JPH0313626A - 逆巻側型枠の吊下方法 - Google Patents
逆巻側型枠の吊下方法Info
- Publication number
- JPH0313626A JPH0313626A JP1146747A JP14674789A JPH0313626A JP H0313626 A JPH0313626 A JP H0313626A JP 1146747 A JP1146747 A JP 1146747A JP 14674789 A JP14674789 A JP 14674789A JP H0313626 A JPH0313626 A JP H0313626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- side formwork
- concrete
- suspending
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、逆巻型枠の吊下方法に関し、特に、逆巻型
砕の側型枠の吊下方法に関する。
砕の側型枠の吊下方法に関する。
(従来の技術)
周知のように、逆巻工法は、地下タンクやシールド掘進
機の発進ないしは到達立坑などを構築する際などに採用
される工法であって、土留壁の内側にコンクリート側壁
が地上側から順次深度方向に、所定の高さの側壁ユニッ
トとして構築される。
機の発進ないしは到達立坑などを構築する際などに採用
される工法であって、土留壁の内側にコンクリート側壁
が地上側から順次深度方向に、所定の高さの側壁ユニッ
トとして構築される。
この種の工法でコンクリート側壁を構築する場合には、
通常、分離可能にL字形に組立てられた底型枠と側型枠
とから構成される型枠が用いられ、型枠を所定の位置に
セットした状態で、コンクリートを打設して側壁を構築
することになる。
通常、分離可能にL字形に組立てられた底型枠と側型枠
とから構成される型枠が用いられ、型枠を所定の位置に
セットした状態で、コンクリートを打設して側壁を構築
することになる。
そして、−段付の側壁ユニットが形成されると、型枠は
底型枠と側型枠とに分離されて下方に移動される。
底型枠と側型枠とに分離されて下方に移動される。
このときの型枠、特に、側型枠を吊下移動する方法には
、以下に説明する技術的課題があった。
、以下に説明する技術的課題があった。
(発明が解決しようとする課題)
すなわち、側型枠の吊下移動には、一般的には地上側に
設置されたクレーンが使用されるが、土留壁の外方にク
レーンを設置する面積がない場合には、この吊下方法を
採用することが難しい。
設置されたクレーンが使用されるが、土留壁の外方にク
レーンを設置する面積がない場合には、この吊下方法を
採用することが難しい。
また、仮にクレーンの設置面積が確保されたとしても、
特に、シールド掘進機の発進ないしは到達立坑を逆巻工
法で構築する場合には、次のような問題があった。
特に、シールド掘進機の発進ないしは到達立坑を逆巻工
法で構築する場合には、次のような問題があった。
シールド掘進機の発進ないしは到達立坑では、構築後に
人孔として使用されることが多いので、内部に床や梁が
構築され、土留壁の内側に側壁を構築するときに、側壁
と床、梁とを連結させるための差筋が段状に突設される
。
人孔として使用されることが多いので、内部に床や梁が
構築され、土留壁の内側に側壁を構築するときに、側壁
と床、梁とを連結させるための差筋が段状に突設される
。
従って、クレーンで側型枠を吊下移動するときには、ク
レーンのブームから吊下されているワイヤーを差筋の間
を通すようにして側型枠に結合させなければならないが
、この種の差筋は、側壁の中心を指向して突設されてお
り、側型枠をスムーズに移動させることが困難であった
。
レーンのブームから吊下されているワイヤーを差筋の間
を通すようにして側型枠に結合させなければならないが
、この種の差筋は、側壁の中心を指向して突設されてお
り、側型枠をスムーズに移動させることが困難であった
。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、土留壁の外周
に余裕がなくても施工できるとともに、側壁の内面に差
筋が突出していても円滑に移動できる逆巻側型枠の吊下
方法を提供することにある。
ものであって、その目的とするところは、土留壁の外周
に余裕がなくても施工できるとともに、側壁の内面に差
