JPH0313558A - セラミツク基板のメツキ膜形成方法 - Google Patents

セラミツク基板のメツキ膜形成方法

Info

Publication number
JPH0313558A
JPH0313558A JP14841589A JP14841589A JPH0313558A JP H0313558 A JPH0313558 A JP H0313558A JP 14841589 A JP14841589 A JP 14841589A JP 14841589 A JP14841589 A JP 14841589A JP H0313558 A JPH0313558 A JP H0313558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating film
metallized layer
ceramic substrate
nickel
nickel plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14841589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ota
敏彦 太田
Tetsuya Watanabe
哲也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14841589A priority Critical patent/JPH0313558A/ja
Publication of JPH0313558A publication Critical patent/JPH0313558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体回路等を搭載するためのセラミック基
板に対するメッキ膜形成方法に係り、特に、メタライズ
パターン上に良質なニッケルメッキ膜あるいはニッケル
−金メッキ膜を形成するために用いて好適な加熱処理方
法を備えたセラミック基板のメッキ膜形成方法に関する
[従来の技術] 従来技術によるセラミック基板へのニッケルメッキの方
法は、一般に、セラミック基板の作成工程における、セ
ラミック基板の焼結後、基板上に形成されている高融点
金属、例えば、タングステン、モリブデン等のメタライ
ズパターンの上に、無電解メッキ技法によりニッケルメ
ッキ膜あるいはニッケル−金メッキ膜を形成し、その後
、このニッケルメッキ膜内のニッケルをその下のメタラ
イズ層へ拡散させ、ニッケルメッキ膜をメタライズ層に
強固に付着させるための加熱処理を行うものである。
なお、この種セラミック基板へのニツケルメッキの方法
に関する従来技術として、例えば、特公昭59−336
65号公報等に記載された技術が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来技術は、ニッケルメッキ膜を付着させるべきメ
タライズ層の表面に凹凸、傷等がある点についての配慮
がなされていない。このため、前記従来技術は、ニッケ
ルメッキ膜の形成工程において、前述のメタライズ層表
面の凹凸、傷等のポーラスな部分に、水分を取り込んだ
状態でメッキ膜を形成してしまうので、その後、ニッケ
ルメッキ膜内のニッケルを下地のメタライズ層中に拡散
させ、ニッケルメッキ膜とメタライズ層との密着性を向
上させる目的で行われる加熱処理工程(−般に、700
℃〜900℃のピーク温度で行われる)において、取り
込まれた水分が、急激な加熱により気化膨張し、ニッケ
ルメッキ膜とメタライズ層との界面でニッケルメッキ膜
を押し上げる、いわゆる、メッキふくれ不良を発生させ
るという問題点を有している。そして、この不良現象は
、ニッケルメッキ膜が厚いほど発生しやすくなる傾向が
ある。
本発明の目的は、ニッケルメッキ膜を厚くしても、メッ
キふくれを生じさせることのない、密着性の良好なメッ
キを行うことができるセラミック基板のメッキ膜形成方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば前記目的は、基板上のメタライズ層上に
、無電解メッキ技法によりニッケルメッキ膜あるいはニ
ッケル−金メッキ膜を形成した後、ニッケルメッキ膜内
のニッケルをメタライズ層中に拡散させる加熱処理を行
う前に、200℃〜400℃のピーク温度による加熱処
理を施すことにより達成される。
[作 用] ニッケルメッキ膜を形成した後、200℃〜400℃の
ピーク温度による加熱処理を施すことにより、ニッケル
メッキ膜の下地であるメタライズ層のポーラスな部分に
取り込まれた水分は、ニッケルメッキ膜を押し上げるこ
となく、メタライズ層内に拡散させられて除去される。
従って、その後のニッケルメッキ膜内のニッケルを下地
のメタライズ層の中に拡散させる熱処理によって、メッ
キふくれのない、密着性の良好なニッケルメッキ膜を形
成することができる。
[実施例] 以下、本発明によるセラミック基板のメッキ膜形成方法
の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明を適用して製作した半導体用多層セラミ
ック基板上への部品の搭載状態を示す断面図、第2図は
ニッケルメッキ膜形成後の加熱処理方法における温度プ
ロファイルを説明する図である。第1図において、1は
キャップ、2はLSIチップ、3は半田、4は金メッキ
膜、5はニッケルメッキ膜、6はメタライズ層、7はセ
ラミック基板、8はリードである。
第1図において、セラミック基板7は、一般に、タング
ステン、モリブデン等の高融点金属のペーストにより、
その表裏面に回路配線がスクリーン印刷により形成され
たグリーンシートを、複数枚貼りあわせて一体化して焼
結することにより形成される。そして、このセラミック
基板7の表面のメタライズ層6の上に、無電解メッキ技
術によってニッケルメッキ膜5を、4ないし5ミクロン
の厚さに形成させる。
この無電解メッキ技術によるニッケルメッキ膜の形成は
、その前処理として、セラミック基板7をアルミナによ
るホーニング処理を行った後、脱脂処理を行うことによ
り濡れ性をよくし、さらに、カセイカリ、フェロシアン
化カリ溶液でエツチング後、塩化パラジウム活性溶液中
でパラジウムを付着させる処理を行い、その後、例えば
、ジメチルアミンボランを還元剤として用いる市販のニ
ッケルメッキ液に、このセラミック基板7を浸漬するこ
とにより、メタライズ層6の上にニッケルメッキ膜5を
、4〜5ミクロンの厚さに形成することにより行われる
。そして、通常、このニッケルメッキ膜5の上に、さら
に、金メッキ膜4が、この場合も無電解メッキ技術を用
いて、1.5〜2゜0ミクロンの厚さに形成される。な
お、この金メッキ膜4は、場合によっては施さなくても
よい。
前述により、ニッケルメッキ膜5と金メッキ膜4とが形
成されたセラミック基板7は、その後、非反応性雰囲気
あるいは還元性雰囲気の中で、例えば、N、+H,の混
合ガスの中で、メタライズ層6とニッケルメッキ膜5の
界面間の密着性が良好になるように、ニッケルをその下
のメタライズ層6内へ拡散させる加熱処理を、約800
℃の温度下で、5〜10分間行う。この加熱処理により
、ニッケルメッキ膜5とメタライズ層6との間が、堅固
に結合される。
しかし、この加熱処理において、特に、ニッケルメッキ
膜の膜厚が、本発明の実施例のように、4〜5ミクロン
と厚い場合、前述した従来技術の場合のように、すなわ
ち、第2図の曲線9に示すように、短時間で800℃に
まで加熱した場合、メタライズ層6のポーラスな部分に
水分が取り込まれていると、この水分が急速に気化膨張
し、ニッケルメッキ膜5のニッケルがメタライズ層6内
に拡散する前に、ニッケルメッキ膜5を押し上げ、メッ
キ膜がふくれる不良を発生させる。
そこで、本発明の一実施例においては、この加熱処理を
、第2図の曲線10に示すように、メタライズ層6のポ
ーラスな部分に取り込まれた水分を除去するに充分な加
熱条件の下で、すなわち、約300℃のピーク温度で約
1時間加熱することにより、前述した水分を除去した後
、ニッケルメッキ膜5のニッケルをその下にあるメタラ
イズ層6へ拡散させ、両者を強固に密着させる加熱処理
を従来技術の場合と同一の条件下で行う。
前述した約300℃のピーク温度での約1時間の加熱処
理は、メタライズ層6のポーラスな部分に取り込まれた
水分を、メタライズ層6及びニッケルメッキ膜5内のピ
ンホールに拡散させて除去する作用を行う。
この水分除去のための加熱処理は、ニッケルメッキ膜5
にふくれを生じさせずに水分を除去できればよく、加熱
温度範囲は、200℃〜400℃であってよく、また、
この加熱時間は、少なくとも30分必要である。
また、前述の水分除去のための加熱処理と、ニッケルメ
ッキ膜5とメタライズ層6とを密着させる加熱処理とは
、前述したように連続的に行ってもよいが、これらの加
熱処理を全く別の時間に行うようにしてもよい。
なお、前述のようにして形成された金メッキ膜4を有す
るニッケルメッキ膜5の上には、周知のように、半田3
を介して、キャップ1、LSIチップ2、リード8等が
接続される。
前述した本発明の一実施例によれば、膜厚の厚いニッケ
ルメッキ膜5を、ふくれ不良を生じさせることなく、下
地のメタライズ層6に強固に密着させて形成することが
できる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、タングステン、モ
リブデン等のメタライズ層の上に、密着性がよく、メッ
キふくれ等の欠陥のない、膜厚の厚い無電解メッキ膜を
形成することができるので、本発明は、特に、半導体用
のセラミック基板における、部品取り付けのための接続
用バットの形成等の用途に用いて、大きな効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用して製作した半導体用多層セラミ
ック基板上への部品の搭載状態を示す断面図、第2図は
ニッケルメッキ膜形成後の加熱処理方法における温度プ
ロファイルを説明する図である。 1・・・・・・キャップ、2・・・・・・LSIチップ
、3・・・・・・半田、4・・・・・・金メッキ膜、5
・・・・・・ニッケルメッキ膜、6・・・・・・メタラ
イズ層、7・・・・・・セラミック基板、8・・・・・
・リード。 第 1 図 キャップ LSIチップ 半田 金めつき膜 ニッケルめっき膜 メタライズ層 セラミック基板 ノード 第2図 時間(分) 9:復来 10:本発明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.半導体用セラミック基板上の高融点金属によるメタ
    ライズ層上に、ニッケル膜またはニッケル−金メッキ膜
    を形成するセラミック基板のメッキ膜形成方法において
    、前記メタライズ層上に無電解メッキ技術により、ニッ
    ケル膜またはニッケル−金メッキ膜を付着させた後、非
    反応性雰囲気あるいは還元性雰囲気中で、200℃〜4
    00℃の温度で少なくとも30分間の加熱処理を行い、
    その後さらに、ニッケルを前記メタライズ層内へ拡散さ
    せるための加熱処理を行うことを特徴とするセラミック
    基板のメッキ膜形成方法。
  2. 2.前記2つの加熱処理は、連続して、あるいは、別々
    に行われることを特徴とするセラミック基板のメッキ膜
    形成方法。
JP14841589A 1989-06-13 1989-06-13 セラミツク基板のメツキ膜形成方法 Pending JPH0313558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841589A JPH0313558A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 セラミツク基板のメツキ膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841589A JPH0313558A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 セラミツク基板のメツキ膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313558A true JPH0313558A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15452283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14841589A Pending JPH0313558A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 セラミツク基板のメツキ膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838069A (en) * 1996-04-11 1998-11-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic substrate having pads to be attached to terminal members with Pb-Sn solder and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838069A (en) * 1996-04-11 1998-11-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic substrate having pads to be attached to terminal members with Pb-Sn solder and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684546B2 (ja) 電子部品
US5787578A (en) Method of selectively depositing a metallic layer on a ceramic substrate
JPS6227393A (ja) セラミツク基材に銅膜を形成する方法
JPH03179793A (ja) セラミックス基板の表面構造およびその製造方法
JPH0313558A (ja) セラミツク基板のメツキ膜形成方法
JPS5933665B2 (ja) 応力のないニツケル層を与える方法
JP2529294B2 (ja) 多層めつき方法
JPH05315731A (ja) 配線基板の接続パッドの製造方法
JPH08306816A (ja) 電極パッド
RU2347297C1 (ru) Способ монтажа кремниевых кристаллов на покрытую золотом поверхность
JP3211425B2 (ja) はんだ材の製造方法およびはんだ材
JPS6347382A (ja) 窒化アルミセラミック配線基板の製法
JPH02276249A (ja) 半導体回路バンプの製造方法
JPH06140733A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPS613663A (ja) 金属部材の鑞付け前処理方法
JPH114062A (ja) セラミック多層基板のめっき方法
JP3201501B2 (ja) パッケージ部品の製造方法及びこのパッケージ部品用のヒートスプレッダの形成方法
JP2875655B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH06125162A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JPH08153949A (ja) セラミック配線板の製造方法
JPH01216594A (ja) セラミック配線基板及びその製造方法
JPS60198761A (ja) ろう付け方法
JP3466452B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH0424992A (ja) 配線基板
JPH01240669A (ja) 無電解めっきの前処理方法