JPH0313624B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313624B2
JPH0313624B2 JP57158115A JP15811582A JPH0313624B2 JP H0313624 B2 JPH0313624 B2 JP H0313624B2 JP 57158115 A JP57158115 A JP 57158115A JP 15811582 A JP15811582 A JP 15811582A JP H0313624 B2 JPH0313624 B2 JP H0313624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
stage
calculation
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57158115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947643A (ja
Inventor
Juji Aoki
Hiroshi Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15811582A priority Critical patent/JPS5947643A/ja
Publication of JPS5947643A publication Critical patent/JPS5947643A/ja
Publication of JPH0313624B2 publication Critical patent/JPH0313624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、特にベクトル総和命令のように同一
演算を連続的に行なう場合に、そのデータ数が演
算段数より小さい場合でも最小の演算サイクル数
で演算結果を求めるに好適な演算処理方式に関す
る。
〔従来技術〕
ベクトルデータをv1,v2,…voとしたときの各
データの総和を求めるベクトル総和演算 S=v1+v2+…+vo を考える。従来、データ数nが演算段数以上なら
ばその演算制御は単純であるが、nが演算段数よ
り小さい場合でも同様の単純制御を行なうため、
入力データとして定数0を追加し演算を実行して
いる。
例えば、n=2の場合の動作を第1図と第2図
を用いて説明する。ここで第1図は演算を実行す
るためのブロツク図であり、第2図はそのブロツ
ク図を更に簡略化して演算動作を説明するもので
ある。第1図のRA0,RB0は入力データ及び演算
途中結果を入力する入力レジスタ、RA1,RB1
中間レジスタ、RA2は加算結果を入力するレジス
タ、RA3は演算結果を出力する出力レジスタ、1
は入力データのセレクト及び各部を制御する演算
制御部、2は定数を発生する“0”発生器、3は
演算される入力データの仮数部を大きい方に桁合
せするプリシフト回路、4は加算器、5は加算さ
れたデータを正規化するポストシフト回路、10
は出力レジスタRA3のデータを入力レジスタ
RA0,RB0にもどす帰還線である。
(1) サイクルtが1では、入力データv1が入力レ
ジスタRA0に、“0”発生器2により出力され
た定数0がRB0にそれぞれセツトされる。
(2) サイクル2では、RA0,RB0のデータv1、0
がプリシフト回路3を抜けて中間レジスタ
RA1,RB1にそれぞれセツトされ、入力データ
v2がRA0に、サイクル1と同様に定数0がRB0
にそれぞれセツトされる。
(3) サイクル3では、RA1,RB1のデータv1、0
が加算器4により加算されレジスタRA2にv1
セツトされ、RA0,RB0のデータv2、0がプリ
シフト回路3を抜けてRA1,RB1にそれぞれセ
ツトされる。また、RA0には“0”発生器2に
より出力された定数0が入力データとしてセツ
トされ、RB0にも同様に0がセツトされる。
(4) サイクル4では、RA2のデータv1がポストシ
フト回路5を抜け出力レジスタRA3にセツトさ
れ、RA1,RB1のデータv2、0が加算器4によ
り加算されRA2にv2がセツトされる。また、
RA0,RB0のデータ0、0がプリシフト回路3
を抜けてRA1,RB1にそれぞれセツトされ、
RA0,RB0にはサイクル3と同様に定数0がそ
れぞれセツトされる。ここで初期処理は終了す
る。
(5) サイクル5では、RA3のデータv1が帰還線1
0を通りRB0にセツトされ、RA2のデータv2
ポストシフト回路5を抜けRA3にセツトされ
る。また、RA1,RB1のデータ0、0が加算器
4により加算されたRA2に0がセツトされ、
RA0,RB0のデータ0、0はプリシフト回路3
を抜けてRA1,RB1にそれぞれセツトされる。
(6) サイクル6では、RA3のデータv2が帰環線1
0を通りRA0にセツトされ、RA2のデータ0が
ポストシフト回路5を抜けRA3にセツトされ
る。RA1,RB1のデータ0、0は加算器4によ
り加算されRA2に0がセツトされる。このと
き、RB0のデータv1は保持される。
(7) サイクル7では、RA3のデータ0が帰環線1
0を通りRB0にセツトされ、RA2のデータ0が
ポストシフト回路5を抜けRA3にセツトされ
る。また、RA0,RB0のデータv2,v1はプリシ
フト回路3を抜けてRA1,RB1にそれぞれセツ
トされる。
(8) サイクル8では、RA3のデータ0が帰環線1
0を通りRA0にセツトされ、RA1,RB1のデー
タv2,v1が加算器4により加算されRA2にv1
v2がセツトされる。このとき、RB0のデータ0
は保持される。
(9) サイクル9では、RA2のデータv1+v2がポス
トシフト回路5を抜けてRA3にセツトされ、
RA0,RB0のデータ0、0はプリシフト回路3
を抜けてRA1,RB1にセツトされる。
(10) サイクル10では、RA3のデータv1+v2が帰環
線10を通りRB0にセツトされ、RA1,RB1
データ0、0は加算器4により加算されRA2
0がセツトされる。
(11) サイクル11では、RA2のデータ0がポストシ
フト回路5を抜けてRA3にセツトされる。この
ときRB0のデータv1+v2は保持される。
(12) サイクル12では、RA3のデータ0が帰環線1
0を通りRA0にセツトされる。このとき、RB0
のデータv1+v2は保持されたままである。
(13) サイクル13では、RA,RB0のデータ0、
v1+v2がプリシフト回3を抜けてRA1+RB1
それぞれセツトされる。
(14) サイクル14では、RA1,RB1のデータ0、
v1+v2が加算器4により加算されRA2にv1+v2
がセツトされる。
(15) サイクル15では、RA2のデータv1+v2がポ
ストシフト回路5を抜け出力レジスタRA3にセ
ツトされる。ここで後処理が終了する。
上記説明で明らかなように、この演算制御は演
算途中の結果が再び入力レジスタにセツトされる
まで、入力データとして定数0を追加することで
演算の単純制御を可能にしているが、余分なデー
タを入力することにより演算結果を得るまでの演
算サイクルが長くなる欠点もあつた。
尚、入力データ数が演算段数より大きい場合に
は、初期処理と後処理の間に中間処理が加わる。
この中間処理において、新たなデータは入力レ
ジスタRA0にセツトされ、出力レジスタRA3のデ
ータは入力レジスタRB0にセツトされ、演算が続
けられる。データが無くなると、後処理を開始す
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、入力データ数が演算段数より
小さい場合でも高速な演算処理方式を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明では、演算段数と演算段数より小さいデ
ータ数との差の回数だけ入力データに定数0を付
加することを不要とし、演算されるデータのデー
タ数を検出する手段とその検出したデータ数に対
応して後処理演算サイクルを可変にする手段とを
備え、後処理演算サイクル数に応じて演算ステー
ージを制御することにより、データ数が演算段数
より小さい場合でも、累算演算処理を高速に行な
うことができるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。第3図は本発明の一実施例のブロツク図であ
り、第4図はそのブロツク図を更に簡略化して演
算動作を説明するものである。図中、第1図と同
符号部は同一部分を示し、6は入力データ数を検
出するカウンター、7はデータ数により後処理サ
イクル数を決定し、演算を制御する後処理演算制
御部である。従来方式で説明したデータ数n=2
の場合、すなわち S=v1+v2 の演算動作を第3図、第4図を用いて説明する。
ここで、データ数はカウンター6で2を検出し、
後処理演算サイクル数は後処理演算制御部7によ
り決定される。
(1) サイクル1では、入力データv1が入力レジス
タRA0に、“0”発生器2により出力された定
数0がRB0にそれぞれセツトされる。
(2) サイクル2では、RA0,RB0のデータv1、0
がプリシフト回路3を抜けて中間レジスタ
RA1,RB1にそれぞれセツトされ、入力データ
v2がRA0に、サイクル1と同様に定数0がRB0
にセツトされる。ここで初期処理は終了する。
(3) サイクル3では、RA1,RB1のデータv1、0
が加算器4により加算されレジスタRA2にv1
セツトされ、RA0,RB0のデータv2、0がプリ
シフト回路3を抜けてRA1,RB1にそれぞれセ
ツトされる。
(4) サイクル4では、RA2のデータv1がポストシ
フト回路5を抜け出力レジスタRA3にセツトさ
れ、RA1,RB1のデータv2、0が加算器4によ
り加算されRA2にv2がセツトされる。
(5) サイクル5では、RA3のデータv1が帰還線1
0を通りRB0にセツトされ、RA2のデータv2
ポストシフト回路5を抜けRA3にセツトされ
る。
(6) サイクル6では、RA3のデータv2が帰環線1
0を通りRA0にセツトされる。このとき、RB2
のデータv1は保持される。
(7) サイクル7では、RA0,RB0のv2がv1がプリ
シフト回路3を抜けてRA1,RB1にそれぞれセ
ツトされる。
(8) サイクル8では、RA1,RB1のデータv2,v1
が加算器4により加算されRA2にv1+v2がセツ
トされる。
(9) サイクル9では、RA2のデータv1+v2がポス
トシフト回路5を抜け出力レジスタRA3にセツ
トされる。ここで、後処理演算制御部7により
決定された後処理演算サイクルが終了し、出力
レジスタRA3から演算結果v1+v2が得られる。
上記説明で明らかなように、本実施例によれば
最初のデータが入力レジスタにセツトされてから
最終結果が出力レジスタにセツトされるまでに要
する演算サイクル数は、9サイクルで済むことに
なり、演算処理速度が従来方式より速いという効
果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、データ数に対応して後処理演
算サイクル数を可変にできるので、データ数が演
算段数より小さい場合には累算演算処理を高速に
処理できるという効果がある。第5図は、従来方
式と本発明による方式で、データ数が演算段数以
下の場合、ベクトル総和演算を実行したときの最
終演算結果を得るまでの演算サイクル数を示した
ものである。×の線が従来方式、●の線が本発明
による場合である。本図では演算手段4の場合を
仮定しているが、それ以外の演算段数でも同様、
本発明によれば高速に処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来方式により累算命令
を実行する演算装置のブロツク図及びその動作説
明図、第3図及び第4図は本発明の一実施例であ
る演算装置のブロツク図及びその動作説明図、第
5図は従来方式と本発明による方式との演算サイ
クル数を比較した図である。 1……演算制御部、2……“0”発生器、3…
…プリシフト回路、4……加算器、5……ポスト
シフト回路、6……カウンター、7……後処理演
算制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2の入力段に入力されたデータを演
    算サイクルに従つて順次後段へ送り、所定の演算
    を行つて出力段にセツトする複数段の演算段を有
    し、複数段の演算段の中でデータを所定の順番で
    巡回させて演算を行なう演算手段方式において、 演算すべきデータのデータ数をカウントするカ
    ウント手段と、 当該カウントしたデータ数が演算段数よりも多
    いことを検出すると、連続的に与えられた複数の
    データを、第1の入力段に投入し、第1の入力段
    への新規のデータの投入に応じて第2の入力段に
    は“0”を投入し、出力段にセツトされたデータ
    を第2の入力段にセツトし、最後のデータを第1
    の入力手段に投入した後、出力段に順次得られる
    演算結果を第1、第2の入力段に交互にセツト
    し、第1、第2の入力段にデータがセツトされた
    段階で次段へ送り、所定の演算サイクル後に最終
    的な演算結果が演算段の出力段に得られるように
    データを演算段中で巡回させる手段と、 当該カウントしたデータ数が演算段数よりも少
    ないことを検出すると、連続的に与えられた複数
    のデータを演算段の第1の入力段に順番に投入
    し、第1の入力段へのデータの投入に応じて第2
    の入力段に“0”を投入した後、最初のデータの
    演算結果が演算段の出力段に得られるまで“0”
    の投入を禁止し、出力段に順次得られる演算結果
    を第1、第2の入力段に交互にセツトし、第1、
    第2の入力段にデータがセツトされた段階で次段
    へ送り、当該カウントしたデータ数に対応して決
    められる演算サイクル数の後に最終的な演算結果
    が演算段の出力段に得られるようにデータを演算
    段中で巡回させる手段とを備えたことを特徴とす
    る演算処理方式。
JP15811582A 1982-09-13 1982-09-13 演算処理方式 Granted JPS5947643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811582A JPS5947643A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 演算処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811582A JPS5947643A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 演算処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947643A JPS5947643A (ja) 1984-03-17
JPH0313624B2 true JPH0313624B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=15664626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15811582A Granted JPS5947643A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 演算処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947643A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664584B2 (ja) * 1984-12-31 1994-08-22 日本電気株式会社 ベクトル総和演算装置
US4825400A (en) * 1986-01-13 1989-04-25 General Electric Company Floating point accumulator circuit
JPS63159244A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 三菱マテリアル株式会社 二層の押出成形珪酸質―石灰質系成形品の製造方法
JP2512778B2 (ja) * 1988-01-13 1996-07-03 株式会社日立製作所 演算処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166746A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Fujitsu Ltd Naisekienzanshorikairo
JPS5727360A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Fujitsu Ltd Accumulation instruction processing system
JPS5730077A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Fujitsu Ltd Accumulated instruction processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166746A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Fujitsu Ltd Naisekienzanshorikairo
JPS5727360A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Fujitsu Ltd Accumulation instruction processing system
JPS5730077A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Fujitsu Ltd Accumulated instruction processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947643A (ja) 1984-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390136A (en) Artificial neuron and method of using same
JPS6266377A (ja) マスクパタ−ン生成方式
JPH0313624B2 (ja)
JPH0650512B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0764766A (ja) 並列計算機における最大・最小値演算方法
JP2663287B2 (ja) データプロセッサの条件を明確に評価する方法及び装置
DE4001232C2 (de) Gleitkommaeinheit
JP2768803B2 (ja) 並列演算処理装置
JPH07210542A (ja) ニューロン回路
JPH05334465A (ja) 演算器・記憶装置・データ転送装置必要数計数装置
JPH02259958A (ja) ニューラル集積回路
JPS62160529A (ja) デ−タ処理装置
JPH04364525A (ja) 並列演算装置
JPH01180670A (ja) 演算処理方法
SU962973A1 (ru) Устройство дл вычислени значений полиномов
JPH02126322A (ja) 情報処理装置
JPS58217047A (ja) 演算回路
JPS62271135A (ja) 絶対値判定回路
JPH01197868A (ja) 論理シミュレーション方法
JPS607531A (ja) 論理シミユレ−シヨン装置
JPS60245046A (ja) ロジカルシフト演算回路
JPH05135091A (ja) サイクリツク・リダクシヨン法の連立1次方程式解法自動選択強化装置および方法
JPH10111805A (ja) 重心検出器
JPS5966747A (ja) 乗算装置
JPH0317738A (ja) 演算処理装置