筋が突出していても円滑に移動できる逆巻側型枠の吊下
方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本発明は、地下に構築され
るコンクリート側壁を逆巻工法によって所定高さの側壁
ユニットに別けて形成する際の側型枠の吊下方法におい
て、前記側型枠と、この側型枠の直上に位置する上段側
の側型枠固定用のタイロッドアンカーとの間に油圧シリ
ンダーの往復駆動、または、手動操作によりワイヤーが
繰出される吊下装置を設置し、打設されたコンクリート
が硬化した後に、前記吊下装置を駆動して前記ワイヤー
を繰出すことにより前記側型枠を下方に移動させること
を特徴とする。
るコンクリート側壁を逆巻工法によって所定高さの側壁
ユニットに別けて形成する際の側型枠の吊下方法におい
て、前記側型枠と、この側型枠の直上に位置する上段側
の側型枠固定用のタイロッドアンカーとの間に油圧シリ
ンダーの往復駆動、または、手動操作によりワイヤーが
繰出される吊下装置を設置し、打設されたコンクリート
が硬化した後に、前記吊下装置を駆動して前記ワイヤー
を繰出すことにより前記側型枠を下方に移動させること
を特徴とする。
(発明の作用効果)
上記構成の逆巻側型枠の吊下方法によれば、側型枠と、
この側型枠の直上に位置する上段側の側型枠固定用のタ
イロッドアンカーとの間に油圧シリンダーの往復駆動、
または、手動操作によりワイヤーが繰出される吊下装置
を設置し、前記吊下装置を駆動して前記ワイヤーを繰出
すことにより前記側型枠を下方に移動させるので、土留
壁の外方に余裕がなくても施工ができる。
この側型枠の直上に位置する上段側の側型枠固定用のタ
イロッドアンカーとの間に油圧シリンダーの往復駆動、
または、手動操作によりワイヤーが繰出される吊下装置
を設置し、前記吊下装置を駆動して前記ワイヤーを繰出
すことにより前記側型枠を下方に移動させるので、土留
壁の外方に余裕がなくても施工ができる。
また、側型枠の吊下移動には、コンクリートを打設する
ときにこれを固定するタイロッドアンカーを利用するの
で、工程が複雑になることはない。
ときにこれを固定するタイロッドアンカーを利用するの
で、工程が複雑になることはない。
さらに、ワイヤーが繰出される吊下装置は、側型枠と、
その直上に位置する上段側のタイロッドアンカーとの間
に設置されるので、側壁に差筋が突出していても側型枠
の吊下移動の障害にならない。
その直上に位置する上段側のタイロッドアンカーとの間
に設置されるので、側壁に差筋が突出していても側型枠
の吊下移動の障害にならない。
(実施例)
以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
にして詳細に説明する。
第1図から第5図は、この発明にかかる逆巻側型枠の吊
下方法の一実施例を示している。
下方法の一実施例を示している。
同図に示す吊下方法は、地下に構築されるシールド掘進
機の発進ないしは到達立坑のコンクリート側壁を逆巻き
工法で形成する場合を示している。
機の発進ないしは到達立坑のコンクリート側壁を逆巻き
工法で形成する場合を示している。
立坑のコンクリート側壁10は、所定の長さの側壁ユニ
ット10a、b・・・とじて複数回に別けて地表側から
順次深度方向に打継ながら、土留壁12の内面に沿って
形成される。
ット10a、b・・・とじて複数回に別けて地表側から
順次深度方向に打継ながら、土留壁12の内面に沿って
形成される。
コンクリート側壁10の形成には、第1図に示す逆巻型
枠14が使用される。
枠14が使用される。
逆巻型枠14は、側面が略り字形になっていて、底型枠
16と側型枠18とから構成されており、底型枠16お
よび側型枠18には、それぞれ支保工19,20が一体
化され、支保工19,20には足場21.22がそれぞ
れ取付けられている。
16と側型枠18とから構成されており、底型枠16お
よび側型枠18には、それぞれ支保工19,20が一体
化され、支保工19,20には足場21.22がそれぞ
れ取付けられている。
底型枠16と側型枠18とは、底型枠16と支保工20
との間に取付けられたビン23を介して分解可能に組立
てられている。
との間に取付けられたビン23を介して分解可能に組立
てられている。
コンクリート側壁10内には、複数本のネジロッド24
が埋設されていて、各ネジロッド24はジヨイントスリ
ーブ26を介して順次深度方向に延長される。
が埋設されていて、各ネジロッド24はジヨイントスリ
