の相
手多重化装置に迂回路を形成する救済パターン(1)が
最良と判断した場合、救済パターン(1)に従った発呼
先番号AAがテーブル22から読出されて、この番号A
Aに対して自動発呼され、専用線を介して通信している
時の相手多重化装置と迂回路を介して通信を継続するこ
とができる。又前述のように、専用線障害の状況によ
り、他の多重化装置との間で迂回路を形成することが最
良と判断した場合に、救済パターンが(1)以外となる
から、救済パターンが(2)であると、前述のように発
呼先番号BB、救済パターンが(3)であると発呼先番
号CC、救済パターンが(4)であると発呼先番号DD
がテーブル22から読出されて自動発呼される。
【0018】又発呼先パターンデータは、接続ケーブル
13の中の2本の空き信号線を用いて2ビット構成とし
た場合を示すが、更に多数の空き信号線を用いることも
可能である。それによって、更に多数の種類の発呼先番
号を選択することが可能となる。又発呼先パターンデー
タを、レジスタ19を介して転送する場合を示すが、多
重化装置11とターミナルアダプタ12との間の転送手
段は、既に知られている各種の手段を採用することがで
きる。又回線救済処理部18による救済パターンは、障
害情報のみでなく、日時情報を含めて決定することもで
きる。即ち、日時に従って発呼先番号を選択することも
できる。又ネットワークは、ISDNのみでなく、他の
ディジタルネットワークとすることも可能である。又多
重化装置11以外の送受信装置に適用することも可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ターミ
ナルアダプタ2に発呼先番号と発呼先パターンデータと
を対応して登録したテーブル4を設け、送信装置1から
ターミナルアダプタ2に送信要求を送出すると共に、接
続ケーブル5の空き信号線5aを用いて発呼先パターン
データを送出し、この発呼先パターンデータを基にテー
ブル4から発呼先番号を読出し、この発呼先番号により
ネットワーク3に自動発呼するものであり、送信装置1
から発呼先番号を直接的に送出できないシステムに於い
て、ターミナルアダプタ2に設定された複数の発呼先番
号を任意に選択して自動発呼させることができるから、
例えば、専用線の迂回路を形成する為の自動発呼に於け
る迂回路形成の柔軟性を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の要部ブロック図である。
【図3】接続ケーブルの説明図である。
【図4】本発明の実施例のフローチャートである。
【図5】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 送信装置 2 ターミナルアダプタ 3 ネットワーク 4 テーブル 5 接続ケーブル 5a 空き信号線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 送信装置(1)からの送信要求により、
    ターミナルアダプタ(2)からネットワーク(3)に自
    動発呼する制御方式に於いて、 前記ターミナルアダプタ(2)に複数の発呼先番号と発
    呼先パターンデータとを対応して登録したテーブル
    (4)を設け、 前記送信装置(1)から前記ターミナルアダプタ(2)
    に送信要求を送出する時、前記送信装置(1)と前記タ
    ーミナルアダプタ(2)との間の接続ケーブル(5)の
    中の任意数の空き信号線(5a)を用いて、前記送信装
    置(1)から前記ターミナルアダプタ(2)に前記発呼
    先パターンデータを送出し、前記送信要求と前記発呼先
    パターンデータとを受信した前記ターミナルアダプタ
    (2)は、前記発呼先パターンデータを基に前記テーブ
    ル(4)から発呼先番号を読出し、該発呼先番号を用い
    て前記ネットワーク(3)に自動発呼することを特徴と
    する自動発呼制御方式。
JP18110191A 1991-07-22 1991-07-22 自動発呼制御方式 Withdrawn JPH0530233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110191A JPH0530233A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 自動発呼制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110191A JPH0530233A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 自動発呼制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530233A true JPH0530233A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16094861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18110191A Withdrawn JPH0530233A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 自動発呼制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151121A2 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
US9963850B2 (en) 2014-06-12 2018-05-08 RVT Group Limited Acoustic barrier and method of pile driving

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151121A2 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
US8820472B2 (en) 2009-06-23 2014-09-02 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
US9611612B2 (en) 2009-06-23 2017-04-04 Ihc Holland Ie B.V. Device and method for reducing noise
US9963850B2 (en) 2014-06-12 2018-05-08 RVT Group Limited Acoustic barrier and method of pile driving

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2111941C (en) Emergency local switching
US4985887A (en) Systems for selecting a transmission control procedure in communications using integrated services digital networks
JPH0530233A (ja) 自動発呼制御方式
US5737390A (en) Digital exchange system with function of displaying operation state of system
JPH01311744A (ja) Isdn複合端末
JPH1093522A (ja) 多重化通信装置およびその通信試験方法
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
JP2008306762A (ja) 通信ネットワーク
JP3324839B2 (ja) 電話機およびインターカム電話装置
JP2757825B2 (ja) データ通信システムにおける保守情報の伝送制御方法
JP2933006B2 (ja) ターミナルアダプタシステム
JP2885922B2 (ja) 宅内端末間における内線通信方式およびその網終端装置
JP2940453B2 (ja) ターミナルアダプタ
JPS5842353A (ja) 端末指定着信応答装置
JPH033449A (ja) 電子交換機
JP2804490B2 (ja) Isdn端末の通信管理装置
JPH0136310B2 (ja)
JPH11275221A (ja) 回線アダプタ群へのダウンロード方式
JP2003230164A (ja) データ伝送方法、構内交換機及び構内交換機ネットワーク
JPH04168850A (ja) 通信端末装置
JPH0329447A (ja) Isdn端末装置
JPS63314056A (ja) 客室状態監視制御方式
JPH02196595A (ja) 接続制御装置および端末装置
JPH03148995A (ja) 構内交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008