JPH03136472A - 同期信号分離回路 - Google Patents

同期信号分離回路

Info

Publication number
JPH03136472A
JPH03136472A JP27473289A JP27473289A JPH03136472A JP H03136472 A JPH03136472 A JP H03136472A JP 27473289 A JP27473289 A JP 27473289A JP 27473289 A JP27473289 A JP 27473289A JP H03136472 A JPH03136472 A JP H03136472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
width
period
synchronization
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27473289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Chagi
康行 茶木
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27473289A priority Critical patent/JPH03136472A/ja
Publication of JPH03136472A publication Critical patent/JPH03136472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号から所望の同期信る。
〔発明の概要〕
本発明は、テレビジョン信号より所望の同期信号を分離
するものであり、テレビジョン信号における水平同期信
号の同期信号部の幅に基づく第1の期間を検知し、同期
信号部以外の非同期信号部の幅に基づく第2の期間を検
知して、第1.第2の期間を繰り返し有するパルス信号
を発生するようになすことにより、高速、かつ正確にテ
レビジョン信号の同期信号を分離することができる同期
信号分離回路を提供するものである。
〔従来の技術〕
現行の標準テレビジョン信号の方式として、NTSC方
式、PA’L方式等があり、例えばNTSC方式におい
ては、垂直走査周波数が60Hz、1フレームの走査線
数が525本、映像信号帯域が4.2M1(z、アスペ
クト比が4:3とされている。
ここで、このようなNTSC方式、PAL方式等の互い
に方式の異なる標準テレビジョン信号の方式判別を行う
ための一つの技法として、例えば、NTSC方式のテレ
ビジョン信号の判別のためには、NTSC方式のテレビ
ジョン信号の同期信号を汎用の同期分離IC(集積回路
)を用いて同期分離し、更に垂直帰線消去期間のパルス
を用いて水平同期パルスをカウントすることでNTSC
方式のテレビジョン信号であると判別する回路があった
また、上述のような現行のテレビジョン放送に対して、
最近では新たな高精細度のテレビジョン方式(以下1−
i D T V方式と称す。)の開発が進められている
。このHDTV方式では、高精細度のテレビジョン信号
を扱うために、上記NTSC方式の信号の数倍程度以上
の映像信号帯域を必要としている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、近年、難視聴地域を無くす等の理由から、人
工衛星によるテレビジョン放送(衛星放送)が始まって
いる。この衛星放送では、現在、上記標準テレビジョン
信号を放送しているが、上記1−I D T V方式に
おいても衛星放送が行われるようになる。
このHD T V方式においては、上述のように使用さ
れる帯域が広いため、例えば上記衛星放送のように使用
可能な帯域が制限されている媒体に対応できるように、
帯域圧縮することが考えられている。当該帯域圧縮の一
例として、いわゆるMUS E (Multiple 
Sub−Nyquist−5ampling Enco
ding)方式と呼ばれる帯域圧縮技法がある。
このようなことから、当Sj?MUSE方式のテレビジ
ョン信号とNTSC方式のテレビジョン信号とが、共に
衛星放送等によって送られてくるようになった場合には
、上述した標準テレビジョン信号の方式判別のように、
受信機側でこれらMUSE方式とNTSC方式の2つの
方式のテレビジョン信号を判別して信号処理を行わなけ
ればならなくなる。
しかし、これら2つの方式から例えばNTSC方式を判
別するような場合において、上述したようなNTSC方
