JP2940453B2 - ターミナルアダプタ - Google Patents

ターミナルアダプタ

Info

Publication number
JP2940453B2
JP2940453B2 JP7325557A JP32555795A JP2940453B2 JP 2940453 B2 JP2940453 B2 JP 2940453B2 JP 7325557 A JP7325557 A JP 7325557A JP 32555795 A JP32555795 A JP 32555795A JP 2940453 B2 JP2940453 B2 JP 2940453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
incoming call
adapter
terminal adapter
layer compatibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7325557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09163022A (ja
Inventor
広行 延沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7325557A priority Critical patent/JP2940453B2/ja
Publication of JPH09163022A publication Critical patent/JPH09163022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940453B2 publication Critical patent/JP2940453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN回線に接
続されるターミナルアダプタに関し、特にポイント・ポ
イント接続で用いるターミナルアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のISDN回線に接続される通信
アダプタとしては、例えば特開平2−82748号公報
に開示されているものがある。このアダプタは、ISD
N端末と網終端装置間のフレームを分離してN(N=3
〜24)本のシリアルなBチャネルデータとDチャネル
データとし、かつこのN本のシリアルなデータを上記フ
レームに組み立てる回路と、公衆電話網とデータ通信を
行うための所定の論理的条件及び電気的条件を満たすレ
シーバ・ドライバ回路と、これらの各回路とシリアルデ
ータをパラレルデータに変換する回路との間に各回路か
らのシリアルデータをプログラム制御により切り替える
回路とを設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
アダプタに、例えば23B+DのISDN回線が収容さ
れ、23本の各Bチャネルに対応してそれぞれ端末を接
続するような場合、22本のBチャネルが正常に通信中
で、残りの1本のBチャネルに対応して接続されている
端末とアダプタ間の接続点であるR点が故障している際
は、網側ではR点の故障が認識できないためアダプタへ
の着信を行うが、このR点に接続される端末側では着信
が受けられないため通信が不可能になるという問題があ
る。さらに、このアダプタに接続されているISDN回
線が親番号を有し、着信があると順次親番号から子番号
へと着信を割り当てていくような代表番号が組まれてい
る場合は、通信中の22本のBチャネルのうち1本のB
チャネルが通信を終了しない限りは、着信呼を送出して
もこれが受けられないため、同様に通信不可となる状況
が継続するという問題がある。
【0004】このように従来のアダプタは、代表番号で
組まれた場合、着信時にアダプタの内部事情で着信が受
けられないときには上述の通信不可状態が継続し、この
結果その着信呼が呼損になるという問題があった。従っ
て本発明は、代表番号で組まれたターミナルアダプタに
おいて、着信時に内部事情により着信が受けられない場
合にその着信呼が呼損となることを回避することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、それぞれが端末を収容し、かつ通信
路を介して制御装置に接続されるとともに、ISDN回
線にポイント・ポイント接続され、代表番号で組まれた
複数のターミナルアダプタであって制御装置には予め
各ターミナルアダプタの伝達能力情報,低位レイヤ整合
性情報,高位レイヤ整合性情報及び通信状態を含む各情
報が各ISDN回線番号とともに着信可否情報として保
持されてあり、ターミナルアダプタは、着信呼が到来し
たときに自身の通信状態と着信呼に含まれる伝達能力情
報,低位レイヤ整合性情報高位レイヤ整合性情報と予
め自身に登録された伝達能力情報,低位レイヤ整合性情
報,高位レイヤ整合性情報とに基づき応答が可能か否か
を判定する判定手段と、判定手段が応答不可と判定した
ときに制御装置に対し着信呼に含まれる伝達能力情報,
低位レイヤ整合性情報及び高位レイヤ整合性情報を送出
して着信可能なターミナルアダプタを検索させこの検索
結果に基づくターミナルアダプタへの着信転送要求をI
SDN回線に接続される交換網に指示する転送指示手段
を設け、着信呼への応答が不可の場合にこの着信呼を
他のターミナルアダプタへ転送させるようにしたもので
ある。この結果、着信時に内部事情により着信が受けら
れない場合その着信呼が呼損となることを回避できる。
また、ターミナルアダプタは、自身が接続されているI
SDN回線番号、端末との接続点であるR点が有する伝
達能力情報,低位レイヤ整合性情報,高位レイヤ整合性
情報及び自身の通信状態をこれら情報の変化時及び自
の立ち上がり時の何れか一方の時前記着信可否情報
として制御装置に通知して保持させ、かつ着信呼を受信
したときに自身が応答不可の場合は着信呼に含まれる伝
達能力情報,低位レイヤ整合性情報及び高位レイヤ整合
性情報を制御装置に通知するとともに、制御装置は、通
知された情報と保持されている各情報に基づき着信可能
なR点を有するターミナルアダプタを検索して該当のI
SDN回線番号を前記着信呼の受信を行ったターミナル
アダプタへ通知しISDN回線に接続される交換網に対
該当のISDN回線番号を有するターミナルアダプ
タへの着信転送要求を行わせるようにしたものである。
この結果、或ターミナルアダプタで着信が受けられない
場合に、他のターミナルアダプタに対して的確に着信呼
を転送することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明を適用したシステムの構成
を示す図である。同図において、1はISDN交換機、
2〜4はターミナルアダプタ(以下、アダプタ)、5は
制御装置である。ここで、アダプタ2〜4はS/T点を
経由してISDN交換機1とポイント・ポイント契約に
より接続されて代表番号を組んでおり、このうちアダプ
タ2は親番号を有する回線に、またアダプタ3,4は
それぞれ子番号,を有する回線に接続されている。
また、各アダプタ2,3,4は、それぞれR点10,1
1,12を介して図示しない端末に接続され、かつ制御
信号伝送路6を介して制御装置5と接続されている。な
お、制御信号伝送路6はLANである。
【0007】次に図2は本システムの最小構成を示すブ
ロック図である。また、図4は制御装置5の内部で管理
される各情報の状況を示す図である。図2及び図4を用
い本システムの動作を説明する。図2において、アダプ
タ2,4は、それぞれ自らが保有するR点10,12に
関し、着信可否を判別するために予め利用者によって登
録されている着信を許容する伝達能力情報a,低位レイ
ヤ整合性情報b,高位レイヤ整合性情報c,及び通信状
態dを含むR点情報15,16と、予めアダプタ2,4
毎に登録されたISDN回線番号情報25,26と、I
SDN回線番号が親番号か子番号かを識別する親・子番
号識別情報27,28とを、それぞれ制御装置5に通知
する。
【0008】この通知のタイミングは、アダプタ2,4
のパワーオン時か、或いはR点情報15,16、ISD
N回線番号情報25,26、及び親・子番号識別情報2
7,28の何れかの情報の変化時に制御信号伝送路6上
の各伝送路29,30を介してそれぞれ制御装置5に伝
達する。制御装置5は、各アダプタ2,4から受け取っ
たR点情報15,16を、同時に受け取ったアダプタ回
線番号情報25,26により着信制御部19で分類し、
R点情報17,18として保持する。
【0009】また、制御装置5は、各アダプタ2,4か
ら受け取ったISDN回線番号情報25,26及び親・
子番号識別情報27,28を着信制御部19によりアダ
プタ情報管理テーブル20に登録する。ここでR点情報
17,18は、図4に示すR点情報インデックス35に
よりISDN回線番号情報37と1対1にインデックス
される。また、制御装置5は利用者によって設定される
各アダプタ毎の着信可否状態情報36を保持する。
【0010】次に図3を参照し着信時の動作について説
明する。アダプタ2に対して着信が行われた際に着信セ
ットアップメッセージ31を受信すると、アダプタ2
は、自身が保有するR点を使用して着信が可能か否かを
判断する。ここで、着信が不可能になる判断の内容とし
ては、次の3点が挙げられる。
【0011】即ち、その第1点としては、予め着信可否
識別のために利用者によって登録された伝達能力情報
a,低位レイヤ整合性情報b,高位レイヤ整合性情報c
の内容と、着信セットアップメッセージ31の内容とが
合致するR点が発見されないことである。また、第2点
としては、R点が全て使用中であること、第3点として
は、使用中以外のR点が全て閉塞中であることである。
【0012】このようにして着信が不可能であると判断
したアダプタ2は、受信した着信セットアップメッセー
ジ31に含まれる伝達能力情報,低位レイヤ整合性情
報,高位レイヤ整合性情報を着信可能アダプタ検索要求
33として、制御信号伝送路6を経由して制御装置5へ
送出する。すると制御装置5は、着信制御部19におい
て着信可能な他のアダプタを以下の順序で検索する。
【0013】即ち、まず着信制御部19内の図4に示す
アダプタ情報管理テーブル20の親・子番号識別情報3
8を参照し、子番号を有するアダプタを検索する。続い
て、アダプタ情報管理テーブル20の着信可否状態情報
36を参照して着信可能なアダプタを選択する。次に、
アダプタ情報管理テーブル20のR点情報インデックス
35から該当のR点情報を検索し、検索した伝達能力情
報a,低位レイヤ整合性情報b及び高位レイヤ整合性情
報cと、着信を受けたアダプタ2から受け取った伝達能
力情報,低位レイヤ整合性情報及び高位レイヤ整合性情
報とが合致するR点を選択する。
【0014】制御装置5は、このような順序で着信制御
部19が選択したR点を有するアダプタのISDN回線
番号情報37をアダプタ情報管理テーブル20から取り
出し制御信号伝送路6を経由して着信可能アダプタ情報
34として、着信を受けたアダプタ2へ送出する。アダ
