JPH03135641A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH03135641A
JPH03135641A JP2176362A JP17636290A JPH03135641A JP H03135641 A JPH03135641 A JP H03135641A JP 2176362 A JP2176362 A JP 2176362A JP 17636290 A JP17636290 A JP 17636290A JP H03135641 A JPH03135641 A JP H03135641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
bus
data
memory
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2176362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711793B2 (ja
Inventor
Harutaka Goto
後藤 治隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH03135641A publication Critical patent/JPH03135641A/ja
Publication of JPH0711793B2 publication Critical patent/JPH0711793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation
    • G06F12/1027Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB]
    • G06F12/1045Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB] associated with a data cache
    • G06F12/1054Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB] associated with a data cache the data cache being concurrently physically addressed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0815Cache consistency protocols
    • G06F12/0831Cache consistency protocols using a bus scheme, e.g. with bus monitoring or watching means
    • G06F12/0835Cache consistency protocols using a bus scheme, e.g. with bus monitoring or watching means for main memory peripheral accesses (e.g. I/O or DMA)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0844Multiple simultaneous or quasi-simultaneous cache accessing
    • G06F12/0846Cache with multiple tag or data arrays being simultaneously accessible
    • G06F12/0848Partitioned cache, e.g. separate instruction and operand caches

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、汎用マイクロプロセッサに関するもので、特
に詳細にはキャッシュメモリを内蔵したマイクロプロセ
ッサの構成に関する。
(従来の技術) 第4図は、従来におけるマイクロプロセッサ、即ちCP
Uの構成図である。従来のCP U 10 ハ、主とし
て演算処理装置20、即ちPU、メモリマネジメントユ
ニット13、即ちMMU、命令キャッシュメモリ12、
データキャッシュメモリ11、外部バスインターフェー
スユニット、即ち外部バス制御ユニット14(BIU)
から構成されている。そして、PU20とMMUl 3
とは、論理バス、即ち命令論理アドレスバス15および
データ論理アドレスバス16を介して接続されており、
MMol3とBIU14とは物理アドレスバス18を介
して接続されている。また、PU20とBIU14との
間は、内部データバス17を介して接続されている。上
記構成を有する従来のCPU10の動作について説明す
る。例えば、PU20がオペランドデータの読み込みを
行なう場合、まず、データ論理アドレスバス16に論理
アドレスを出力する。データキャッシュ11は、このア
ドレスがデータキャッシュ11内に記憶されているか、
即ちこのアドレスがデータキャッシュ11内のアドレス
値と一致するかどうかをチエツクする。
一致した場合、目的とするオペランドデータがデータキ
ャッシュ11内にキャッシングされていることになるの
で、データキャッシュ11はそのデータを内部データバ
ス17を介してPU20へ転送する。もし、一致しなか
った場合、オペランドデータはデータキャッシュ11内
にキャッシングされていないことになりMMol Bは
、バス16上の論理アドレスを物理アドレスに変換し、
物理バス18を介してBIU14に転送する。BItJ
14は外部アドレスバス30に目的とするデータのアド
レスを出力する。その結果、図示しない外部メモリ内の
データは、外部データバス31および内部データバス1
7を介しPU20へ転送される。同時に、このデータは
データキャッシュ11内へも書き込まれる。以上で、オ