ーブ26を介して順次深度方向に延長される。
底型枠16は、コンクリートを打設する時には、これを
貫通してその下面に突出したネジロッド24の下端に、
スペーサ28を介在させてナツト30を螺着することで
支持される。
貫通してその下面に突出したネジロッド24の下端に、
スペーサ28を介在させてナツト30を螺着することで
支持される。
また、底型枠16の中心部分には、これを吊下移動させ
るときに用いられるアンカ一部材32が、これを貫通す
るようにして配置されている。
るときに用いられるアンカ一部材32が、これを貫通す
るようにして配置されている。
一方、上記側型枠18は、第2図にその詳細を示すよう
に、円弧状に屈曲された型枠板18aと、その背面に固
設された横ビーム18bとを有し、横ビーム18bの上
に上記支保工20が縦方向に複数本所定の間隔をおいて
固設されている。
に、円弧状に屈曲された型枠板18aと、その背面に固
設された横ビーム18bとを有し、横ビーム18bの上
に上記支保工20が縦方向に複数本所定の間隔をおいて
固設されている。
そして、型枠板18aおよび支保工20には、これらを
貫通する複数の孔部18cが設けられている。
貫通する複数の孔部18cが設けられている。
また、両側に位置する支保工20の上端には、後述する
吊下装置を取付けるためのブラケット34が固設されて
いる。
吊下装置を取付けるためのブラケット34が固設されて
いる。
上記孔部18cは、一端が上記土留壁12に埋設または
取付けられていて、ジヨイント具36を介して横方向に
延長されるタイロッドアンカー38の先端を挿通させる
ためのものであって、孔部18cに挿通された各タイロ
ッドアンカー38には、コンクリートを打設するときに
、側型枠18を支持固定するナツト40が螺着される。
取付けられていて、ジヨイント具36を介して横方向に
延長されるタイロッドアンカー38の先端を挿通させる
ためのものであって、孔部18cに挿通された各タイロ
ッドアンカー38には、コンクリートを打設するときに
、側型枠18を支持固定するナツト40が螺着される。
−段付の側壁ユニット10aの打設されたコンクリート
が硬化して構築が完了すると、逆巻型枠14は、以下に
説明するようにして吊下移動させられる。
が硬化して構築が完了すると、逆巻型枠14は、以下に
説明するようにして吊下移動させられる。
底型枠16の吊下移動に当たっては、アンカー部材32
と吊下装置42とが用いられる。
と吊下装置42とが用いられる。
アンカ一部材32は、各側壁ユニット10a。
b・・・を形成する際に、底型枠16を貫通してセット
され、一端が側壁ユニット10a内に埋設される。
され、一端が側壁ユニット10a内に埋設される。
吊下装置42は、第3図にその詳細を示すように、本体
42aに挿通されたワイヤローブ44を同図の矢印方向
に繰出しながら、本体42aがローブ44の繰出し方向
の逆方向に移動する。
42aに挿通されたワイヤローブ44を同図の矢印方向
に繰出しながら、本体42aがローブ44の繰出し方向
の逆方向に移動する。
同図に示す吊下装置42は、本体42aの一端にアンカ
ーフック42bが設けられるとともに、本体42aの一
側には油圧で駆動される自動往復動シリンダー42cが
設けられている。
ーフック42bが設けられるとともに、本体42aの一
側には油圧で駆動される自動往復動シリンダー42cが
設けられている。
本体42aに設けられているカップラ42dに図外の油
圧ユニットを接続すると、自動往復動シリンダー42c
が図の実線位置と点線位置との間を順次移動して、ワイ
ヤーローブ44が繰出されるとともに、解放レバー42
eを’OFF″の位置に移動させると、ワイヤーローブ
44は本体42aから取り外せる。
圧ユニットを接続すると、自動往復動シリンダー42c
が図の実線位置と点線位置との間を順次移動して、ワイ
ヤーローブ44が繰出されるとともに、解放レバー42
eを’OFF″の位置に移動させると、ワイヤーローブ
44は本体42aから取り外せる。
なお、この実施例で示した吊下装置42は、油圧式のも
のであるが、レバーの手動操作によりワイヤーローブ4
4が繰出されるものもあるので、この方式の吊下装置で
あってもよい。
のであるが、レバーの手動操作によりワイヤーローブ4
4が繰出されるものもあるので、この方式の吊下装置で
あってもよい。
底型枠16の吊下移動では1、吊下装置42に挿通され
たワイヤーロープ44の一端をアンカー部材32に結合
