JPH03136161A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03136161A
JPH03136161A JP1273693A JP27369389A JPH03136161A JP H03136161 A JPH03136161 A JP H03136161A JP 1273693 A JP1273693 A JP 1273693A JP 27369389 A JP27369389 A JP 27369389A JP H03136161 A JPH03136161 A JP H03136161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phrase
clause
cutting
kanji
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1273693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Kusumoto
達治 楠元
Hiroshi Yokota
浩 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1273693A priority Critical patent/JPH03136161A/ja
Publication of JPH03136161A publication Critical patent/JPH03136161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の文節を含む文字列を文節に切断して一
括かな漢字変換する機能を備えた文書作成装置に関する
(従来の技術) 複数の文節を含む文字列を一括してかな漢字変換する場
合、例えば「ここではきものをぬぐ」という文字列の場
合には、 (a)[ここでは] [きものを] [ぬぐ](b)[
ここで] [はきものをコ [ぬぐ]の文節切断例が考
えられる。
文書作成装置は、内部に辞書として記憶している単語情
報、助詞などの付属語の情報、用言の活用の情報などの
情報に従って、例えば最長−散性として知られた方法で
(a)か(b)のいずれかの文節切断を行なう。従って
、例えば、(b)の文節切断を期待して文字列の入力を
行なったにも拘らず、(a)の切断が行なわれてしまう
場合がある。
この対策として、文書作成装置は、入力文字列の文節を
やり直し、最初の文節切断とは異なる文節切断の候補を
再出力する「文節切り直し」の機能を持っている。この
文節切り直しの機能により文章の再変換を行なう場合、
オペレータが誤った文節切り直しを行なうと、その出力
が当然誤ったものとなり、従って、正しい文節で区切ら
れた変換結果を得るためには、再び文節切り直し操作を
実行しなければならない。
(発明が解決しようとする課題) 従来の文書作成装置は、オペレータが誤った文節切り直
しを行なった場合、再度同じ文節切り直しの作業を実行
して正しい区切り位置を指示しなければならず、文節区
切り機能を使い慣れていないオペレータにとっては大変
使い難いものであった。
本発明はこの問題を解決するために、オペレータが誤っ
た文節切り直しを行なった場合、取り消しキーの操作に
より再び文節切り直し位置を指示し得る状態に復帰させ
て、文節切り直しを簡単に行なうことができる文書作成
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)本発明の文書作
成装置は、複数の文節を含む読みの文字列を切断可能な
文節の候補に切って漢字混じり文に変換する変換手段と
、この変換手段によって文節が誤って切られて漢字混じ
り文に変換されたとき、文節の切り直しを行なって、新
たな漢字混じり文の候補を得る文節切り直し手段と、こ
の手段により文節切り直しの位置を誤って指定した際に
特定キーの操作により上記文節切り直しの指示を取り消
す手段と、この手段により上記文節切り直しの指示が取
り消された際、上記文節切り直し位置を指示する直前の
状態に復帰させて文節切り直し位置を訂正可能にする復
帰手段とを具備する。
この結果、誤った位置で文節切り直しを指示してかな漢
字変換を行なった場合でも、取り消しキー等の操作によ
り、上記文節切り直し位置を指示する直前の状態に復帰
させることができる。この状態では文節切り直し位置を
容易に訂正することができ、少ないキー操作で文節切り
直しを容易に行なうことができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、この実施例の文書作成装置のブロック図であ
る。
この文書作成装置の機能を司るマイクロプロセッサ(C
PU)11の管理のもとに、オペレータとのインタフェ
ースとなるキーボード(KB)14、LCD表示器16
、プリンタ(PRT)19が設けられる。更にCPUI
Iが実行する機能の各種プログラム、かな漢字変換用の
辞書が記憶されたROM11、文書保存のためのフロッ
ピーディスク(F D)が装着され、このFDから文書
の読出し、書込みを行なうフロッピーディスクドライブ
(FDD)21、作成中の文書、CPUIIによる前記
プログラムの実行に必要なデータを記憶するランダムア
クセスメモリ(RAM)13が設けられる。前記KB1
4、LCD表示器16、PRT19、FDD21はCP