ペランドデータの読み込みの動作は終了する。
ところで、PU20およびBIU14は内部データバス
17を共用している。このため、例えば外部メモリから
内部データバス17を介してCPU20へデータが転送
されている間、BIU14は内部データバス17を使用
することができない。
よってBIU14は内部データバス17を介してデータ
キャッシュメモリ11あるいは命令キャッシュメモリ1
2ヘデータを転送することができない。
また、BIU14が内部データバス17を介してデータ
キャッシュ11あるいは命令キャッシュ12を更新して
いる間は、PU20は内部データバス17を使用するこ
とができない。特にこれらのキャッシュ11および12
のラインサイズが大きい場合、BIU14は内部データ
バス17を長時間占有することになる。この間PU20
は、実行待ちの状態となりCPUl0全体のスルーブツ
トが著しく低下するという問題点があった。以上は、オ
ペランドデータの読み込みの場合を例にとり説明したが
、他の動作、例えば命令フェッチ等の場合においても物
理データバス17はPU20およびBIU14によって
共用されるため同様の問題が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明したように従来のCPUは、PUおよびBIU
が物理バスを共用する構成になっている。よって、例え
ばPUが物理バスを使用する間、BIUは物理バスを使
用することができない。逆にBIUが物理バスを使用す
る間、PUは物理バスを使用できない。このためCPU
全体のスルーブツトが低下するという問題があった。
また、従来のマイクロプロセッサの構成では、キャッシ
ュメモリ等を増設する場合、この増設キャッシュメモリ
の動作をコントロールする為のメモリマネジメントユニ
ット(MMU)や内部データバス等も合せて増設する必
要があり、そのため構成が複雑となっていた。また、複
数のプロセッサから構成されるマルチプロセッサの場合
も同様の問題があった。
本発明は上記の問題を解決するため、PUとそれ以外の
構成要素、例えば外部バス制御手段とが独立して実行で
きるような構造を有するスルーブツトの高いマイクロプ
ロセッサを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のマイクロプロセッサは主として命令の解読およ
び演算を行なう演算処理装置と、論理アドレスから物理
アドレスに変換する情報を記憶したアドレス変換テーブ
ルおよびキャッシュメモリの各要素から構成される内部
メモリ群と、前記内部メモリ群の動作を制御する内部メ
モリ制御手段と、外部メモリを主な構成要素とする外部
メモリ群と前記内部メモリ群との間のデータの入出力を
制御する外部バス制御手段と、前記演算処理装置と前記
内部メモリ群および前記内部メモリ制御手段とを接続し
、論理アドレス、オペランド、命令等のデータおよび前
記内部メモリ群内のデータを転送する第1内部バスと、
前記内部メモリ群および前記内部メモリ制御手段と前記
外部バス制御手段とを接続し、前記外部メモリ群内のデ
ータを転送する第2内部バスとを具備し、前記内部メモ
リ群の各構成要素は、前記第1内部バスおよび前記第2
内部バスに対し並列に接続されていることを特徴として
おり、請求項(2)記載のマイクロプロセッサは、請求
項(1)記載のマイクロプロセッサにおいて前記外部バ
ス制御手段は、前記内部メモリ制御手段からの指示を受
けて前記外部メモリ群への書き込み要求時に該書き込み
アドレスをモニタし、そのアドレスと同一アドレスを有
する前記内部メモリ群内のデータを消去させる機能を有
し、前記内部メモリ制御手段および前記外部バス制御手
段は、前記演算処理装置の動作とは独立して動作するこ
とを特徴としており、請求項(3)記載のマイクロプロ
セッサは、請求項(1)記載のマイクロプロセッサにお
いて前記演算処理装置および前記内部メモリ群を構成要
素とするプロセッサを複数個具備し該複数のプロセッサ
は前記第2内部バスに対し並列に接続されていることを
特徴としており、請求項(4)記載のマイクロプロセッ
サは、請求項(1)記載のマイクロプロセッサおいて前
記内部メモリ群は、前記キャッシュメモリ群および前記
外部メモリ群へ転送するデータを一時的に蓄積するため
のライトバッファを含み、該ライトバッファは前記第1
内部バスおよび前記第2内部バスに対し並列に接続され
ていることを特徴としており、請求項(5)記載のマイ
クロプロセッサは請求項(1)記載のマイクロプロセッ
サにおいて前記キャッシュメモリは、命令キャッシュメ
モリおよびデータキャッシュメモリから構成され各々の
キャッシュメモリに対応した前記アドレス変換テーブル
を備え、該命令キャッシュメモリおよび該データキャッ
シュメモリは前記第1内部バスおよび前記第2内部バス
に対し並列に接続されていることを特徴としている。
(作用) 本発明のマイクロプロセッサは、第1内部バスと第2内
部バスとを完全に分離した構造にする。
演算処理装置は、第1内部バスを介して内部メモリ群へ
のアクセスを行なう。内部メモリ制御手段および外部バ
ス制御手段は、第2内部バスを介して内部メモリ群およ
び外部メモリ群をアクセスする。そして内部メモリ制御
手段および外部バス制御手段の動作は、演算処理装置の
動作とは独立して実行されるので、マイクロプロセッサ
全体としてのスルーブツトが向上する。また、内部メモ
リ群は第1内部バスおよび第2内部バスに対し並行に配
置したので、増設が簡単にでき内部メモリ群間のデータ
内容の一貫性を保つことができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1図
は、本発明の第一の実施例を示すマイクロプロセッサの
構成図である。同図において、従来例と同一の構成要素
には、同一の符号を付して説明する。演算処理装置20
、即ちPUは命令デコーダ21、アドレス生成ユニット
22およ“び演算ユニット23から構成されている。内
部メモリ群は、ライトバッファ102、即ちWBF、キ
