JPH01251886A - 信号抜取り装置 - Google Patents

信号抜取り装置

Info

Publication number
JPH01251886A
JPH01251886A JP7911388A JP7911388A JPH01251886A JP H01251886 A JPH01251886 A JP H01251886A JP 7911388 A JP7911388 A JP 7911388A JP 7911388 A JP7911388 A JP 7911388A JP H01251886 A JPH01251886 A JP H01251886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalization
horizontal
synchronization signal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7911388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsuji
雅之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7911388A priority Critical patent/JPH01251886A/ja
Publication of JPH01251886A publication Critical patent/JPH01251886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、信号抜取り装置に関し、特に、映像信号の
垂直帰線期間内に重畳された信号を抜取る信号抜取り装
置に関する。
[従来の技術〕 第4図は、従来の文字放送用テレビジョン受信機の概略
の構成を示すブロック図である。
第4図を参照して、このテレビジョン受信機は、受信さ
れたテレビ電波を復調し複合映像信号(ビデオ信号)を
得る復調部20と、複合映像信号の中から文字信号を抜
取り、処理を行なう文字信号処理部40と、複合映像信
号を受けて映像を表示し、また、文字信号処理部40か
ら文字情報信号を受けて文字を表示する表示部30とを
含む。
復調部20はチューナ部21と検波部22とを含む。文
字信号処理部40は、複合映像信号の中から文字信号な
どを抜取る信号抜取り装置41と、抜取られた文字信号
を復号する文字処理部42と、復号された信号を記憶す
る表示メモリ部43と、番組を選択するための番組選択
キーボード部44とを含む。
表示部30は、映像・色処理・色出力部31と、表示メ
モリ部43から文字情報信号を受ける切換/混合部32
と、CRT33とを含む。表示部30において、表示メ
モリ部43において記憶された文字情報信号を1/60
秒に1回の割合で繰返し呼出し、文字放送用画面単独ま
たは放送用画面にスーパーして表示する。なお、信号抜
取り装置41の出力信号はデジタル信号であり、文字処
理部42はそれを復号するものである。
第5図は、特公昭57−13188号公報に示された、
従来の信号抜取り装置を示すブロック図である。
第5図を参照して、この信号抜取り装置は、映像検波信
号SOを受ける入力端子1と、映像検波信号sOを増幅
し、一方、その信号から複合同期信号S1を同期分離す
る増幅/同期分離回路2と、増幅/同期分離回路2に接
続され複合同期信号S1を微分する微分回路12と、増
幅/同期分離回路2に接続された2つの単安定マルチバ
イブレータ13および14の直列接続と、その直列接続
の出力信号と微分回路12の出力信号を受けるように接
続されたANDゲート15と、増幅/同期分離回路2に
接続された積分回路6とその出力に接続された波形整形
回路7と、ANDゲート15および波形整形回路7に接
続されたカウンタ8と、カウンタ8に接続されたデコー
ダ9と、デコーダ9の出力に接続され、かつ、増幅され
た映像検波信号s8を受けるよ6うに接続されたゲート
回路10と、ゲート回路10からの出力信号を出力する
出力端子11とを含む。
第6図は、第5図の信号抜取り装置の動作を説明するた
めの各信号のタイミング図である。記号s1ないしs7
は第5図に示される各部分の出力信号を示す。
次に、第5図および第6図を参照して、動作について説
明する。
増幅/同期分離回路2は、映像検波信号SOを受け、複
合同期信号s1および増幅された映像検波信号s8を出
力する。複合同期信号S1は、第6図に示されるように
、水平同期信号Aと、等化パルスBと、切込みパルスC
と、垂直同期信号りとを含む。
微分回路12は、複合同期信号S1を微分し、信号S2
を出力する。また、単安定マルチバイブレータ13は、
複合同期信号S1を受け、複合同期信号s1のパルスの
前縁でトリガされ、かつ、等化パルスBのパルス幅より
大きく水平同期信号Aのパルス幅より小さいパルス幅を
持つ信号S3を出力する。単安定マルチバイブレータ1
4は、この信号s3を受け、信号S3の後縁でトリガさ
れたパルスを含む信号s4を出力する。ANDゲート1