式のテレビジョン信号を判別する判別回路では、同期分
離1cの入力に上記MUSE方式のテレビジョン信号が
入力した場合にも同期分離を行ってしまう。ところが、
この場合には、入力信号がNTSC方式のテレビジョン
信号でないため、同期した垂直帰線パルスの生成及び正
常な垂直同期パルスを生成することはできない。しかし
、同期分離を行ってしまうため、人力信号がNTSC方
式の信号でないとの判断もできない。
すなわち、当該判別回路ではNTSC方式の信号でない
にもかかわらずNTSC方式の信号であると判別してし
まう虞れがあり、換言すれば、MUSE方式のテレビジ
ョン信号を非検出とすることができない。
そこで、本発明は、このような課題を解決すべくなされ
たものであり、高速、かつ正確にNTSC方式のテレビ
ジョン信号以外の信号を検出しないようにする(非検出
にする)ことができる同期信号分離回路を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の同期信号分離回路は、上述の目的を達成するた
めに提案されたものであり、第1図に示すように、受信
されたテレビジョン信号より所望の同期信号を分離する
同期信号分離回路において、上記テレビジョン信号にお
ける水平同期信号の同期信号部の幅に基づく第1の期間
を検知する第1の検知手段である同期幅検知器17と、
上記同量信号部以外の非同期信号部の幅に基づく第2の
期間を検知する第2の検知手段である非同期幅検知器1
6とを有し、上記同期幅検知器17.非同期幅検知器1
6の出力信号より上記第1.第2の期間を繰り返し有す
るパルス信号を発生するようになすものである。
〔作用〕
本発明によれば、第1の検知手段によって水平同期信号
の同期信号部の幅が第1の期間の所定範囲内にあるか否
かを検知し、第2の検出手段によって非同期信号部の幅
が第2の期間の所定範囲内にあるか否かを検知しており
、これによって、正確な水平同期信号が得られるように
なる。
[実施例] 以下、本発明を適用した実施例について図面を参照しな
がら説明する。
先ず、第1図に本発明の同期信号分離回路の一実施例を
示す。
第1図において、本実施例の同期信号分離回路の入力端
子1には、受信されたテレビジョン信号として、例えば
、NTSC方式のテレビジョン信号d(第2図参照)が
供給されているとする。
本発明の実施例同期信号分離回路は、第1図及び第2図
に示すように、上記テレビジョン信号dにおける水平同
期信号hsの同期信号部の幅sboが所定の第1の期間
の規定に合致しているか否かを検知する第1の検知手段
である同期幅検知器17と、上記同期信号部以外の非同
期信号部の幅nsb。
が所定の第2の期間の規定に合致しているか否かを検知
する第2の検知手段である非同期幅検知器16とを有し
、例えばJ−にフリップフロップ18を用いることで、
上記同期幅検知器17.非同期幅検知器I6の出力信号
より、上記第1.第2の期間を繰り返し有するパルス信
号ehsを発生するようになすものである。当該パルス
信号ehsは、上記テレビジョン信号dから分離された
水平同期信号hsが整形された信号となる。
更に、本実施例回路では、上記テレビジョン信号dから
、垂直同期信号をも分離し、該垂直同期信号に基づいて
所定のウィンドウ幅Wを存するウィンドウ信号vsを形
成するようにしている。
すなわち、本実施例回路においては、後述するように、
例えばカウンタ20によって、該発生されたパルス信号
ehsのパルス数を上記ウィンドウ信号V−のウィンド
ウ幅Wの期間内でカウントし、当該パルスのカウント数
が所定範囲の数(例えば110〜120パルス)となる
ことで、上記テレビジョン信号dの分離された水平同期
信号hsがNTSC方式のテレビジョン信号の水平同期
信号であると判別することができるようになる。換言す
れば、本実施例の同期信号分離回路を用いることで、N
TSC方式のテレビジョン信号の判別が可能となる。
ここで、上記テレビジョン信号dは、第2図に示すよう
な波形を存するものであり、映像信号期間Vと、垂直帰
線消去期間BVとで構成されている。
上記映像信号期間Vは映像信号vsと水平同期パルスp
hとで構成され、上記垂直帰線消去期間BVは垂直同期
期間(垂直同期パルス幅)SVと等価パルス期間E、、
E、と水平走査期間SHとで構成されており、上記水平
走査期間SHも上記水平同期パルスphで構成されてい
る。ここで、上記垂直同期期間Svは垂直同期信号形成
用の垂直同期形成パルスpνで構成されると共に、この
垂直同期形成パルスpvによって水平同期パルスphの