ャッシュメモリおよび変換テーブルから構成されている
WBF102は、キャッシュメモリあるいは外部メモリ
への書き込みのデータを一時的に記憶する。すなわち、
PU20の演算器の出力と第2内部バス204,205
および206との間で書き込みデータのバッファリング
をする。本実施例では、WBF102は2組のバッファ
からなりFIF O(First In First 
0ut)の構成をしている。
1組のバッファは書き込みアドレス、データおよびデー
タサイズ等の属性情報を記憶するエリアから構成される
キャッシャメモリは、データキャッシュメモリ103お
よび命令キャッシュメモリ106から構成される。本実
施例では4にバイト×2の2 wayのセットアソシア
ティブ構成で、ラインサイズは16バイト、ストアアル
ゴリズムはライトスルー方式をとる。キャッシュはアド
レスタグ、データの2つから構成され、アドレスタグに
は物理アドレスを格納する。
変換テーブルは、命令フェッチ時において、論理アドレ
スを物理アドレスに変換するために用いられる。この変
換テーブルは、オペランドデータリードライト時または
命令フェッチ時において論理アドレスをメモリ上の具体
的なアドレス値である物理アドレスに変換するために用
いられるデータアドレス変換テーブル104、即ちデー
タアドレス変換T L B (Translation
 Lookaslde Bu(’f’er)および命令
アドレス変換テーブル105、即ち命令アドレス変換T
LBから構成されている。
内部メモリ制御手段101.すなわちIMC(INTE
RNAL MEMORY C0NTR0L UNIT)
は、第2内部バスの制御や、内部メモリ群の制御、例え
ばキャッシュメモリの人出力の制御、アドレス変換テー
ブルの更新などの制御をマイクロプログラム制御および
専用制御回路により実行する。lMCl01はPU20
の動作と独立して上記の制御を行うことが出来る。lM
Cl0I内には、制御に必要なコマンドレジスタ、ワー
キングレジスタ、制御レジスタ、アドレス変換を行うた
めのアドレス加算器、アドレス変換のエラー検出回路、
マイクロプログラム制御回路、マイクロROM、専用制
御回路等が設けられである。
外部バス制御手段、即ち、外部バスインターフェースユ
ニット(BIU)14は、図示しない外部メモリ群等と
のデータの入出力動作を制御する。
マイクロプロセッサ300のバスは、主としてR9L、
O,D、AおよびMバスの6バスで構成されている。R
バス207はPU内部のレジスタ間および、演算器間の
データ転送に用いられる。Lバス202は、Rバスとほ
ぼ同様の目的で用いられるが、加えてメモリデータをデ
ータキャッシュメモリ103等からPU20へ転送する
際にも用いられる。0バス203は、データアドレスを
転送するためのバスであり、アドレス変換時は論理アド
レスが転送される。Dバス201は演算器23における
演算結果を転送するためのバスであり、Dバスを介して
ライトオペランドが転送される。
上記の0.LおよびDバスは論理アドレス、データの転
送を行うバス、即ち第1内部バスである。
Aバス205は、キャッシュ更新あるいはキャッシング
されない領域のバスアクセス時の物理アドレスが転送さ
れる。さらにTLBの内容を更新する場合には、上記物
理アドレスだけでなくTLBを更新するために必要なメ
モリ保護情報、エラー情報も転送される。Mバス206
は、主に外部メモリ群より読み込まれたデータまたは外
部メモリ群に書込むデータを転送するためのバスである
TLB更新時はAバスと同様に様々な情報がこのバスを
介して転送される。 制御線204は、IMC101と
各々の内部メモリ群間の制御に用いられる。
上記の制御線204.AおよびMバスは物理アドレス、
データの転送を行うバス、即ち第2内部バスである。上
記した第1内部バスおよび第2内部バスに対し、lMC
l0Iおよび内部メモリ群は並列に接続されている。
このように、本実施例のマイクロプロセッサ300にお
いては、PU20は第1内部バスに接続されており、第
2内部バスと完全に分離されている。PU20はこの第
1内部バスを介し内部メモリ群内のデータをアクセスす
ることができる。またBIU14は、第2内部バスに接
続されており、第1内部バスとは接続されていない。本
実施例のマイクロプロセッサ300は、主として上記し
たPU20、内部メモリ群、lMCl01、BTU14
、およびこれらを接続するR、L、0およびDの第1内
部バス、AおよびMの第2内部バスにより構成されてお
り、特に演算処理装置20および内部メモリ群をまとめ
てプロセッサ100と称し]−チップ内に形成されてい
る。
以下、本実施例のマイクロプロセッサ30(1の動作に
ついて説明する。例えば、命令フェッチを行う場合、P
U20は命令キャッシュメモリ106および命令アドレ
ス変換TLB105に対12制御線209を介して命令
アドレスを出力する。これにより、命令アドレス変換T
LB105におけるテーブル検索および命令キャッシュ
メモリ106のアドレスタグの検索が並行して実行され
る゛。
検索の結果、目的とする命令アドレスが、命令アドレス
変換TLB105内にあり、そのアドレスと命令キャッ
シュ106のアドレスタグが一致した場合(キャツシュ
ヒツト)目的とする命令データは命令キャッシュ106
内にキャッシングされていることになる。そして命令キ
ャッシュメモリ106内の命令データはPU20へ転送
される。
もし、検索の結果、目的とする命令アドレスと命令アド
レス変換TLB105を検索して得られたアドレスとが
一致しなかった場合、またはアドレスタグの検索の結果
が無効であった場合は(キャッシュ・ミス)、目的とす
る命令データは命令キャッシュメモリ106内にキャッ
シングされていないことになる。この場合、命令キャッ
シュメモリ106は、I tA C101に対しキャッ
シングの要求を指示する。
このキャッシングの要求は、第2内部バスの制御線20
4を介して行われる。要求後、lMCl01が要求を受
は入れると、キャッシングすべきアドレスをAバス20