5は、信号s2およびS4を受け、これらのAND出力
である信号S5をカウンタ8に与える。
さらに、積分回路6は、複合同期信号S1を積分し、積
分された信号を波形整形回路7に与える。
波形整形回路7はその波形整形された信号S6をリセッ
ト信号としてカウンタ8に与える。
カウンタ8は、第6図に示されるように、信号s6によ
ってリセットされた後、信号S5のパルス、たとえば、
パルスaSbおよびCをカウントする。カウンタ8は、
これらのパルスを所定の数だけカウントした後、カウン
トされた信号をデコーダ9に出力する。デコーダ9は、
この信号をデコードして、映像検波信号SOに含まれる
帰線期間に挿入された信号を抜取るタイミングを示すタ
イミング信号S7を出力し、ゲート回路10に与える。
ゲート回路10は、増幅された映像検波信号S8を受け
、タイミング信号S7に応答して、増幅された映像検波
信号S8に含まれタイミング信号s7の位相と同相にあ
る垂直帰線期間に重畳された信号、たとえば、文字放送
信号やリファレンス信号などを抜取り出力する。
[発明が解決しようとする課題] 従来の信号抜取り装置は、以上のように構成されている
ので、微分回路12から出力される信号s2は、複合同
期信号S1に含まれるノイズの影響を受けやすく、した
がって、この信号S2から得られるANDゲート15の
出力信号が誤ったものとなり、正しいタイミングで信号
の抜取りを行なうことができないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、ノイズの影響を受けにくい信号抜取り装置を
得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る信号抜取り装置は、映像信号に応答して
水平同期信号、等化パルス信号および垂直同期信号を含
む複合同期信号を出力する同期分離回路手段と、複合同
期信号に含まれる水平同期信号が存する期間において水
平同期信号に、かつ、等化パルス信号または垂直同期信
号が存する期間において等化パルス信号に同期した水平
/等化関連のタイミング信号を発生する水平/等化関連
信号発生手段と、水平/等化関連のタイミング信号のう
ち、水平同期信号の周期よりも短く、かつ、等化パルス
信号の周期よりも長い時間間隔で変化する信号を検出し
て、間隔検出信号を出力する間隔検出手段と、複合同期
信号に含まれる垂直同期信号に応答して垂直同期信号の
タイミングを示す垂直関連のタイミング信号を検出する
垂直関連位相検出手段と、垂直関連のタイミング信号に
応答してリセットされ、間隔検出信号を所定量カウント
して垂直帰線期間内に重畳された信号の選択のタイミン
グを示す選択タイミング信号を出力する選択タイミング
信号発生手段と、選択タイミング信号に応答して映像信
号から垂直帰線期間内に重畳された信号を選択的に検出
する選択検出手段とを含む。
[作用] この発明における信号抜取り装置では、水平/等化関連
信号発生手段が同期分離回路手段により得られた複合同
期信号に含まれた、水平同期信号が存する期間において
水平同期信号に、等化パルス信号または垂直同期信号が
存する期間において等化パルス信号に、それぞれ同期し
た水平/等化関連のタイミング信号を発生する。間隔検
出手段は、水平/等化関連のタイミング信号に応答して
間隔検出信号を出力する。選択タイミング信号発生手段
は間隔検出信号を所定量カウントして選択タイミング信
号を選択検出手段に出力する。これにより、複合同期信
号を微分する手段を必要とすることなく選択タイミング
信号が得られるので、ノイズの影響を受けにくい。
[発明の実施例] 第1図は、この発明による信号抜取り装置の一実施例を
示すブロック図である。
第5図に示される従来の信号抜取り装置では、ANDゲ
ート15の入力側に微分回路12、単安定マルチバイブ
レータ13および14が接続されていたが、この信号抜
取り装置では、これらの代わりに、ANDゲート5の入
力側に遅延/等化パルス化回路3および単安定マルチバ
イブレータ4が接続されている。その他の回路構成につ
いては、第5図に示された従来の信号抜取り装置のもの
と同様であり説明は省略される。
第1図を参照して、遅延/等化パルス化回路3は、複合
同期信号s1を受けるように接続され、その出力が単安
定マルチバイブレーク4を介してANDゲート5の一方
人力に接続される。また、ANDゲート5の他方入力は
、複合同期信号S1を受けるように接続されている。A
NDゲート5の出力はカウンタ8に接続される。
第2図は、第1図に示された信号抜取り装置の動作を説
明するための各信号のタイミング図である。
次に、第1図および第2図を参照して、この信号抜取り
装置の動作について説明する。
増幅/同期分離回路2によって得られた複合同期信号s
1は遅延/等化パルス化回路3に与えられる。遅延/等
化パルス化回路3は、複合同期信号S1を遅延させた後
、これを論理演算によって等化パルス化する。すなわち
、複合同期信号s1には前述のように水平同期信号A1
等化パルスB1切込みパルスCおよび垂直同期信号りが
含まれる。
遅延/等化パルス化回路3は、第2図に示されるように