周波数の2倍の周波数で繰り返す狭い幅の正のパルスで
°切り込み゛がつくられており、これらのパルスは切込
パルス匹と呼ばれている。すなわち、上記垂直同期形成
パルスρVの周波数は、水平同期パルスphの周波数の
2倍となっている。また、上記等価期間E、、E。
には、上記切込パルス匹と同し周波数で6個の細く狭い
パルスが連続している。これらのパルスは等価パルスp
eと呼ばれている。
第1図に戻って、当該テレビジョン信号dは増幅器11
で増幅された後、同期分離回路12に伝送される。この
同期分離回路12では、上記テレビジョン信号dから垂
直同期信号と水平同期信号hsとを分離して取り出すも
のである。該同期分離回路12からの上記水平同期信号
hsは、上記非同期幅検知器16に伝送されると共に、
反転回路15を介して極性が反転された後に上記同期幅
検知器17に伝送されている。
上記同期幅検知器17は、上述したように、入力信号の
パルス幅(立ち下がりから立ち上がりまで)が上記第1
の期間の規定あるいは規格に合致しているか否かを検知
するものであり、この同期幅検知器17には、端子2か
ら高速クロック(例えば10〜11.5MHz程度)C
Kも供給されている。
すなわち、該同期幅検知器17では、上記反転した水平
同期信号hsの同期信号部の幅sLで示される時間内で
上記高速クロックCKのパルス数のカウントを行い、該
カウント数が上記第1の期間の規格に応した所定範囲(
例えば48〜63パルス)内の数となったときに、第2
図に示すような短時間のパルス信号kを発生するもので
ある。ここで、本実施例において供給される上記テレビ
ジョン信号dはNTSC方式の信号であるため、上記水
平同期信号hsの同期信号部sboの幅は、規格上で略
4〜5μsec となる。このようなことから、上記同
期幅検知器17では、上記略4〜5μSeC内に周波数
が10 MHz〜11.5 MHzの高速クロックCK
のパルス計数が上記所定範囲内(例えば48〜63個の
パルス)であるか否かの検知が行われ、当該カウント数
が48〜63個の範囲内となったときに、上記パルス信
号kが出力されるようになる。
言い換えれば、上記同期信号部sbo内での当該高速ク
ロックCKのパルスのカウント数が48〜63個の範囲
内にあれば、該同期幅検知器17に供給された水平同期
信号hsがNTSC方弐のテレビジョン信号の水平同期
信号であると言うことができる。この同期幅検知器I7
から出力されるパルス信号には、J−にフリップフロッ
プ18のに入力端子に送られる。
また、上記非同期幅検知器16は、上述したように、人
力信号のパルス幅(立ち上がりから立ち下がりまで)が
上記第2の期間の規定あるいは規格に合致しているか否
かを検知するものであり、具体的には上記同期信号部以
外の非同期信号部の幅n5boが該第2の期間の規定範
囲内に入っているか否かを検知するものである。この非
同期幅検知器16にも、上記高速クロックCKが供給さ
れている。この非同期幅検知器16では、上記水平同期
信号hs (反転されていない)の非同期信号部nsb
の幅で示される時間内で上記高速クロックCKのパルス
数のカウントを行い、このカウント数が所定範囲(例え
ば640〜703パルス)内の数となったときに、第2
図に示すように短時間のパルスで構成されたパルス信号
jを発生する。すなわち、上記テレビジョン信号dがN
TSC方式の信号であるとき、上記水平同期信号hsO
間の非同期信号部n5boの幅は略55〜60μsec
となることから、上記非同期幅検知器16においては上
記周波数が10 MHz〜11.5 MHzの高速りc
+ 7りCKのパルスを上記幅n5boの間カウントし
て、そのカウント数が640〜703となっているか否
かを判別することで、上記幅n5boが上記55〜60
μsec内になっているか否かを検知している。言い換
えれば、上記非同期信号部n5be内での当該カウント
数が640〜703個の範囲内にあれば、該非同期幅検
知器16に供給された水平同期信’7j’ h 3がN
TSC方式のテレビジョン信号の水平同期信号であると
言うことができる。この非同期幅検知器16から出力さ
れるパルス信号jは、J−にフリップフロップ18のJ
入力端子に送られている。
このようなことから、水平同期信号hsがNTSC方式
の信号であれば、すなわち水平同期信号hsの谷幅sb
o 、n5boがNTSC方式の水平同期信号の各期間
の規格の許容範囲内にあれば、上記パルス信号k及びパ
ルス信号jが上記J−にフリップフロップ18にそれぞ