し、吊下装置42のアンカーフック42bを支保工19
に設けられたブラケットに装着して、吊下装置42が支
保工19に設置される。
たワイヤーロープ44の一端をアンカー部材32に結合
し、吊下装置42のアンカーフック42bを支保工19
に設けられたブラケットに装着して、吊下装置42が支
保工19に設置される。
そして、吊下装置42を駆動して底型枠16を支持させ
た状態で、これまで底型枠16を支持していたネジロッ
ド24のナツト30およびスペーサ28が撤去され、か
つ、側型枠18との結合も解除される。
た状態で、これまで底型枠16を支持していたネジロッ
ド24のナツト30およびスペーサ28が撤去され、か
つ、側型枠18との結合も解除される。
次いで、ネジロッド24の下端にジヨイントスリーブ2
6を介して他のネジロッドが連結され、脱型ジヤツキ4
5を駆動して、底型枠16の脱型が行われる。
6を介して他のネジロッドが連結され、脱型ジヤツキ4
5を駆動して、底型枠16の脱型が行われる。
この状態を第5図(A)に示しており、この状態では底
型枠16は、吊下装置42を介してアンカ一部材32に
吊下支持されており、吊下装置42を駆動すると、ワイ
ヤーロープ44が繰出され、底型枠16は、ネジロッド
24をガイドとして徐々に下方に移動し、第5図(B)
に示すように、所定の位置まで下降させられる。
型枠16は、吊下装置42を介してアンカ一部材32に
吊下支持されており、吊下装置42を駆動すると、ワイ
ヤーロープ44が繰出され、底型枠16は、ネジロッド
24をガイドとして徐々に下方に移動し、第5図(B)
に示すように、所定の位置まで下降させられる。
底型枠16の下降が終了すると、まず、ネジロッド24
にスペーサ28を挿入し、ナツト3oを螺着することで
、底型枠16をネジロッド24に支持させる。
にスペーサ28を挿入し、ナツト3oを螺着することで
、底型枠16をネジロッド24に支持させる。
次いで、吊下装置42の解放レバー42eをOFF’に
して、アンカ一部材32とワイヤーローブ44の結合が
解除されて、吊下装置42は支保工19から撤去される
。
して、アンカ一部材32とワイヤーローブ44の結合が
解除されて、吊下装置42は支保工19から撤去される
。
次いで、底型枠16上に鉄筋篭が設置きれ、その後に側
型枠18が吊下移動される。
型枠18が吊下移動される。
側型枠18の移動では、上記吊下装置42が、支保工2
0のブラケット34と、支保工20の直上に位置する上
段側の側壁ユニット10aに埋設されているタイロッド
アンカー38との間に設置される。
0のブラケット34と、支保工20の直上に位置する上
段側の側壁ユニット10aに埋設されているタイロッド
アンカー38との間に設置される。
この場合、タイロッドアンカー38には、第4図に示す
結合具46が装着される。
結合具46が装着される。
結合具46は、タイロッドアンカー38の先端に螺着さ
れるネジ部材46aと、このネジ部材46aが挿通され
る吊り金具46bとから構成されていて、吊り金具46
bには、ワイヤーローブ44に装着されたフックが挿入
される挿通孔46cが設けられている。
れるネジ部材46aと、このネジ部材46aが挿通され
る吊り金具46bとから構成されていて、吊り金具46
bには、ワイヤーローブ44に装着されたフックが挿入
される挿通孔46cが設けられている。
吊下装f42の設置では、ワイヤーローブ44を挿通孔
46cに接続した状態で、これを駆動すると、装置42
は自昇するので、別の手段で吊下装置42を持ち上げる
必要がない。
46cに接続した状態で、これを駆動すると、装置42
は自昇するので、別の手段で吊下装置42を持ち上げる
必要がない。
そして、吊下装置42の設置が、第5図(C)ないしは
第2図に示すように完了すると、側型枠18とこれを支
持しているタイロッドアンカー38との結合を解除して
脱型し、吊下装置42を駆動してワイヤーローブ44を
繰出して側型枠18を徐々に降下させる。
第2図に示すように完了すると、側型枠18とこれを支
持しているタイロッドアンカー38との結合を解除して
脱型し、吊下装置42を駆動してワイヤーローブ44を
繰出して側型枠18を徐々に降下させる。
側型枠18が所定の位置まで降下させられると、ビン2
3を装着して側型枠18と底型枠16とが再び結合され
、次段の側壁ユニット10cのコンクリートの打設が行
われることになる(第5図(D)参照)。
3を装着して側型枠18と底型枠16とが再び結合され