プタ2は、制御装置5から受信したアダプタ情報34か
ら、ISDN回線番号情報37を取り出し、着信転送フ
ィーチャアクティベーション32として交換機1へ送信
する。この結果、交換機1ではこの情報に基づいて着信
可能なアダプタに対して着信転送を行う。
【0015】このように、代表番号で組まれた複数のポ
イント・ポイント接続のアダプタ2において、R点の故
障等によってアダプタ2に接続された端末が着信を受け
られない状態にあり、かつ網側ではこのアダプタ2を着
信可能と認識して着信を行った場合、全てのアダプタの
R点情報を把握する制御装置5がアダプタ2に対して転
送先のアダプタを指示することにより、その着信呼を呼
損とせずに他の着信可能なアダプタに着信させるように
したものである。なお、この場合、制御装置5はR点
毎、或いはアダプタ毎に呼損を生じさせることなく閉塞
させることも可能である。
【0016】次に図5は上記システムの他の実施の形態
を示すブロック図である。上述の図1〜図4では、制御
信号伝送路6としてLANを用いた例を説明したが、図
5では、接続したアダプタの数と同数だけ制御装置5に
通信ポートを備えて伝送を行う例を示している。こうし
た通信ポートとしては、例えばV.24,V.11等の
通信ポートが挙げられる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、I
SDN回線にポイント・ポイント接続され、複数のアダ
プタが代表番号で組まれている場合、着信呼が到来した
ときに着信呼に含まれる伝達能力情報,低位レイヤ整合
性情報及び高位レイヤ整合性情報に基づき応答が可能か
否かを判定する判定手段を各アダプタに設け、判定手段
の否判定出力に応じてこの着信呼を他のアダプタに転送
させるようにしたので、着信時に内部事情により着信が
受けられない場合その着信呼が呼損となることを回避で
きる。また、各アダプタに通信路を介して接続される制
御装置を設け、各アダプタから制御装置に対し、各アダ
プタが接続されているISDN回線番号と、各端末との
接続点を示す各R点が有する上記伝達能力情報,低位レ
イヤ整合性情報,高位レイヤ整合性情報及び通信状態と
をその内容の変化時またはアダプタの立ち上がり時に通
知して保持させ、着信呼を受信したアダプタが応答不可
の場合は着信呼に含まれる伝達能力情報,低位レイヤ整
合性情報及び高位レイヤ整合性情報を制御装置に通知
し、制御装置は保持されている各情報に基づいて着信可
能なR点を有するアダプタを検索して該当のISDN回
線番号を着信呼の受信を行ったアダプタへ通知し、IS
DN回線を介し交換網に対しこのISDN回線番号を有
するアダプタへの着信転送要求を行わせるようにしたの
で、或アダプタで着信が受けられない場合に、他のアダ
プタに対して的確に着信呼を転送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したシステムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 上記システムを構成する各ターミナルアダプ
タの各情報が制御装置へ伝達され保持される状況を示す
図である。
【図3】 着信時の動作状況を示す図である。
【図4】 制御装置に設けられる情報管理テーブルの内
容を示す図である。
【図5】 各ターミナルアダプタと制御装置の他の接続
例を示す図である。
【符号の説明】
1…ISDN交換機、2〜4…ターミナルアダプタ、5
…制御装置、6…制御信号伝送路、10〜12…R点、
15〜18…R点情報、19…着信制御部、20…アダ
プタ情報管理テーブル、25,26,37…ISDN回
線番号情報、27,28,38…親・子番号識別情報、
31…着信セットアップメッセージ、32…着信転送フ
ィーチャアクティベーション、33…着信可能アダプタ
検索要求、34…着信可能アダプタ情報、35…R点情
報インデックス、36…着信可否状態情報。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが端末を収容し、かつ通信路を
    介して制御装置に接続されるとともに、ISDN回線に
    ポイント・ポイント接続され、代表番号で組まれた複数
    のターミナルアダプタであって制御装置には予め各ターミナルアダプタの伝達能力情
    報,低位レイヤ整合性情報,高位レイヤ整合性情報及び
    通信状態を含む各情報が各ISDN回線番号とともに着
    信可否情報として保持されてあり、 ターミナルアダプタは、 着信呼が到来したときに自身の
    通信状態と着信呼に含まれる伝達能力情報,低位レイヤ
    整合性情報高位レイヤ整合性情報と予め自身に登録さ
    れた伝達能力情報,低位レイヤ整合性情報,高位レイヤ
    整合性情報とに基づき応答が可能か否かを判定する判定
    手段と、判定手段が応答不可と判定したときに制御装置
    に対し着信呼に含まれる伝達能力情報,低位レイヤ整合
    性情報及び高位レイヤ整合性情報を送出して着信可能な
    ターミナルアダプダを検索させこの検索結果に基づくタ
    ーミナルアダプタへの着信転送要求をISDN回線に接
    続される交換網に指示する転送指示手段とを設け、着信
    呼への応答が不可の場合にこの着信呼を他のターミナル
    アダプタへ転送させることを特徴とするターミナルアダ
    プタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ターミナルアダプタは、自身が接続されているISDN