遅延された複合同期信号s12を得た後、この信号s1
2および複合同期信号s1から信号s13を得る。この
信号813は、第2図に示されるように、水平同期信号
Aが存在する期間においてその水平同期信号Aに、また
、等化パルスBまたは垂直同期信号りが存在する期間に
おいて等化パルスBにそれぞれ同期した信号である。
第3図は、第1図に示される遅延/等化パルス化回路3
の一例を示す回路図である。
第3図を参照して、この遅延/等化パルス化回路3は、
複合同期信号s1を受けるように接続された遅延回路3
aおよびインバータ3bと、それらの出力に接続された
ANDゲート3Cとを含む。
動作において、遅延回路3aにより遅延された複合同期
信号s12と、インバータ3bにより反転された複合同
期信号とがANDゲート3Cに与えられる。したがって
、ANDゲート3Cの出力から第2図に示されるような
信号s13が得られる。ここで、遅延回路3aによる遅
延量をdとする。
再び第1図および第2図を参照して、このようにして得
られた信号813が単安定マルチバイブレーク4に与え
られる。単安定マルチバイブレータ4は、信号slBに
含まれるパルスの後縁でトリガされ、かつ、パルス幅1
Wを持つパルス信号S14を出力する。ここで、信号s
14のパルス幅1.は次の関係を持つものとする。
1/2[水平同期信号Aの周期コ≦1.≦([水平同期
信号Aの周期]−[遅延量d]1ANDゲート5は、信
号s14および複合同期信号s1を受けそれらのAND
出力である信号S5をカウンタ8に与える。
カウンタ8は、積分回路6および波形整形回路7により
得られたリセットのため信号s6によりリセットされ、
ANDゲート5からの信号s5をカウントする。以下の
動作は、第5図に示された従来の信号抜取り装置の動作
と同様であり、説明は省略される。
このように、カウンタ8に与える信号s5を得るために
、第5図に示したような微分回路12を使用していない
ので、複合同期信号s1に含まれるノイズの影響を受け
にくい信号S5が得られる。
したがって、信号の抜取りのための正確なタイミングを
示すタイミング信号s7が得られ、正確に信号の抜取り
が行なわれる。
なお、上記の実施例では、単安定マルチバイブレータ4
を用いた場合について説明したが、これと同様の機能を
持つマイクロコンピュータなどを使用しても、同様の効
果が得られる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、複合同期信号に含ま
れる水平同期信号が存する期間において水平同期信号に
、また、等化パルス信号または垂直同期信号が存する期
間において等化パルス信号に同期したタイミング信号を
発生する水平/等化関連信号発生手段と、水平同期信号
の周期よりも短く、かつ、等化パルス信号の周期よりも
長い時間間隔で変化する水平/等化関連のタイミング信
号を検出して間隔検出信号を出力する間隔検出手段とを
含むので、複合同期信号に含まれたノイズの影響を受け
にくい信号抜取り装置がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による信号抜取り装置の一実施例を
示すブロック図である。第2図は、第1図に示された信
号抜取り装置の動作を説明するためのタイミング図であ
る。第3図は、第1図に示された信号抜取り装置におい
て使用される遅延/等化パルス化回路の一例を示す回路
図である。第4図は、従来の文字放送用テレビジョン受
信機の概略の構成を示すブロック図である。第5図は、
従来の信号抜取り装置を示すブロック図である。 第6図は、第5図に示された信号抜取り装置の動作を説
明するためのタイミング図である。 図において、1は入力端子、2は増幅/同期分離回路、
3は遅延/等化パルス化回路、4は単安定マルチバイブ
レータ、5はANDゲート、6は積分回路、7は波形整
形回路、8はカウンタ、9はデコーダ、10はゲート回
路、11は出力端子、12は微分回路、13および14
は単安定マルチバイブレータ、15はANDゲートであ
る。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号を受けるように接続され、映像信号に応答して
    、水平同期信号、等化パルス信号および垂直同期信号を
    含む複合同期信号を出力する同期分離回路手段と、 前記同期分離回路手段に接続され、前記複合同期信号に
    含まれる水平同期信号が存する期間において水平同期信
    号に、かつ、等化パルス信号または垂直同期信号が存す
    る期間において等化パルス信号に、それぞれ同期された
    水平/等化関連のタイミング信号を発生する水平/等化
    関連信号発生手段と、 前記水平/等化関連のタイミング信号を受け、前記水平
    同期信号の周期よりも短く、かつ、前記等化パルス信号
    の周期よりも長い時間間隔で変化する前記水平/等化関
    連のタイミング信号を検出して、間隔検出信号を出力す
    る間隔検出手段と、前記同期分離回路手段に接続され、
    前記複合同期信号に含まれる垂直同期信号に応答して、
    垂直同期信号のタイミングを示す垂直関連のタイミング
    信号を検出する垂直関連位相検出手段と、前記垂直関連
    のタイミング信号に応答してリセットされ、前記間隔検
    出信号を所定量カウントして、垂直帰線期間内に重畳さ
    れた信号を選択するタイミングを示す選択タイミング信
    号を出力する選択タイミング信号発生手段と、 前記映像信号を受けるように接続され、選択タイミング
    信号に応答して、前記映像信号から垂直帰線期間内に重
    畳された信号を選択的に検出する選択検出手段とを含む
    、信号抜取り装置。
JP7911388A 1988-03-30 1988-03-30 信号抜取り装置 Pending JPH01251886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911388A JPH01251886A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 信号抜取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911388A JPH01251886A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 信号抜取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251886A true JPH01251886A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13680851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7911388A Pending JPH01251886A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 信号抜取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089837A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujinon Corp 電子内視鏡システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089837A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujinon Corp 電子内視鏡システム
US7999845B2 (en) 2005-09-29 2011-08-16 Fujinon Corporation Electronic endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025496A (en) Odd/even field detector for video signals
US4792852A (en) Vertical synchronizing signal detection circuit
EP0360519B1 (en) Timing measurement for jitter display
JP2823820B2 (ja) 映像信号処理器のキャップションライン検出回路
JPH01251886A (ja) 信号抜取り装置
EP0782329B1 (en) Horizontal synchronizing signal-generating circuit and method therefor
JP3603962B2 (ja) ビデオ信号中の情報検出装置
JPS6151473B2 (ja)
KR100272734B1 (ko) 비디오 신호의 큰 위상 시프트에 영향을 받지 않는 수평 라인 카운터
JPS6357992B2 (ja)
JP2714221B2 (ja) テレビジョン方式判別装置
US7321397B2 (en) Composite color frame identifier system and method
JPS62102681A (ja) 複合映像信号のフイ−ルド判別装置
JPS6239995A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP2540326Y2 (ja) クローズドキャプション放送受信装置
JPH07135664A (ja) 映像信号判定回路
JP2540325Y2 (ja) クローズドキャプション放送受信装置
JPS625551B2 (ja)
JPH037188B2 (ja)
JPH0833723B2 (ja) 表示装置
JPS62245870A (ja) フイ−ルド判別方式
JPH04265085A (ja) クローズドキャプション放送受信装置
JPH08214326A (ja) 非標準映像信号検出回路
JPS6123712B2 (ja)
JPS597264B2 (ja) スイヘイドウキシンゴウケンシユツソウチ