、次段の側壁ユニット10cのコンクリートの打設が行
われることになる(第5図(D)参照)。
なお、上記実施例では、底型枠16を吊下移動させる構
成として、アンカ一部材32および吊下装置42を用い
る場合で説明したが、底型枠16の吊下移動には必ずし
も吊下装置42を使用する必要はない。
成として、アンカ一部材32および吊下装置42を用い
る場合で説明したが、底型枠16の吊下移動には必ずし
も吊下装置42を使用する必要はない。
さて、以上のような方法で、逆巻型枠14、特に、側型
枠18を吊下移動させると、上段側の側壁ユニット10
aの側型枠固定用のタイロッドアンカー38のうち、側
型枠18の支保工20の直上に位置するものと、支保工
20との間に油圧シリンダーの往復駆動によりワイヤー
ロープ44が繰出される吊下装置42を設置し、前記吊
下装置42を駆動して前記ワイヤー44を繰出すことに
より前記側型枠18を下方に移動させるので、土留壁1
2の外方に余裕がなくても施工ができる。
枠18を吊下移動させると、上段側の側壁ユニット10
aの側型枠固定用のタイロッドアンカー38のうち、側
型枠18の支保工20の直上に位置するものと、支保工
20との間に油圧シリンダーの往復駆動によりワイヤー
ロープ44が繰出される吊下装置42を設置し、前記吊
下装置42を駆動して前記ワイヤー44を繰出すことに
より前記側型枠18を下方に移動させるので、土留壁1
2の外方に余裕がなくても施工ができる。
また、側型枠18の吊下移動には、コンクリートを打設
するときにこれを固定するタイロッドアンカー38を利
用するので、工程が複雑になることはない。
するときにこれを固定するタイロッドアンカー38を利
用するので、工程が複雑になることはない。
さらに、ワイヤーローブ44が繰出される吊下装置42
は、直上に位置する上段側のタイロッドアンカー38と
側型枠18の支保工20との間に設置されるので、側壁
10に差筋が突出していても側型枠18の吊下移動の障
害にならない。
は、直上に位置する上段側のタイロッドアンカー38と
側型枠18の支保工20との間に設置されるので、側壁
10に差筋が突出していても側型枠18の吊下移動の障
害にならない。
なお、差筋は、構築された側壁ユニット10a。
10bの各タイロッドアンカー38を利用して接続され
る。
る。
また、最上段の側壁ユニットを形成した後に、側型枠1
8を吊下移動させる場合には、吊下装置42に挿入され
たワイヤーロープ44を地上の適当な個所に係止すれば
良い。
8を吊下移動させる場合には、吊下装置42に挿入され
たワイヤーロープ44を地上の適当な個所に係止すれば
良い。
第1図は本発明にかかる逆巻型枠の吊下方法の一実施例
を示す施工状態の全体説明図、第2図は側型枠の正面図
、第3図は吊下装置の説明図、第4図は結合具の説明図
、第5図は逆巻型枠の吊下過程を順に示す工程図である
。 10・・・・・・・・・・・・コンクリート側壁10a
、b・・・側壁ユニット 14・・・・・・・・・・・・逆巻型枠18・・・・・
・・・・・・・側型枠 20・・・・・・・・・・・・支保工
を示す施工状態の全体説明図、第2図は側型枠の正面図
、第3図は吊下装置の説明図、第4図は結合具の説明図
、第5図は逆巻型枠の吊下過程を順に示す工程図である
。 10・・・・・・・・・・・・コンクリート側壁10a
、b・・・側壁ユニット 14・・・・・・・・・・・・逆巻型枠18・・・・・
・・・・・・・側型枠 20・・・・・・・・・・・・支保工
Claims (1)
- 地下に構築されるコンクリート側壁を逆巻工法によって
所定高さの側壁ユニットに別けて形成する際の側型枠の
吊下方法において、前記側型枠と、この側型枠の直上に
位置する上段側の側型枠固定用のタイロッドアンカーと
の間に油圧シリンダーの往復駆動、または、手動操作に
よりワイヤーが繰出される吊下装置を設置し、打設され
たコンクリートが硬化した後に、前記吊下装置を駆動し
て前記ワイヤーを繰出すことにより前記側型枠を下方に