れ順次供給されることになり、このJ−にフリップフロ
ップ18からは、上述したような第1.第2の期間を繰
り返し有するパルス信号ehs  (水平同期信号hs
が整理された信号)が出力されることになる。
また、上記同期分離回路12からの垂直同期信号は、垂
直帰線消去期間検出回路13に送られ、当該垂直帰線消
去期間検出回路13からは、上記垂直帰線消去期間BV
の垂直間3IJl!IJ1間SVの垂直同期パルスpv
(或いは切込パルスpc)に基づいて上記垂直同期期間
SVと等価期間E。とを十分カバーできる期間を示す信
号νρが出力される。この期間検出信号νρはモノマル
チ19に1云送され、当該モノマルチ19では、上記期
間検出信号νpのパルスを用いてカウンタ20用のゲー
トパルスである上記ウィンドう信号V−が形成される。
当該ウィンドウ信号V−は、上述したようにパルス信号
ehsのパルス数をカウントするための期間を示してい
る。
ここで、上記カウンタ20によってカウントが行われる
パルス信号ehsのパルスパターンは、上述の垂直帰線
消去期間BV付近には無いので、本実施例では、当該パ
ルス信号ehsのパルスのカウントアツプが行えるよう
にするために上記垂直帰線消去期間BV付近からずれた
上記ウィンドウ信号V−を形成するようにしている。こ
のようなことから、上記パルス信号ehsのパルスのカ
ウントが確実に行えることになり、かつ上記垂直帰線消
去期間BV付近を単にはずすようにする上記ウィンドウ
信号V−もモノマルチ19のような簡単な構成で実現可
能であるため、このことは本実施例回路の動作の安定性
及び構成の簡単化に貢献することになる。
更に、上記カウンタ20によるカウントは、1垂直走査
期間中のカウント数であるため、この1垂直走査期間で
NTSC方式のテレビジョン信号であるか否かの判別す
なわち高速な判別が可能となる。また、上記カウンタ2
0における、上記パルス信号ehsのパルスのカウント
数に所定範囲の幅(11O〜120)を持たせているた
め、多少のN T S C方式の信号の同期ミスがあっ
ても正確にNTSC方式のテレビジョン信号であると判
別することができるようになる。
すなわち、本実施例においては、当該カウンタ20で、
上記パルス信号ehsのパルス数が所定範囲の数(11
0〜120パルス)をカウントすることで、上記テレビ
ジョン信号dの分離された水平同期信号がNTSC方式
のテレビジョン信号の水平同期信号であると判別するこ
とができるようになる。換言すれば、本実施例の同期分
離回路を用いることで、NTSC方弐のテレビジョン信
号の判別が可能となる。
また、第1図中の破線内で示す本実施例回路における上
記同期分離回路12及び垂直帰線消去期間検出回路13
は、汎用の同期分離ICを用いることが可能であるため
、安価に構成することができる。
なお、本発明は、上記実施例のみに限定されるものでは
なく、上記実施例においては、NTSC方式の水平同期
信号の同期信号部の幅及び非同期信号部の輻をそれぞれ
検知しているが、PAL方式や、上記MUSE方式や、
他の種々のテレビジョン方式の水平同期信号の同期信号
部の幅及び非同期信号部の幅をそれぞれ検知するように
してもよいことは勿論である。
(発明の効果) 本発明の同期信号分離回路においては、テレビジョン信
号における水平同期信号の同期信号部の幅に基づく第1
の期間と、同期信号部以外の非同期信号部の幅に基づ(
第2の期間とをそれぞれ検知して、これらの検知出力に
応して第1の期間と第2の期間とを繰り返し有するパル
ス信号を発生することにより、入力信号が所定の規格あ
るいは規定に合致した期間を持つ水平同期信号を含むと
きのみ、上記パルス信号が発生される。これによって、
テレビジョン方式によって異なる水平同期信号の同期信
号部及び非同期信号部の谷幅を正確に識別できる。
従って、例えば、このパルス信号のパルスのカウント数
が所定数(例えば110〜12o)以上検出されたこと
を検出すること等により、高速、かつ正確に、更には安
価で簡単な構成で、テレビジョン方式の判別が行えるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例同期信号分離回路の概略構成
を示すブロンク回路図、第2図は実施例回路の各部にお
ける信号波形を示す波形図である。 12・・・・・・・・同期分離回路 13・・・・・・・、垂直帰線消去期間検出回路15・
・・・・・・・反転回路 16・・・・・・・・非同期幅検知器 17・・・・・・・・同期幅検知器 J8・・・・・・・・J−にフリップフロップ19・・
・・・・・・モノマルチ 20・・・・・・・・カウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信されたテレビジョン信号より所望の同期信号を分離
    する同期信号分離回路において、上記テレビジョン信号
    における水平同期信号の同期信号部の幅に基づく第1の
    期間を検知する第1の検知手段と、 上記同期信号部以外の非同期信号部の幅に基づく第2の
    期間を検知する第2の検知手段とを有し、上記第1,第
    2の検知手段の出力信号より上記第1,第2の期間を繰
    り返し有するパルス信号を発生するようになすことを特
    徴とする同期信号分離回路。
JP27473289A 1989-10-21 1989-10-21 同期信号分離回路 Pending JPH03136472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473289A JPH03136472A (ja) 1989-10-21 1989-10-21 同期信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473289A JPH03136472A (ja) 1989-10-21 1989-10-21 同期信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136472A true JPH03136472A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17545809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27473289A Pending JPH03136472A (ja) 1989-10-21 1989-10-21 同期信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436807A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Aisin Seiki Selbstspanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436807A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Aisin Seiki Selbstspanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948558B2 (en) Audio video timing measurement and synchronization
JPH02274070A (ja) 遅延時間補償方法
CA2003912A1 (en) Method of detecting signal wavefoam disturbance in received television picture signal
US4535353A (en) Vertical reference signal identification system
JPH03136472A (ja) 同期信号分離回路
JPS6151473B2 (ja)
JPH025073B2 (ja)
JPS61261973A (ja) フレーム同期パターン分離回路
KR0153669B1 (ko) 동기 신호 판별 장치
JP3525697B2 (ja) 走査方式判別装置
JPH0134513B2 (ja)
JPS5840696Y2 (ja) 同期信号発生回路
JPS62281580A (ja) テレビジヨン信号発生方式
JPH01251886A (ja) 信号抜取り装置
JPS5915434B2 (ja) 垂直同期信号の遅延回路
JPH0376473A (ja) ゴースト除去回路
JPH08214326A (ja) 非標準映像信号検出回路
JPH09154082A (ja) 垂直同期検出装置
JPS59221173A (ja) フレ−ム検出方式
JPH10126644A (ja) 垂直同期分離回路
JPH02192268A (ja) 表示制御装置
JPS62102681A (ja) 複合映像信号のフイ−ルド判別装置
JPH07143525A (ja) テレビジョン信号の伝送路による映像・音声信号間遅延測定方法
JPH04355569A (ja) 同期信号処理装置
JPS63124684A (ja) 奇・偶フイ−ルド判別装置