    回線番号、端末との接続点であるR点が有する前記伝達
    能力情報,低位レイヤ整合性情報,高位レイヤ整合性情
    報及び自身の通信状態をこれら情報の変化時及び自身
    の立ち上がり時の何れか一方の時前記着信可否情報と
    して制御装置に通知して保持させ、かつ着信呼を受信し
    ときに自身が応答不可の場合は着信呼に含まれる伝達
    能力情報,低位レイヤ整合性情報及び高位レイヤ整合性
    情報を制御装置に通知するとともに、制御装置は、通知
    された情報と保持されている各情報に基づき着信可能な
    R点を有するターミナルアダプタを検索して該当のIS
    DN回線番号を前記着信呼の受信を行ったターミナルア
    ダプタへ通知しISDN回線に接続される交換網に対し
    該当のISDN回線番号を有するターミナルアダプタ
    への着信転送要求を行わせるようにしたことを特徴とす
    るターミナルアダプタ。
JP7325557A 1995-12-14 1995-12-14 ターミナルアダプタ Expired - Fee Related JP2940453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325557A JP2940453B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 ターミナルアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325557A JP2940453B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 ターミナルアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163022A JPH09163022A (ja) 1997-06-20
JP2940453B2 true JP2940453B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18178233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325557A Expired - Fee Related JP2940453B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 ターミナルアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940453B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09163022A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003244B1 (ko) 회로 스위치 및 패킷 스위치 시스템의 상호 연결용 인터페이스 회로
US5062108A (en) ISDN codeset conversion
KR930011032B1 (ko) 호 처리 장치
US4985887A (en) Systems for selecting a transmission control procedure in communications using integrated services digital networks
JP2940453B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
US20040213223A1 (en) "Communication apparatus"
US5748625A (en) Inter-LAN connection method using ISDN
JPH10210171A (ja) Isdnデータ端末装置
JP3231809B2 (ja) 交換装置及びその制御方法
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
KR100219226B1 (ko) Isdn 사용자-망 접속의 계층3에서 해제 확인 프리미티브 처리방법
JPH0558302B2 (ja)
JPH10210101A (ja) 移動体通信用無線基地局の有線通信経路選択方式
EP0869689A2 (en) Communication system for emergency calls
JP2933006B2 (ja) ターミナルアダプタシステム
JPH0779376B2 (ja) 通信端末
JPH0234062A (ja) パケットプロトコル通信装置
KR100219220B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 사용자-망 접속의 계층3에서 호설정 요구 프리미티브 처리방법
JP2739526B2 (ja) 遠隔端末保守制御方式
KR100219227B1 (ko) Isdn 사용자-망 접속의 계층3에서 설정 표시 프리미티브 처리방법
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式
JP2000138970A (ja) 無線アクセス加入者端末の既存通信網への収容方法
JPH0416037A (ja) パケット交換装置及びその制御方法
JPH0774832A (ja) 構内交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees