JPH03136158A - マルチプロセッサシステム - Google Patents

マルチプロセッサシステム

Info

Publication number
JPH03136158A
JPH03136158A JP27379389A JP27379389A JPH03136158A JP H03136158 A JPH03136158 A JP H03136158A JP 27379389 A JP27379389 A JP 27379389A JP 27379389 A JP27379389 A JP 27379389A JP H03136158 A JPH03136158 A JP H03136158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reset
line control
control unit
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27379389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sugano
菅野 泰則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27379389A priority Critical patent/JPH03136158A/ja
Publication of JPH03136158A publication Critical patent/JPH03136158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、共有バスに複数の演算処理モジュールが接続
されているマルチプロセッサシステムに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、複合交換機システムとして、全体としての処理能
力を高めるように、複数の回線制御部がそれぞれマイク
ロプロセッサを備えて構成されているもの、すなわちマ
ルチプロセッサシステムで構成されているものがある。
第2図にががるシステム例を示す。
第2図において、メインプロセッサモジュール2、共有
メモリモジュール3、及び、2次記憶モジュールとして
の磁気ディスク装置4が共有バス5に接続されて、また
、複数の入出カプロセッサモジュール6a〜6nが共有
バス5に接続されてかかるシステム1が構成されている
各入出カプロセッサモジュール6a〜6nは、モジュー
ル6aについて詳細に示すように構成されている。モジ
ュールの内部共有バス7には、演算処理モジュールとし
ての複数の回線制御部8a〜8mが接続されている。共
有バス5及び内部共有バス7は、バスの調停やデータの
授受等を行なうバスインタフェース制御部9を介して接
続されるようになされている。
各回線制御部8a〜8mは、電源投入時に、メインプロ
セッサモジュール2から出力されるリセット信号で初期
化されるものであり、これら回線制御部8a〜8mの初
期化によって始めてシステム全体が動作状態に立ち上が
るようになされている。
また、回線制御部8a〜8mにおいては、初期化されて
動作状態に立ち上がる際に、共有メモリモジュール3(
又は磁気ディスク装置4)に格納されている動作プログ
ラム等がローディング(■PL)されるようになされて
おり、これ以降、この動作プログラム等に基づいて通常
の回線制御動作を行なうようになされている。
回線制御部8a〜8mは、ある回線制御部8i(iは8
〜m)について、第3図に示すように、回線制御部内マ
イクロプロセッサ10、RAM構成のローカルメモリ1
1、DMAC回路構成のデータ転送制御部12、回線イ
ンタフェース部13及び不揮発性ROM構成の立上げプ
ログラム用メモリ14が内部のバス15に接続されて構
成されている。回線インタフェース部13は、例えば回
線L1〜Lxを監視してモデム信号を入出力すると共に
、回線L1〜Lxと授受するデータをシリアル/パラレ
ル変換又はパラレル/シリアル変換するものである。
ローカルメモリ11は、回線L1〜Lxを介して入出力
されるデータを一時蓄積すると共に、マイクロプロセッ
サ10の動作プログラムや制御情報等を格納するもので
ある。
データ転送制御部12は、ダイレクトメモリアクセス(
DMA)の手法を用いて共有メモリモジュール3又は他
の回線制御部88〜8m(8iは除く)のローカルメモ
リ1.1との間でデータを転送するものである。
立上げプログラム用メモリー4は、動作状態に立ち上げ
る際の初期化プログラム、初期診断プログラム及びデー
タ転送制御部12の初期転送制御プログラム(以下、こ
れらをまとめて立上げプログラムと呼ぶ)が固定的に格
納されているものであり、電源が投入されてリセット信
号が当該回線制御部に与えられてリセットされた直後に
、マイクロプロセッサー−0やデータ転送制御部12に
よってその格納プログラムが実行されるものである。
このような初期か動作を通じて共有メモリモジュール3
(又は磁気ディスク装置4)から動作プログラムがロー
カルメモリー1にロードされて動作状態に立ち上げるよ
うになされている。
初期化状態及び通常の動作状態において、内部共有バス
7及び内部バス15間のインタフェースを制御するバス
インタフェース制御部16は、第3図に示すように、ア
ドレス一致検出部20、タイミング制御部21、アドレ
ス変換回路22、データバッファ回路23、アドレスレ
ジスタ回路24、ライトレジスタ回路25及びリードレ
ジスタ回路26とから構成されており、以下のように動
作する。
バスインタフェース制御部1,6においては、内部共有
バス7に出力されたアドレスをアドレス−致検出部20
で受け、当該回線制御部81に割り当てられたアドレス
と一致するか否かが判断される。
なお、第4図に示すように、共有バス5及び内部共有バ
ス7上において、各回線制御部内のローカルメモリー1
のアドレス領域は、各入出カプロセッサモジュール6a
〜6nの各回線制御部8a〜8mで異なるアドレス領域
LMaa、LMab、・・・LMnmが割り当てられる
ようになされており、共有メモリモジュール3のアドレ
ス領域CMはこれらのアドレス領域LMaa、LMab
、・・・LMnmとも異なるように割り当てられている
アドレス一致検出部20は上述の判断の結果−致結果を
得ると、タイミング制御部21に制御信号を送出してア
ドレス変換回路22及びデータバッファ回路23を立ち
上げた後、内部共有バス7にアクセス要求信号を送出す
る。
これによって、メインプロセッサモジュール2又は他の
回線制御部から送出されたデータが内部共有バス7を介
して当該回線制御部81に取り込まれ得るようになって
いる。
すなわち、アドレス変換回路22は、共有バス5.7上
て゛ローカルメモリ11に即■当てられたアドレスを当
該回線制御部81内で割り当てられたアドレスに変換し
て内部バス15に出力し、変換されたアドレスに基づい
て、内部共有バス7から与えられた所定のデータをデー
タバッファ回路23を介して内部バス15に受けるよう
になされている。
これに対して、ある回線制御部が共有メモリモジュール
3又は他の回線制御部のローカルメモリ(11)をアク
セスする場合には、タイミング制御部21が起動されて
アドレスレジスタ回路24及びデータバッファ回路23
が動作状態に立ち上げられ、これらアドレスレジスタ回
路24及びデータバッファ回路23を介して内部共有バ
ス7が、ひいては、共有メモリモジュール3又は他の回
線制御部のローカルメモリ(11)がアクセスされる。
ここで、ライトレジスタ回路25及びリードレジスタ回
路26は、メインプロセッサモジュール2及び回線制御
部内マイクロプロセッサ10間でデータを転送する際に
用いられものである。メインプロセッサモジュール2か
ら送出されたデータはライトレジスタ回路25に、また
、マイクロプロセッサ10から送出されたデータはリー
ドレジスタ回路26に一旦格納されて処理されるように
なされている。
かくして、バスインタフェース制御部16を介して内部
共有バス7及び内部バス15間でデータを転送し得るよ
うになされ、これにより動作プログラムに加えて所望の
データを回線L1〜Lxを介して入出力し得ると共に、
ローカルメモリ11に格納し得るようになされている。
共有バスラ及び内部共有バス7間のインタフェース制御
を行なうバスインタフェース制御部9は、第5図に示す
ように、バスインタフェース制御部16とほぼ同一の構
成を有し、すなわち、アドレス一致検出部30、タイミ
ング制御部31、アドレス変換回路32、データバッフ
ァ回路33、アドレスレジスタ回路34、ライトレジス
タ回B35及びリードレジスタ回路36とから構成され
ており、共有バス5及び内部共有バス7間でのデータ転
送を制御するようになされている。かかる動作について
は、その説明を省略する。
かくして、メインプロセッサモジュール2からリセット
ライン17を介してリセット信号が各回線制御部8a〜
8mに与えられ、各回線制御部8a〜8mがリセットし
た後それぞれ立ち上がる際には、立上げプログラム用メ
モリー4の初期化プログラム、初期診断プログラムが実
行された後、共有メモリモジュール3又は磁気ディスク
装置4に格納された動作プログラムがダイレクトメモリ
アクセスの手法を用いてローカルメモリー1にローディ
ングされ、これにより各回線制御部8a〜8mが動作状
態に立ち上がる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来の複合交換機システムにおいては、各回
線制御部8a〜8mにそれぞれ、初期診断プログラム等
を格納しているROM構成の立上げプログラム用メモリ
14を重複して配置している。システム規模が大きい場
合には、かかる重複配置のために占有される面積や空間
が大きくなり、構成上の大型化や複雑化が問題となって
いた。
このような問題は、演算処理モジュールが回線制御部で
ある複合交換機システムだけでなく、広くマルチプロセ
ッサシステム全般に生じているものである。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、各
演算処理モジュール毎に必要であった立上げプログラム
用メモリの重複を避けた、簡易な構成のマルチプロセッ
サシステムを提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明においては、ローカ
ルメモリを有する複数の演算処理モジュー0 ルを、共有バスで接続しているマルチプロセッサシステ
ムについて、そのリセット時の処理構成を以下のように
した。
すなわち、少なくとも1個の演算処理モジュールを主た
る演算処理モジュールとし、この主たる演算処理モジュ
ールに、立上げプログラムを格納する記憶手段と、従た
る他の演算処理モジュールにリセット信号を送出するリ
セッ1〜信号送出手段とを設けた。そして、他の演算処
理モジュールにリセット信号を与えてリセットさせてい
る際に、記憶手段に格納された立上げプログラムを、他
の演算処理モジュールのローカルメモリに転送し、転送
終了後にリセット状態を解除して立上げプログラムを実
行させるようにした。
[作用] 従たる演算処理モジュールの立上げプログラムをも、主
たる演算処理モジュールに格納しておく。
リセット時には、主たる演算処理モジュールから従たる
演算処理モジュールにリセット信号を与えてリセット中
とさせると共に記憶手段に格納され1− ている立上げプログラムを従たる演算処理モジュールに
与えてそのローカルメモリに格納させる。
これにより、リセット状態が解除されたときには従たる
演算処理モジュールでは、ローカルメモリに格納された
立上げプログラムに従い、立上げ動作を実行する。
[実施例] 以下、本発明を複合交換機システムに適用した一実施例
を図面を参照しながら詳述する。
ここで、第1図はこの実施例による入出カプロセッサモ
ジュールを示すブロック図、第6図はその主回線制御部
のバスインタフェース制御部を示すブロック図、第7図
はその動作の説明に供する信号波形図、第8図は側回線
制御部のバスインタフェース制御部を示すブロック図、
第9図及び第10図はリセット動作の説明に供するブロ
ック図である。
第3図との対応部分に同一符号を付した第1図に示すよ
うに、この実施例における各入出カプロセッサモジュー
ル40は、従来の入出力プロセラ2 サモジュール(6a〜61))とは異なって、内部共有
バス7に、1個の主回線制御部41と複数の側回線制御
部42a〜42pとが接続されて構成されている。
主回線制御部41は、従来の回線制御部と同様な構成の
回線制御部内マイクロプロセッサ10、ローカルメモリ
11、データ転送制御部12及び回線インタフェース部
13を備えると共に、従来の回線制御部とは異なる構成
のバスインタフェース制御部43及びROM1l成の立
上げプログラム用メモリ48を備える。
バスインタフェース制御部43は、第6図に示すように
、従来の回線制御部のバスインタフェース制御部と以下
の点が構成上界なる。すなわち、リセット制御回路45
及びオア回路50が新たに設けられており、タイミング
制御を行なうタイミング制御部47の内部構成が変更さ
れている。かかる相違については、後述の動作説明で明
らかにする。立上げプログラム用メモリ48には、デー
タ転送制御部12の制御プログラム、初期化プロ3 ダラム及び初期診断プログラムの他に、データ転送制御
部12を制御してこれらのプログラムデータを送出する
データ転送プログラム(すなわちダイレクトメモリアク
セスの手法でデータ転送する処理プログラムでなる)が
格納されている。
上述した各側回線制御部42a〜42pは、従来の回線
制御部と同様な構成の回線制御部内マイクロプロセッサ
10、ローカルメモリ11、デ−タ転送制御部12及び
回線インタフェース部13を備えると共に、従来の回線
制御部とは異なる構成のバスインタフェース制御部52
を備える。この実施例の各側回線制御部42a〜42p
には、従来の回線制御部とは異なって立上げプログラム
用メモリは設けられていない。
バスインタフェース制御部52は、第8図に示すように
、従来の回線制御部のバスインタフェース制御部と以下
の点が構成上界なる。すなわち、オア回路56が新たに
設けられ、タイミング制御を行なうタイミング制御部5
4の内部構成が変更されている。かかる相違については
、後述の動作4 説明で明らかにする。
次に、以上の構成を有する実施例の動作を説明する。
電源立上げ時、第1のリセット信号Ra(第7図(A)
)が共有バス5、バスインタフェース制御部9及び内部
共有バス7を介してバスインタフェース制御部43に入
力される。このとき、リセット制御回路45は第2のリ
セット信号Rb(第7図(B))及び第3のリセット信
号Rc(第7図(C))を出力する。第2のリセット信
号Rb及び第3のリセット信号Reは、タイミング制御
部47に入力され、第3のリセット信号Rcは、このタ
イミング制御部47を介して内部バス15に出力される
。同時に、第2のリセット信号Rbは内部共有バス7の
リセットラインを介して側回線制御部42a〜42p内
のバスインタフェース制御部52に入力される。
バスインタフェース制御部52内のタイミング制御部5
4にリセット信号Rbが入力されると、このリセット信
号Rbは側回線制御部の内部バス5 15に出力される(第8図参照)。このときには、全て
の回線制御部41.42a〜42pにリセット信号Rb
及びRcに与えられるので、第7図に示す期間T1のよ
うにシステム全体がリセット状態Aとなる。この状態A
を図示すると、第9図に示すようになる。なお、第9図
において斜線ブロックがリセット中の構成要素を示す。
やがて、第1のリセット信号Raが解除されると、主回
線制御部41のバスインタフェース制御部43における
タイミング制御部47が第7図の期間T2に示す状態B
へ遷移する。このとき、第3のリセット信号Rcも解除
されるため、主回線制御部41のマイクロプロセッサ1
0、データ転送制御部12及び回線インタフェース部1
3のリセットが解除され、主回線制御部41は動作を開
女合する。
この開始により、マイクロプロセッサ10が、立上げプ
ログラム用メモリ48の格納プログラムに基づいて主回
線制御部内のデータ転送制御部12に起動をかけ、メモ
リ48の格納内容を全ての6 側回線制御部42a〜42p内のローカルメモリ(11
)へ同時にDMA転送する。この転送状態Bを第10図
に示す。なお、この状態Bにおいても各側回線制御部4
2a〜42pのマイクロプロセッサ10、データ転送制
御部1.2及び回線インタフェース部13は、第2のリ
セット信号Rbがリセット状態を指示しているのでリセ
ット中となっている。
かかる転送が終了すると、主回線制御部41内のリセッ
ト制御回路45が第2のリセット信号Rbを解除する。
以後は、従来と同様に、各回線制御部42a〜42pの
マイクロプロセッサ10が転送されたプログラムに基づ
いて初期診断及びIPLを開始する。
従って、上述の実施例によれば、動作状態に立ち上げる
ための立上げプログラムを、1つの回線制御部41内の
メモリ48だけに格納し、リセット動作中にDMA方法
を用いて他の回線制御部42a〜42pに転送するよう
にしたので、全体と7 してのメモリ数が少なくなっている簡易な構成でシステ
ム全体を動作状態に立ち上げることができる。
すなわち、重複したメモリを省略し得、その分全体とし
て簡易な構成の複合変換システムを得ることができる。
上述の実施例によれば、各入出カプロセッサモジュール
毎に1個の立上げプログラム用メモリを設けるようにし
たので、接続回線の増加によって、各入出カプロセッサ
モジュールを増加変更させる場合にも、容易に応じられ
るシステム構成となっている。
なお、上述の実施例においては、2つの共有バス5及び
7を備えた複合交換機システムに本発明を適用した場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、1つの共有
バスでマルチプロセッサシステムを構成するようになさ
れたものに広く適用することができ、対象も複合交換機
システムに限定されない。
[発明の効果コ 8 以上のように、本発明によれば、リセット時には、少な
くとも1つの演算処理モジュールから他の全ての演算処
理モジュールに立上げプログラムを転送させ、リセット
解除後にそのプログラムを実行させることにしたので、
重複したメモリを省略して、複数の演算処理モジュール
を立ち上げることができ、その分会体として簡易な構成
のマルチプロセッサシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の入出カプロセッサモジュー
ルを示すブロック図、第2図は従来の複合交換機システ
ムを示すブロック図、第3図は従来の回線制御部を示す
ブロック図、第4図はアドレス領域割付けを示す路線図
、第5図は従来の共有バス及び内部共有バスに係るバス
インタフェース制御部を示すブロック図、第6図は上記
実施例の主回線制御部内のバスインタフェース制御部を
示すブロック図、第7図はその動作の説明に供するタイ
ミングチャート、第8図は上記実施例の側回線制御部内
のバスインタフェース制御部を示す9 ブロック図、第9図及び第10図は上記実施例のリセッ
ト動作の説明に供するブロック図である。 1・・・複合交換機システム、3・・・共有メモリモジ
ュール、4・・・磁気ディスク装置、9.43.52・
・・バスインタフェース制御部、11・・・ローカルメ
モリ、41.42a〜42p・・・回線制御部、48・
・・立上げプログラム用メモリ。 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ローカルメモリを有する複数の演算処理モジュールを
    、共有バスで接続しているマルチプロセッサシステムに
    おいて、 少なくとも1個の上記演算処理モジュールを主たる演算
    処理モジュールとし、この主たる演算処理モジュールに
    、立上げプログラムを格納する記憶手段と、従たる他の
    上記演算処理モジュールにリセット信号を送出するリセ
    ット信号送出手段とを設け、 他の上記演算処理モジュールに上記リセット信号を与え
    てリセットさせている状態で、上記記憶手段に格納され
    た立上げプログラムを、他の上記演算処理モジュールの
    上記ローカルメモリに転送し、転送終了後にリセット状
    態を解除させて立上げプログラムを実行させるようにし
    たことを特徴とするマルチプロセッサシステム。
JP27379389A 1989-10-23 1989-10-23 マルチプロセッサシステム Pending JPH03136158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27379389A JPH03136158A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 マルチプロセッサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27379389A JPH03136158A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 マルチプロセッサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136158A true JPH03136158A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17532659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27379389A Pending JPH03136158A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 マルチプロセッサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039984A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039984A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591977A (en) Plurality of processors where access to the common memory requires only a single clock interval
JPH0973436A (ja) 多重化計算機における動作モード切替方式
JPH03136158A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2774675B2 (ja) バスコントローラ
JPH0140432B2 (ja)
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPS5925320B2 (ja) 共有記憶装置の制御装置
JPS61256458A (ja) 情報転送方式
JPH0418639A (ja) プログラム起動方式
JP2000347885A (ja) 二重化プロセス制御コントローラ
JPH05120207A (ja) デ−タ転送方式
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPH0240760A (ja) 情報処理装置
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JP2001022710A (ja) 複数のバス制御装置を有するシステム
JPS6065366A (ja) バスサイクルスチ−ル機能を有するプロセツサユニツト
JPS61288261A (ja) マルチプロセツサ・システム
JPH1115794A (ja) 並列データ処理装置
JPH1195812A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0628052B2 (ja) 共有メモリ制御方式
JPH0333951A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH1145209A (ja) プログラム転送システム
JPH01304565A (ja) データ交換方式
JPS62175851A (ja) メモリ管理システム