移動させることを特徴とする逆巻側型枠の吊下方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146747A JPH0672421B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 逆巻側型枠の吊下方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146747A JPH0672421B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 逆巻側型枠の吊下方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0313626A true JPH0313626A (ja) | 1991-01-22 |
JPH0672421B2 JPH0672421B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=15414681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1146747A Expired - Lifetime JPH0672421B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 逆巻側型枠の吊下方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0672421B2 (ja) |
-
1989
- 1989-06-12 JP JP1146747A patent/JPH0672421B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0672421B2 (ja) | 1994-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2501207A1 (de) | Verfahren und vorrichtung fuer die konstruktion eines gebaeudes mit mehreren stockwerken | |
CN108999394A (zh) | 落地式脚手架转悬挑式脚手架的施工工艺 | |
US5551662A (en) | Stone post guide system | |
JP2001115422A (ja) | コンクリート床版固定型枠用支保工の解体方法 | |
JPH0313626A (ja) | 逆巻側型枠の吊下方法 | |
CN211340765U (zh) | 一种用于灌注桩施工的装置 | |
CN210152143U (zh) | 用于混凝土外挂板吊装施工的连接结构 | |
JP5437876B2 (ja) | 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築工程における支持部材の解体撤去方法 | |
KR100679986B1 (ko) | 무량판 데크 설치용 현수식 지지 거더의 설치구조 및 이를이용한 역타설 공법 | |
CN110670582A (zh) | 一种用于灌注桩施工的装置及灌注桩施工方法 | |
KR20040104218A (ko) | 싱크다운 공법의 지하층 슬라브 시공방법 | |
JPS61109827A (ja) | 地下階の施工方法 | |
KR100507597B1 (ko) | 현수식 거푸집용 지지구 및 이를 이용한 거푸집 | |
JP2996113B2 (ja) | 立坑の構築方法 | |
JPH0672422B2 (ja) | 逆巻工法における底型枠の設置方法 | |
KR102546703B1 (ko) | 대형폼을 이용한 지하 구조물 시공 방법 | |
JP4097242B2 (ja) | 鉄筋かご建込み方法 | |
JP2004052455A (ja) | 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法 | |
CN221702408U (zh) | 一种一体式桩基施工平台 | |
JPH0313625A (ja) | 逆巻型枠の吊下方法 | |
JPH0978836A (ja) | 壁・梁一体組鉄筋と、それを使用した型枠の形成方法 | |
JP2001164586A (ja) | 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置 | |
JPH0643754B2 (ja) | コンクリート打設アダプタ及び該アダプタを用いたコンクリート・モルタルの打設方法 | |
JP2507594Y2 (ja) | 柱鉄筋ユニットの吊上げ治具 | |
JPS5817796Y2 (ja) | 場所打杭の支持力増強装置 |