5に出力するように命令キャッシュメモリ106に対し
て制御線204を介して指示する。同時にBIU14に
対しAバスに出力されたアドレスを用いて外部メモリ(
図示せず)をアクセスするように指示する。キャシュメ
モリの更新はライン単位で行うためB I U14は外
部メモリから1ライン(−14ワード−16バイト)の
データを1ワード(−4バイト)毎に4回に分けてMバ
ス206に転送する。1ワードの転送が行われる度に、
BIUは制御線204を介してMバス206上にデータ
が転送されていることを示す信号を出力する。命令キャ
ッシュメモリはその信号を利用して順にキャッシュメモ
リにデータを書きこむ。4回の転送が終了するとBIU
I4は終了信号をlMCl0Iに送る。I MC101
はそれを命令キャッシャメモリ106に制御線204を
介して出力する。
I MC101およびBIU14が内部メモリ群および
外部メモリ群へデータアクセス要求を出し、第2内部バ
スが使用されている間、PU20は独自に第1内部バス
を介して内部メモリ群へのアクセスを行なうことができ
、またRバス207を介して他の演算器間とデータの転
送を行なうことができる。
一方、命令キャッシュメモリ106の機能がソフトウェ
アによって利用できないように指定された場合、または
Iloの領域のようにキャッシングが出来ないような特
殊なアドレス領域に対してアクセスをする場合は、次の
ように命令フェッチが行われる。まず同様にPU20は
命令キャッシュメモリ106および命令アドレス変換T
LB 105に対し制御線209を介して命令アドレス
を出力する。TLB105でアドレス変換、キャッシュ
メモリ106でタグ検索が行なわれるが、変換された物
理アドレスが特殊アドレス領域に含まれている場合や、
キャッシュが利用不可の場合は、キャッシュの検索結果
は無効になり、lMCl01に対して1νORDの命令
フェッチを要求する。■MC101は要求を受は入れる
と、命令フェッチを行うべきアドレスをAバス205に
出力するようにTLB105に要求する。同時にB I
 U14に対しAバス205に出力されたアドレスで命
令データのフェッチを要求する。この要求は全て制御線
204を介して行なわれる。BIU14は外部メモリよ
り命令データをフェッチしMバス206に出力する。命
令キャッシュメモリ106はそれを取り込みPU20に
伝送する。終了の通知はキャシングと同様に行われる。
次にPU20が、オペランドデータのリード、即ちメモ
リデータリードを行なう場合について説明する。まず、
PU20は、データキャッシュメモリ103および、デ
ータアト°レス変換TLBI04に対し0バス203を
介してオペランドデータアドレスを出力する。同時にP
Uが必要とするオペランドのサイズ、R/W等の属性も
データキャッシュ103に対して指定される。前記した
命令フェッチの場合と同様に、データアドレス変換TL
B104内およびデータキャッシュメモリ103内でア
ドレス検索が行なわれる。キャッシュ・ヒツトの場合、
データキャッシュメモリ103から目的とするデータが
PU20へLバス202またはOバス203を介して転
送される。キャッシュミスの場合、命令キャッシュと同
様の手順で、データキャッシュメモリ103はlMCl
0Iに対して外部メモリ群へのデータのアクセス要求を
行ない、目的とするデータをB I U14、Mバスを
介しデータキャッシュメモリ103内へ転送させる。さ
らに、読み込まれた1ラインのデータ中より、PU20
が必要とするデータをOおよびLバス202を介してP
U20へ転送される。このように、データキャッシュメ
モリ103内のデータを第1内部バスであるしおよびO
バス201゜202を介してPU20へ転送することが
できる。
また2つのページにまたがるようなオペランドの場合、
それぞれのページに対してアドレス変換、キャッシュ検
索が行われる。
一方、データキャッシュメモリ103の機能がソフトウ
ェアによって利用できないように指定された場合、また
はIloの領域のようにキャッシングが出来ないような
特殊なアドレス領域へのアクセスの場合は、命令フェッ
チの場合と同様の手順でオペランドデータが行われる。
またBIUI4にアドレスが送られると同時に制御線2
04を介してサイズ等の属性が転送され、それに従って
メモリアクセスが行なわれる。
メモリデータライトの場合、PU20は書き込みデータ
をDバス201を介してWBF102に転送する。書き
込みの物理アドレスは演算前にオペランドリードと同じ
タイミングでアドレス変換され、図示しない専用線を用
いてWBFの1つのバッファに予め転送される。その状
態ではバッファにはまだ演算結果が格納されていないの
で、そのバッフはリザーブ状態にあるという。アドレス
変換はオペランドリードとほぼ同じ手順で行われる。P
U20で該当する演算が終了後、PU20は、リザーブ
されたバッファにDバス201を介してデータを書き込
む。そして、WBF102内にデータが格納されると、
WBF102は、lMC101およびBIU14へ制御
線204を介して書き込み要求を出す。lMCl0Iは
、AおよびMバス205,206を介し、データをキャ
ッシュメモリおよび外部メモリ群へ転送する(ライトス
ル一方式)。また、キャッシュメモリへの書き込みと、
外部メモリ群への書き込みは、必らずしも同時に行なわ
れなくても良い。書き込み終了信号がキャッシュメモリ
、BIUの両方より出力された後、バッファが空き状態
となる。
WBFはPU20の演算ユニット23の出力と第2内部
バス(A、Mバス205,206)の間に入れるが、こ
れはPU20の演算の速度と、第2内部バスのデータ転
送速度の差を吸収することが狙いである。また本来目的
とするPU20の演算時間と外部メモリの書き込み時間
との差を吸収する機能に加え、キャッシュメモリへの書
き込みもバッファリングすることが可能となる。これに
よりPU20からのキャッシュメモリ読み出しが、第2
内部バスからの書き込みよりも優先することができ、そ
の結果PU20内のバイブラインを止める開度が低下す
るため、プロセッサの演算性能が向上する。
ところで、命令フェッチまたはデータフエ、ソチを行う
場合、論理アドレスから物理アドレスに変換を行うため
データアドレス変換TLB104または命令アドレス変
換TLB105を検索するが、TLB104または10
5内に、目的とするアドレスがない場合、まず次の動作
を行う。
TLB104または105は、制御線204を介して、
lMCl0Iにアドレス変換に必要な情報をTLB 1
04または105に格納するように指示する。lMCl
0Iは変換すべき論理アドレスをAバスを介してTLB
104または105よりI MC101内部のレジスタ
に転送し、マイクロプログラム制御の下でアドレス変換
を行う。アドレス変換終了後、物理アドレスと論理アド
レス、ページ保護情報をA、Mバス205,206を介
してTLB104または105に格納する。本実施例の
仮想記憶の方法はページセグメント方式である。アドレ
ス変換は外部メモリにおかれたセグメントテーブル、ペ
ージテーブルを、A、Mバスを介してBIU14がlM
Cl0Iに転送し、IMC101はそれに基づいて物理
アドレス、ページ保護情報を求める。セグメントテーブ
ル、ペジテーブルの先頭アドレスはソフトウェアの指定
によりPU20がlMCl0Iの制御レジスタに格納す
る。またアドレス変換中にエラーを検出した場合には、
エラーの内容を示すエラーコードをMバス206を介し
てTLB104.105内のエラーレジスタに転送し、
同時に制御線204を介してエラーであったことをTL
B104または105に通知する。
以上の動作は、PU20とは独立に行われる。
転送が終了後、lMCl0Iは、制御線204を介して
TLB 104または105に終了を伝える。
それにより前記命令フェッチ、またはデータフェッチ動
作をTLB104または105とキャッシュメモリ10
3または106は再開することができる。
ところで、lMCl0Iが外部バス30および31の使
用権を放棄した場合、即ち外部バス30および31を使
用しない場合、I MC101は、BIU14に対し外
部バス30および31をモニターするように指令を出す
。この指令に従って、B I U14は、外部メモリ群
に外部マスター(例えば、他のプロセッサ)からの書き
込み信号が入った場合、その外部アドレスをAバス20
5に出力させる。またその外部アドレスと同一アドレス
のデータがキャッシュメモリにキャッシングされている
場合、BIU14はキャッシュメモリに対し、制御線2
04を介して制御信号を出力し、キャッシュメモリ内の
同一アドレスのデータを無効にする。キャッシュメモリ
の無効化は1ライン(16バイト)単位で行われる。
一方、前述の手段が利用できないような場合、例えば外
部マスクが特殊なハードウェア構成をしており、BIU
14が外部バスの状態をモニターできない場合は、ソフ
トウェアから指定したアドレスまたはページについてキ
ャッシュメモリ内のデータを無効にする必要がある。本
実施例ではページ単位(4096バイト)で、その範囲
内ニ含まれるアドレスのデータを無効にする手段を用意
する。具体的には、PU20が内部キャッシュメモリの
ページ単位の無効化を指定する命令を実行すると、PU
20はバス201を介してlMCl01内のレジスタに
、無効化するページ番号と無効化の指令を出力する。l
MCl0Lは指令を受けるとキャッシュメモリ103,
1.06の無効化を行う。手順を以下に示す。
■IMC内部のレジスタ(エントリ番号)に0をセット
する。
■指定されたページ番号とキャッシュのエントリ番号を
合わせてアドレスとしAバス205に出力する。
■同時に無効化する制御信号を制御線204を介して出
力する。
■エントリ番号を1増加させる。
■キャッシュメモリ103,106の全エントリ (2
56entry)終了するまで■〜■を繰り返す。
キャッシュメモリの全エントリ同時に無効化できないた
めこのように繰り返して行う。本実施例ではキャッシュ
メモリ1.03.106の構成が同じであるため256
回の繰り返しでよい。異なるキャッシュの構成の場合は
、各キャッシュメモリの構成に合わせて繰り返す回数を
変更する必要がある。
一方、ソフトウェアのデバッグの補助を行う目的でキャ
ッシュメモリの内容を外部メモリに転送する機能がある
。PU20がこの機能を指定する命令を実行すると実際
に転送を行うキャッシュメモリと外部メモリの転送先ア
ドレスをI MC101に対して指定する。I MC1
01は次の手順でキャッシュ内のデータを外部メモリに
転送する。
■指定されたキャッシュメモリに対して転送の要求を制
御線204を介して出力する。
01MCl0IはBIU14に対して外部メモリの転送
先をAバス205を介して送る。
01MCl0Iは指定されたキャッシュメモリに対して
転送要求制御信号を制御線204を介して出力する。
■指定されたキャッシュメモリでは■の制御信号に合わ
せてタグメモリ、データメモリの内容を順番にMバス2
06に転送する。
■同時にI MC101はB I U14に対してMバ
ス206から転送されてくる内容を外部メモリに順番に
書き込むように制御信号を制御線204を介して出力す
る。
■BIU14は■の制御信号に従い外部メモリにデータ
を転送する。
■全内容を転送し終わるまで■から■を繰り返す。終了
すると指定されたキャッシュメモリが1MCl0Iに対
して終了信号を制御線204を介して出力する。
以上のようにA、Mバス205,206のデータの人出
力は全てI MC101が制御を行う。また以上の動作
の要求が同時に生じた場合、すなわち例えばデータキャ
ッシュメモリの張り替えと命令TLBの更新が同時に生
じた場合等は、lMC101はこれらの要求をを調停し
、決められた優先順位に従い実行する。
以上のI M C1,01の動作はPU20の動作と関
係なく第2内部バスを介して独立して実行される。従っ
て、lMCl0IとPU20との動作がかち合い一方が
実行待ちになりスループットが低下することはない。
また特殊な例として第2内部バス(A、Mバス205.
206)とlMCl0Iを利用した機能として次に例を
挙げる。
通常マイクロプロセッサのような大規模なLSIになる
と、その機能が正常に動作しているかどうかを検査する
テスト回路が内蔵される。キャッシュメモリ、TLB等
の内部メモリなども正しく読み書きできるか等のテスト
が必要になる。この場合、一般的には専用の回路が組み
込まれるが、本実施例ではlMCl0IとAバス205
.Mバス206.制御線204を利用することによりテ
スト回路を簡単化する。例えばlMCl0Iがテストシ
ーケンスの制御を行い、キャッシュメモリに対してA、
Mバス205,206を介してテストパターンを転送す
る。そして逆にその内容をA。
Mバス205,206を利用して読み出し、書き込んだ
パターンと比較することにより、キャッジメモリが正常
に動作しているかを検出できる。
このように第1内部バスとは別の第2内部バスと、第2
内部バスを制御するlMCl0Iを持つ構成をとったた
め、以上のような機能がlMCl0]内のマイクロプロ
グラムと少量のハードウェアの追加を行うだけで簡単に
実現することが可能となる。
ところでI MC101の動作を変更や、lMC101
内のレジスタの変更をする場合には、PU20がLバス
またはDバス201,202を介して行つ。コマンドレ
ジスタはlMCl0Iの動作を決めるレジスタであり、
またワーキングレジスタはI M C1,01が動作す
るときに利用する補助のレジスタである。制御レジスタ
はアドレス変換時のアドレス変換テーブルの外部メモリ
上のアドレスやI10領域を示すアドレスが格納される
これらレジスタを変更することにより動作モード変更等
の指定が行われる。
第2図は、本発明の第二の実施例を示すマイクロプロセ
ッサ400の構成図である。同図において第一の実施例
と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を省略
する。本実施例では、第一の実施例のマイクロプロセッ
サにおいて、データキャッシュメモリ111およびデー
タアドレス変換TLBIIOが新たに構成要素として増
設されている。そして、演算処理装置PU、内部メモリ
制御手段IMC,内部メモリ群などは簡略化のため省略
している。これらの増設された構成要素は、第一の実施
例におけるキャッシュメモリや変換テーブルと同様に第
1内部および第2内部バスに対し並行に接続されている
。そして、キャッシュメモリおよびアドレス変換TLB
は必要に応じ増設することができる。そして、これら内
部メモリ群および増設したメモリ群に対し1個のIMc
IOlおよびBIU14が設けられている。lMCl0
1およびBIU14の動作は第一の実施例と同様である
。本実施例は、チップ内にキャッシュメモリおよびアド
レス変換TLBを分散して増設する必要がある場合に有
効であり、これによりマイクロプロセッサの高速化を達
成することができる。。
第3図は、本発明の第三の実施例を示すマイクロプロセ
ッサ500の構成図である。同図において、第一の実施
例と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を省
略する。本実施例では、1チツプのマイクロプロセッサ
500内に複数個のプロセッサPn(nは自然数)が設
けられている。
各々のプロセッサPnは第2内部バスに対し並列に接続
されている。これらの複数のプロセッサPnに対してl
MCl0IおよびBIDが1つ設けられている。上記構
成を有するマイクロプロセッサ500において、例えば
プロセッサP1がメモリデータライト動作を行なった場
合、lMCl01は、第2内部バスであるAおよびMバ
スを介してBIU14ヘデータを送信し、同時に他のプ
ロセッサP2〜Pnに対しこのデータを送信する。
これにより各プロセッサ間においてデータ内容の一貫性
を保つことができる。また、複数個のプロセッサを設け
てマイクロプロセッサを構成したことにより処理の高速
化に対応することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のマイクロプロセッサは、
第1内部バスと第2内部バスとを完全に分離した構成に
した。演算処理装置は第1内部バスに接続され第2内部
バスとは接続されない。つまり、演算処理装置は直接第
2内部バスを使用できない。従って、外部バス制御手段
および内部メモリ制御手段は、演算処理装置に対し独自
に第2内部バスを介して内部メモリ群をアクセスできる
ので、演算処理装置の動作とかち合い一方が実行待ちに
なることはない。さらに内部メモリ制御手段は演算処理
装置の介入なしに第2内部バスを介して、内部メモリ群
のデータを相互に転送させることができる。また、外部
バス権を放棄した場合、内部メモリ制御手段は、外部バ
ス制御手段に対し外部バスに転送されたデータをモニタ
ーし第2内部バスを介して内部メモリ群へ転送させるの
で内部メモリ群と外部メモリとのデータの一貫性を保つ
ことが可能となる。以上の処理は、演算処理装置の動作
とは全く独立に並行して実行することができるので、装
置全体のスループットが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の実施例のマイクロプロセッサのブロック
図、第2図は第二の実施例のマイクロプロセッサのブロ
ック図、第3図は第三の実施例のマイクロプロセッサの
ブロック図、第4図は従来例のマイクロプロセッサのブ
ロック図である。 14・・・外部バス制御手段(B I U)、20・・
・演算処理装置(PU)、 100・・・プロセッサ、 101・・・内部メモリ制御手段(IMC)、102・
・・ライトバッファ(WBF)、103・・・データキ
ャッシュメモリ、104・・・データアドレス変換テー
ブル、105・・・命令アドレス変換テーブル、106
・・・命令キャッシュメモリ、 201.202,203・・・第1内部バス、204.
205,206・・・第2内部バス、300.400,
500・・・マイクロプロセッサ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主として命令の解読および演算を行なう演算処理
    装置と、 論理アドレスから物理アドレスに変換する情報を記憶し
    たアドレス変換テーブルおよびキャッシュメモリの各要
    素から構成される内部メモリ群と、前記内部メモリ群の
    動作を制御する内部メモリ制御手段と、 外部メモリを主な構成要素とする外部メモリ群と前記内
    部メモリ群との間のデータの入出力を制御する外部バス
    制御手段と、 前記演算処理装置と前記内部メモリ群および前記内部メ
    モリ制御手段とを接続し、論理アドレス、論理データお
    よび前記内部メモリ群内のデータを転送する第1内部バ
    スと、 前記内部メモリ群および前記内部メモリ制御手段と前記
    外部バス制御手段とを接続し、前記外部メモリ群内のデ
    ータを転送する第2内部バスとを具備し、 前記内部メモリ群の各構成要素は、前記第1内部バスお
    よび前記第2内部バスに対し並列に接続されていること
    を特徴とするマイクロプロセッサ。
  2. (2)前記外部バス制御手段は、前記内部メモリ制御手
    段からの指示を受けて前記外部メモリ群への書き込み要
    求時に該書き込みアドレスをモニタし、そのアドレスと
    同一アドレスを有する前記内部メモリ群内のデータを消
    去させる機能を有し、 前記内部メモリ制御手段および前記外部バス制御手段は
    、前記演算処理装置の動作とは独立して動作する機能を
    有すること を特徴とする請求項(1)記載のマイクロプロセッサ。
  3. (3)前記演算処理装置および前記内部メモリ群を構成
    要素とするプロセッサを複数個具備し該複数のプロセッ
    サは前記第2内部バスに対し並列に接続されている ことを特徴とする請求項(1)記載のマイクロプロセッ
    サ。
  4. (4)前記内部メモリ群は、前記内部メモリ群および前
    記外部メモリ群へ転送するデータを一時的に蓄積するた
    めのライトバッファを含み、該ライトバッファは前記第
    1内部バスおよび前記第2内部バスに対し並列に接続さ
    れている ことを特徴とする請求項(1)記載のマイクロプロセッ
    サ。
  5. (5)前記キャッシュメモリは、命令キャッシュメモリ
    およびデータキャッシュメモリから構成され各々のキャ
    ッシュメモリに対応した前記アドレス変換テーブルを備
    え、該命令キャッシュメモリおよび該データキャッシュ
    メモリは前記第1内部バスおよび前記第2内部バスに対
    し並列に接続されている ことを特徴とする請求項(1)記載のマイクロプロセッ
    サ。
JP2176362A 1989-07-13 1990-07-05 マイクロプロセッサ Expired - Fee Related JPH0711793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-179066 1989-07-13
JP17906689 1989-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135641A true JPH03135641A (ja) 1991-06-10
JPH0711793B2 JPH0711793B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=16059509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176362A Expired - Fee Related JPH0711793B2 (ja) 1989-07-13 1990-07-05 マイクロプロセッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5379394A (ja)
EP (1) EP0408058B1 (ja)
JP (1) JPH0711793B2 (ja)
KR (1) KR920008427B1 (ja)
DE (1) DE69029173T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027250A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Motorola Inc. Protection circuit for a microprocessor
US5809544A (en) * 1995-10-06 1998-09-15 Motorola, Inc. Microcontroller which limits access to internal memory
JP2008123497A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メモリ・キャッシュ内のデータを無効化する方法、コンピュータ可読媒体及びイメージ処理システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336180B1 (en) 1997-04-30 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for managing virtual memory with virtual-physical mapping
US6006302A (en) * 1990-06-04 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Multiple bus system using a data transfer unit
DE69231957T2 (de) * 1991-10-21 2002-04-04 Toshiba Kawasaki Kk Hochgeschwindigkeitsprozessor zum fähiger Abhandeln mehrerer Unterbrechungen
KR100294105B1 (ko) * 1992-04-29 2001-09-17 썬 마이크로시스템즈, 인코포레이티드 멀티 프로세서 컴퓨터 시스템의 일관성 카피-백 버퍼용 방법 및 장치
JP3619532B2 (ja) * 1993-11-08 2005-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US5822550A (en) * 1994-12-22 1998-10-13 Texas Instruments Incorporated Split data path fast at-bus on chip circuits systems and methods
US5867726A (en) * 1995-05-02 1999-02-02 Hitachi, Ltd. Microcomputer
FR2736482B1 (fr) * 1995-07-07 1997-09-12 Sextant Avionique Dispositif de communication entre une pluralite de modules fonctionnels installes dans une unite locale et un bus externe de type arinc 629
JP2976850B2 (ja) * 1995-07-13 1999-11-10 日本電気株式会社 データ処理装置
JP3655403B2 (ja) * 1995-10-09 2005-06-02 株式会社ルネサステクノロジ データ処理装置
US5890011A (en) * 1997-01-27 1999-03-30 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically translating bus addresses within a computer system
AUPO648397A0 (en) 1997-04-30 1997-05-22 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Improvements in multiprocessor architecture operation
JP3790323B2 (ja) 1997-04-16 2006-06-28 株式会社ルネサステクノロジ データ転送制御装置、マイクロコンピュータ及びデータ処理システム
US6061749A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Transformation of a first dataword received from a FIFO into an input register and subsequent dataword from the FIFO into a normalized output dataword
US6246396B1 (en) 1997-04-30 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Cached color conversion method and apparatus
AUPO647997A0 (en) * 1997-04-30 1997-05-22 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Memory controller architecture
US6707463B1 (en) 1997-04-30 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Data normalization technique
US6289138B1 (en) 1997-04-30 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha General image processor
US6414687B1 (en) 1997-04-30 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Register setting-micro programming system
JP2000021193A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Ltd メモリ試験方法及び装置並びに記憶媒体
US6618777B1 (en) 1999-01-21 2003-09-09 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for communicating between multiple functional units in a computer environment
US6701432B1 (en) * 1999-04-01 2004-03-02 Netscreen Technologies, Inc. Firewall including local bus
US6457100B1 (en) 1999-09-15 2002-09-24 International Business Machines Corporation Scaleable shared-memory multi-processor computer system having repetitive chip structure with efficient busing and coherence controls
JP3940539B2 (ja) * 2000-02-03 2007-07-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路