UIIとの間のデータの授受を制御する各々のインタフ
ェース(KB−IF15、表示CNT17、PRT−I
F20、FDD−IF22)を介して、CPUIIのバ
スに接続されている。
CNT17は、CPUIIから送られた文字パターンデ
ータをLCD表示器16に表示するための表示用ドツト
メモリー8が接続されており、表示CNT17は表示用
ドツトメモリー8からドツトパターンを読み出してLC
D表示器16に送っている。以上の構成は従来の文書作
成装置の構成と同じなので詳細な説明は省略する。また
、かな漢字変換の手法、文節切断の手法については、様
々な文献で紹介されているので説明を省く。
本実施例の文書作成装置の特徴は、CPUI 1が実行
する機能として、ROM12に1かな漢字変換制御」、
「文節切り直し制御」を行なう機能(制御プログラム)
と共に、かな漢字変換を行なう文章に対する文節切り直
し後に「取り消しキー」が操作されると、文節切り直し
位置を指示する直前の状態に復帰させる「取り消し再変
換制御」の機能(制御プログラム)を設けたことにある
。また、この「取り消し再変換制御」の実行に際しては
、RAM13内に検索テーブル131及び文節テーブル
132と共に設けた同音語バッファ133が参照される
。この同音語バッファ133は、第6図に示すようにか
な漢字変換対象となる文章の各文節毎に作成され、同音
語の漢字及びひらがな文字列が格納される。
第2図は、検索テーブル131と文節テーブル132と
のデータ記憶形態を示す図である。
検索テーブル131は、入力文字列の文節切断情報が登
録されているか否かの検索を高速化するために設けられ
たテーブルであり、第1文節の読みの先頭から2文字が
50音順に見出しとして記憶され、さらに各々に対応し
て、前記2文字に続く文字列が記憶されている文節テー
ブル132ののエントリを示す情報(Paint)が記
憶されている。入力文字列全体を登録された読みと比較
しなくても、その先頭の2文字だけ比較して登録されて
いる可能性があるか否かを確認できる。
Pa1ntで示された文節テーブル132のエントリに
は、第1文節の残りの読みと第2文節の語幹までの読み
の文字列と、第1文節の読みの長さ、第2文節の語幹の
読みの長さ、及び、第2文節の語幹の品詞を示す情報が
記憶されている。
第2文節までを登録の対象としたのは、文節の切断は後
の文節との絡みで決定されるのが一般的であり、第1文
節の読みだけの登録では、第2文節がどんな場合にも画
一的な切断となってしまう不具合が生じるからである。
例えば、第2文節によらず、[ここでコを文節のくぎり
として覚えてしまうと、 [ここではきれいにしよう] という文節が入力されても、 [ここでコ [はきれいに][シよう]と切断してしま
い、変換が無意味なものなってしまう。
また、第2文節の語幹のみを覚えるのは、入力文字列の
第2文節では、語幹に続く助詞、又は、活用語尾が様々
に変化するので、第2文節の全体を覚えてしまうと極め
て狭い学習となってしまうからである。
更に、第2文節の語幹の品詞を覚えるのは、全く同じ文
字列でも、意味の異なる場合が生じるからである。
例えば、[ここではねを]という文字列に対して、[こ
こでは] [根を]という変換結果からここでコ [は
ねを]という文節切り直しを行なって[ここでコ [は
ね]という、[はね]の品詞情報のない文節切断情報を
覚えたとする。
この場合、 ■[ここではねる](「はね」は動詞)■[ここではね
を](「はね」は名詞)は両方とも「ここで」で切断さ
れ、 ■[ここでコ [跳ねる] ■[ここで] [羽を] と変換される。
しかし、オペレータは、■の変換はOKでも、■の文字
列に対しては、 [ここではコ [寝るコ という文節切断、変換を望んでいる可能性もある。
[はね]の品詞情報を名詞と覚えておけば、上記■の場
合のみが登録の対象となって、■のような誤変換がおこ
る可能性がなくなり変換効率が上がる。
更に、例えば、 [1134kmでは][ヤめルコ から、 [1134kmでコ [はヤ(速)メル]のような文節
切り直しが行なわれた場合、数字の部分、英字の部分の
内容は様々に変わる可能性が高い。従って、文字列その
ものを覚えてしまうと、[2639kmではやめるコ というような文字列が入力されると、切断情報未登録と
して処理されてしまい、学習機能として効率が悪い。こ
のため、かな文字列以外の漢字への−0 変換の対象とならない字種、例えば、数字文字列、英字
文字列、記号文字列、カタカナ文字列は、文字列を覚え
るのではなく、字種を示すコードで記憶しておく。
次に第3図に示すフローチャートにより、読み人力から
漢字変換結果を得るまでCPUI 1の処理について説
明する。このかな漢字変換処理には、文節切り直し処理
、文節切り直しによる漢字再変換後に「取り消しキー」
が操作された場合の処理が含まれる。ここでは、例えば
第5図に示すように「こうこうやきゆうせんしゆけんた
いかい」の読みを入力し、「高校野球選手権大会」に漢
字変換する場合について説明する。
まず、「こうこうやきゆうせんしゆけんたいかい」の読
みをKB14から入力すると(ステップS1)、この読
み入力は例えばRAM13内の読みバッファに保持され
る。上記の読みを入力した後、変換キーを押下すると(
ステップS2)、CPUI 1は、ROM12に記憶さ
れている「かな漢字変換プログラム」に従って動作し、
検索テ1 一プル131及び文節テーブル132を参照して上記入
力文に対する文節の切断を行なうと共に、この文節切断
に基づいて漢字への変換処理を行ない(ステップS3)
、その変換結果をLCD表示器16に表示する。また、
このとき上記文節の切断に基づいて、各文節毎に同音語
バッファ133を作成する。この同音語バッファ133
は、第6図に示すようにかな漢字変換対象となる文章の
各文節毎に作成され、同音語の漢字及びひらがな文字列
が格納される。上記のかな漢字変換結果がオペレータの
意図する文節群に変換されていれば、「選択/実行キー
」等の操作(ステップS4)により、第2文節以降の確
定処理が実行される(ステップS 12)。
しかし、かな漢字変換結果が例えば第5図■に示す「高
校や休戦主権大会」のようにオペレータの意図する文節
群に変換されていなければ、オペレータは文節の切り直
しを指示する(ステップS5.SO)。例えば文節を短
くするように切り直す時は[機能キー] +[−]のキ
ー操作を行な2 い、文節を長くするように切り直す時は[機能キー]+
[→]のキー操作を行なう。オペレータが文節切り直し
を行なった後、変換キーを操作(ステップS7)するこ
とにより、CPUIIはROM12に記憶されている文
節切り直し制御プログラムに従って動作し、切り直され
た文節に従って再変換処理を行ない(ステップS8)、
その変換結果をLCD表示器16に表示する。
このとき文節区切り位置が誤っていた場合には「取り消
しキー」を、文節区切り位置は正しいが同音異義語が表
示されていた場合には「次候補キー」を、正しい変換が
行なわれていた場合には「選択/実行キー」を操作する
今、例えば上記ステップS5.SOにおいて、オペレー
タが第5図■に示すように文節を区切る位置を誤って指
示、例えば[こうこうやきゆうせんしゆけん」の変換範
囲において、「こうこ」の位置で文節を切り直しを指示
し、第5図■に示すように[公庫卯や休戦主権大会」と
漢字変換された場合には、「取り消しキー」を操作する
3 CPUIIは、この「取り消しキー」の操作を検出する
と(ステップS9)、画面表示している文を第5図■に
示すように上記文節切り直しを指示する直前の状態に復
帰させ(ステップ510)、その後、ステップS6に戻
る。上記ステップS10の処理については詳細を後述す
る。このステップS6では、変換対象となる文の読みが
表示される状態となるので、カーソルキー「←」、「→
」の操作のみで文節切り直し位置を訂正することが可能
であり、第5図■に示すように「こうこう」を対象とし
て文節の切り直しを指示し、再変換させる。この操作に
より「こうこう」が第1文節として文節切り直し処理が
行なわれ、第5図■に示すように「高校野球選手権大会
」と正しく漢字変換される。
上記のようにオペレータの意図する漢字変換が行なわれ
た場合には、文を確定するために「選択/実行キー」を
操作する。CPUIIは、この「選択/実行キーjが操
作されると、漢字変換が正しく行なわれたものと判断し
、(ステップ4 5ll)、第2文節以降の確定処理を実行する(ステッ
プ513)。文節切り直しの位置が正しく指定され、「
取り消しキー」が操作されなかった場合は、その時の文
節切断情報が検索テーブル131文節テーブル132に
登録される。尚、文節切断の実行の際に、文字列で辞書
を検索し単語の抽出と品詞のチエツク、接続関係のチエ
ツク等の文法チエツクが行われる事は周知であるが、こ
の過程で第2文節の語幹の抽出と品詞の情報が得られる
また、上記のように文節切り直し位置を正しく指定した
場合でも、「こうこう」の読みが例えば「孝行J、「航
行j等の同音異義語に変換される場合があるが、この場
合には「次候補キー」を操作する。この「次候補キー」
が操作された場合は、同音語バッファ133から優先順
位に従って同音語を読出して画面表示する(ステップ5
12)。そして、目的とする漢字に変換され、「選択/
実行キー」が操作されると、上記した第2文節以降の確
定処理(ステップS 13)を実行する。上記のように
してかな漢字変換が行なわれる。
5 第4図は、上記かな漢字変換処理において、「取り消し
キー」が操作された場合に実行されるステップS10の
詳細を示すフローチャートである。
CPUI 1は、上記第3図のステップS9において「
取り消しキー」の操作を検出すると、ROM12に記憶
している取り消し再変換制御プログラムに基づいて動作
し、まず、再変換結果の同音語毎に、第6図に示す同音
語バッファ133に格納されている同音語の中からひら
がな文字列を検索する(ステップ5101)。次いで上
記同音語バッファ133から検索した文字列を読みバッ
ファに格納してLCD表示器16に表示する(ステップ
5132)。そして、第5図■に示す変換対象となる「
こうこうやきゆうせんしゆけん」の文字数と上記同音語
バッファ133から検索して画面表示したひらがな文字
列の文字数とを比較しくステップ8103 ) 、同じ
文字数になるまでステップS lot〜5103の処理
を繰り返す。そして、変換対象の文字数と同音語バッフ
ァ133から読出したひらがな文字列の文字数とが一致
した時点で処6 理を終了する。以上の処理により、同音語バッファ13
3から検索された「こうこうやきゆうせんしゆけん」の
読みが読みバッファにセットされて第5図■に示すよう
に画面上に表示され、文節切り直し位置を指示し得る状
態に復帰する。従って、第3図のステップS6では、カ
ーソルキー「←」。
「−」の操作のみで文節切り直し位置を訂正することが
できる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、文節の切り直し位
置を誤って指示した場合、取り消しキー等の特定キーの
操作により、変換対象の文を文節切り直し位置を指示す
る直前の状態に復帰させるようにしたので、オペレータ
が誤った文節切り直しを行なった場合でも、少ないキー
操作で文節切り直しを簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の文書作成装置のブロック図、第2図は
文節切断情報登録テーブルの構成を示す図、第3図は入
力文字列の変換と文節切り直しの7 処理の流れを示す図、第4図は文節切り直し後「取り消
しキー」が操作された場合に文節切り直しを指示する直
前の状態に復帰させる処理の流れを示す図、第5図は入
力文字列の変換と文節切り直し処理に伴う表示内容の変
化を示す図、第6図は同音語バッファのデータ記憶例を
示す図である。 11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RA
M。 131・・・検索テーブル、132・・・文節テーブル
1.1 、d3・・・同音語バッファ、16・・・LC
D表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の文節を含む読みの文字列を切断可能な文節の候
    補に切って漢字混じり文に変換する変換手段と、この変
    換手段によって文節が誤つて切られて漢字混じり文に変
    換されたとき、文節の切り直しを行なって、新たな漢字
    混じり文の候補を得る文節切り直し手段と、この手段に
    より文節切り直しの位置を誤って指定した際に特定キー
    の操作により上記文節切り直しの指示を取り消す手段と
    、この手段により上記文節切り直しの指示が取り消され
    た際、上記文節切り直し位置を指示する直前の状態に復
    帰させて文節切り直し位置を訂正可能にする復帰手段と
    を具備したことを特徴とする文書作成装置。
JP1273693A 1989-10-23 1989-10-23 文書作成装置 Pending JPH03136161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273693A JPH03136161A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273693A JPH03136161A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136161A true JPH03136161A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17531240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273693A Pending JPH03136161A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
EP0686286B1 (en) Text input transliteration system
JPH03136161A (ja) 文書作成装置
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JP3814000B2 (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JP2758164B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0724054B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH07105217A (ja) 入力文字自動補正装置
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPH08106461A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JP3255328B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0683807A (ja) 文書作成装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH0340063A (ja) ワードプロセッサ
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPH0721176A (ja) 文字訂正方法および文字訂正装置
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH05151199A (ja) 文書作成装置
JPH05266009A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH06309302A (ja) 漢字変換装置
JPH0561855A (ja) 日本語処理装置
JPS62180465A (ja) 仮名漢字変換方式