US7269704B2 (en) * 2005-03-30 2007-09-11 Atmel Corporation Method and apparatus for reducing system inactivity during time data float delay and external memory write
FR2884629B1 (fr) * 2005-04-15 2007-06-22 Atmel Corp Dispositif d'amelioration de la bande passante pour des circuits munis de controleurs memoires multiples

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237752A (ja) * 1985-02-22 1987-02-18 インターグラフ コーポレーション 別々の命令及びデ−タインタ−フエ−ス及びキヤツシユを持つたマイクロプロセサを有するマルチプルバスシステム
JPS62184551A (ja) * 1986-02-06 1987-08-12 エムアイピ−エス コンピユ−タ− システムズ、インコ−ポレイテイド コンピユ−タア−キテクチヤ
JPS63193230A (ja) * 1987-01-22 1988-08-10 ナショナル・セミコンダクター・コーポレーション 高性能マイクロプロセッサ集積回路とメモリ参照を行なう方法
JPH02122346A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ制御方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467414A (en) * 1980-08-22 1984-08-21 Nippon Electric Co., Ltd. Cashe memory arrangement comprising a cashe buffer in combination with a pair of cache memories
US4488256A (en) * 1981-11-23 1984-12-11 Motorola, Inc. Memory management unit having means for detecting and preventing mapping conflicts
US5097413A (en) * 1983-09-20 1992-03-17 Mensch Jr William D Abort circuitry for microprocessor
US4669043A (en) * 1984-02-17 1987-05-26 Signetics Corporation Memory access controller
IT1175678B (it) * 1984-08-31 1987-07-15 Mangnaghi Oleodinamica Spa Gruppo servoattuatore ridondante particolarmente per l'azionamento di organi di controllo di volo in velivoli
US4916603A (en) * 1985-03-18 1990-04-10 Wang Labortatories, Inc. Distributed reference and change table for a virtual memory system
US4837739A (en) * 1986-07-25 1989-06-06 Ford Aerospace & Communications Corporation Telemetry data processor
DE3740834A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Nat Semiconductor Corp Aufrechterhaltung der kohaerenz zwischen einem mikroprozessorenintegrierten cache-speicher und einem externen speicher
US5163133A (en) * 1987-02-17 1992-11-10 Sam Technology, Inc. Parallel processing system having a broadcast, result, and instruction bus for transmitting, receiving and controlling the computation of data
US4912636A (en) * 1987-03-13 1990-03-27 Magar Surendar S Data processing device with multiple on chip memory buses
US5073969A (en) * 1988-08-01 1991-12-17 Intel Corporation Microprocessor bus interface unit which changes scheduled data transfer indications upon sensing change in enable signals before receiving ready signal
US5117350A (en) * 1988-12-15 1992-05-26 Flashpoint Computer Corporation Memory address mechanism in a distributed memory architecture
US5067078A (en) * 1989-04-17 1991-11-19 Motorola, Inc. Cache which provides status information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237752A (ja) * 1985-02-22 1987-02-18 インターグラフ コーポレーション 別々の命令及びデ−タインタ−フエ−ス及びキヤツシユを持つたマイクロプロセサを有するマルチプルバスシステム
JPS62184551A (ja) * 1986-02-06 1987-08-12 エムアイピ−エス コンピユ−タ− システムズ、インコ−ポレイテイド コンピユ−タア−キテクチヤ
JPS63193230A (ja) * 1987-01-22 1988-08-10 ナショナル・セミコンダクター・コーポレーション 高性能マイクロプロセッサ集積回路とメモリ参照を行なう方法
JPH02122346A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027250A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Motorola Inc. Protection circuit for a microprocessor
US5557743A (en) * 1994-04-05 1996-09-17 Motorola, Inc. Protection circuit for a microprocessor
US5809544A (en) * 1995-10-06 1998-09-15 Motorola, Inc. Microcontroller which limits access to internal memory
JP2008123497A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メモリ・キャッシュ内のデータを無効化する方法、コンピュータ可読媒体及びイメージ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408058A3 (en) 1992-09-02
JPH0711793B2 (ja) 1995-02-08
US5379394A (en) 1995-01-03
KR910003498A (ko) 1991-02-27
EP0408058A2 (en) 1991-01-16
EP0408058B1 (en) 1996-11-20
DE69029173T2 (de) 1997-04-10
DE69029173D1 (de) 1997-01-02
KR920008427B1 (ko) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03135641A (ja) マイクロプロセッサ
US5091846A (en) Cache providing caching/non-caching write-through and copyback modes for virtual addresses and including bus snooping to maintain coherency
US5255384A (en) Memory address translation system having modifiable and non-modifiable translation mechanisms
US4899275A (en) Cache-MMU system
US4933835A (en) Apparatus for maintaining consistency of a cache memory with a primary memory
US4884197A (en) Method and apparatus for addressing a cache memory
JP2863693B2 (ja) 仮想記憶システムにおけるデータ転送装置及びその方法
US6920521B2 (en) Method and system of managing virtualized physical memory in a data processing system
US5666509A (en) Data processing system for performing either a precise memory access or an imprecise memory access based upon a logical address value and method thereof
JPH02190930A (ja) ソフトウエア命令実行装置
US5765022A (en) System for transferring data from a source device to a target device in which the address of data movement engine is determined
JPH0997214A (ja) 補助プロセッサのためのアドレス変換を含む情報処理システム
JPH09237223A (ja) バスブリッジを用いたコンピュータシステム
US20080065855A1 (en) DMAC Address Translation Miss Handling Mechanism
JPH0221342A (ja) マルチプロセッサシステム及びマルチプロセッサシステムにおける論理キャッシュメモリのアクセス方法
JPH071489B2 (ja) コンピュータ装置およびコンピュータ装置においてキャッシュデータアレイ内のデータの不一致を検出して修正する方法
EP0271187B1 (en) Split instruction and operand cache management
JPS60237553A (ja) キヤツシユコヒ−レンスシステム
EP0375892A2 (en) Data processing system
JPH057740B2 (ja)
JP2002108702A (ja) マイクロコンピュータ及びデータ処理装置
JPH04205535A (ja) コピーオンライト方式
JPS63240651A (ja) キヤツシユメモリ
JPH02101552A (ja) アドレス変換バッファ処理方式
JPH0713864A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees